住宅コロセウム「京成線、北総線、新京成線でお勧めのところは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 京成線、北総線、新京成線でお勧めのところは?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-02 13:59:27
【沿線スレ】京成線・北総線・新京成線沿線おすすめの駅| 全画像 関連スレ まとめ RSS

聞きなれない路線ですが、関東地域で走ってる路線です

[スレ作成日時]2005-10-07 18:31:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京成線、北総線、新京成線でお勧めのところは?

  1. 483 匿名

    青砥に住んでいます。
    実は高砂から先の北総線沿線には行ったことがなかったので、探索しにこの間、千葉ニュータウンとその先の印西牧の原に行ってきました。
    車で行きました。電車でも高砂から30分もかからないです。電車賃は高いから乗る気になれないけど。
    千葉ニュータウンの駅前は結構栄えていて、のんびりした感じもあって住むには良さそうな感じでした。
    これまで勝手なイメージだけで捉えていましたが、高砂に住むより断然環境がいいので、マンション安いし、これから本気で住むこと考えています。
    多摩ニュータウンのような雰囲気はなかったので、将来的にも廃墟にはならないと思う

  2. 484 匿名さん

    >483さん

    確かに千葉ニュータウンは多摩ニュータウンのようにはならないと思います。多摩にはかなりの人口がいますが、千葉ニュータウンにはそもそもあまり人が住んでいませんから。

    地元自治体の財政も、今後はかなり逼迫してくると思われますし、行政サービスのレベルは相当に低下することとなるでしょう。細かいことを言えば、小室近辺であれば船橋市になるので、まだ救われる可能性が…。

    債務負担の重い北総線の中間駅の一部廃止も、単なる噂ではなくなるかも知れません。自宅の最寄駅がなくなったら、結構ダメージが大きいと思います。

  3. 485 匿名さん

    >484
    東洋経済読んだことない奴(笑)
    商業施設は集積進んでいる。
    人口10万未満の街に年間2800万人。

  4. 486 マンコミュファンさん

    まぁ、つい最近まで『村』だったようなばしょだからなぁ~

    商業施設の状況見たら繁栄することもないから
    多摩のような廃墟ってのもないのかもしれん。

  5. 487 準地元民

    484
    単なる無知なお人好し、というかお節介。

    485
    東洋経済読んでるから何なん? 中身空っぽのタチ悪さん?

    486
    ある意味一番無難。
    近隣では確かに大型店がオープンしたりはしてるけど、反面、中規模食品スーパーが相次いで撤退、または潰れた。うちもイオンでしか食料品が買えなくなって不便になった。
    家具とか家電のお店はいらないから、やっぱりスーパー増やしてほしい。

  6. 488 匿名さん

    >487は偉そうに書いているけど、世間の状況が分かっていない単なるオヤジか?
    CNTの周辺には食品スーパーはどこに行こうかと迷うほどある。
    「東洋経済」の意味が分かっているのか?
    どうせTBSの噂の何タラを観て知ったかぶってるやつか。

  7. 489 匿名

    東洋経済の意味がわからないから教えてくれ

  8. 490 486

    >CNTの周辺には食品スーパーはどこに行こうかと迷うほどある
    迷うほどではないが、たしかにCNT駅周辺はかろうじて選択肢がある。
    しかし、そこにしかないのはNHKでも噂の東京マガジンでも言っていた。
    「一部の駅周辺だけ」とね。
    それとも、噂のナンタラが言っていた事はでたらめだとでも?
    俺が知る限り事実だと思うけどな。

    487の言っていることのほうがニュータウン全体の傾向としては正しいと思うよ。
    CNT駅周辺のポンコツ長谷工物件周辺ならあなたの言うとおりかもしれないが
    ここは戸建に住んでこそ価値のある街、その戸建て地域の住民からしてみれば
    商業施設がどんどん撤退して街が小さくなってきている感は否定できんよ。
    もっと戸建地区を歩いて詳しく見てみたら?

  9. 491 匿名さん

    ここの巣食ってる方々は品性に欠ける方ばかりですね。
    読んでいると本当に嫌になりました。
    お里が知れると言うか、人間性がにじみ出た方々ばかりです。

  10. 492 ヤドカリタロウ

    高齢化は日本中普遍的な現象でからどこでも同じです。逆に若者ばかりあるいは年齢別の人口比が均等な地域は現在でも存在しないのでは?どっかに有るのかな?

  11. 493 購入検討中さん

    北総線や新京成線じゃなくて、京成本線はどうなんでしょう?

    千葉には興味はありません。都内の沿線だとどうですか?

  12. 494 匿名さん

    本線より押上線。
    曳舟周辺は今後物件出てくるし。
    再開発中で駅周辺も整備されるだろうし。

    京成は北総含めて高砂以遠は問題外。

  13. 495 匿名さん

    東洋経済1年購読契約したら
    だいたい翌年に破綻するジンクス
    まあ読んだらこんなん定期購読して金払うなんてそういう運命にあるんだろうって思うね

  14. 496 493

    >494さん

    曳舟あたり、確かに良いかも知れませんね。いずれ高架化されて駅もきれいになるでしょうし。

    ありがとうございました。

  15. 497 匿名さん

    千葉ニュータウンにコストコできるんだな

  16. 498 匿名さん

    今頃、その話題で喧々諤々。
    >494にとっては問題外らしいけど、業者やマスコミの評価は意外と高いぞ。
    電車も北総線までの乗客は都会的だけど高砂から一気に田舎電車の雰囲気になるな。
    東京駅と上野駅くらいの格差。

  17. 499 不動産業者さん

    問題外はあんたのおつむの事かな?

  18. 500 匿名さん

    >499
    内容のある発言を。
    子供の一文だな。

  19. 501 494

    >>499
    500の言うとおり、何の内容もなしでこんな書き込みは単なる子供のいたずら書き。
    北総沿線でマスコミが高く評価、俺はこれを否定しない。
    広告記事ばかりかもしれんが、言っていることはあながち間違いでもないてんがあるから。
    ただし、戸建て限定での話。
    なんでつい最近まで村や町だったような遠方に高層マンションを買う必要があるのか?
    そして、ここは東洋経済で10年後にはマンションの価値半額とか言われていた地域。
    そんな立地にマンションを買うなど、金をすてるようなもの。

    なぜ押上沿線を挙げたのか。
    北総地域でも70平米台3LDKで2500万くらいからの販売になっているのに、
    押上線の八広以遠は駅近くでも2000万円台後半からでてくる。
    おまけに沿線はスカイツリーの影響で地価が底堅く、駅に近ければ10年後も買い値ちかくで売却できる。
    ただし押上線なので高砂より近い場所限定になる。
    電車も都営浅草線の多くは高砂・青砥始発で、北総からくる混雑した電車に乗る必要もない。
    終電車も高砂まで、北総直通となれば30分以上早く電車に乗らなければ間に合わない。
    しかも都心からすぐの押上線とはるか先の北総では乗車時間も違いすぎる。

    これが問題外といわずして何といえばいいんだ?

  20. 502 不動産業者さん

    必死だね(笑)

  21. 503 匿名さん

    501
    めくそはなくそ
    お前はさあどっち?

  22. 504 不動産業者さん

    耳くそ

  23. 505 匿名さん

    どう考えても恥垢レベル

  24. 506 494

    >>502~505

    まともな反論できないから、子供の反論みたいなレスしかできないのか。
    問題外居住者にふさわしいわ。

  25. 507 匿名さん

    なんでわざわざ東洋ナンチャラとか頭の悪いこと披露するのかがどうしても謎なもんでつい...

  26. 508 494

    >東洋ナンチャラ
    ホント、頭わる・・・

  27. 509 主婦さん

    >>501
    東洋経済ではなく、Yomiuri Weeklyでは?
    『2004年東西430駅マンション10年後の価格 あなたの資産はどうなる?』のことではないかと思います。
    たしかにこの時の千葉ニュータウン駅は半額強の数字、ほかの駅を全く寄せ付けない最下位だったと思います。

  28. 510 匿名さん

    人の見下し、馬鹿にしたあたりが目くそ鼻くそって事なんじゃないの?

    第三者目線は同類だよ

  29. 511 匿名

    >目くそ鼻くそ

    馬鹿にする言葉じゃん

  30. 512 匿名さん

    歯くそ(笑)

  31. 513 匿名さん

    北総住民って、東洋経済も知らないのか?

  32. 514 匿名さん

    広告出したらいっくらでも提灯記事書いてくれる雑誌だろ
    俺もインタビュー受けた事あるな
    何度かエクセレントカンパニーに仕立ててくれたわwww

  33. 515

    北総住民、BAKA丸出し(笑

  34. 516 匿名さん

    でたっ
    上向き矢印の世間知らずの臭い奴

  35. 517 匿名さん

    公津の杜。

  36. 518 匿名さん

    ユーカリが丘。
    31日のWBSで取り上げられるそうだよ。

  37. 519 匿名さん

    やっぱ提灯ばっかだね

  38. 520 物件比較中さん

    生き死に繰り返すこのスレ、ある意味スゴいかも。

  39. 521 匿名さん

    10年後には半値と言われていたのですね、、。
    私の住んでいるマンションはそろそろ6年ですが、今のところ10%減と言ったところです。
    そろそろ修繕もで始めてますが、管理組合が積み立てをこのタイミングで70%引き上げてきました。
    あと4年で40%減価するのか、注目です。

  40. 522 入居済み住民さん

    北総線『秋山駅』

  41. 523 買い換え検討中

    仕事で月に何度か千葉ニュータウン中央駅に行くけど、都内から遠すぎ。
    電車もどれに乗ったらいいかよくわからなくて、よく迷う。
    料金も異常に高くて、毎月会社に請求する交通費が普段の通勤定期券代を上回る。
    車がなければ買い物も不便、便利なのは成田空港が近いことくらいして思いつかない。

  42. 524 全力で釣られる人さん

    >>523
    あんたには向いてない地域だから、千葉ニューはやめた方がいいよ

    だいたい月に何度か来てるにもかかわらず、
    電車が分からなくてよく迷うとか、アタマが残念な人なんだね
    クルマも買えない貧乏人には、
    ごちゃごちゃした町の小汚なくセマっ苦しい賃貸暮らしがお似合いだよ
    それとも免許が取れなくて運転できないのかな?

  43. 525 匿名さん

    都心から遠いと言われれば、そうかもしれないが
    たかだか二十分そこらの違いでしょ。
    今は、千葉ニューライフ楽しんでる人は多いよ。
    自然が多いし、公園も多い、野生動物も多数生息。
    現在は、調整池や水田に渡り鳥が多数飛来している。

  44. 526 匿名さん

    523だ。都内各所から業務で千葉ニュータウン中央駅にある事業所に毎月行かされる。
    乗り換える場所が毎回違うし、聞いたこともない駅や地名ばかりで迷う。GPSが付いているipadは必須だ。
    千葉NTの仕事だと聞くと、みんなが嫌がるから仕方なく担当している。

    弊社は上場企業だから業務での車の運転は禁止されている。田舎の会社は自由で羨ましいよ。
    役職もないからハイヤーやタクシーも使えないし。

    千葉ニュータウンは自然が多いのではなく、自然しか無い。

  45. 527 匿名さん

    千葉ニュータウン住民は電車の乗り換えや本数の少なさは全然気にならない。
    でも上述のように致命的に感じる人もいる、案外そういう人のほうが多数派なのかもしれない。
    その結果として、千葉ニュータウンが相場よりも相当お安い値段のマンションが販売されている?
    もしそうだとしたら、好き好んで千葉ニュータウンにに住んでいる人は一般の人に持ちえない
    相当のノウハウなり能力を持っているのかも?

  46. 528 匿名さん

    自然が多い…と思いがちだが、よく考えたら、
    ニュータウン区域内には自然なんて一切ないよね。
    すべてが人工的に作られた町だからね。
    道路脇や未利用地の雑草を自然というなら、それは確かに多いけど。
    まあ、ニュータウン区域の外側はすぐ田舎風景になるから、
    近隣に自然が多い、自然しかないのはその通りかも。
    厳密に言えば典型的な里山であって人の手は入ってるから、本来の自然ではないけどね。

    緑が多い、っていうなら分かるが、それって決してデメリットじゃない。

  47. 529 匿名さん

    北総線限定で選ぶなら千葉NT中央の駅近しか選ぶ気がしない。
    10、20年後の資産価値については一切期待できないけど。
    市川の北国分ならまだいいかもしれないね。

  48. 530 匿名さん

    >528
    その理屈なら、人間の住んでいるエリアは自然じゃないことになる。
    その意味では、自然のところに人間は住めないね。
    一般的に自然が多いとは、人工的なものばかりではなく動植物が多い
    ことを指しているはずだが。
    その意味で、千葉ニューは自然が多いと言っている。
    中央駅近くの人工的な調整池も原生林のような樹木が茂り、池には
    数百羽の渡り鳥や千羽以上のカワウが生息している。
    これは自然が多いからそうなっているんだろうね。
    ゴルフ場のように緑が多いからではないよな。

  49. 531 匿名さん

    千葉ミュータウンはたしかに緑は多いし、
    街も整然としていて、住んでみたい街ランキングトップクラスというのも
    あながち外していないデータだと思う。


    ただし、それらの価値観は都市型高層住宅ではなく戸建住人が満喫する要因ばかり。
    マンションでこんな場所に住んでも資産価値の目減りと通勤苦が待っているだけ。

  50. 532 匿名さん

    それはあなたが考えていること。
    そんな考え方するものばかりでないことを知るべき。
    気に入った街に住んでいるからね。
    もともと千葉ニュータウン中央駅周辺はマンション街と
    して計画されたが、日本経済の低迷で開発計画が変更されて
    戸建ても駅周辺に配置されるようになった。
    だから駅近にあんなりっぱな戸建て街が出来てしまった。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸