住宅コロセウム「【購入?】 マンション今が買いか否か【見送り?】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 【購入?】 マンション今が買いか否か【見送り?】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-11-17 12:32:45

明日はどっちだ〜♪都心地価「上げ止まり」 海外資金が急減、30地点で伸び0%
(産経新聞9月11日)

高騰を続けてきた都心部の地価が住宅地、商業地ともに「頭打ち」
の様相をみせ始めている。地価上昇を支えてきた海外から流れ込む
不動産投資マネーが減り始めているからだ。米国に端を発した低所得
者向け高金利型住宅ローン(サブプライムローン)問題が世界的に
広がる中で、投資家の意欲がさらに冷え込む可能性も指摘されて
いる。路線価などの統計ではなお上昇基調にある都心の地価だが、
変調ぶりに不動産業界などの関心が高まっている。

 ■商業・宅地とも
 野村不動産アーバンネット(東京)が7月、東京23区内の
住宅地51地点を抽出した地価動向調査によると、7月1日時点
におけるこの1年間の地価の伸び率は21・4%。しかし、直近
3カ月の伸び率は3%にまで落ち込んでおり、地価の上昇ペース
に急ブレーキがかかっている格好だ。また、地点ごとにみると、
港区赤坂8丁目」「渋谷区神宮前4丁目」など、調査地点の
半分以上にあたる30カ所の伸び率が0%を記録。都心住宅地の
価格は、多くの地点で頭打ち傾向になりつつあることが判明して
いる。
 一方、商業地でも同様の傾向が出ている。港区内に事務所を構
える不動産鑑定士によると、「昨年から港区中央区千代田区
など、都内一等地の商業地の地価は頭打ちになっている」と指摘
する。その背景について、この鑑定士は「REIT(不動産投資
信託)の配当利回りが落ちたことなどで魅力が薄れ、海外などから
流れ込む投資マネーが細り始めているからだ」と分析する。
 REITは、投資家から集めた資金をオフィスビルなどの不動産
で運用し、賃貸収益や売却益を配当金として投資家に分配する投資
商品。東京証券取引所が発表しているREIT販売状況によると、
平成17年5月から外国人による買い越しが続いてきたが、今年
6月は約375億円、7月には約203億円の売り越しに転じて
いる。これらに加え、サブプライムローン問題が今後の地価に影響
すると考えているのが、REITアナリストの山崎成人さんだ。
山崎さんは「海外の投資家は投資リスクに慎重になるはず。日本の
不動産市場への投資も今後減るだろう」と予測する。この結果、
高騰を続けてきた都心地価は上げ止まり、一部で指摘されていた
「バブル」は収束に向かうだろうとしている。

[スレ作成日時]2007-09-19 23:35:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【購入?】 マンション今が買いか否か【見送り?】

  1. 22 匿名はん

    全ては利率と消費税しだい? 立地等に魅力ある物件ならば関係なく売れるんでしょうね。

  2. 23 購入経験者さん

    気になるのが、述べ床平米で割ると戸建ての倍近くのマンションが多いことです。
    しかも、中古はそれなりにこなれた価格だったりします。
    この分だと、転売に苦労しますよ。
    いつかは分からないですが、爆下げは間違いないでしょう。

  3. 24 匿名はん

    鉄筋コンクリートだからじゃない? 免震構造 耐震構造とか 余計にお金掛かるからでしょ?

  4. 25 匿名さん

    利率はアメリカにつられて、しばらくは上がらない傾向続きそうですよね。

    物件価格も下げ傾向ですか。
    ウチはもう決めてしまったので、ちょっと判断早まったかなぁ。。。

  5. 26 入居予定さん

    上層階はともかく低層階が空室だらけの物件に入居予定です。
    ゴーストタウン状態にならないことを祈るのみ。
    早まった感はありましたが家の事情もあったし、やっぱり上とか場所のいい所から埋まりますよね。
    仕方ないです。

  6. 27 マンション投資家さん

    不動産市況に不透明感が出ているのは事実です。
    しかし、供給側も数年の時間差を取りながら営利を目的として動いているのも事実です。

    現在もしくは近い将来に販売するものは、過去の仕入原価をもとに販売価格を決めているので、
    簡単に値下げできません。かつ何とか売り切ることを期待しています。

    これから仕入れるものに関しては、半年前ほどの強気では入札しないでしょう。
    しかしそれが販売価格に反映されるのは1〜2年先の話です。

    結論からすると、マンション価格の動向は遅行性があるので、このたびのサブプライムローンをきっかけとした景気後退懸念が本物だとしても、価格に反映されるには最低1年かかります。
    よって仮にこのタイミングを見送るのであれば、2〜3年待つことを覚悟しなければなりません。
    しかし、それも50%/50%の賭けです。

  7. 28 25

    >>26さん

    お仲間がいてちょっとホッとしました。
    やはり家族や将来設計等を含めて考えると、どうしても買わざるを得ない
    タイミングってありますよね。あんまり年取りすぎるとローン組みづらいし。


    >>27さん

    そう考えると今購入したということはそれほど悲観することでもないかも
    しれませんね。
    我が家は永住用の購入なので単純に損得だけの問題なのですが、どうしても
    購入したタイミングより市況が下がってしまうことに関しては抵抗感が。。。
    どうにも考え方が小市民的でいけませんね(苦笑)。

  8. 29 匿名さん

    今後、日本はデフレに向かうと予想されますか?それともインフレに向かうと予想されますか?
    インフレ(特にハイパーインフレ)になれば、絶対に買いなのですが・・・
    自分に何かあったときのために家を残してやりたい。でも無謀なローンはしたくないし・・・
    人生設計では、そろそろ『買い』の時期なのですが・・・

  9. 30 匿名さん

    ちょっとコストプッシュのスタグフレーション感もしますよね。
    原油高騰の影響で嗜好品ではないモノの価格が上昇傾向にあるから、
    デフレではないような気がします。

    (でも、ローン金利が決まるまではデフレであってほしい。。。)

  10. 31 匿名はん

    ほんとはインフレの波が、今か今かと待ち受けてる状況なのですが・・・・金利が上がって来ない・・・・よく分からない不思議な現象?

  11. 32 匿名さん

    インフレになって、給料も上がって借金が目減り・・・
    全期間固定金利で借りていれば良いのですが、短期固定の場合は???

  12. 33 匿名さん

    株価への影響が大きいからですかね。
    ほっておいても最近は随分と下げてしまっていますが。。。

  13. 34 匿名さん

    インフレであれば長期の低金利で物件持っているのは有利ですよね。

    しばらくは金利上げにくい状況にあると思いますが、それでも今の
    日本の金利が他の先進諸国と比較して低すぎることを考えると、すぐ
    に1・2%は上がってしまうのではないかと思いますが如何でしょう?
    (と言われながら、結構長い間金利が上がっていないのも事実ですが…)

    一種の賭けですね(笑)

  14. 35 買い換え検討中

    物価が 上がってくれば金利も後を追って それなりに上がってきますよね・・・
    金利が上がるのなら 上がる前にローン組んだ方がいいのでしょうね。
    今年で住宅取得控除も終わりだっけ? 消費税も 増税するかも?
    値下がり待っても結果は人気なエリアは 下がらないで 不便な場所だけ ガンガン下がるとかね。少し前向きに検討しようかと思ってます。

  15. 36 匿名さん

    >インフレになって、給料も上がって借金が目減り・・・

    たとえ物価が上昇しても人件費のデフレだけは加速する一方ですよ。
    現在の物価上昇は国内の景気上昇とは関係ない。
    物価上昇&賃金の下落。
    いままで経験の無いスタグフレーションが起こりつつあると見ます。

  16. 37 匿名さん

    そうですよね。
    完全にスタグフレーション傾向に入っている気がします。

    長期ローン組んじゃったから金利上がっても関係ないけど、
    株価も下がってしまっているし給料下がるのはキツイなぁ。。。

    Q2位から設備関連の受注統計が良くなるはずなので、そこで景気も
    好転していくといいですね。いずれにしても今年は厳し目かな。

  17. 38 匿名さん

    インフレ、デフレ、スタグフレーションいろいろ考えると、今が買いどきなのでしょうか?それとも見送ったほうがよいのでしょうか?
    自分の、そして子供の年齢を考えると、3年以内に買ったほうがよいのですが。
    無理をしない程度の物件を選ぶつもりではいますが・・・

  18. 39 匿名さん

    気持ちよくわかります(笑)!本当に悩んでしまいますよね。

    私もこのスレの皆さんの意見も参考に見ていたのですが、以前書いてくださった方の
    金利に関するレスは結構心を動かしました(笑)。
    実際に自分でシミュレーションしてみても、まあ確かに金利の影響は物件市況よりも
    大きく影響するのだな、と納得できたので購入に決めました。

    でも、本当はそれだけでなく家族を含めた将来設計的に購入時期に入っていたこと、
    通勤面など多少妥協した点はあるのですが気に入った物件が見つかったこと等も大きい
    理由です。

    スタグフレーション(もしくはインフレ)に傾いているので近い内に金利は上がると
    信じているので購入も決定してはいますが、実際には市況同様どうなるのかわからない
    ので、自分が納得できるまで調査・分析するのが一番かもしれないですね。

  19. 40 入居済み住民さん

    新築マンションを買いました。
    出入りの銀行によると この四月がオイルショックのような
    事態になりそうだと聞きました。
    ローンを組んだところでしたので これから払っていけるのかと
    少々不安になりました。(ちょっと無理して組んだものですから)
    建材なども どんどん値上がりしています。
    もしかして今が買い時?

  20. 41 匿名さん

    >この四月がオイルショックのような
    >事態になりそうだと聞きました。

    買い時かどうかより、インフレと金利動向を気にしたほうがいいんじゃない?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸