住宅コロセウム「湾岸エリアってそんなにいいでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 湾岸エリアってそんなにいいでしょうか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-06-25 22:42:00

今人気の湾岸エリア。供給戸数はとても多く、デベロッパーに煽られ気味な感もあります。
しかし、私的には湾岸エリアに対して根本的な疑問・懸念を拭い去ることはできません。
それは、あの場所は元々海だったのであり、所詮埋立地に過ぎないということに由来します。

私は以下のようなことを常々疑問に思っています。

・そもそも地盤が良くないので、大きな地震が来たら液状化現象が起こらないのか?その場合、建物への影響は避けられないのではないか?
・基礎杭を深く設置しているというが、震動で途中で杭が折れてしまうことはないのか?そうなった場合、建物をちゃんと支えられるのか?
・東京湾直下型地震が起きた場合、東京湾に津波が発生することはないのか?もし津波が発生したら、真っ先に襲われるのが湾岸エリアであることは論を待たないのではないか?

皆さん、どう思われますか?

[スレ作成日時]2006-07-15 12:31:00

[PR] 周辺の物件
イニシア日暮里
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸エリアってそんなにいいでしょうか?

  1. 2 匿名さん

    皇居より南側は昔海だったって聞いたことあるけど、なんか大丈夫なような気がするな
    心配なら世田谷あたりに住めばいいし
    世田谷って谷ってつくけど昔は谷だったの?

  2. 3 匿名さん

    >>01
    常々疑問に思ってるだけで調べてはいないの?

  3. 4 匿名さん

    >>01
    「東京に対するコンプレックス」のスレ主さんですか。

  4. 5 匿名さん

    東京湾の形は津波には強いようです。
    心配なのは温暖化による海面上昇ですね。
    あまり水際に近い物件は要注意かも。
    といっても水没なんてありえないでしょうけどね。
    台風のときにロビーに水が流れ込むぐらいでしょうか?

  5. 6 匿名さん

    きれいでない海なら丘や山のほうがよくない?

  6. 7 匿名さん

    >>05
    温暖化で海面が1メートル上昇しても、湾岸地域は水没しない。
    むしろ、ゼロメートル地帯の方がリスクが大きい。
    http://jccca.org/content/view/823/649/

  7. 8 匿名さん

    湾岸エリアにマンション買うくらいだったら、東京市部や神奈川の地盤がしっかりしている所にに買った方がいいと思う。確かに都心への距離の割に価格は安いけど、安いなりの事情があるわけだから。安物買いの銭失いになっては仕方がないので。

  8. 9 匿名さん

    立川断層帯、神縄・国府津−松田断層帯、三浦半島北断層群(衣笠断層、北武断層、
    武山断層)、三浦半島南断層群(南下浦断層、引橋断層)、伊勢原断層、秦野断層、渋沢断層
    東京市部や神奈川は活断層が多いよ。

  9. 10 匿名さん

    東京都下や神奈川の活断層から離れたところに買えばいいでしょ。

  10. 11 匿名さん

    東京都下や神奈川の活断層から離れたところ → 横浜の湾岸エリアくらいしかないな。

  11. 12 匿名さん

    だから、湾岸エリアは駄目って言ってるっしょ。

  12. 13 匿名さん

    東京都下や神奈川の活断層の影響のあるところ・・・駄目
    湾岸エリア・・・駄目
    東京市部と神奈川で残るところって、いったいどこ?

    そんなところは、やっぱりないの?

  13. 14 匿名さん

    福岡でも地震があるくらいですからね。どこに住んでも一緒かも。

    でも周囲に木造建てが密集してるような地域は二次被害の影響受けやすそうで怖いです。

  14. 15 匿名さん

    幾ら地盤が良くても、火事が出たら、密集戸建てゾーンは終わり。戸建て信奉者はその視点に欠けていますな
    火に囲まれたら、煙で死にます。

  15. 16 匿名さん

    ハザードマップです。
    これを見る限りは湾岸地区は地震に対して影響少なそう。郊外も大丈夫かな。
    都心は・・・危ない。

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/home.htm

  16. 17 匿名さん

    >周囲に木造建てが密集してるような地域は二次被害の影響受けやすそうで怖いです。
    >幾ら地盤が良くても、火事が出たら、密集戸建てゾーンは終わり。
    RCやSRCが建ち並び道路も広い、湾岸エリアがやっぱりよさそう。

  17. 18 匿名さん

    東京の湾岸地域は地盤が固いから安心。

  18. 19 匿名さん

    http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/chiba/urayasu/P12_urayasu.htm

    ここみると高洲辺りはやばいかな?と。
    決して地盤が固いわけではない。
    地盤改良しても限度があるしね。

  19. 20 匿名さん

    オフィスが湾岸エリアにあります。
    気になるのは雨の日の臭い・・・。

  20. 21 匿名さん

    いったい何の臭いが・・・???

  21. 22 匿名さん

    体臭かな

  22. 23 匿名さん

    奥タンのわきが

  23. 24 匿名さん

    職場が品川です。
    実際、湿度の高い日はにおうよ。
    でも新橋のほうが臭い。。。

  24. 25 匿名さん

    上京組みで、設備が整って価格もリーズナブルというと
    どうしても湾岸という選択肢になるからでしょう。
    住所も東京23区で、故郷にも自慢しやすいし・・・・

  25. 26 匿名さん

    >東京の湾岸地域は地盤が固いから安心。
    湾岸エリアで「比較的地盤が固い」のは芝浦周辺だけです。

  26. 27 匿名さん

    鉄壁の地盤といわれていますよね
    ネスタカンナバーロほどの鉄壁さ

  27. 28 匿名さん

    東京礫層って芝浦までで終了でしたっけ?
    WCT等もN値60の支持層に杭を打ち込んでる工法だったと思うけど・・・?
    芝浦周辺のみ地盤が固いって証明できるソースとか持ってます?

  28. 29 匿名さん

    26 根拠の資料を提示してください。

  29. 30 匿名さん

    >>19 のところで地道に調べたらいいかも。とりあえず高洲は×でしょうか。

  30. 31 匿名さん

    >>30
    http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/tokyo/minato/P13_minato.htm
    ここで芝浦のみ地盤が固い事は分かる?

  31. 32 匿名さん

    >>31
    んーこれぢゃわからんねー、すまんねー
    あとは知らんのよ

  32. 33 匿名さん

    >湾岸エリアで「比較的地盤が固い」のは芝浦周辺だけです。

    誰だか知らんが妄想お疲れ様w

  33. 34 匿名さん
  34. 35 匿名さん

    それよりも
    東京の湾岸地域は地盤が固いというソースを誰か示して頂けないでしょうか?
    湾岸マンションのパンフレットなどの資料を読むと、杭が深い深い…。

  35. 36 匿名さん
  36. 37 匿名さん

    なるほど
    芝浦は固そうだね。
    他にも固いところあるのかな?

  37. 38 匿名さん

    >>35
    どこからどこまでかは知りませんが、東京礫層の上に港南や芝浦などはあるそうです。
    >湾岸マンションのパンフレットなどの資料を読むと、杭が深い深い…。
    確か、コスモポリス品川は直接基礎工法で建設されているので液状化問題はないでしょう。
    ようするに35さんはたかだか杭ごときで液状化が防げるのか?と思っているのかも知れませんが
    正直、私も分かりません。
    コスモポリスさんの場合もマンション自体は液状化は平気かも知れませんが、回りの建物や道路は?
    となると液状化の問題は残っているでしょうし。

  38. 39 匿名さん

    >>36のマップで、江東区周辺を見たが、
    青●:地盤調査を行なった結果「軟弱地盤」と診断された場所
    がかなり目立つ。

  39. 40 匿名さん

    >>36のマップで芝浦と港南を見比べたけどあまり変わらない気がするのは私だけ?

    36さんサンキュウ。

  40. 41 匿名さん

    そもそも場所が不便すぎでしょ。
    品川から徒歩5分以内ならともかく、ほとんどの物件が隔絶された場所。
    いくら安くても住みたいとは思えないな。

  41. 42 匿名さん

    @ι@ 品川に近そうですね

  42. 43 匿名さん

    港南のマンションは日常生活(食材の買い物とか)にはまだ
    不便が多く、街の雰囲気も生活する場所というイメージは薄い
    ですが、それでも歩いて15分〜20分の距離に品川駅があり
    駅まで出てしまえば本当に便利な所だとは思います。
    利便性に関しては、いくら徒歩5分以内でも最寄りが地下鉄や
    私鉄駅では比較にならない気がします。
    住む環境を重視すれば港南には住まないでしょうが。

  43. 44 匿名さん

    23区版 多摩ニュータウンみたいだと思うのは私だけ?
    30年で終了だと思うのですが、大地震が来たらその後どうなるのでしょう
    大正時代にはなかった土地だから未知の領域です。

  44. 45 匿名さん

    いくらなんでも多摩ニュータウンにには絶対にならないでしょう。
    住みたいかどうかは人それぞれだけどこれだけ人口が増えれば
    5年も過ぎれば住みよくなるでしょう。
    なんといったって支払う税金が違いますから。

  45. 46 匿名さん

    41,43 は全くはずしてるね。港南にしろ、芝浦にしろ、ここ2-3年で劇的に変化します。ある人はそれを化学反応のように、ある人はさなぎが蝶になるようにと。化学反応、わかります?ある物質にあるものを加えるとあれうよあれよといううちに元とは変わってしまうのです。

    私はこれらの地区は、近い将来、街全体が今の大川端リバーシティになると見ています。いったんそうなったら、駅それも山手線から5分ー15分、その価値はぴんと跳ね上がります。今のJR田町駅の海側みてると、もうその兆しが感じられるのがわからないかなぁ。もうひとつ、東洋経済にも書いてあったけど、この騒ぎとうらはらにこれが終わるともう他にこんなところは出てこないのです。

    それが理解できない人は、大川端が出来る前絶対「IHIの工場後だよー」、「月島みたいなしょぼい街のそばだしー」と言っていたのに違いありません。

  46. 47 43

    >>46さん
    私は41さんのご意見に対して、反対の意味で書き込んだつもりだったんですが。
    港南、芝浦地域の山手線内側で生まれ育っておりますから、この地域がどう
    変わってきてるかよく分かっているつもりです。
    年々住みよい街に変わっていくことは間違いありません。
    でも街全体が大川端リバーシティになる事は無いと思っています。
    部分的には雰囲気の良い場所に生まれ変わるでしょうが・・・。この地域で
    物件を探している方はそれを見極めるのが重要ですね。

  47. 48 匿名さん

    47さん 43をよく読むといわれるとおりですね。失礼しました。大川端にならないのは全面的に再開発されることはないだろうからということですか?私は10年のスパンで見るとそれもありうると思え、そうなると運河が水辺の役割を果して、山手線内とはまた違う雰囲気をもつのではとにらんでいるのですが。

  48. 49 匿名さん

    ある程度街ができあがってきて、不自由なく生活ができるようになってから
    そこに住めないいんじゃないですか?
    たとえ数年間でも不自由な生活を強いられるのはいかがなものかと思いますね。

  49. 50 匿名さん

    その時はもうマンションの価格が高くなって手が届かなくなってるよ

  50. 51 匿名さん

    >47
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2005/07/DATA/20f7s200.pdf
    参考資料としてサウスゲート計画です。

  51. 52 匿名さん

    >01
    何の目的のスレなんですか?
    湾岸地域のメリット。デメリットを比較し、メリットのほうが
    大きいと思った人が買うのであり、思わない人は検討しなきゃいいじゃん。
    わざわざ煽るような議論を吹っかけて(もっともこのコーナー自体がこんな感じだが)

    個人的にはその地域が好きな人しか住まない前提で湾岸地域の開発はされている
    はずで、住環境優先、利便性優先の方が住むんでしょう。
    神戸の六甲アイランドを見て御覧なさい。
    阪神大震災のときは確かに水の汲み取りやエレベータが動かないことで不自由したが
    今では何事もなかったように暮らしている。
    今の湾岸エリアはこの辺の対策がされている、少なくともそのような物件を買えばいい。
    そもそも大震災が起こったら、内陸部だって無事かそうでないかは誰も保証できない。

  52. 53 匿名さん

    >52
    六甲アイランドや西宮の湾岸部の過疎化はひどいもんだよ。
    当時4500万のマンションが今1500万でも買い手がつかない状態。

  53. 54 匿名さん

    >53
    東京の湾岸部はすごい勢いで発展しているのに・・、ご愁傷様です。

  54. 55 匿名さん

    東京の湾岸部も20〜30年後にはわからんよ

  55. 56 匿名さん

    20〜30年後の東京の湾岸部は、たぶん相当海側へ移動していると思われる。<マジレス。

  56. 57 匿名さん

    >>52の計画以外にも品川〜田町間に新駅が出来るのが決まっているから、20年後は
    ガラっと変わるだろうね。
    港南もすでに2年前からは想像できないくらいに綺麗に変貌しちゃってるし。

  57. 58 匿名さん

    歴史のない街でも発展する可能性がないとは言えない。
    湾岸マンション好きの人が言う程確実に発展するとも思えないけど、
    発展しないとも断言できない。
    まぁ賭けだね。
    ギャンブラーでサイバーシティが好きな人向け。

  58. 59 匿名さん

    >57
    湾岸地域が将来発展するということは間違いないと思いますが
    新駅って早くても2026年なんでしょ?
    それまで住み続けているかどうか。
    生きているかどうかもわからないし。
    将来の資産価値も重要だけど、自分にとって何が一番大事なのかよく考えた方がいいかもね。

  59. 60 匿名さん

    田町ですら発展できてないのに。

  60. 61 匿名さん

    綺麗になったけどしょぼいまま、っていう大崎の再開発みたいな例もあるからねぇ。

  61. 62 匿名さん

    うーん。そういわれてみれば、大崎ブレイクしないですねぇ。東五反田や御殿山も近いのに。

  62. 63 匿名さん

    「東京の湾岸地域は地盤が固い」という資料を早く示して下さい。
    芝浦周辺は分かりましたが、芝浦だけが東京の湾岸地域ではないでしょう?

  63. 64 匿名さん

    >>芝浦だけが東京の湾岸地域ではないでしょう?

    逆に言えば、芝浦の地盤が良いという事さえ解れば
    こんなスレで湾岸全体を叩く必要ないじゃないの・・・・。
    くだらないんだよ、「十羽ひと絡げ」の理論ってのは。

  64. 65 匿名さん

    21世紀版の多摩ニュータウンをみているようだ・・・。
    20年後がどうなるのか興味ある。
    海岸買うなら山手線内の物件買えばいいのにって、買えないから海岸買うのか・・・。

  65. 66 匿名さん

    >52
    湾岸エリアには住環境優先、利便性優先の方が住む?はっきり言って、住環境・利便性どちらもいいとは思えないんですけどね。

    汚い海や運河の香りがするわ、工場や倉庫なども沢山あるわ、だだっ広い道路に大型車が沢山通るわ、離着陸の航空機が頻繁に上空を飛ぶわ、海上や運河には船舶が往来するわ・・・。湾岸エリアは陸・海・空とも住環境は良くないじゃないですか。

    利便性だって鉄道はりんかい線、ゆりかもめ有楽町線京葉線東京モノレール、それに大江戸線(ほんの一部の区間)くらいで、有楽町線京葉線以外はどれも運賃も高めですよね?その上、ゆりかもめ東京モノレールなんかはスピードも遅い上に、都内各所へのアクセスも良くないですし。

    それから、湾岸エリアに高層マンションやオフィスビルが建ったことにより、どれだけ東京の環境を悪化させていると思っているのですか?都心部に海風が入って来なくなり気温が上昇しているのは湾岸エリアの高層ビル・マンション群のせいだってことはもうご存知ですよね?そう、湾岸エリアのタワーマンションに住んでいる、あるいは住みたいと思っている方は東京の環境悪化に多大なる貢献をしている・することになるということをよく分かった方がいいですよ。

  66. 67 匿名さん

    >>66
    いいこと言った!

  67. 68 匿名さん

    「湾岸は環境がいい!便利!」と考える人がいるのは事実なんだから
    そういう人のための物件が供給される事に、他人がとやかく言う必要など無いのでは?
    環境影響に関しては、およそマンションというものであればどれも「同罪」ですよ。
    湾岸エリアについては、超大型の建物が集中した事で問題が「解り易く」なっただけ。
    マスコミに取り上げられたから話題になったというだけです。
    山の手エリアに建った板状物件なら人畜無害、なんて考えている人がいたとしたら
    むしろそちらの無神経さの方が問題かと。

  68. 69 匿名さん

    「東京の湾岸地域は地盤が固い」
    名文だなぁ。

  69. 70 匿名さん

    湾岸は(東京の下町と比べれば)環境がいい!(杉並や練馬と比べれば)便利!という行間を読まないと。
    大人ならわかってやれよ。安いのだから完璧ではないのよ。

  70. 71 匿名さん

    そりゃあ、あんな住環境・利便性ともに悪いゴミの島に建つ住居が高かったら誰も買わないわなw
    環境ということでもう一つ言うと、ゴミの島のことだから分からないだけで土壌が汚染されている
    可能性も排除できないしね。
    地盤も総じて良くはないのだから、いずれやってくる大地震でも湾岸がどうなってしまうのか不安
    要素は多いわけで…。
    まあ、買うのを引き止めはしないけど、湾岸エリアにマンション買った人はそのうち手痛いしっぺ
    返しを食らう時がやってくると思うよ。

  71. 72 匿名さん

    ゴミの島に建つ住居に住みたくない、
    と思うくらいの知識しかない人ってかわいそう。

  72. 73 匿名さん

    まあ、今に見ていなさい。

  73. 74 匿名さん

    そのゴミの島のマンションすら買えない71が地団駄踏んでいる構図はおもしろい。きっと71は郊外、建売住民の嘆きだろう。

  74. 75 匿名さん

    >74
    住んでいるのは郊外じゃないですよ。都心近接エリアのマンションに住んでいます。

    まあ、それでも環境が悪く利便性もいいとは言えないゴミの島の住居なんか買うよりは、
    多少利便性は悪くとも地盤のしっかりした郊外に買いたいとは思いますけどね。

    ゴミの島のマンション買って、今更後戻りが利かなくて地団駄踏んでいるのはあなたの
    方でしょうw。もしかしたら、間もなく競売に出されてしまうくらい追い詰められてい
    るのでしょうか?

  75. 76 匿名さん

    悔しかったら湾岸のタワマン上層階を買ってみろよ。
    (少なくとも同等の資金計画を持つことですね)
    アンチ湾岸諸君。

  76. 77 匿名さん

    湾岸タワマンのそれも割高な上層階を買った人が一番貧乏くじ引いたんだ、と分かる時が
    いずれやってくるよ。まあ、それも自己責任のうちだから、後で泣きを入れてみても誰も
    同情なんかしないだろうな。

  77. 78 匿名さん

    >>69
    「東京の湾岸地域は地盤が固い」
    流石ネット掲示板だなぁと思った(w

  78. 79 匿名さん

    芝浦ケープあたりは支持層まで20メートル以内ですよ。
    高潮対策として門もある。
    東雲では土壌汚染は徹底的に排除されていますよ(ここは支持層まで数十メートル)。

    気にしない(またはリスク織り込み済み)VS 資金的にねたむ人(と思われる)

    ですな。杉並や世田谷の環境がいい事を否定するつもりはないけどね。
    湾岸選択者は基本的に同じ金かけて、広くゆとりある住居を探すと、湾岸になったんじゃないの?
    (うちはそう)

  79. 80 匿名さん

    ゴミの埋立地は江東区の一部のみね。

  80. 81 匿名


    港区、この二文字に躍らせられ、踊る阿呆が自分ときがつかずに、安いのはそれなりに要因があるのが経済の基本。頑張れ島という名に踊らされ皆様。

  81. 82 匿名さん

    >>79

    最後の1行だけ書かなきゃ、アンチはグウの音も出なかったのになぁ・・・。惜しい。

  82. 83 匿名さん

    そっか負け惜しみだったのか。
    スルー

  83. 84 匿名さん

    週末東京湾横断道路のうみほたるから、都内に帰ってきました
    首都高にはいると、湾岸のマンション群を抜けて来ましたが
    オフィスと倉庫街と、無機質な大規模マンション、少々違和感を感じました。
    何だか大規模団地群のように見えたのは、私だけでしょうか。

  84. 85 匿名さん

    84が普段見慣れてない風景だから違和感を感じたんでしょ。
    毎日そこに通勤してる者にとっては違和感なんてないよ。

  85. 86 匿名さん

    一昔前の、練馬区光が丘、そのまた昔の板橋区高島平
    工場街と団地と言った組み合わせに、どこが高級感があるのか
    良く理解できませんでした。
    HPだけではわからない、周囲の環境との不協和音が聞こえる

  86. 87 匿名さん

    ゆりかもめに乗ると、自分の生活圏にない景色に目を見張ります。
    その景色が気に入って湾岸物件を買うなら、それはそれで買う人の価値観。
    東京に住んでる人はたくさんいるけど「東京には住めん!」って言う人もいます。
    人それぞれでしょう。他人が買う場所をけなす人って、自分の価値観以外の考えを
    否定したがる性分の人でしょう。

  87. 88 匿名さん

    激論スレはだいたい価値観そのものが違うもの同士が擦り付け合っているケースが多いのです。
    その中で、読み手は冷静に自分の価値観を助成していかなければなりません。
    それぐらいしか存在価値がないスレが多いと思う。

  88. 89 匿名さん

    俺は、あんな海っぺりには住みたくねぇなw
    そんな感じだ・・・

  89. 90 匿名さん

    今まで触れられてなかったけど、湾岸って塩害がかなりヒドイでしょ。
    建物が腐食しやすくメンテにカネがかかるので結局は割高なんてことになったりして。
    特にコンクリートの施工精度の良くない物件だったら最悪だと思うな。

  90. 91 匿名さん

    日本で塩害がひどいのは日本海側です。
    タワマンはだいたいスーパーゼネコン施工。
    オフィスビルと変わらない。
    H工程度の物件はこの限りにあらず。
    負け惜しみ負け惜しみ

  91. 92 匿名さん

    ハーッ?塩害がヒドイのは日本海側?
    ワケのわからんこと言ってるな。
    スーパーゼネコンだから安心とは限らないし。
    言ってることメチャクチャだね。

  92. 93 匿名さん

    塩害でバルコニーの手摺りが腐食していて寄りかかってた子供が転落、
    なんて事故がそのうち起こらなければいいんだが…。

  93. 94 匿名さん

    東京の湾岸地域で、芝浦は地盤が比較的固いと言われているが、
    実際は、その芝浦でも軟弱地盤エリアも結構存在する。

    http://www.jiban.co.jp/geodas/guest/index.asp?ad1=13103

    #こういうことを書くと、「そのソースは信用できない」などと
     ヒス起こされるんだよな(苦笑)

  94. 95 匿名さん

    海より緑が好きだな。僕は。うん。

  95. 96 匿名さん

    >芝浦は地盤が比較的固いと言われているが、

    お前だけな(苦笑)

  96. 97 匿名さん

    芝浦は埋め立て時期が古いので、地盤沈下などは少ないといえる。支持地盤の深さも20メートルほどなので、比較的浅いのも好条件だろう。

  97. 98 匿名さん

    たしかに。
    阪神淡路大震災のときもポートアイランドのタワマンは平気だったんだよね。
    内陸部の小規模マンションはダメだったものもあるのに。
    耐震については支持層へ打ち込む杭の深さの問題が大きいとか。
    ただし、揺れについてはその限りじゃなく、高層階の揺れはハンパじゃないという話ですが。

  98. 99 匿名さん

    >>No.98
    >阪神淡路大震災のときもポートアイランドのタワマンは平気だったんだよね。

    ポートアイランドや六甲アイランドは液状化し、マンションの倒壊はゼロでしたが
    相対的に傾いてしまった高層マンションはそれなりにありましたよ。

    ちなみに「神戸ポートアイランド」、湾岸地域にも関わらず、
    地震に強い画期的な街として、当時新聞では持て囃されたものです。

  99. 100 匿名さん

    うーん、結局はマンション購入にあたって何を重視するかということなのでしょうかね。
    月並みですが。

  100. 101 匿名さん

    >阪神淡路大震災のときもポートアイランドのタワマンは平気だったんだよね。

    倒壊しないという意味では「平気」だったが、かなりのダメージを受けたことに
    変わりはない。

  101. 102 匿名さん

    去る1995年1月17日未明、 阪神淡路地方に未曾有の大地震が襲い、6,000 余名の尊い生命が一瞬のうちに奪われたのは記憶に新しい事です。ここ六甲アイランドCITYも大きな揺れに襲われ、多くの人々が恐怖の中で夜明けを迎えました。

    しかし、死者や行方不明者はゼロ。当日のうちに電気が復旧した住戸も半数を超えました。                


    都市機能ゾーン内においては、建物の倒壊や地盤の液状化現象も発生せず、街並みだけを見ていると、まるで何も無かったようなたたずまいを見せていました。 その後、住民企業が一体となった救援活動や復興のための協力体制が、新しい街のあり方 を実践しました。

    (六甲アイランドの地震の記述より) 

  102. 103 匿名さん

    備えあれば憂いなし。11年前ですら、あの大震災で「街並みだけを見ていると、まるで何も無かったようなたたずまい」。あれから11年、そこから学んだことをまた反映させて、家屋倒壊、火事延焼、毒ガス恐怖(真面目にいわれている)の都内を尻目により安全化する湾岸地域。

  103. 104 匿名さん

    101の言っていることがでたらめであることを、ポーアイの住民の方フォローおねがいします

  104. 105 匿名さん

    103のコメント、「あれから11年」とか言うからさ
    きみまろ節で読んでしもうた。

  105. 106 匿名さん

    湾岸の風景をどう感じるか、人それぞれ、という見方もあるようですが、私はたとえば、香港の構想ビル郡、湾岸風景の美しさをおもうと、ちょっと、どうしようもない現状だとおもいます。東京湾岸が諸外国の海沿いの都市〔シアトル、とかシドニーとか)に並ぶ見事な風景になるまでには、2.3十年はかかるのではないでしょうか?

  106. 107 匿名さん

    湾岸もいいけど、都心部の老朽家屋密集地域も素敵ですよね。

    大地震で火災になったら目も当てられない地域ってあちこちにあるよね。

  107. 108 匿名さん

    湾岸地域が開発し易い状況にあり建築ラッシュですが、
    売れ行きも好調なようなので、やっぱ人気は高いのが現実ですねぇ..
    いろんな心配ネタをあげてる方もいるけど、購入者は気にしてないようだ。
    区とか地域とかイメージでけなす人もいるけど、だから手頃な価格で購入し将来の売却も有利にする人達とますます差が付く。

    スレタイと関係なく賛同得られない発言される人は、やっぱ寂しいからレスするの?

  108. 109 燃料投下

    液状化現象がみられた区域は,神戸市の摩耶埠頭から神戸港にかけての
    旧海岸線付近とその南側のポートアイランド,六甲アイランドなどの
    埋立地に集中した。ポートアイランドおよび六甲アイランドでは非常
    に広い範囲で液状化が発生し,家屋の倒壊や道路・海岸堤の亀裂・破損がみられた。
    これらの区域は海岸や砂州を埋立てたり盛土化した区域が多く,
    軟弱な地盤のために被害が拡大したためと考えられる。
    また,淡路島津名町の海岸埋立地においても噴砂や液状化現象がみられた。

    ◆ソース:国土地理院
    兵庫県南部地震における「1万分1及び2.5万分1 災害現況図」の作成』よりhttp://www.gsi.go.jp/REPORT/JIHO/vol83/8-genkyo.html

    こういう公的なソースを示ても「このソースは信用ならない」
    という稚拙な反論が出そうだな(笑

  109. 110 匿名さん

    >>No.98
    >>No.102
    >>No.103
    >>No.104

    恥の上塗り。消えろ。

  110. 111 匿名さん

    ま、話は変わるけどそろそろ港区湾岸エリア(港南、芝浦、台場)は明暗がはっきりしてきました。

    完売物件 ブランファーレ、コスモポリス、PT品川ベイワード、フェイバリッチなど
    売れ残り物件(先着受付順) ベイクレ
    販売中 WCT 芝浦アイランド

    ブランファーレは速攻で完売した物件ですがベイクレと見比べても特に価格帯、仕様、立地
    はあまり差がない様に当時は感じました。眺望ではベイクレの方が良いのにも関わらず
    ここまではっきり明暗が分かれた理由って何でなんでしょう?

  111. 112 匿名さん

    >102 のレス(実際には引用)したものですが、>109 の書き込みが気になり当報告を読んで見ました。

    すると、六甲アイランドは液状化が起こっているのは北部のみなのですね。
    http://www.gsi.go.jp/REPORT/JIHO/vol83/8fig-2.gif

    で、この北部地帯というのが倉庫や港湾施設があるところでそこには住居など都市機能はなく、逆に住居や一般ビルなどの都市機能ゾーンである南部地域(GooglaMapなどで見てください)には液状化マークは全くなく、102の「都市機能ゾーン内においては、建物の倒壊や地盤の液状化現象も発生せず」という記述が正しいことをを裏付けています

    一方ポートアイランドは全面液状化が発生しています。この差はどこから発生するのかわかりませんが、六甲アイランドの方が後から出来た埋立地で地盤改良技術が進んでいたのかも知れません。

    東京湾岸はどうなのでしょうね。

  112. 113 匿名さん

    (前1行訂正)

    >102
    のレス(実際には引用)したものですが、
    >109
    の書き込みが気になり当報告を読んで見ました。

  113. 114 匿名さん

  114. 115 匿名さん

    六アイ住民の人、109の引用は、住居ゾーンと無関係ですよね?

  115. 116 匿名さん

    ま、地震が起こってみないとどの程度の被害が出るかはわからないってこと。
    ただ常識で考えて、埋立地に住むのはリスクが大きい。液状化は必至でしょう。
    デベも出来る限りの対策を行っているとは思うので、液状化しても倒壊とかは
    まずないでしょうが、建物が毀損するリスクはある。
    生命の危険は小さいが資産価値低下のリスクは大きいというのが私の結論です。

  116. 117 匿名さん

    地震が起こった時に都内にいても必ず死ぬわけではありませんが、今の都内の住居環境では家屋倒壊、火事延焼、毒ガス等による生命リスクは湾岸の比ではありません。六甲アイランドでは死者「ゼロ」ですからね。

    資産価値も生きてこそでは? 地震で生き埋めになりながら、「うう、もうだめだっ、しかしこれでも値下がりは湾岸よりましだからなっ」、ばたっ。というわけですか。

  117. 118 匿名さん

    ここは人気の湾岸エリアのスレでしょ?
    なんで人気の無い六甲アイランドが引き合いに出されてるの?
    六甲アイランド住人はここから消えて欲しい。

  118. 119 匿名さん

    私は六甲アイランドの住民ではないですが、このスレの

    ・そもそも地盤が良くないので、大きな地震が来たら液状化現象が起こらないのか?その場合、建物への影響は避けられないのではないか?

    に対して、湾岸も六甲アイランドも同じ埋立地だから一つの事例として出したまでです。事実を追求していくことが大事なのでは。それとも、湾岸が安全だと面白くないのですか?

  119. 120 匿名さん

    >>119

    同感です。同じ埋立地で、湾岸地域とも類似性のある六甲アイランドの地震後の状態は、
    非常に大事なケースだと思います。

    >ま、地震が起こってみないとどの程度の被害が出るかはわからないってこと。
    >ただ常識で考えて、埋立地に住むのはリスクが大きい。液状化は必至でしょう。

    こういった根拠のない思い込みよりも、現実に起こったケースを参考にしたいです。


  120. 121 匿名さん

    液状化はなってみないと分からないかもしれません。しかし、なってしまってからでは
    遅いのです。巨額の費用をかけて海を埋め立てた関西空港は年々地盤沈下が著しいです
    よね。地盤沈下を防ぐのにどれだけの費用がかかっていることか。それが高い着陸料に
    もはね返ってるのだからシャレにならないのですが。関空のことはさておき、土地と共
    にマンションも沈んでいくようなことがなければいいんですが…。

  121. 122 匿名さん

    (長文失礼)
    六甲アイランドの都市ゾーンに液状化は本当になかったのか、WEB上にこんな記述がありました。

    「夕方やっと六甲アイランドに到着しました。(中略)この六甲アイランドは、建物の被害は予想に反して外見上は全くなく、無傷の様に思われました。

    しかしやはり、液状化現象の跡と思われる乾いた泥が広がっている道があったり、変形して激しい段差がたくさん生じている道路があったり、六甲ライナーの橋桁が一カ所外れていたりしていました。公園も、地割れの大きな所や大きな段差が確認出来る所がいくつもあったり、敷き詰めたタイルが地面が変形した為に崩れていたりと地震の物凄さを物語っています。

    島の住人で、六甲アイランドの建築物建設に関わっていたという中年の男性の方とお話しました。この方によれば、「島」(六甲アイランド)は天国だという事でした。電気は来ているし、スーパーも開いている。電話も通じる。それに比べて陸は地獄だと話します。」

    国土地理院報告の地図では六甲アイランドの都市ゾーンには液状化マークはありませんが、多少なりとも起こってはいるようです。一方、この記事にはその前後に「陸」の記述があるのですが、

    「(前略)周りの様子は好転せず、これでもかと言うかの様に街の破壊の様子を見続けました。これは効きます。ボディーブローを受けたかのようにジワジワと心に迫ってきます。これは人が住める町ではない・・・今黙々と歩いている多くの人達はこれからどうするんだろうか・・・思わず目から水が出てきてしまいました。」

    六甲アイランドの人は地震にあって「島は天国」だと言ってるのです。「電気は来ているし、スーパーも開いている。電話も通じる」という言葉は102にあった「当日のうちに電気が復旧した住戸も半数を超えました」を裏付けています。逆に「陸」の記述は地震発生時の都内を予想させます。

    どうも、「地震の時、湾岸地帯は危険」と言われる世間の常識?は、「地震の時、安全なのは湾岸地帯」と変えないといけないようです。結局埋立地の方が、インフラ構築時に地震のリスクを十分織り込ませてその対策をおこなっているので逆に安全になっているというのが実態と思えます。

    ただし、これが東京の湾岸にも言えるかどうかは別に検証が必要でしょうね。

  122. 123 匿名さん

    埋立地(六甲アイランド)で震災のとき、実際に何が起こったかについては
    マンションは絶対に今が買い時PART8
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39052/
    でも議論されていました。
    以下抜粋。

    その(1)

    私は某土木系会社の研究室勤務です。
    阪神大震災時、ポートアイランドに調査に行きました。
    234さんの仰るとおり、地盤全体が液状化しましたが、
    それによって建物が崩壊したり傾いたりという被害は殆どありません。
    むしろその軟弱地盤が幸いして、体感的には揺れも弱かったとか。
    地盤の修復も思ったより容易でした。

    確かに埋立地より恐いのは、住宅密集地かも知れませんね。
    タワーマンションである限り、建物間の延焼はあまり考えられませんし。

  123. 124 匿名さん

    その(2)

    実は私はもう一つの方の六甲アイランドで震災体験したものです。
    超高層階に住んでいました。
    まず液状化についてはマンション敷地以外ではすごかったですが、
    マンション敷地は水抜き工事の効果が有って全然起こっておりませんでした。

    次に揺れの被害については、建物はしっかり残りました。
    当初ゼネコンの設計担当は(世界初の実証とあって)あの交通事情の中、
    東京から心配そうな顔で来たらしいですが、帰りは想定範囲内だったと
    手を後ろに組んで余裕で帰られたそうです。
    (私は理事をしていたのですが、当日は会社の被災対応で立ち会えなかったので、
    後に理事長から伝言を受けた内容からです。)

    内装は、壁紙はやはり敗れましたがボードが外れるところのまでは行きませんでした。
    ただ、中層階では、ボードが外れたり天井が・・・と言うところもありました。
    タワー内の被害度は(低層階:軽微、中層階:大きい、高層階:比較的少ない、最上階:軽微)
    但し、上に行くほど、揺れの振幅は大きいです。但し周期が長いため、軽いものは飛ばないが
    揺れ幅は半端ではないです。まず歩けない。酔います。

    その(3)

    低層階は2階の例、中層階は15〜20階辺り、高層階は30階以上を想定して、
    理事会で現場を見廻った時の様子を思い出して書きました。
    中層階の被害が大きいと書きましたが、ただ、これは中層階が悪いと言うわけではなく、
    ここがS字の揺れをしっかり耐えたから上の階もが助かったのです。
    中層階の被害を見れば、その建物の余裕度が解るのではと過言したい位です。
    むしろ揺れそのものは、一番低かったかも知れない。
    (理由:戸境壁などの被害は、柱と柱に挟まれた壁が各柱の揺れの差で圧縮されたりして
        外れる為で、単純に揺れ幅だけでは無い為です)

  124. 125 匿名さん

    具体的ケース紹介ありがとうございます。素人の推論や思い込みより、役に立ちますね。

  125. 126 匿名さん

    騒音・震動・大気汚染・水質汚濁の陸・海・空共に汚い湾岸なんてどうかと思いますね。
    塩害もあるし、車や自転車、エアコンの室外機などの鉄製品だって錆び易くいし。
    地盤だってどうなってんだか本当のことは分からないんだし。
    あんなところ地質だって何が埋め込まれてるのか分かったもんじゃないし。
    安いものにはワケがあるのです。高く取引できるものを誰も安くなんか売りません。

  126. 127 匿名さん

    「地震の時、安全なのはむしろ湾岸地帯」という、湾岸の優位性を認めざるを得なくなって、あたりかまわず悪態をつきだした感じですね。かわいそうに。今、まだ安いとすれば、貴方のように昔のイメージで考える人が多いからでしょう。実際には、お買い得ということです。

  127. 128 匿名さん

    東京湾直下型地震だったら、津波だって来るかもしれませんよ。
    そうなったら、資産価値も何もあったものじゃありません。

  128. 129 匿名さん

    湾岸に行くと、臭いですよね。空も海も陸もうるさいですよね。
    ベイビューなんて言ってるけど、湾岸ライフはそんなにかっこいいもんじゃありません。

  129. 130 匿名さん

    >ただし、これが東京の湾岸にも言えるかどうかは別に検証が必要でしょうね。
    これが全てだろう。
    実際起こってみなければわからない。
    海岸が不安と感じる人が多いのはよくわかるよ。

  130. 131 匿名さん

    なんか議論が破綻してますね。

    >No.122
    >結局埋立地の方が、インフラ構築時に地震のリスクを十分織り込ませてその対
    >策をおこなっているので逆に安全

    >No.123
    >確かに埋立地より恐いのは、住宅密集地かも知れませんね。
    >タワーマンションである限り、建物間の延焼はあまり考えられませんし。

    これらは何も「湾岸埋立地エリアならではの特徴」ではありません。
    陸地の中でも、インフラ構築時に地震のリスクを十分織り込ませてその対策を行っ
    ているエリアは存在しますし、密集住宅が無くタワーマンションばかりのエリア
    も存在します。よって、

    ・インフラ構築時に地震リスク対策を十分施している湾岸埋立エリア
    ・インフラ構築時に地震リスク対策を十分施している内陸部エリア

    この2つのエリアのどちらが、に強い地震に対してダメージが少ないか?
    を議論しないと全く意味がありません。

    >No.123
    >むしろその軟弱地盤が幸いして、体感的には揺れも弱かったとか。

    こういう主観的な意見や思い込みを鵜呑みにしてはいけません。

    震源地から同じ距離でも、軟弱な地盤の方が、震度が高く測定される
    (つまり、揺れが激しい)のは、学術的な見地からも自明です。

    ---------------------------------(引用)----------------------------------
    右図の左は1923年、大正の関東大震災のときの東京の震度分布です。
    震源は40km離れた小田原のあたりになりますから、東京の各地にやってくる地震
    波の揺れの条件は同じですが、下町のあたりは震度6強から7なのに対して、山
    の手は震度5弱から6ぐらいしかありません。震度が違う原因は地盤にあります。
    埋め立て地や昔、川が流れていたところなどでは震度が大きくなっているのです。
    --------------------------------------------------------------------------
    【資料】東京大学 地震研究所
    「関東を襲う大震災と強振動—地震観測と地球シミュレータで見る関東平野の大揺れ」より
    http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/KOHO/PANKO2005/openlecture/furumura.html

  131. 132 匿名さん

    それってすごく情緒的、感情的な反応。
    現実(たとえば六甲でおこったこと、おこらなかったこと)を直視するのを
    邪魔するのは一体何?
    なぜ、「湾岸」というキーワードに、そんなに
    感情的に反応するの?

  132. 133 匿名さん

    132ですが
    130へのコメントです。

  133. 134 匿名さん

    131さん

    ・インフラ構築時に地震リスク対策を十分施している湾岸埋立エリア
    ・インフラ構築時に地震リスク対策を十分施している内陸部エリア

    だけとりあげて

    ・インフラ構築時に地震リスク対策を十分施していない内陸部エリア

    とりあげないのはなぜ?


    もちろん
    ・インフラ構築時に地震リスク対策を十分施していない湾岸埋立エリア
    もとりあげるべきだけどね。
    しかし、最近の湾岸マンションのほとんどは
    ・インフラ構築時に地震リスク対策を十分施している湾岸埋立エリア
    だと思うが。

  134. 135 131

    >・インフラ構築時に地震リスク対策を十分施していない内陸部エリア
    >とりあげないのはなぜ?

    「地震に強い街づくり云々」はここで語られている「湾岸埋立地の本質」
    ではないからです。
    「地震に強い街づくり」は陸でも実現できます。
    (別のスレでも立ててそちらでやって下さい。)

    もちろん、
    [1]インフラ構築時に地震リスク対策を十分施していない内陸部エリア
    [2]インフラ構築時に地震リスク対策を十分施していない湾岸埋立エリア
    とを比較してもよいのですが、内陸部といっても対象となる環境状態が
    たくさんあるので、議論の論点がずれる可能性があるためです。

    (例えば内陸部でも、武蔵野台地のような頑強な地盤もあれば、
     多摩川低地のような軟弱地盤もあります。極端な悪例を出せば、
     地滑り多発地帯や崖の下等というのさえ挙げることもできますからね。)

    ところで、
    「埋立地の方が、より地震の揺れが大きい」という資料を
    >>No.131 で示しましたが、
    「埋立地の方が、より地震の揺れが小さい」という資料ってあります?

  135. 136 匿名さん

  136. 137 匿名さん

    ここは住宅のコロセアムなんだから、湾岸地域での地震に対する対策を述べたり内陸と比較しなくて、何を議論しようと言うわけ?135こそ地質学者と土木業者と一緒にそんなスレたてればいかがですか。

  137. 138 匿名さん

    136
    同意。具体的に言うと、既にこれだけ住宅高密度の内陸部はインフラ再構築などは非常に難しく、家も古い住宅を全部建て直せなどとは言えないので、危険性をどうしても除去しきれない。

    新しく開発された湾岸部は、インフラは理想的に作れるし(だから六甲も一日で電気は復活した)、住居は耐震構造を考えているし、安全性は増す。内陸部で自分だけしっかり作っても周りがそうでなければ安全とは言えない。

    液状化というのは危険である事の第一次リスクであり、倒壊や火事による第二次リスクの方が実際に直接的に危険。事実都内はどこもその危険性は高く、特に環状道路沿いの住宅密集地域は非常に危険。このような観点での地震危険マップがあり、それでは湾岸は安全とされいる。

  138. 139 匿名さん

    >事実都内はどこもその危険性は高く、特に環状道路沿いの住宅密集地域は非常に危険。
    >このような観点での地震危険マップがあり、それでは湾岸は安全とされいる。

    「あなたの命を守る大地震東京危険度マップ」という本を一度読め。

    >>136が都内どのエリアを湾岸と言っているのか不明だが、
    江東区の湾岸エリアは地震に弱いという判定が下っている。

    素人の推論や思い込み、憶測で言う意見も危険だ。

  139. 140 匿名さん

    >>139

    かりかりしているようだが、東京の内陸部は危険だらけ

  140. 141 匿名さん

  141. 142 匿名さん

    神戸のポートアイランド、六甲アイランドに液状化現象が起こったというのも
    湾岸エリアが地震に弱いというのも
    内陸部が地震に強いというのも
    全てはアンチ湾岸の勝手な妄想だったということで終了。

  142. 143 匿名さん

  143. 144 匿名さん

    1995年1月の阪神淡路大震災で、広範囲で液状化現象が起きた
    神戸ポートアイランドだが、大阪湾地下の固い岩盤まで杭を打っていた
    高層ホテルなどは建物地震は全くの無傷であった。
    建物の共振現象が起きず、また地盤の液状化にも耐えることができたから。

    これが東京だと事情が異なる。
    関東平野は厚くて柔らかいローム層で覆われている。
    その厚さは、浅い地域でも1000メートルを超える。
    関東平野の中心部ではローム層を突き抜け、その下にある硬い岩盤に構造物
    の柱を打ち込むことは不可能である。
    東京都庁のある新宿の高層ビル群は、淀橋台地の東京礫層の上にあるため、
    地震に対しては強い。
    しかし、東京湾岸の埋立地で地盤液状化が発生した場合、
    構造物の強度を増しても、それが建つ地盤が軟弱ならば大地震に構造物は
    耐えることはできなし。
    しかも構造物の高さが高くなればなるほど、構造物の重心も高くなるため
    「建物の倒壊」といった大惨事の危険性が高くなる。

    幸いにもビルにひび割れ等の損傷がなくても、致命的角度で傾いてしまえば
    もはやそれはスクラップにするしかない。

    (関東大震災の時代には、現在のような超高層建築物が無かったため、
     比較対照にはならない。)

  144. 145 匿名さん

    >関東平野は厚くて柔らかいローム層で覆われている。
    >その厚さは、浅い地域でも1000メートルを超える。
    >東京都庁のある新宿の高層ビル群は、淀橋台地の東京礫層の上にあるため、
    >地震に対しては強い。

    淀橋台地は関東平野ではないから・・・
    1000メートルを超えるような・・・
    ローム層は無い・・・
    東京礫層は1000メートル以内にある・・・
    と言いたいんだね。

  145. 146 匿名さん

    関東ローム層は、約10メーターほどの厚さしかない。
    参考資料
    http://www.tokyo-geo.com/jiban/jiban-6.htm

    144のいう「関東平野は厚くて柔らかいローム層で覆われている。
    その厚さは、浅い地域でも1000メートルを超える。」は全くの悪意にみちた誇張であり、お得意の根拠無き推論。

  146. 147 匿名さん

  147. 148 匿名さん

  148. 149 匿名さん

  149. 150 匿名さん

  150. 151 匿名さん

    以上より
    地震が起きた際、湾岸より陸の方が揺れるということでファイナルアンサー?

  151. 152 匿名さん

    湾岸より陸の方が揺れるとかそうゆう事ではないと思います。

    >ことさらに湾岸地域を危険視するのは妄想
    >お得意の根拠無き推論。子供じみた思い込みがなせるわざであろう。
    でファイナルアンサー

  152. 153 匿名さん

    いやちょっと疑問に思っただけなんだけどさ、ファイナルアンサーって正解ってことではないですよね。
    間違っているかもしれんよ。

  153. 154 匿名さん

    湾岸か内陸かどっちが揺れるとか、危険かと対立して考えるのが子供じみている。
    実際の災害危険度は、様々な要件で決定されるので、単純な線引きはできないはず。
    湾岸にも安全なところはあろうし、危険なところもある、内陸も同様。
    建物に対しても、築年数が古いものは耐震性能が低く危険なものが多いし、戸建てに関しては耐震基準が事実上なきに等しいミニ戸建てが乱立しているので、そうした建物が密集しているような区域は、内陸だろうが湾岸だろうが危険極まりない。
    もっと、緻密な目で災害危険度は判断しないといけないよ、大人だったら。

  154. 155 匿名さん

    埋立地の地震経験談の一つとして、神戸の友人の話をお伝えします。

    「大地震の数週間前に、きれいな街並みに引かれて、住宅密集地にあった戸建ての自宅を売却、六甲アイランドのマンションに引越しした。その後まもなく襲った地震では、マンションの躯体も無事、室内の家具の破損もそれほどなかったが、長年大切にしていた陶器類が床に落ち木っ端微塵。しかし、しばらくしてから、かつて住んでいた場所を尋ねてみると、昔の自宅を含めて周辺の戸建ては全半壊し、火災にも襲われた。そのかつての自宅の買主の方も含めてご近所の方のほとんどは亡くなられ、なんと言ってよいのかわからなかった。」

    経験者の方はあまりにも辛い経験なのでなかなか話す気にはきっとなれないでしょうが、差し支えない範囲で、このような話も聞かせてくれると東京人としては大変参考になるのですが、、、、、、

  155. 156 匿名さん

    阪神大震災の発生時間は、みんな寝ている早朝だったのに、一部の戸建てゾーンでは火事が発生した
    が、死傷者の多くは、火災よりも、倒壊による圧死が多かったといわれている。
    関東大震災は、お昼ご飯を準備している時間帯だったから、火災の発生はもっとひどかった。

    地震の際に、生き残れるかどうかは、倒壊から逃れられるか、火災に巻き込まれないかによるから、
    木造戸建の密集ゾーンの危険が一番大きいと思う。

  156. 157 匿名さん

    皆さん地震の問題に集中していますが、それ以外の視点から、湾岸の長短、現状についての御意見はいかがですか?

  157. 158 匿名さん

  158. 159 匿名さん

  159. 160 匿名さん

    では津波はいかがでしょうか。

  160. 161 匿名さん

    中央防災会議によれば、東京湾内については、いくつかのパターンの地震を想定して
    最も津波が高くなる震源を考えても、その高さは50㌢未満
    だそうです。
    http://homepage2.nifty.com/quake/shiryou/shiryou15.html

  161. 162 匿名さん

    阪神大震災と関東大震災では地震の規模が違う事も考慮しましょう。

  162. 163 匿名さん

    >161
    津波より長周期地震動が怖そうですね。もっともタワーマンションなら湾岸に限らないのですが。

  163. 164 匿名さん

    というよりあの独特の匂いが問題でしょう。
    くさいです、湾岸。
    特に雨の日は。

  164. 165 匿名さん

    162 その差が表れるのは内陸で顕著でしょうね。住宅密集度が違うから。
    164 スレタイ読むように、八つ当たりはやめたら。

  165. 166 匿名さん

    でも湾岸は臭いもん、ほんとに。あれさえなければ。。。

  166. 167 匿名さん

    やれやれ、地震や津波の危険性が否定された後は、今度は臭いですか。
    臭いの次は、何を持ってくるのやら。

  167. 168 匿名さん

    勤務先が新宿なんですけどよどんだ空気が漂ってますね。
    湾岸はよどんだ空気もないし、臭くないですよ。本当に来た事あります?
    妄想じゃないですか?

  168. 169 匿名さん

    http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutochokka/12/shiryo2-3.pdf
    首都直下地震対策専門調査会の調査によれば、そもそも「関東大震災クラスの地震は今後100年以内には起こらない」と調査対象から除外してるんだな(P6)。

    一方、津波についても、ここでも「東京湾内の津波は高さ50センチ未満」と断言(P34)。今回のこのスレで、自分もこんなに埋立地が内陸にくらべて安全とは初めて知ったよ。いや、まじで。

  169. 170 匿名さん

    ここって、スレタイもスレ立て提議も、「湾岸を叩きましょう」的な、
    性格の悪さが感じられるね。
    解っているのにあえて「どうなんでしょうか?」って感じで。

  170. 171 匿名さん

    津波はどうだとか、においはどうだとか、
    1年くらい前に別スレで終結しているようなネタが持ち上がってるなあ。
    新鮮味に欠けるスレだな。

  171. 172 匿名さん

    まだ第二湾岸のほうがフレッシュなネタが出よ。

  172. 173 匿名さん

    豊洲をからかい始めてまだ3日目ですが、今後ともよろしく。

  173. 174 匿名さん

    とはいえ、感情的なアンチ湾岸キャンペーンのせいで
    169さんのように、このスレを読むまで
    実態を知らなかった人も多いようだし
    ここのスレはそれなりに存在意義があるんじゃないの?

    (1)事実を知らせる、そして
    (2)批判している人の論理構成(破綻)や情緒的な反応をよく観察できる
    という意味でね。

  174. 175 匿名さん

    >>173
    変人?

  175. 176 匿名さん

    まあ102の六甲アイランドのレスからだな。やはり事実は強いということ。マスコミも、もっと「湾岸=危険」と素人と同じレベルで言ってるんじゃなく、事実をしらべて真実を報道しないと。

  176. 177 匿名さん

    まあ、地震が起こってみないとなんとも言えないよね。

  177. 178 匿名さん

    地震がおこる前の現在、確実に言えることは、
    住宅密集地の古い戸建てがほとんどの地域は
    倒壊に引き続き火の海になるということ。

    下町とか、山手通りの環七の間の世田谷、中野、そのほかの地域は
    どの首都圏地震対策の報告書を読んでも
    地震が来たときの悲惨さを克明にかいていある
    湾岸に住みたくなければすまなくてもいいけど、そんなところにも住むのはもちろん、
    避難するときも、避けたほうがいいと思う。

  178. 179 匿名さん

    そりゃ住宅密集地が火の海になるということは関東大震災の経験からも容易に想像できる
    ことだけど、あまり湾岸の被害が喧伝されないのは、被害が無いと予測されるのではなくて、
    地震が起きたときの湾岸が未知の世界であるということではないのでしょうか?
    どっちも避けて今のうちから郊外の広々とした台地上に逃げておくのがいいんじゃないですかね。
    でも通勤先や通勤途中はどうなることやら…

  179. 180 匿名さん

    ディベート的には湾岸派の圧勝だな。事実と根拠。内陸派?は「起こってみなきゃわからない」。この差はは大きい。

  180. 181 匿名さん

    横浜市がこんなこと言っているよ。基礎の違いで戸建てとマンションで被害が違ったみたいだね。

    http://www.city.yokohama.jp/me/anzen/kikikanri/ekijouka_map/q&a.ht...
     阪神・淡路大震災では、かつてない規模で液状化が発生し、人工島であるポートアイランドや六甲アイランド、臨海部の埋立地の住宅では建物が傾くなどの被害がありましたが、マンション等の中高層建物の液状化被害は比較的小さいものでした。
     これは、建物を硬い地盤まで支持杭で到達させ、しかも杭と建物とが緊密に固定されていたため、隆起も沈下もまぬがれたと言われています。

  181. 182 匿名さん

    っていうか、そんなに湾岸を非難したいやつの気がしれん。
    買えない僻み程度に聞こえるのみ。
    買う気ないなら相手にしなけりゃいいじゃん。

  182. 183 匿名さん

    片道都心から1時間以上の郊外の台地から都心に引越した者です
    地震対策も引越しの理由の一つです

    夫婦ともに都心で夜遅くまで働いているし週末出勤もまれではない状況では
    地震があったとき、都心かあるいは通勤電車にいる可能性が非常に高かった
    しかし、もしそうなったら自宅まで何十キロという道のりを
    火の海の一帯や無政府状態で混乱している地域を乗り越えて
    無事だどりつく自信はまったくありません
    通勤電車で地震に襲われてまったく不案内な土地に放り出されたら
    さらに悲惨です

    それよりは、真っ先に救援物資や人や資材が届いて
    優先的に救ってもらえそうな都心にいたほうが
    はるかにましだと思いました

    家捜しの時は残念ながら湾岸には希望の物件がありませんでしたが
    国土庁だったかの被災マップを見て、湾岸同様、倒壊や火災の可能性が少ない
    場所を選びました

  183. 184 匿名さん

    なぜ湾岸を貶したくなるのか。
    私にもわかりません。もちろん、「買えない僻み」ではありません。
    例えば、足立区に買って「どうだ」と自慢している人がいたとしても、笑って
    済ませられるんですが、湾岸だと無性にひとこと言いたくなるのです。
    「本当にそれで良いのか?」「デベの作戦に乗せられていないか?」って。
    買った人からすれば大きなお世話ですわな。

    ジャニーズ系のタレントにキャーキャー言う女の子にオヤジが「どこがいいんだ」
    と咎めるようなもんですよ。

  184. 185 匿名さん

  185. 186 匿名さん

    都心の高級住宅街のマンション葉どんなに欲しくても、どうせ手の届かない別世界、でも湾岸はがんばれば手って届きそうですが、短所がいろいろあり、いまひとつ心から納得できない、とはいえ、それなりの魅力もあり気にかかって、無視もできない・・・・私にとっては、そんなところです。

  186. 187 匿名さん

    湾岸か。
    近場で釣りが出来て楽しそうだな。

  187. 188 匿名さん

    23区板だと豊洲信者がよく釣れますよ。

  188. 189 匿名さん

  189. 190 匿名さん

    >短所がいろいろあり
    ん?教えてもらいたいね。
    地盤の件はよ〜く分かったから
    ほかの部分でね。

  190. 191 匿名さん

    短所=郊外、利便性が悪い、地域にブランド性がない、歴史が浅い、格が無い、住民層が悪そうなどです。

  191. 192 匿名さん

    港区の湾岸は郊外なの?
    へー、知らなかった。

    っていうか、191は何も知らないんだね。

  192. 193 匿名さん

    僕的には郊外の印象なんですが、おきに召さなかったようなので「郊外」→「都心地区近郊なわりに利便性が悪い」に訂正します。
    本当は近郊とも呼べないと思うけどね。

  193. 194 匿名さん

    「利便性が悪い」「格がない」「住民層が悪そう」「地域にブランド性がない」の意味は?
    豊洲、晴海あたりは銀座から5分程度の交通立地。住民層は結構年収あるんじゃないの?1000万ぐらい世帯年収あるんだろ。平均で。
    新宿や渋谷からは少し距離あるけど。
    あなたの考える利便性や格があるとかはどういうところでしょうか。
    具体的に例示してください。それと湾岸を比較しましょう。

  194. 195 匿名さん

    湾岸=成り上がり、育ちがよくない・・・みたいなイメージなんでは?
    だって元々何があった場所かを知っていたら、、、
    地方出身者は知らないんだろうね。

  195. 196 匿名さん

    そんなこと聞いてません
    具体的に場所を聞いてるんです。

  196. 197 匿名さん

    近年の湾岸をリアルタイムで知らないやつは相手にしなくていいよ。
    都心のベイエリアを知っているものだけが集えばいい。

  197. 198 匿名さん

    まず、「利便性」。利便性に関しては主要ターミナル駅に短時間で着くことですね。
    そうなると、山手線沿いかその内側の地区しかありえません(「自分は新宿、渋谷使わないからいいんだ」はだめというのはわかりますよね?)。海岸は利便性が悪いことになります。
    「格がない」。僕の考える格がある所は大名屋敷跡地ですね。池田山、大和郷、砂土原等。海岸はあてはまりませんね。ちなみに郊外型は格がないと思っているので、田園調布とか成城はだめです。
    「住民層が悪そう」。これは高額所得者に「芸能人、お水関係等」一般常識とはかけはなれた人が多そうということです。ローン組んで購入する人は含まれません。
    「地域にブランド性がない」。海岸にブランド性があるとおもいますか?

  198. 199 匿名さん

    198の訂正。ブランドについてですが、具体的にと言われるとあれなんで書いておきます。
    格はないけど、田園調布と成城。
    格がある上記の3つに、池田山以外の城南5山、松涛、南青山、南麻布、麻布永坂町、番町、小日向、関口・・・まだまだあるけど、めんどくさくなったからこれくらい。

  199. 200 匿名さん

    成城や麻布青山と湾岸を比較して買うのかなあ?
    そもそも湾岸にそんな高級感もってるひとっているのかなあ?
    そのようなところは1億以上じゃないと買えん。
    これから住もうとするまともなサラリーマンっていうよりは、成金オーナーかアンダーグラウンドなひとって感じ。
    この掲示板の書き込み人はだいたいサラリーマンだろ。年収あってもせいぜい1500万。
    平均7〜9百万ってとこじゃないの。まあ199はどこに住んでるんだか? え?青山ですか?そりゃすごいですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億2198万円

2LDK~3LDK

52.27m2~72.37m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4710万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円~7648万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7238万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸