住宅コロセウム「ガスvsオール電化 part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガスvsオール電化 part6

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-06-28 01:23:00
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

やはり、06年7月より始まった論戦の冒頭文の不祥事は繰り返された!

今回のリンナイの事故にあるように、
そもそも不完全燃焼や火災の恐れの高いガスを住宅に導入すること自体が
大きな間違いだった。
これで、標記の論争に終止符が打たれ、世の中のマンションはオール電化へ。
(ガスマンションの資産価値は暴落の一途へ)

(ご参考)
ガスvsオール電化 06/07/27(木) 09:33→No.484 06/08/22(火) 17:39
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6050/
ガスvsオール電化 part2  06/08/19(土) 18:37→No.470  06/08/23(水) 13:07
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5959/
ガスvsオール電化 part3 06/08/23(水) 01:49→No.493  06/09/15(金) 00:01
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5949/
ガスvsオール電化 part4 06/09/03(日) 01:47→ No.471  06/09/04(月) 21:31
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6229/
ガスvsオール電化 part5 06/09/04(月) 14:55→No.1304  07/01/31(水) 21:30
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6169/

[スレ作成日時]2007-02-16 00:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガスvsオール電化 part6

  1. 951 匿名さん

    >>946
    自分の発言の前半と後半で矛盾が出てることに気づかないのかな?この人

  2. 952 匿名さん

    >>951
    べつに946は前半と後半の関西人が同一人物とは書いていないが?
    なんの矛盾に気づかないというのかな?
    それとも読解力もマンションと同レベルってことか。

  3. 953 匿名さん

    >>944
    だったらなおさらおかしいじゃん。
    みんな関東のマンションは、って断りいれているのに、
    関西を無視も何もないだろうよ。
    関東のマンションとしては、という話をしているのだから。

    偏っているも何もないだろ、自分で見てきたものを書いているだけなんだから。
    ここはフリーの掲示板だよ、そこんとこわかってるか?

  4. 954 匿名さん

    >>946
    またイタい書き込みだこと。
    高くて無理なローンならそれこそ原野の中の格安オール電化マンションにするなり
    条件緩和して買うよ。
    あんたみたいな『これ以下はない』郊外オール電化マンション購入者のほうが
    ピーピーいっているだろ。
    買い時に買えなかったのがなによりの証拠だよ。
    そんなヤツには長谷凶マンションがお似合いだね。

  5. 955 サラリーマンさん

    >950
    ほ〜
    それなら関西ではどのデベが重点的にオール電化やっていて
    環状線内にはどの程度の数の物件があって、
    駅近だどどの程度のレベルにあるのかかけるんだな?
    今はそういうレベルで書き込みされていて
    関西は素直にわからないから首を突っ込まないだけだよ
    どーせ検索君程度の知識しかねぇくせにオオボラ吹いてんじゃねぇよ。

  6. 956 匿名さん

    >関西知らないから首突っ込まないって、それじゃオール電化云々は
    >語れない事を自分で表明してるようなもんじゃん(笑)
    マンションについては、田舎であるほど普及率が高く、
    結構ムラがあるのに、こいつは全国の話ができるのか、たいしたもんだな。
    電力会社のしたっぱ社員か。。。

  7. 957 匿名さん

    >>940
    IHの世帯普及率が10%超えていてなんで全住戸の0.5%しかないんだ。
    この日本には総人口の10倍近くもガスコンロが在るって事か?すごいね。

    10年前と比べてもガスコンロによる火災は減って無いんだよね。
    ガスコンロに対しても安全対策、
    最新コンロの発売していると言うのに、何故減らないの。

  8. 958 匿名さん

    >>954
    にしては、ずっと前から同じ事ばっかり書いてるね。
    必死さ滲み出てるんだけど。

    言っとくけど金は持ってるからね。
    あぁ そんな事書いても意味無いんだよね。

    世間から浮いているレスばっかり書かないで
    ガスの有利性でも書いたら?
    あぁ それはもう論破されてるんだったっけ。

  9. 959 匿名さん

    >ガスの有利性でも書いたら?
    夜景すらろくすっぽ見えない田舎のマンション住まいじゃ
    この程度の書き込みしかできねぇんだろうな。

    >言っとくけど金は持ってるからね。
    金持っているやつは関東郊外のオール電化なんか買わないよ。

  10. 960 匿名さん

    >>959
    結局、証明出来ない話は、イタイと言いながら
    自分は平然とイタイ話の繰り返しをするんだね。

    東京都内駅から5分以内併用マンション VS 東京都内駅から
    5分以内オール電化マンション and 東京都内駅から5分以外の
    併用マンション and 東京都内駅から5分以外のオール電化マンション

    範囲狭すぎ、別スレでも立てたら。

  11. 961 匿名さん

    >>959
    心が安っぽいんだが...それ

  12. 962 匿名さん

    >>952
    出来ないと言っときながら一方では解を自分で言ってるところ

  13. 963 匿名さん

    >957
    新規住宅の10%だからですよ。

    築年数の古い物件はすべてガスでしょう。

    新築戸数の増加はだいたい5%くらいなので
    5%のさらに10%ととして0.5%です。

    きちんと計算すれば、もっと低い数字になるし
    元のIHの10%も全国で戸建まで含めた数字だと
    もっと低下するでしょう。

    火災の発生率からすればIHも大差無いって事。

    もっと言えば、最新のガスコンロはIHと
    同じように加熱防止機能がついているけれど
    ガスコンロ火災は付いて無いものが圧倒的に多い。

    同じ年代の製品同士で比較すれば
    IHのが火災発生率が高い可能性もあるって事。

  14. 964 匿名さん

    >>963
    957の
    >10年前と比べてもガスコンロによる火災は減って無いんだよね。

    ってのもポイントじゃない?

  15. 965 匿名さん

    >>963
    中古の家でもガス台だけ最新のものに変えている世帯はいくらでもあるはずですが、、、

  16. 966 匿名さん

    >964&965
    ガスコンロの火災原因ググればすぐ分かるよ。

    火をつけたままの放置による
    過熱が59%を占めてるんだよね。

    これは過熱防止が付いていれば防げる。

  17. 967 匿名さん

    安全性を求めれば求めるほどガスの良さが無くなってくような
    気がしてならないのだが。。。
    (鍋をはずすと自動で火が小さくなるとか、底面しか炎があたらない
     ような仕組みになってるとか。。)

  18. 968 匿名さん

    >967
    コンロメーカーだってバカじゃないから
    ガスコンロの利点をなくさないですよ。

    焙り焼きがしたい時とか、設定すれば
    自動で火が小さくとか、底面しか
    火があたらない機能外せますよ。

    ってより、ガス併用のメリットは
    ガスコンロでもIHコンロでも使用できるって
    事だと思うけど。

  19. 969 匿名さん

    >>963
    誰が年間のなんて言った?全世帯の10%と言っている。
    すでにオール電化で200万世帯を越えてるんだよ。
    全世帯数の20倍ものガスコンロがあるってのか?
    それだけガス契約者が居たらガス屋も大儲けだな。

    それとも、ガス管繋いでいないガスコンロが勝手に燃えるって事か?

  20. 970 匿名さん

    >>969
    これこれ...熱くなるのはコンロだけにしておきなさい。

  21. 971 匿名さん

    ガスの利点はというか、なくなったらミステリー小説がかけなくなったりして。
    近年でも実際に起きた事件だけど、元栓からとまらないくらい位の量でガスを部屋に充満させて時限装置で着火・爆発させて殺害、証拠隠滅なんてありましたね。危険性(過失、故意問わず)だけ着目すればガスの危険度が高いのは事実。うまい具合に空気と混合させれば大爆発だって可能ですからね。

    マンションを選ぶ際ガスだからIHだからといって決めることはありませんでした。よく使う路線で使い勝手の良い駅の徒歩圏(5分以内)で選んだらたまたまオール電化でした。初めてのIHだったので戸惑いはありましたがすぐ慣れました。結論から言えばとても便利です。ガスの最新機種もずいぶん電子デバイスが組み込まれてて便利なようですが、結局直火ですからね。
    ただしこどもが大きくなったらカセットコンロで直火を体験させるつもりです。

  22. 972 匿名さん

    ガスが危険危険ていうけど、電気の漏電も見えないし、臭わないから
    怖いですよ。
    ガスも電気も危険ということなら50歩100歩。

  23. 973 匿名さん

    電気は爆発しない、中毒にならない。。。

  24. 974 匿名さん

    ガスは感電しない、火元にはならない。。。

  25. 975 匿名さん

    オール電化は田舎モン+***の特権。
    マンション自体に価値がないんだから、
    オール電化による利点ぐらい享受させてもいいんじゃない?

  26. 976 匿名さん

    どこかのBAKAが都内駅近を範囲狭すぎとかかいていたな?
    べつに限定しているわけでも何でもないのに。
    単に『高層住宅たるマンション本来の立地にオール電化物件はまったくない』
    ということを言いたいだけなのに。

    ホント、高いレベルでは比較対照がないんだな、関東のオール電化マンションは。
    不動産としては賃貸か公団・都営の団地以下ばっかり。。。

  27. 977 匿名さん

    関東の長谷工オール電化に共通仕様のアルコープすらない仕様はまさに公団団地。
    おまけにアルミ柵でズラリと並んだ玄関が丸見え。
    郊外か駅からはるか離れた立地にン千万払うオバカの**!

  28. 978 サラリーマンさん

    中古で売ることになったら二束三文のマンションにどんな仕様施しても同じだよ。
    廊下に一直線に並ぶ玄関も、それが丸見えになるアルミ柵も、そしてオール電化も。
    ベランダにみすぼらしくデカいタンク置かなければならない関係上、
    ベランダ側ではアウトフレームにしなければやりにくい。
    だけど限られた予算の中で占有面積を広く見せたいという思惑から
    オール電化物件はこんな**臭い設計になるんだろ?

    いずれにせよ、立地と将来設計も考慮せずマンション買えるヤツに
    どんな仕様みせても同じにしかとれないだろうよ。

  29. 979 匿名さん

    そういえば、ビジネスサテライトでもやっていたね。
    オール電化物件ではなかったみたいだけど、
    首都圏での郊外立地の物件は駅前でも売れ残り、下落の一途だって。
    これにはオール電化もガス併用も関係なくというところだけど、
    都内駅近を別スレにしろというレベルでは、
    ここのオール電化派はまさに下落の一途物件決定なんだろね。
    金は持っているだって?
    笑えるよ!

  30. 980 匿名さん

    なんで長谷工に敵意むき出しなのかが??なのだが。。。
    都心に住んでる人ならネタにも出てこないと思うのにここの人達
    ちょっと異常なくらいだ。。。

  31. 981 匿名さん

    だって、首都圏でのオール電化物件って8割以上(供給戸数ベース)長谷工だろ?
    引き合いにだされてもしかたないんじゃない?

  32. 982 サラリーマンさん

    >>980
    またしても都心マンション購入者は金持ちで長谷工など眼中にない
    人種しかいないとでも思っているのか?
    マンションが底値だった時代には、23区内、しかも都心に近い地域でも
    駅近でも長谷工物件はけっこうあったんだよ。
    俺を含めた一般リーマンはそうした物件も見ながら、
    もっといい物件がいくらでもアルと思って買っているんだよ。
    もちろん、郊外にしかないオール電化カス団地なんて論外。
    東西線南砂町徒歩1分の長谷工物件(南砂町○○イシ○)などかな。
    あまりに仕様が低いのと幹線道路沿いなのですぐパスしたが。

    だから、今の時点でオール電化なんて検討しているヤツの気が知れない。
    付き合わなければならないほかの家族が哀れだね。

  33. 983 匿名さん

    >982
    既に住んでいる人のいる実際のマンション挙げて
    けなす人間が何言ってもね。

  34. 984 匿名はん

    >>981
    やっと1万戸越えたあたりだろ。
    8割って他の物件2000戸しかないのか?
    どう計算したらそうなるんだ。

    コンロ火災の件と言い、小学生レベルの計算も出来ないのかね。
    幼稚園児からやり直したら?

  35. 985 匿名さん

    >>972
    ガスしか使ってない人の論理だね。
    なら併用だと2倍危険と言う事だね。あぁ〜怖。

  36. 986 972

    >>985

    事故は使用頻度・使用量にほぼ比例するでしょ。
    単純に2倍とは短絡的ですね。

  37. 987 匿名さん

    >>986
    2倍でもいいと思います。
    電気、ガス併用だと違うシステムが入っているので、まったく異なる要因での事故が起きる可能性があります。
    オール電化住宅では電気の事故が
    電気、ガス併用では電気・ガス両方または複合した事故の可能性がありますね。

  38. 988 972

    >>987

    例えば、200Vの製品が多くなるだけでも危険が増すのですが・・・。
    ガスから電気製品に置き換えている分は、確実に危険は増していると
    思いますよ。

  39. 989 匿名さん

    >>988
    200Vの製品が多いから危険というのは世界中の国々を旅行するとなんて**なことだろうと思いますよ。ヨーロッパの主要国は大体220Vです。アジアでも220V前後の国が結構あります。
    日本でも能力が大きいエアコンは200Vです。エアコンの例を見ても200Vの製品は特別なものではありません。いまどきの住宅は最初から200Vが使えるように配線してあります。それとも200Vが使えないようにしますか?

  40. 990 972

    >>989

    200Vだめと言っているのではなくて、ガスも電気も危険度は同レベル
    と言ってるのですよ。
    だいたい、エアコンは普通直接さわらないでしょう。
    反対に、台所は水回りも来てるでしょう。
    ガスから電気に換えた分、電気による危険が増えないわけ無いでしょう。

    ガスにもガス漏れ検知器があるように、電気にも漏電ブレーカーついてる
    でしょう。
    特に、200V製品はアースを取るようになってると思いますが?
    危険だから安全装置が付いている。
    電気は安全なんて過信する物ではないよ。

  41. 991 匿名さん

    >>990
    ガスも電気も危険性が同レベルなら電気に統一したほうがいいのでは?

    電気に統一したらガスの危険性は排除されますから。
    それともガスレンジがIHヒーターに変わるから危険性を持った製品の数を変わらないという考え方ですか?
    本当にガスの危険性を排除したいのなら人間の訓練が先だと思います。着衣着火や火のつけっぱなし、ガスを用いた自殺に他殺などなどは人間が気をつければ防げるものばかりですからね。

  42. 992 ビギナーさん

    >電気に統一したらガスの危険性は排除されますから。
    ?
    危険度が同一なら、ガスの危険性が電気に変るだけで、
    数そのものは変らないと思うけど?

  43. 993 ビギナーさん

    どのみち、オール電化ってプロパン主力の郊外地中心のシロモノでしょ?
    ニュース23やビジネステライトでも、郊外は駅近でも下落傾向だと
    散々報道されている中で、
    プロパン程度でしか比較・優位性の見出せない関東のオール電化物件を
    あえて買うなんて正気とは思えないね。

  44. 994 匿名さん

    >>962
    危険性がどちらにもあるとしたら、何も2種類の危険性を持つことは無いということです。どちらも選べる立場で、危険性排除の優先順位が高ければガスの危険性か電気の危険性どちらかを選択しなければなりません。オールガス住宅は絶対無理ですから、オール電化住宅を選ぶことになります。

    そもそもなぜ使い勝手、経済性などではなく立地にばかりこだわるのでしょうか。ガスの優位性が皆無と思い込んでいるから立地に話をすり替えないとついていけないように見えます。ガスはガスのよさがあるのにそれを言えないのはなぜなんでしょうね?

  45. 995 匿名

    大地震がきたら、ガスの復旧は時間がかかる。

    でも、ガスのほうが熱効率がいいし、光熱費も安い気がする。

  46. 996 匿名さん

    >そもそもなぜ使い勝手、経済性などではなく立地にばかりこだわるのでしょうか
    BAKAじゃねぇ〜の?
    俺たちは建物としてのマンションを買うわけじゃない、
    不動産としてのマンションを買うんだよ。
    不動産としての価値が大幅に目減りするとわかっているような
    物件買っておきながら、建物の仕様のひとつにすぎない
    オール電化だけを取り出して自慢するような書き込みが
    批判されてもしょうがねぇだろ?
    だから主婦レベルの思考とか前から書かれていたんだろ?

    立地が悪けりゃどんな仕様だろうがカス。
    だから、ニュースでも結構報道されてんでしょ?
    下落または売れ残りって。
    今のオール電化物件の多くは仕様云々以前にマンションとしての
    魅力そのものに欠ける物権ばかり。
    買うヤツの気がしれない。

  47. 997 匿名さん

    >ガスはガスのよさがあるのにそれを言えないのはなぜなんでしょうね?
    は?
    立地を問わずに採用される、これほどの利点はないような・・・
    いくら田舎で採用されていても、もっとも重要な首都圏での
    採用のされかたがこれでは・・・特にマンションでは致命傷。

    経済性?
    俺たちのような若い世代にとって、不動産としての価値を維持する
    方がよっぽだど大切だけどね。

  48. 998 物件比較中さん

    城東にかなり手ごろな価格でパークハウスが販売されている(物件名言っているようなもんだが)ので、
    MRに言ってみたら、狭いし直床だし、これがパークハウス?
    って感じだったので、
    「オール電化にでもすればよかったのでは?」
    と聞いたら戸数も少ないし(50を大幅に下回る)、
    「この立地はそこまで悪くありませんので」
    とはっきりいわれた。
    オール電化って、このあたりじゃ直床以下の仕様なのかと思った。

  49. 999 匿名さん

    それなら、直床+オール電化の郊外物件はすくいようがないってことか。

  50. 1000 匿名さん

    おかしいですね。
    ここの主題はオール電化かガス併用どちらかということ。
    でもガス併用を推すかたは立地の話にもっていきたがるんですよね。
    立地ならば別スレでやれば住むことと思います。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸