住宅コロセウム「ガスvsオール電化 part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガスvsオール電化 part6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-06-28 01:23:00
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

やはり、06年7月より始まった論戦の冒頭文の不祥事は繰り返された!

今回のリンナイの事故にあるように、
そもそも不完全燃焼や火災の恐れの高いガスを住宅に導入すること自体が
大きな間違いだった。
これで、標記の論争に終止符が打たれ、世の中のマンションはオール電化へ。
(ガスマンションの資産価値は暴落の一途へ)

(ご参考)
ガスvsオール電化 06/07/27(木) 09:33→No.484 06/08/22(火) 17:39
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6050/
ガスvsオール電化 part2  06/08/19(土) 18:37→No.470  06/08/23(水) 13:07
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5959/
ガスvsオール電化 part3 06/08/23(水) 01:49→No.493  06/09/15(金) 00:01
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5949/
ガスvsオール電化 part4 06/09/03(日) 01:47→ No.471  06/09/04(月) 21:31
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6229/
ガスvsオール電化 part5 06/09/04(月) 14:55→No.1304  07/01/31(水) 21:30
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6169/

[スレ作成日時]2007-02-16 00:16:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガスvsオール電化 part6

  1. 728 匿名さん

    化石系燃料からの発電効率は、最近技術が進歩して効率の良い物で
    70〜80%一昔前なら50%でした。
    送電中にもロスが出るので、化石燃料系を使って発電するなら、
    直接ガスや、灯油として現地(マンション)で使った方が効率がよい。

    電気がエコというのは原子力発電だより、風力や太陽光発電などは全体の
    1%程度、水力はどれくらいだったか・・・。
    ちなみに原子力発電の分担は30%程度。
    不安定な原子力発電所だのみで、原発はCO2(発電所建設も考慮して)
    排出量が少ないとはいうが、核廃棄物による環境負荷等まで考慮されて
    いるのか?

    オール電化が良いのか?
    と考えると、まだまだ電気屋の虚構であるように感じます。

  2. 729 契約済みさん

    IHがよかったのですが、このたび買ったマンションは
    ガスでした。電気とガスの比較をいろいろ見てみましたが、
    多くの人が、電気のほうが安くあがっているという評価
    ですね。

    ただ、東京ガスのHPなどを詳しく見てみると、調理に
    関してはガスのほうが、優位性が高いようにも思えます。
    (IHだと底面だけしか熱くならないので、継ぎ足し
    すると温度が下がるとか、魚をこんがり焼いたりする
    のは難しいとか)

    IH使われている方、実際のところどうなんでしょうか。
    単に慣れの問題なんでしょうか。

  3. 730 匿名さん

    ↑過去スレを読めば大体のニュアンスはわかりますよ。
    IHに特に不満は出ていません。

  4. 731 匿名さん

    >>728
    そう思うのなら、国のエネルギー政策批判だけではなく
    環境にやさしい、エコウィルやライフエルを買ってあげれば。
    エコキュートは余った深夜の電力を使用しているので、
    負荷平準での現状のエネルギー事情を考えた場合、
    CO2排出はゼロと言って良い。
    批判しかしない輩よりかは、オール電化を選んだ人の方がよっぽど
    環境にやさしいと思うけど。

  5. 732 匿名さん

    まぁこれからオール電化を選ぶ人は世間から白い目で見られるようになるんだろうな

    つーかCM再開はいつ?

  6. 733 匿名さん

    だから、東電以外普通にCM流れてまんがな。

    なんで、オール電化 = 原発批判の対象
    と考えるアホがいるか理解出来んわ。
    発電方法が原発以外になっても、昼夜の電力に差があり
    余剰電力がでるだろう。
    それらの余剰電力を有効に使っているだけで
    なんら批判の対象にはならない。

    タイムリーに考えれば日中がんがんにクーラーを使用している人が
    批判の対象という事になるね。

  7. 734 728

    >>731

    エコウィル等のコージェネレーション発電でエネルギー効率最大85%
    ですよ。
    発電している時点で、すでにエネルギーをロスしています。
    熱を使いたいなら、直接現地で使うのが一番効率がよい。

    深夜の余った電力と言っても、原子力による発電は30%しかありません。
    水力発電に至っては、余剰発電力を利用して、日中の使用に備える為、
    水のくみ上げ(下流のダムから上流のダムへ水を送る)を行っています。

    夜間には電気が余っているわけではなく、発電力に余裕があるだけです。
    電力会社としては、電力使用量が安定していた方が発電効率が良いので
    夜間電力使用量を優遇しているのです。
    (発電所には、簡単に停止・発電出来ない物が多い、例えば一度止めると
     釜が沸騰するまでもう一度加熱しなければならないとか。)

    現状で電気を使用している以上、CO2排出量0はあり得ないと思いますが。

    もし、電力によるCO2削減を考えるなら、どんどん原子力発電所を建設
    していかなければいけませんね。

  8. 735 匿名さん

    この夏は17年ぶりに東電から各企業へ電力カット協力要請があったわけだが、
    恐らくこのままでは来夏も同様な要請が続くだろう。
    各企業も電力を東電のみに頼ることのリスクの大きさに敏感にならざるを得ない。
    今後、企業では脱東電=東電以外からの電力調達のトレンドが起こる可能性がある。

  9. 736 物件比較中さん

    普通これだけ東電に振り回されたら誰かしら不満を言っても良いと思うんだけど誰も言わないね。みんな洗脳されちゃったのかね。。。

  10. 737 匿名さん

    >熱を使いたいなら、直接現地で使うのが一番効率がよい。
    資源を熱に変えた時点で、当然ロスは出るのでは。
    供給元で、設備が充実してればともかく、
    末端でメンテナンスが行き届かない設備での
    熱変換ほど効率が悪いものは無いよ。
    特に古くなったガス給湯器なんてすごい効率落ちているからね。
    点検に来るガス屋も効率調べましょうなどと、6年が買え時ですよと
    平気で話しているからね。怪しいもんだよ。

  11. 738 匿名さん

    >東電から各企業へ電力カット協力要請があったわけだが
    いきなり土日休みが水木休みになってしまいました。
    IHなんかにまわす電気があったら工場にまわさんかい!

  12. 739 匿名さん

    >発電力に余裕があるだけです。
    言い方を変えているだけでは。
    効率を保つ為に夜間に一定量発電をしなければならない。
    現在、その一定量を満たない夜間の消費量なので
    結果的に捨てられている事になる。
    現状のエネルギー事情を考えての話だよ。
    現状のエネルギー事情はオール電化が作り出したものでは無く。
    経済発展に伴い、電力消費が増え、それに対応した結果だよ。
    それを緩和しているのがオール電化と思えば良いという事。
    たとえ。原発以外の発電、たとえば風力、波力、地熱などの
    発電に置き換わったところで、昼夜の消費量に合わせて制御なんて
    出来ないよ。原発と同じく余剰に発電し安定供給をしなければ
    いけなくなるよ。
    原発批判をしたいのであれば、別レスを立てるべきでは。

  13. 740 匿名さん

    >>IHなんかにまわす電気があったら工場にまわさんかい!
    電力のピークは14時過ぎなので、IHが原因とは言えないのでは。
    IHであれば、何もオール電化以外の人であっても取り付ける事は可能。
    そう言う人たちへの批判なの?
    それを考えたら、IH炊飯器はどうだろう。
    今時一般家庭でガス炊飯器なんて使っているのだろうか?

    電力消費量を上げている原因が自分にあるというのに
    その批判は、すべてオール電化が原因などと語っている人たち...
    滑稽ですね。

  14. 741 匿名さん

    >IHなんかにまわす電気があったら工場にまわさんかい!

    実問題点が理解できないとこういう反応になる

  15. 742 匿名さん

    ここでも火消しに必死なんだなーって思った(笑)

  16. 743 匿名さん

    >>737

    電気の場合、熱を電気に換え、家庭で電気を熱に換えます。
    1回分多いだけロスが多くなると思いませんか?
    家庭の機器の古さという話なら電気でも同じ事が言えます。
    新築なら条件は同じでしょ、まさかガス屋だけ廃品寸前の給湯器
    持ってこないでしょうから。


    >>739

    オール電化にすると言うことは結局ピーク電力にも負担になります。
    結果、やはり、火力発電に頼ることになるのでは?

    別に原子力の批判はしてませんよ。
    ただ、世間は比較的原発の増強には批判的なような・・・。
    ちなみに原発の発電効率は35%程度、発電効率を上げるよりも、
    大きすぎるエネルギーに振り回されている感じがします。
    火力発電なみに発電効率を上げられれば、そんなに建設しなくて
    済むかもしれませんね。


    >>740

    どうでも良いことですけど、うち圧力鍋でガスにより炊飯しています。

  17. 744 匿名さん

    >>743
    電気系よりか燃焼系の方が劣化による効率低下は激しいよ。
    で、現在、その末端の燃焼系とやらがCO2排出しているのだろ。
    それで、エコウィルやライフエル、エコキュートに変えて
    効率を上げましょうと言うのが、世の中の流れだよね。
    それに逆行して批判するのは
    ちょっとお門違いのような気がするけどね。

    >オール電化にすると言うことは結局ピーク電力にも負担になります。
    どういう点で、負担になるの?
    ピーク時は14時付近、違う要因であり、
    オール電化が起因しているとは思えないのだが、
    しかも太陽光発電の場合、真夏の一番ピークの消費電力時に
    一番多く発電し、助けてると思うんだけどね。

  18. 745 匿名さん

    オール電化と太陽光発電はセットなの?
    しかもマンションで?

    ガスコンロってそんなに劣化するの?
    電化製品は10年持ったのあんまり見ないけど、
    ガスコンロってあまり交換しないような。

  19. 746 匿名さん

    >>745
    ここはマン質じゃないから戸建の一例あげても別にいいんじゃない?

    あと、劣化については電化製品のそれとは違う意味だと思うぞ。
    多分、機械と言う意味に近い話だと思う。。。。

  20. 747 匿名さん

    いや、オーブンはともかく、ガスコンロなんて単純な構造
    ガスホース以外で劣化ってあるの?

  21. 748 匿名さん

    >電気系よりか燃焼系の方が劣化による効率低下は激しいよ。
    その燃焼系を経て電気が作られているから効率悪いんだろ?
    前にも書かれていたけど、ガス・石油・原子力を燃料にして
    産み出す二次エネルギーの電気は、再び火力で使う場合は
    当然ながら効率が悪くなる。
    PCや照明といった電気にしかまかなえない部分に使うなら
    意味のあるロスといえるだろうけど、
    オール電化となると、エネルギー効率は悪いといわざるを得ない。

    でも、買うほうにしてみればそんな小難しい話なんてどうでもいいよ。
    戸建てならまだしも、マンションでは郊外にしかないシステムなんて
    そのうち衰退するだろ?
    市街地の土地を有効活用する場所だからマンションの意味があるのであって
    そこに使われないなんて、オール電化そのものが購入者にとっては
    意味のないものだよ。
    せいぜい知識のない主婦が喜ぶレベルのシロモノ。

  22. 749 匿名さん

    >>744

    ところで、エコウィルもライフエルもガスによる発電なんですけど・・・。
    一般電力は、石炭・石油を多用し、かつ送電ロスも大きいので、比較的
    CO2排出量の少ないガスで発電し廃熱もお湯を沸かして利用しましょう。
    と言うことですよね。

  23. 750 匿名さん

    >>748
    >でも、買うほうにしてみればそんな小難しい話なんてどうでもいいよ。

    その通り。
    現在コストメリットが出せてるからオール電化に満足です。
    現実問題使ってみての感想ということで。

  24. 751 匿名さん

    >>748
    その通りだと思うけど、オール電化をありがたがっている人は
    こんな単純なこともわからないらしいよ。

    それに、オール電化マンションについては
    立地に触れてはいかんのだとさ、ここでは。
    都心=金持ちと判断して別次元と思うか、
    オール電化とは関係ないから別スレ立てろ、といわれるだけだよ。
    買うほうにしてみれば、そこが肝心なところであり、
    マンションにおける併用とオール電化物件とのもっとも大きな差なのに
    触れられてはほしくないらしい。

    ちょっと前までいくらでも都心の好立地物件がリーマン世帯でも買えたのに
    それを買い損なって今のオール電化物件などという
    マンションにしてはお粗末な物件買ってしまった人には、
    いま自分の見える部分でしか話をしたくないみたい。

    オール電化マンション=立地が悪いか郊外物件

    これが現実。

  25. 752 匿名さん

    >>751
    昔の話はもう戻ってこないから話としては全く役に立たないんじゃね?

    立地については触れてはいけないんじゃなくて話が終わったってだけ
    だと思うぞ。(都心にはオール電化が無いってことで)

    金持ちはオール電化の恩恵は薄いってこともそこからわかりそうだが
    読み取れないんかな?

    751はリーマン世帯でも買えるところに焦点をあててる点ではいいが
    言ってることがちぐはぐでよくわからん。
    (今のリーマン世帯は都心好立地は手が届かないって言っときながら
     そういう物件じゃないとボロカスという)

  26. 753 匿名さん

    >>752
    そりゃ、買い時に買っている人は751みたいになるんじゃない?あなただって、リーマン世帯でも買えることを理解していながら751が書いていない金持ちをわざわざ引き合いに出して
    >金持ちはオール電化の恩恵は薄いってこともそこからわかりそうだが
    >読み取れないんかな?
    などとチグハグな書き込みしているように思うが。

    俺流の解釈だが、751は正論書いていると思う。ただし、昔の話は終わっていることも確か。ま、ここで都心=金持ちと判断している人に反論するには
    過去に有利な条件で買っている自分の話を持ってくるのが一番ではあるけれど。
    それを踏まえて、今のオール電化物件などというマンションとしては低レベルの新築買うなら、条件のいい築浅物件買ったほうがまだ利口かな、と解釈した。
    とうぜん、こちらは電気・ガス併用物件。
    750みたいなレベルならオール電化のメリットでごまかして売っちまうのかもしれんが不動産としてのマンション買うならそちらのほうがまだいいと思う。それだけオール電化の選択順位はマンションでは低いのではなかろうか。

  27. 754 サラリーマンさん

    私もオール電化物件とガス併用物件で一番大きな差は
    マンション選択の基本中の基本である立地だと思う。
    タワー以外のオール電化物件が実際に利便性の高い立地にないのは本当であり、
    二つを比較する上で立地をスレ違いというのは間違っている。

  28. 755 匿名さん

    >立地については触れてはいけないんじゃなくて話が終わったってだけ
    >だと思うぞ。(都心にはオール電化が無いってことで)
    これって、マンションではオール電化は完敗っていうことでは?

  29. 756 匿名さん

    >755
    オール電化は業者にとっても
    (ガス管や強度による)
    購入者にとってもコストダウンできる
    (光熱費による)
    ので一概に完敗とは言えないでしょう。

    コストを除けば、ガス併用のが良いとの判断で
    都心ではオール電化が無いのでしょうが
    コストだって大きなメリット。

  30. 757 755

    建築コストに関しては、購入価格に跳ね返っていない現状では
    消費者のメリットとはいえない。
    オール電化物件の販売価格は同地域の中ではけっして安くはない。

    >コストだって大きなメリット。
    これは仰るとおりだと思う。
    だが、それ以外の多くの要素でマンションのなかでは負けているから
    いまの現状があるのでしょ?
    とくに立地の悪さで発生するコストは、オール電化によって節約できる
    光熱費などをはるかに上回る。
    徒歩もしくは自転車でありとあらゆる種類の買い物ができるのと、
    車やほかの交通機関を使う必要があったり、
    高い電車賃を払ったり、ひどい場合はその前にバスにならなければなんてのもある。
    マンションにおける『立地』というのは、そうした多くのコスト、
    さらには時間をも節約できるから最優先とされる。
    それに対してのオール電化による光熱費の節約なんて微々たるものでしょう。
    オマケに、物件は資産であるため、売るときに千万単位での差がでる。
    これじゃマンションでは完敗といわざるを得ないでしょうよ。

    ここのオール電化派って、マンションを見る視野がものすごく狭くないか?
    不動産なんだから、トータルした上でのメリット考えるのが当たり前。

  31. 758 匿名さん

    >757
    立地の悪い物件でもガス併用マンションありますよね。

    立地の悪いマンション同士で
    ガス併用とオール電化を比較した場合は?

    立地の良いマンションが億で
    立地の悪いマンションが4000万ならば
    オール電化とか関係無い部分で億のマンションが
    完勝なのは分かりきってますよね。

    同条件(同金額)でオール電化とガス併用比較すれば
    コスト面ではオール電化有利ってのは間違いないでしょう。
    (ガスコンロやガス釜好きなど好みはありますが)

  32. 759 755

    >立地の悪い物件でもガス併用マンションありますよね。
    たしかに。
    でも、それは個々の物件としての比較要素に過ぎないでしょ。
    都心隣接の数億する第一種住専地(オール電化などはまず存在しない)だって
    静かな分駅からは離れている立地が多いし。

    全体としてオール電化とガス併用を見比べるのがこのスレなんだろ?
    だったら
    立地の悪い物件同士では比較できて、
    立地の良い物件同士では比較できない(物件がない)オール電化は敗北でしょうが。

  33. 760 匿名さん

    立地のいい場所にオール電化がないってことが、どれだけ意味をなすのか?
    立地のいい場所でも今後オール電化が出来てくる可能性あるわけだし。

    現時点で立地のいい場所にオール電化がないのは、立地のいいMSを購入できる層の多くがガスがないと生きていけないと思っているためである。特に団塊世代などは。
    またオール電化=原発みたいな、思いがある人も多いかもしれない。
    電力が供給されなくなったらどうするのだ?とかリスク分散を考える人は、ガス併用を選ぶでしょう。

    つまりこのような理由が、ガス併用の利点でありオール電化の弱点でもある。
    オール電化の利点、コスト面、空気が汚れにくいなどが、認知されていけば、将来的にはオール電化が増えていく気がするけど。

  34. 761 匿名さん

    >>775
    もう一度過去の話を読み返すことをおすすめします
    せっかくみんながバトルしたんだから

  35. 762 752

    >>753
    ここってこれから買う人がメインのサイトだと理解してるが
    そういう人が買える良質で立地の良い格安中古物件あれば
    誰もそんな討論はせんだろう。
    (そういう中古物件は結局高値だと言うことが理解できないのか?)

    無いものにすがって討論しても惨めなだけだぞ。

  36. 763 755

    >現時点で立地のいい場所にオール電化がないのは、
    >立地のいいMSを購入できる層の多くが
    >ガスがないと生きていけないと思っているためである。
    >特に団塊世代などは。
    はぁ?
    長谷工物件だって区内の駅近にオール電化なんてまったくないよ。
    俺が住んでいるようなどちらかというと大衆系マンションのほうが
    駅近・好立地だとオール電化は皆無になる。
    むしろ、高額なタワー物件も含めてしまえば、高い物件のほうが
    オール電化は多いんじゃない?
    過去スレでタワーの実名あなたがたが挙げていたじゃない?
    まったく非論理的なレスだね。
    田舎に住んでいるから、んなこと分かるわけないか・・・

    >将来
    はぁ?
    現状で勝てないから未来話持ち出すわけ?
    買ったり住んだりするのは今なんだよ。
    そんでもって、現状では
    立地の悪い物件同士では比較できて、
    立地の良い物件同士では比較できない(物件がない)オール電化は敗北
    ってことだろ。
    ちったぁ現実をみたら?
    もう少し広い視野でさ。

  37. 764 匿名さん

    >同条件(同金額)でオール電化とガス併用比較すれば
    >コスト面ではオール電化有利ってのは間違いないでしょう。
    低い金額同士でしか比較できず、レベルの高い条件では比較できないんじゃ
    これはあてはまらない。
    べつにこのスレは金額別や立地別と断っているわけでもなく、
    単純にオール電化とガス併用の比較なんだから。

    だれも高額物件と低額物件を比べろなんて書いていない。
    高額なら高額同士、低額なら低額同士で比較すればいいだけの話であって、
    レベルの高い部分で比較対照すらないのでは、オール電化が敗北なのは明らかだよ。

  38. 765 匿名さん

    いっそのこと、長谷工物件に限定してバトルしたら?
    それでも立地考えたらオール電化のほうが完敗しそうな気がするけど。

  39. 766 匿名さん

    >>765
    そりゃ世の中の多くの人は数千万の真ん中レベルだからねぇ
    後半から億以上なんて何%の人が買えることやら

  40. 767 766

    あ、>764&765ね

  41. 768 匿名さん

    それでも、いかに立地がいいとはいえ
    区内あたりの中古すら検討できないってのは、
    いったいどのあたりの金額で探っているんだ?
    だいたい、だれが買えるかなんて問題ではなく、
    オール電化VSガス併用なんだろ?
    そんなレベルでしか比較検討できない時点で完全に
    オール電化の負けだろ。

    その意味では
    >いっそのこと、長谷工物件に限定してバトルしたら?
    ってのは名案なんじゃない?
    もしかしたら、オール電化派の満足するスレになるかもよ(笑

  42. 769 匿名さん

    >>768
    都心勤務じゃないから区内にこだわる必要がないです、うち。
    ま、オール電化で決めると言うことは無いけど同じ条件なら
    オール電化にひかれるな。

    ところでここって都心限定のスレなの?

  43. 770 匿名さん

    いいえ、長谷工物件限定ですw

  44. 771 匿名さん

    言ったからにはスレタテよろしく

  45. 772 マンコミュファンさん

    エネルギー効率や環境などグローバルな話しながら
    いざオール電化VSガス併用となると、
    価格の低いものだけ対象ってムシが良すぎない?
    個人が買えるか買えないかが問題ではなく、物件としてどちらが上かの話だろ?
    それでいて、レベルの高い話すると対抗できないのか
    >ところでここって都心限定のスレなの?
    ってすっとぼけるし。

    あんたが都心勤務じゃないことと、オール電化VSガス併用は関係ないんだよ。

  46. 773 匿名さん

    >>772
    >エネルギー効率や環境などグローバルな話しながら
    >いざオール電化VSガス併用となると、
    >価格の低いものだけ対象ってムシが良すぎない?

    まずはアンカー付けから覚えようね

  47. 774 マンコミュファンさん

    >>773
    マヌケ。
    オール電化派すべてに対して言ってるんだよ。
    それぐらい読み解いてレスしろよ。

    >まずはアンカー付けから覚えようね
    ・・・プッ

  48. 775 769

    ???

    >エネルギー効率や環境などグローバルな話しながら

    ...オレ、いままで一言もそんなこと言って無いんだが。

  49. 776 マンコミュファンさん

    そんなこと知るか!
    ここは匿名の掲示板だぞ!

  50. 777 マンコミュファンさん

    >>759

    >立地の悪い物件同士では比較できて、
    >立地の良い物件同士では比較できない(物件がない)オール電化は敗北でしょうが。
    ってのが結論なんじゃね〜か?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸