- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガスvsオール電化 part6
-
367
匿名さん
今回の地震報道見てても、ガスの復旧って異常に遅い!
やはり電力のほうが安心だ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
368
匿名さん
>>365
視点が違うやんけ。
そう言う話やったら、オール電気 VS オールガスの戦いになる。
オールガスなんてまだ無いやろ。
お前は、電力会社から電気買ってないんけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
369
匿名さん
今のマンションの給湯器はほとんど電気式。
大抵は深夜電力を使用している。
エコキュートのほうが消費電力が少ないため、エコキュート
が普及すれば、夜間の必要電力はむしろ減るのだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
370
匿名さん
視点が異なっているのはアンタの方。
電気が蓄積できない産物である以上、
>余った電力を有効利用
しているわけではなく、余力のある発電設備を使っているに過ぎない。
あんたの言うとおり単純にオール電気 VS オールガスの戦いというのなら
答えは簡単、一次エネルギーであるガスを直接熱源に利用するのと
ガスや石油、原子力で生み出す二次エネルギーの電気では、
効率・環境面ともガスが上。
そのことをいっているのではなく、
余った電力を使っているという考え方が根本的に間違っているということだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
371
匿名さん
>>370
世の中の人が昼間よっぽど電気使ってなきゃそうだろね。
現実をもうちょっと見て話そうよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
372
匿名さん
ど〜かな?
現実見ていないのはここでオール電化をありがたがっている人たちの方だと思うがな。
エネルギーをそのまま熱源として使うのと、
エネルギーを使って電気というエネルギーを生み出す場合での効率は
だれが考えても明らか。
だから電子機器など電気でしか使えないものは電気、
給湯など熱源として使う場合はガスというスタイルがまだまだ一般的なんだろ。
深夜のほうが料金安いのも、余った電力などというおかしな考えではなく
単に発電設備を均一した稼働率にしたいという電力会社に踊らされているだけ。
そんなレベルの低い話だから、大規模団地で低レベル物件にしか採用されないんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
373
匿名さん
電気が蓄積できない産物である以上、
余った電力は、捨てられている。
それを、有効利用しているのがオール電化です。
事実を言葉の言い変えで曲げないように、ガス屋さん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
374
匿名さん
>余った電力は、捨てられている。
>それを、有効利用しているのがオール電化です。
AHOか?
水力や太陽光が主力だったらいざ知らず、
電力余らせてまでエネルギー使って発電するかよ。
出力調整しやすく、発電量の多くを占める火力を中心に
出力を抑えて発電量を見合ったレベルに抑えるにきまっているじゃん。
だから時間帯による発電量の格差を縮小させて、調整幅を縮小させるために
深夜料金の設定があるんだろ?
ためることができない電気だから、使用量以上の発電はしているが
それは電力使用量の波動にたいおうするためのもの。
アンタの思考でムダな発電していたら、
国内の二酸化炭素発生量削減なんてまったく実現できないよ。
事実を言葉の言い変えで曲げないように、原野を切り開いたマンション居住者さん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
375
373じゃないが
>>374
それって結果的にはいっしょじゃね?
(オール電化の夜間電力使用メリットとしては)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
376
匿名さん
>374
お前があほか。
ベースとなる電源65%に対して深夜50%の負荷でしかない。
あまりの15%のうち3%は揚水式水力発電に使用。
残りの12%が余って捨てられている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
377
匿名さん
>376
BAKAか?
消費電力量の1割増分なんて、電力仕様の波動分にしかすぎない。
首都圏で急に天候が変わったときの電力使用量の変化量とか考えたことないのかよ?
常に使用量の1割程度の発電は電力の安定に必要な余力分にしか過ぎず、
深夜使用はその余剰分を使用するという考え方ではない。
仮に件数が増えて深夜電力消費が増えても、1割程度の過剰発電は必要となる。
つまり、その12%を使っているのが深夜電力ではない。
安定供給分の余力を食いつぶしていたら、それこそ電力の安定供給に支障が出る。
あくまで発電設備を効率よく動かし、
そのコスト削減分が料金に跳ね返っているだけに過ぎない。
よく考えろよ、田舎もん!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
378
匿名さん
>>377
余ってるって表現が気に入らないってだけの人?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
379
匿名さん
>>377
あほを通り越してどあほやな。
夜間、わざと1割も余剰で余らすなんて考え電力会社ないよ。
それこそ、フレキシブルなピーク電源でまかなえるやろ。
そうなった時点で、負荷平準が達成され、電力会社はばん万歳なんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
380
匿名はん
ウチの会社で1割も生産能力余らせてる工場長がいたら1年も持たずに島流しだな。377は余裕のある会社に勤めてるようでウラヤマシス。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
381
匿名さん
余っているというからには
負荷+(12%−深夜電力使用分)=発電量ということになる。
しかし、使用量の波に対応する余裕分は1割は必要だろうよ。
だから現実には
負荷+深夜電力使用分+12%(?)=発電量。
これのどこが表現の違いなんだ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
382
匿名さん
だから、1割なんて余らせたくないんだよ。
真夏のピーク時のニュースで、電力会社の人が
いつも、電力のピークを監視しながら制御している映像見るやろ。
常に監視、常に効率良くだよ。
夜間は、
ベース電源を超える電力消費が無い = 余った電力は捨てられている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
383
匿名さん
電力はどうやって捨てられるの?
ごみ箱にポイとはいかないよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
384
匿名さん
377を支持するわけじゃないけど
>夜間、わざと1割も余剰で余らすなんて考え電力会社ないよ。
というのなら、原子力がこれだけ増えたこと、水力が激減していることで
ベース電力と捨てる電力の相関関係を考えたら実際は1割以上になってないか?
夏のピーク時を除いて。
だから深夜電力の使用を訴えているし、オール電化があるんしゃないの?
それを安定供給のための過剰生産といえなくもないけど、377の話にはチョット無理がある。
だが、支持派の意見の方がもっと矛盾しているような気がする。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
385
匿名さん
これ? 受け売りのソースは?
ttp://www.teamrenzan.com/archives/writer/furuhata/post_180.html
電気の捨て場所は、揚水発電所みたいですね?
ttp://www.korogary.com/dam/txt/1998110312.htm
実態は、原発とセットで建設されているみたいですが、電力会社は併設を
認めないようにしているそうです。
併設の揚水発電所は、電気を使い切るのが目的ですから規模が大きく建設
費が膨大で、原発推進の根拠である経済的優位性をおびやかす材料にはな
ると、関係者から聞いたことがあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
386
匿名さん
電力のことについては必死で反論するのに、
格安・僻地オール電化物件という書き込みには反論しないところが面白い。
大阪で数億(2億以上)のオール電化物件見てみたい!
(あるわけないし・・・)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
387
匿名さん
>>386
別スレの460&462参照
ってかそっちからきたんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
388
匿名さん
ここは電気かガスかというより、
オール電化が他のマンションと比較してどうなの?ってレスなんでしょ?
本当にオール電化の人たちがその話に撤してオール電化は快適というのなら
問題ないし、私もその意見にはうなずけるものもあります。
でも、ここの人たちって>>01が書いてるみたいな
>これで、標記の論争に終止符が打たれ、世の中のマンションはオール電化へ。
>(ガスマンションの資産価値は暴落の一途へ)
のような物件としての比較でオール電化以外を下に見るような書き込みしますよね。
それだったら、オール電化マンションなんて、
物件としてみたら低価格、郊外、団地と書かれてても仕方ないよね。
>>344
の書き込みを的外れなんて言う資格はないよ。
関西で数億の物件といったって、グランドメゾンやパークハウス、グランツみたいな
全部丸ごと億以上ってのがシリーズであるくらいだし、それらにオール電化はない。
そこまで行かなくても、オール電化の導入条件(戸数確保)が
郊外や駅から遠く、団地のようなマンションしかないのに、それらを除外して
建物だけでみてオール電化以外の物件が価値暴落なんていったら、
そりゃ反論する人もでてくるだろうよ。
344はその代表的な書き込みなんじゃないか?
都心でタワー以外に実質ほとんど使えないようなシステムを自慢している相手が
都心ど真ん中のマンション居住者とか考えたことあるのかな、ここの団地住民は。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
389
匿名さん
>>388
導入段階で都心ど真ん中のマンションにオール電化ぶつけて
どうするんだ?
(金持ちにオール電化ぶつけてもねぇ...深夜電力なんて
考えて生活しないっぽいし)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
390
匿名さん
だったら>>01やそれに類する書き込みしなければいいだけでしょ?
もともと安いマンション主体に採用されるシステムなんだから
そのほかのシステムを採用しているマンションに対して
価値がないだの、暴落などと書かなければ済む話。
どーせ、その手の話をされて分が悪いのはオール電化団地の方なんだし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
391
匿名さん
身の丈あったマンション選びしようね。
高級マンションだったら当然、IHに選択も可能。
ガスコンロとIHも付いている高級マンションもすでにあるよね。
コンロがIHに変わったら、
湯を沸かすだけのガスに意味はあるのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
392
匿名さん
>>390
需要の高いところから落としてくってだけじゃね?
将来的に高額物件にも導入を考えてたらどうだろねぇ。
暴落はその中での一つの見方だからありっていやありだな。
将来のことなんて誰もわからんから適当なことかけるけど
それについてそんなに食いついてどうするよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
393
匿名さん
>>385
やっと電気は捨てられているという事が理解できたね。
きみに言った施設も、負荷平準が進めば要らなくなると言う事だね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
394
390
>身の丈あったマンション選びしようね。
うん、そうしてるよ。
それで買ったのが周囲にオール電化物件がない場所のマンション。
といってもプラウドだけど。
同じプラウドでも、オール電化採用となるだけでプラウドシティ梅島のような
大規模・郊外・直床2重壁の長谷工仕様・・・
すくなくとも現時点でマンションとしての価値はオール電化はカスだね。
まぁ、ここで書き込んでいる人は長谷工で十分満足するレベルなんだろうから
本人たちには快適、問題なしなんだろうけど、
とういう主婦レベルの人に限って上を見てツバをはきたがるよな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
395
匿名さん
>>394
あなたのケースがそうだったと言う事だけだろ。
と言うか、論点ずれまくりだって。
不動産の価値は立地のファクターが高い。
不動産の価値で言えば、オール電化も併用も関係ないね。
中古物件でオール電化を売りにしてる不動産屋も要るぐらいだから。
そこを議論しても無意味だよ。
オール電化の経済性、安全性、利便性などを議論の対象にしないと
意味が無いって言う事。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
396
匿名さん
> 不動産の価値で言えば、オール電化も併用も関係ないね。
> 中古物件でオール電化を売りにしてる不動産屋も要るぐらいだから。
は?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
397
匿名さん
>不動産の価値は立地のファクターが高い。
>不動産の価値で言えば、オール電化も併用も関係ないね。
少しは学習しろよ!
直接オール電化が立地条件に及ぼさないとしても
それを導入するための戸数確保という条件が立地を悪くしてりゃ同じことだろ。
利便性のいい土地が極端に少なくなった現状ではとくにそうだよ。
結果的にはオール電化採用が立地を悪くしていることになる。
>中古物件でオール電化を売りにしてる不動産屋も要るぐらいだから。
デベと同じで、それを売りたいヤツはそうするに決まっているだろ。
もっとも、ここの団地住人はそうした売り手の売り文句を鵜呑みにして
利便性の悪い団地をかってしまったんだろうけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
398
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
399
匿名さん
戸数が少ないのが、価値があるんだったら
広い土地に、細かく戸数の少ないマンション建てれば良いんじゃない。
なんか、おかしくないか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
400
匿名さん
>結果的にはオール電化採用が立地を悪くしていることになる。
それは違うよ。
立地悪しが先、この価格ではこんな悪い立地でしか建設できないから
大規模が可能になり、その悪い条件のなかで売っていくためにオール電化にしている。
それにおどろらされている人がこの掲示板参加者みたいにまだ居るから
TXや千葉ニュータウンのような戸建ての立地で作った直床****でも売れる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
401
匿名さん
>なんで、オール電化で戸数確保しなきゃならんのだ?
大口需要開拓の契約でメリットがでるからだろ。
(プラウドシティ梅島のように土地の価格にまでメリットがでる例は少ないだろけど)
>戸数が少ないのが、価値があるんだったら
>広い土地に、細かく戸数の少ないマンション建てれば良いんじゃない。
その広い土地がマンション本来の機能である利便性のいい立地にないから
原野を開拓して団地作って、そこにあんたたちが住んでいるんだろ?
戸数の多さ=土地の広さ
マンションは立地なんだろ?
だとしたら、戸数の少ないのを数多く立てようが、デカイ団地を立てようが
今のご時世、立地のよさは限りなくなくなってくる。
これのどこがおかしいんだ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
402
匿名さん
>東京電力は、新築マンションを電力販売の自由化の対象となっている
>大口顧客として扱うサービスを始める。
>各戸ごとに契約する通常の場合より電気代は約5%安くなる見通し。
>東電はマンションの管理組合と供給契約を結び、
>大口需要家向けの料金を適用する。
規模があることが前提、団地限定だね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
403
匿名さん
>>399
主婦っていうか・・・子供並みの発送だな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
404
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
405
匿名さん
最近、オール電化はスロップシンクなしが多くない?
エコキュートを置く場所の関係かもしれないが、
その置き場所(位置)もベランダを狭くしているものが目立つ。
近年のケチケチマンションの中でもオール電化はちょっとひどい感じがする。
システム自体はいいんだけど・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
406
匿名さん
>401
それは、電力会社から見たメリットで、促進しているというだけ
そりゃ大口取った方が良いに決まっている。
それと、経済性、安全性、利便性は関係ないだろ。
100戸ぐらいは普通にあるし、100戸が大規模?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
407
匿名さん
ひつこくオール電化が団地だって言い張っている方が
子供だと思うけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
408
匿名さん
>マンション用語集より
少し前までは100戸もあれば大規模マンションと言われたが、最近では大規模マンションというと200〜300戸以上の物件を指すことが多い。敷地に余裕のある郊外や、都心の再開発エリアに建つケースが目立つ。
戸数が多いと、一戸当たりの管理費は安くなると言われている。管理費の中で大きなウエイトを占める管理員の人件費やエレベーターなど設備の維持費などは、戸数が2倍のマンションでも金額が2倍になるわけではないからだ。要するにスケールメリットがあるということになる。
だが、この法則が通じるのはせいぜい200戸まで。総戸数が200戸を超えると、1戸当たりの管理費が高くなる傾向が各種データから明らかになっている。200戸以上の規模になると共用施設や居住者向けのサービスが充実した物件が多くなるので、その分、維持・管理にお金がかかるというのがその理由だ。フロントサービスなどが付くタワーマンションはさらに高めになる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
409
匿名さん
料金体系は個人でいくらでも契約可能。
戸数少ないのであれば、戸建は1戸だよ。
その1戸が新規着工で言えば60%を超える普及率って言う事。
都心、数億円の限定された話題を長々続けるなよ。
見苦しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
410
匿名さん
大人と子供と言うより・・・
何も知らないでマンション選びしたのかと言いたくなる書き込み多くない?
だからオール電化なのか?
>100戸ぐらいは普通にあるし、100戸が大規模?
そりゃ、アンタのマンションの周りはそうだろうよ。
書き込みレベルがよくわかるレスだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
411
契約済みさん
>>407
>ひつこくオール電化が団地だって言い張っている方が
>子供だと思うけど。
「しつこく」って書くんですよ、坊や。
まだ夏休みは始まったばかりだから、しかり勉強するのですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
412
匿名さん
なら、発送は発想と書くんだよ坊や。
広く世間を見て勉強しろよ坊や。
ひつこい
形]ひつこ・し[ク]「しつこい」の音変化。「—・くつきまとう」
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
413
匿名さん
>料金体系は個人でいくらでも契約可能。
マヌケ!
大口需要契約でないとメリット少ない話しているのに・・・
戸建てで契約できるって当たり前だろ、だれがそんな話しているんだよ。
それに、大口契約となると当然デベにもメリットがでてくる。
表には出にくいだろうけど、野村の梅島はその最たる物件。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
414
匿名さん
>>413
だから、
電力会社からすれば
マンション内の戸数が少なくても、マンション自体多ければ
一緒の話だろ。足し算の出来んのか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
415
匿名さん
戸建で言えば、分譲住宅か注文住宅かの違いの事言ってるのか?
値は値の値打ちしかないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
416
匿名さん
>>405
>最近、オール電化はスロップシンクなしが多くない?
うちあるよ。
エコキュートスペースはベランダだけど圧迫感は別に無い。
(奥行が有効2mあるからかもしれないけど)
ま、都内じゃないから何も言えん(高級ではない)がタワーでも
無いのに免震もくっついてるし階高も3m以上あるからそれほど
ひどくは無いんじゃないかな。
ただし他のオール電化物件は知りません。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)