- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガスvsオール電化 part6
-
748
匿名さん
>電気系よりか燃焼系の方が劣化による効率低下は激しいよ。
その燃焼系を経て電気が作られているから効率悪いんだろ?
前にも書かれていたけど、ガス・石油・原子力を燃料にして
産み出す二次エネルギーの電気は、再び火力で使う場合は
当然ながら効率が悪くなる。
PCや照明といった電気にしかまかなえない部分に使うなら
意味のあるロスといえるだろうけど、
オール電化となると、エネルギー効率は悪いといわざるを得ない。
でも、買うほうにしてみればそんな小難しい話なんてどうでもいいよ。
戸建てならまだしも、マンションでは郊外にしかないシステムなんて
そのうち衰退するだろ?
市街地の土地を有効活用する場所だからマンションの意味があるのであって
そこに使われないなんて、オール電化そのものが購入者にとっては
意味のないものだよ。
せいぜい知識のない主婦が喜ぶレベルのシロモノ。
-
749
匿名さん
>>744
ところで、エコウィルもライフエルもガスによる発電なんですけど・・・。
一般電力は、石炭・石油を多用し、かつ送電ロスも大きいので、比較的
CO2排出量の少ないガスで発電し廃熱もお湯を沸かして利用しましょう。
と言うことですよね。
-
750
匿名さん
>>748
>でも、買うほうにしてみればそんな小難しい話なんてどうでもいいよ。
その通り。
現在コストメリットが出せてるからオール電化に満足です。
現実問題使ってみての感想ということで。
-
751
匿名さん
>>748
その通りだと思うけど、オール電化をありがたがっている人は
こんな単純なこともわからないらしいよ。
それに、オール電化マンションについては
立地に触れてはいかんのだとさ、ここでは。
都心=金持ちと判断して別次元と思うか、
オール電化とは関係ないから別スレ立てろ、といわれるだけだよ。
買うほうにしてみれば、そこが肝心なところであり、
マンションにおける併用とオール電化物件とのもっとも大きな差なのに
触れられてはほしくないらしい。
ちょっと前までいくらでも都心の好立地物件がリーマン世帯でも買えたのに
それを買い損なって今のオール電化物件などという
マンションにしてはお粗末な物件買ってしまった人には、
いま自分の見える部分でしか話をしたくないみたい。
オール電化マンション=立地が悪いか郊外物件
これが現実。
-
752
匿名さん
>>751
昔の話はもう戻ってこないから話としては全く役に立たないんじゃね?
立地については触れてはいけないんじゃなくて話が終わったってだけ
だと思うぞ。(都心にはオール電化が無いってことで)
金持ちはオール電化の恩恵は薄いってこともそこからわかりそうだが
読み取れないんかな?
751はリーマン世帯でも買えるところに焦点をあててる点ではいいが
言ってることがちぐはぐでよくわからん。
(今のリーマン世帯は都心好立地は手が届かないって言っときながら
そういう物件じゃないとボロカスという)
-
753
匿名さん
>>752
そりゃ、買い時に買っている人は751みたいになるんじゃない?あなただって、リーマン世帯でも買えることを理解していながら751が書いていない金持ちをわざわざ引き合いに出して
>金持ちはオール電化の恩恵は薄いってこともそこからわかりそうだが
>読み取れないんかな?
などとチグハグな書き込みしているように思うが。
俺流の解釈だが、751は正論書いていると思う。ただし、昔の話は終わっていることも確か。ま、ここで都心=金持ちと判断している人に反論するには
過去に有利な条件で買っている自分の話を持ってくるのが一番ではあるけれど。
それを踏まえて、今のオール電化物件などというマンションとしては低レベルの新築買うなら、条件のいい築浅物件買ったほうがまだ利口かな、と解釈した。
とうぜん、こちらは電気・ガス併用物件。
750みたいなレベルならオール電化のメリットでごまかして売っちまうのかもしれんが不動産としてのマンション買うならそちらのほうがまだいいと思う。それだけオール電化の選択順位はマンションでは低いのではなかろうか。
-
754
サラリーマンさん
私もオール電化物件とガス併用物件で一番大きな差は
マンション選択の基本中の基本である立地だと思う。
タワー以外のオール電化物件が実際に利便性の高い立地にないのは本当であり、
二つを比較する上で立地をスレ違いというのは間違っている。
-
755
匿名さん
>立地については触れてはいけないんじゃなくて話が終わったってだけ
>だと思うぞ。(都心にはオール電化が無いってことで)
これって、マンションではオール電化は完敗っていうことでは?
-
756
匿名さん
>755
オール電化は業者にとっても
(ガス管や強度による)
購入者にとってもコストダウンできる
(光熱費による)
ので一概に完敗とは言えないでしょう。
コストを除けば、ガス併用のが良いとの判断で
都心ではオール電化が無いのでしょうが
コストだって大きなメリット。
-
757
755
建築コストに関しては、購入価格に跳ね返っていない現状では
消費者のメリットとはいえない。
オール電化物件の販売価格は同地域の中ではけっして安くはない。
>コストだって大きなメリット。
これは仰るとおりだと思う。
だが、それ以外の多くの要素でマンションのなかでは負けているから
いまの現状があるのでしょ?
とくに立地の悪さで発生するコストは、オール電化によって節約できる
光熱費などをはるかに上回る。
徒歩もしくは自転車でありとあらゆる種類の買い物ができるのと、
車やほかの交通機関を使う必要があったり、
高い電車賃を払ったり、ひどい場合はその前にバスにならなければなんてのもある。
マンションにおける『立地』というのは、そうした多くのコスト、
さらには時間をも節約できるから最優先とされる。
それに対してのオール電化による光熱費の節約なんて微々たるものでしょう。
オマケに、物件は資産であるため、売るときに千万単位での差がでる。
これじゃマンションでは完敗といわざるを得ないでしょうよ。
ここのオール電化派って、マンションを見る視野がものすごく狭くないか?
不動産なんだから、トータルした上でのメリット考えるのが当たり前。
-
-
758
匿名さん
>757
立地の悪い物件でもガス併用マンションありますよね。
立地の悪いマンション同士で
ガス併用とオール電化を比較した場合は?
立地の良いマンションが億で
立地の悪いマンションが4000万ならば
オール電化とか関係無い部分で億のマンションが
完勝なのは分かりきってますよね。
同条件(同金額)でオール電化とガス併用比較すれば
コスト面ではオール電化有利ってのは間違いないでしょう。
(ガスコンロやガス釜好きなど好みはありますが)
-
759
755
>立地の悪い物件でもガス併用マンションありますよね。
たしかに。
でも、それは個々の物件としての比較要素に過ぎないでしょ。
都心隣接の数億する第一種住専地(オール電化などはまず存在しない)だって
静かな分駅からは離れている立地が多いし。
全体としてオール電化とガス併用を見比べるのがこのスレなんだろ?
だったら
立地の悪い物件同士では比較できて、
立地の良い物件同士では比較できない(物件がない)オール電化は敗北でしょうが。
-
760
匿名さん
立地のいい場所にオール電化がないってことが、どれだけ意味をなすのか?
立地のいい場所でも今後オール電化が出来てくる可能性あるわけだし。
現時点で立地のいい場所にオール電化がないのは、立地のいいMSを購入できる層の多くがガスがないと生きていけないと思っているためである。特に団塊世代などは。
またオール電化=原発みたいな、思いがある人も多いかもしれない。
電力が供給されなくなったらどうするのだ?とかリスク分散を考える人は、ガス併用を選ぶでしょう。
つまりこのような理由が、ガス併用の利点でありオール電化の弱点でもある。
オール電化の利点、コスト面、空気が汚れにくいなどが、認知されていけば、将来的にはオール電化が増えていく気がするけど。
-
761
匿名さん
>>775
もう一度過去の話を読み返すことをおすすめします
せっかくみんながバトルしたんだから
-
762
752
>>753
ここってこれから買う人がメインのサイトだと理解してるが
そういう人が買える良質で立地の良い格安中古物件あれば
誰もそんな討論はせんだろう。
(そういう中古物件は結局高値だと言うことが理解できないのか?)
無いものにすがって討論しても惨めなだけだぞ。
-
763
755
>現時点で立地のいい場所にオール電化がないのは、
>立地のいいMSを購入できる層の多くが
>ガスがないと生きていけないと思っているためである。
>特に団塊世代などは。
はぁ?
長谷工物件だって区内の駅近にオール電化なんてまったくないよ。
俺が住んでいるようなどちらかというと大衆系マンションのほうが
駅近・好立地だとオール電化は皆無になる。
むしろ、高額なタワー物件も含めてしまえば、高い物件のほうが
オール電化は多いんじゃない?
過去スレでタワーの実名あなたがたが挙げていたじゃない?
まったく非論理的なレスだね。
田舎に住んでいるから、んなこと分かるわけないか・・・
>将来
はぁ?
現状で勝てないから未来話持ち出すわけ?
買ったり住んだりするのは今なんだよ。
そんでもって、現状では
立地の悪い物件同士では比較できて、
立地の良い物件同士では比較できない(物件がない)オール電化は敗北
ってことだろ。
ちったぁ現実をみたら?
もう少し広い視野でさ。
-
764
匿名さん
>同条件(同金額)でオール電化とガス併用比較すれば
>コスト面ではオール電化有利ってのは間違いないでしょう。
低い金額同士でしか比較できず、レベルの高い条件では比較できないんじゃ
これはあてはまらない。
べつにこのスレは金額別や立地別と断っているわけでもなく、
単純にオール電化とガス併用の比較なんだから。
だれも高額物件と低額物件を比べろなんて書いていない。
高額なら高額同士、低額なら低額同士で比較すればいいだけの話であって、
レベルの高い部分で比較対照すらないのでは、オール電化が敗北なのは明らかだよ。
-
765
匿名さん
いっそのこと、長谷工物件に限定してバトルしたら?
それでも立地考えたらオール電化のほうが完敗しそうな気がするけど。
-
766
匿名さん
>>765
そりゃ世の中の多くの人は数千万の真ん中レベルだからねぇ
後半から億以上なんて何%の人が買えることやら
-
767
766
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)