住宅コロセウム「一番金持ちが多い街は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 一番金持ちが多い街は?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-03-26 15:16:50

田園調布それとも代々木上原

[スレ作成日時]2006-06-08 14:57:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一番金持ちが多い街は?

  1. 251 匿名さん

    芦屋って関西でしょ?
    いくら土地が広かろうが住人の所得が多かろうが高級って感じはしないな。関西だし。

    たとえばフィリピンのマニラ郊外に宮殿みたいな大豪邸が立ち並ぶ区域があるけど、
    そこに住みたいとは思わないし憧れもしない。そんな感じ。

  2. 252 匿名さん

    確か芦屋の平均所得は田園調布の数倍だったはず。
    松涛や成城では相手にならない差があった。
    どこかに正式なデータで載ってた。

  3. 253 匿名はん

    西田○かるの旦那は芦屋出身じゃなかったっけ?
    息子が留学するからってビルごと一棟買い与えたって言う話・・・。
    金持ち多い留学生の中でピカ一、桁違いの金持ちだったとか。

  4. 254 匿名さん

    芦屋の六麓荘が一番粒ぞろいでしょうね。
    ちょっと桁が違う感じがします。

  5. 255 匿名

    六本木ヒルズに住んでる人たちの所得平均が
    高いのでは?

  6. 256 匿名さん

    貧乏人ほど年収に拘る。 お金持ちは資産で考えるので、この会話自体成立しないような・・・。

  7. 257 匿名さん

    >>255
    賃貸マンションはちょっと違う感じがする。

  8. 258 匿名さん

    >>257
    なんで?分譲に住んでいる人よりよっぽど金持ちだと思うけど。
    家賃100万とか300万とかだよ??
    ミッドタウンの賃貸にいたっては家賃500万とかあるし。

  9. 259 賃貸住まいさん

    >>258
    そういうところの賃貸は、法人名義が多いのでは?...なら個人の所得とは離れるかも。
    まぁ、個人所得も見た目の収入だけでは判断できないけどね。
    その前に、年収が高くても、けっして心豊かな生活してるとは限らないけどね?

  10. 260 匿名さん

    >>259
    まぁ外資系企業の借り上げとかオーナー社長が法人名義で借りてたり
    とかが多そうだけどね。
    でも、実際にそういうところに住んでるオーナー社長なら金持ちでしょ。

    あと最後の一行はこの板のテーマに全然関係ないよ。

  11. 261 匿名さん

    いやだから〜そうでも思わないと今の自分を認められないのでしょう。

    「人を見下すことでしか、自分を守ることが出来ない若者が増えた」
    って誰かが書いてたな。

  12. 262 匿名さん

    そうでしょうね。見下す定義が間違ってるにも関わらずそれが全てみたいな・・。

    人のお金を借りて金利を払って生活してるのに、さも自分のお金で生活してるみたいに思ってる。
    なんと惨めなことかと。

  13. 263 匿名さん

    >人のお金を借りて金利を払って生活してるのに、さも自分のお金で生活してるみたいに思ってる。
    >なんと惨めなことかと。

    自分もローン返済しているので、ある意味では正しいです。

    しかし、お金を借りるにも額によって能力が必要です
    普通のサラリーマンには1億円なんて返済できないので貸してくれません。

  14. 264 匿名さん

    >>254
    町内会費50万 平均敷地800平方メートル 
    ずごいですね。

  15. 265 匿名はん

    >>264
    そら大変やがな、給料ほとんど町内会費で、飯食われへんで。
    凄いっちゅーより、雲の上の世界や〜

  16. 266 匿名さん

    縁の無い話だ・・・

  17. 267 匿名さん

    >>264
    それって、月々、それとも年間で?

  18. 268 匿名さん

    年間だよ・・・。

  19. 269 匿名はん

    年間でも凄いやん。
    相場の何倍やろな〜?

  20. 270 匿名さん

    相場って何の相場?

  21. 271 匿名さん

    町内会の入会金が50万なのでは。

  22. 272 匿名さん

    500万の間違いじゃなかった?
    たしかバブル時代までは、住宅内に売り物件が発生すると
    自治会で全て買い取っていたんでしょ?
    転入しようとすれば、自治会審査があるのは有名な話。
    近年、売り物件が多発して資金が不足したことで
    仕方なく小さく分筆できないように行政に働きかけて
    地域協定ができた。って。
    市長も動かせるほど、税金収めてるんだよ きっと。

  23. 273 購入経験者さん

    私は都心在住ですが、ろくろくそう、住みたいですね。
    良いと思いますあそこは。あの住宅地の雰囲気は東京
    には無い。

  24. 274 匿名さん

    俺の住んでる町

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・って言ってみたいもんだ。

  25. 275 匿名さん

    住む為には住民の許可がないと無理ですよ。 それに150坪以上の一軒家しか建てられません。

  26. 276 ^-^

    >No.16 by 匿名さん 2006/06/10(土) 21:34
    >
    >土地代も芦屋の方が遥に高いでしょう
    >なんせ1000坪の家がありますからね

    アイタタタタタw1000坪ってあんたw
    田舎なら1000坪なんて田舎者パチンコ成金でも簡単に手に入るっしょ
    バブルの遺物のチバリーでさえ1000坪なんて半数軒数もあるんだからw

    芦屋にも豪邸はあるにはあるけどけど、数が少ないね。
    東京ほど豪邸豪邸してる家が見当たらなかったよ。
    ところで関西って芦屋しかないの?w
    ウケるw

  27. 277 by

    >>276
    > 東京ほど豪邸豪邸してる家が見当たらなかったよ。

    東京ほどゴテゴテしてる家が見当たらなかったよ。

    タイプミスですね

  28. 278 匿名さん

    ドバイだな。

  29. 279 匿名さん

    >276

    関西の高級住宅地でくぐると沢山ヒットしますよ。

    有名どころは西宮七園、東豊中、帝塚山など。

    ウィキでも出てきます。

  30. 280 匿名さん

    農民(小作人)は農地改革により土地を得て豊かになったとはいえ、一定の土地でつくられる農産物の量は、資本主義のもとでの工業生産の発展に見合うほど急速に増えることはない。そのため、いったん商品経済に巻き込まれた農民は、「世間並み」の暮らしを維持するために兼業化するか、職を求めて都市に流入することになった。

    なので殆どの小作人は都市に流入したということ。

    農地改革は政府が無理やり地主から土地を買い取って小作人に売り裁いたので、地主には多少たりともお金が入り小作人はお金を払ったのだから土地を持ってもお金がない。経済状況が変わりさらに悪化し都市部に流れたということ。その時に政府から買い取った土地を手放した確率の方が高い。

    田舎を馬鹿にする都会の人達の深層心理は、先祖が田舎から追い出された劣等感を払拭する為に必死になってるんでしょうね。

  31. 281 匿名さん

    一人あたりの納税額は断トツで芦屋で
    田園調布の数倍だった。雑誌で見てたまげた記億がある

  32. 282 ただいま夏休み中

    関東・関西各地で富裕層担当をやってきた銀行員です。
    麻布・成城・町田・鎌倉・芦屋などを担当しました。
    計算上の資産額では関東に軍配が上がると思います。
    田園調布ならずとも路線価の高さと企業のオーナーや
    創業一族が多いことが理由かなと思います。
    ただ、関西の資産家の自宅や暮らしぶりは、関東より
    セレブっぽい印象が強いです。成金趣味とか使い方が派手と
    いう意味ではなく(中にはそういう人もいますが)
    お金持ちの暮らしぶりが身体に馴染んでいるような感じです。
    東京だと、いかにもお金持ちっていう雰囲気はやや品が無いと
    見られる傾向があるせいかもしれませんね。

    ただし税金・分割など相続の苦労は東西や都心・郊外の区別無く
    大変みたいです。
    私も内情を知るまでは、どうせ貰う以上に取られる訳じゃなし、
    くらいに思っていましたが、そう単純な話では無いケースも
    多いですね。
    負け惜しみっぽいけど、やっぱり程々が良いのかなと感じました。

  33. 283 別にいいけど

    東京、東京って騒ぐほどじゃないよ、街も人間も底が浅すぎる。それに気づいていないのが一番の不幸。

  34. 284 匿名さん

    関西のことは知りませんが、関東なら、白金ではないでしょうか。
    豪邸がたくさん並び、かつMSなどの開発がされていない地域があります。

    財閥や何代も続く国会議員の家がおおくありますよ。
    表札みると驚きます。ついでに警備員が門に常駐している家も...

  35. 285 ただいま夏休み中

    >>284さん
    数年前に仕事で担当していましたが、
    白金は2・4丁目が昔からの高級住宅地だったように思います。
    ○中一族のお宅が並んでいるあたりは本当に警備員が常駐してました。
    1・3丁目の方は庶民的な雰囲気で、町工場なんかが結構多く残っていました。
    地下鉄が通る前は陸の孤島だったので昭和レトロっぽい感じもありました。
    最近は当時の町工場が高級マンションに変わったと聞いてます。

  36. 286 匿名さん

    >東京、東京って騒ぐほどじゃないよ

    いちいち言わないと気がすまないところに、コンプがありありw

  37. 287 匿名さん

    >>285さん

    284です。仰るとおり白金2丁目と4丁目ですね。聖心女子校の裏手あたりはすごい雰囲気ですよ。
    他の場所は町工場が多かったこともあり、庶民的なところもあります。
    最近はその辺に小規模のMSが建ってきました。なかには超高級のもありますよ。

  38. 288 匿名さん

    もう随分前の話なので変わっているかも知れませんが、
    銀行の個人預金残高の1番が東京三菱銀行(当時)鎌倉支店で、
    2番が住友銀行(当時)田園調布支店と聞いたことがあります。
    一人当りのデータではないでしょうが、噂に違わずという感じ。

  39. 289 ななし

    一番金持ちが多いのは南麻布ではないでしょうか?
    高額納税者NO.1だからね。

    色々議論してますが高額納税者番付は金持ちが多いかどうかの基準になると思いますよ。
    ニート化してる金持ちは年収勝負になると現役に対しては不利になりますが、資産があればニート化しててもまず所得3000万以上はいってるでしょ。
    だから、高額納税者番付は金持ちが多い地域を図る基準になると思うんだけど。

  40. 290 匿名さん

    >>289
    たしかに南麻布にはスゴイ一角がありますね。
    ○瀬さんとか、伊○さん、中○さん、○水さん、鹿○さんとか、
    誰でも知ってる超有名企業の創業者一族が沢山住んでますし。

  41. 291 ご近所さん

    平均年収が高い都道府県No、1は東京を抜いて埼玉県なんだってさ。
    金持ちは住みにくい東京から出て埼玉に移ったのが原因。よっぽどの数なんでしょうね。平均値で勝ったわけですから。

    あ、すいませんね。つづきをどうぞ。。。

  42. 292 匿名さん

    >>291
    埼玉に金持ちが多いというより、東京には貧乏人(私もその一人)も
    たくさんいると考えるべきデータでしょう。

  43. 293 匿名さん

    >291
    オリラジのだろ。
    「金持ちは住みにくい東京から出て埼玉に移ったのが原因」ってうそをつくなよ。
    違う理由だったじゃん。
    一人あたりの平均年収は東京都が一番だけど、世帯年収は埼玉が一番ってことだっただろ。
    神奈川とかも世帯年収が高くて、ファミリー層が東京で共働きして埼玉・神奈川に家を買ったからということでした。

  44. 294 匿名さん

    預貯金額は栃木だったような・・・。

  45. 295 匿名さん

    >>294
    単に若者が少ないからってことないですか?

  46. 296 匿名さん

    なんだかんだ田園調布の奥沢とかではないでしょうか?
    広い邸宅+外車+国産車みたいな。

    単なるお金(要は成金)ではなく、品性と心の豊かさを兼ね備えたのが
    そこかと。
    昔からのお金持ちって余裕が違いますよね!うらやましい限りです・・・。

  47. 297 匿名さん

    南麻布・元麻布・番町・砂土原・小日向・本駒込・東五反田・上大崎ってところじゃないの?

  48. 298 元祖匿名はん

    東京も、芦屋も、良くも悪くもロクロクですな。間違いない。

  49. 299 Michael

    考えてみると、日本ってたいしたことないですね。
     ビバリーヒルズを例に出すまでもなく、外国には
    すっごい街がたくさんありますね。
     訪れると圧倒される街なんてないでしょ?あったら
    教えて欲しい!行って見たい!
     日本って、やはり中流の国だと思います。

  50. 300 匿名さん

    チバリーヒルズに行って見るとびっくりしますよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸