- 掲示板
田園調布それとも代々木上原
[スレ作成日時]2006-06-08 14:57:00
田園調布それとも代々木上原
[スレ作成日時]2006-06-08 14:57:00
一人当たりの住民税ランキング
http://rank.nikkei.co.jp/kurashi/mtxi2.cfm
これによると日本一の金持ちは芦屋市、2位は武蔵野市。
ただ、東京23区はランキング対象に入っていないみたいですね。
>意外だけど千葉が健闘してるねw
そうか?
浦安だけに見えるが。。。
釜ヶ崎か山谷ではないでしょうか。
関西の高級住宅地と関東では平均で関西が勝るはずがないでしょう。
11続き
関西の方が地価が激安だから、必然的に面積が大きくなって豪邸になるのでしょう。
関西で現在坪500万円とか800万円とかあるんですか?
芦屋にかなう関東の街はない
規模が違いすぎる
地価でいったらそりゃ東京が高くなる決まっている
大事なのは高級住宅地としての「格」である
地価で勝負できないから「格」なんて持ち出すわけね関西は。
「格」も東京の住宅地の方があると思われます。あなたの言ってるのは住宅の区画とか
広さだけじゃん。
土地代も芦屋の方が遥に高いでしょう
なんせ1000坪の家がありますからね
格も芦屋の方が一番町よりはあるでしょう
一番町なんて雑居ビルが並んだの陰鬱な町ですからね
15さんは大学を出ておられますか
土地代とは単価に面積を掛けることで求められますよ
小学3年生の内容ですね
一度芦屋に足を運んで見るといいよ、びっくりするから。
自分は「なんだかんだで東京のほうが上だろ」と思っていたけど絶句した。
芦屋がいくら格があっても所詮関西、関東圏の経済力は30%以下しかない。
人口も東京の半分が大阪、大阪の半分が名古屋。
千葉、埼玉、神奈川にも及ばない。
1000坪の豪邸が維持できるのは、固定資産税が安いからでしょう。
>関東圏の経済力は30%以下しかない。
そうだっけ?
どうでもいいけど、土地が高いのが何でも一番いいわけ?
関東に住んでいるのが金持ちとは限らないんじゃない?
別にわざわざ土地の高いところに住むのが良い と思っている人間ばかりじゃないだろうし。
土地さえ高ければ、それで豪邸だとか豪邸街と思えるほうが不思議。
芦屋は建物自体にも相当な金がかかっているよ
家にある調度品も相当なものばかり
圧倒されること請け合いだ
あのねー、
固定資産税を払うのがどーのこーの
言ってるレベルの金持ちじゃないのよ、
ホンモノの金持ちは!
本物の金持ちを見るために芦屋に旅行に行くべきですよ
少しは価値観が変わりためになるかも
うん、行けばわかる。空気が違う。
でも、金持ちが多い街という意味では田園調布あたりがあてはまるだろうな。
芦屋じゃ人口密度低すぎる・・・
たしかに芦屋のほうが金持ちかも知れないが、
スレタイ通り「多い」かどうかというと、ちょっと疑問。
多いというのは、要は人数の問題でしょ。
まあ芦屋とひとことに言うがいろいろあるわけで。
地元の人間しか知らないと思うが、六麓荘の1000坪より、
大原か船戸の200坪のほうがはるかに価値はある。
まあどちらもお金持ちには変わりないが・・。
東京に金持ちが多い街の「数」が多いのは間違いないでしょう。ただ残念ながらそれらが分散している。ある程度エリアを広めて見たときには、一番金持ちが多い街はやはり芦屋だと思いますね。
田園調布や松涛もいいのですが、いかんせん金持ち住宅の範囲がせまい。田園調布っていっても結局3丁目だけでしょう。松涛だって5分も歩けばあの円山町。えっ、てなもんです。
芦屋は町全部がそうだとは言わないけれど、金持ち住宅エリアがすごい広範囲です。
さらに住宅地としての「格」は芦屋が群を抜いて一番でしょう。理由は芦屋が田園調布や松涛と違って自然があることです。山や川がすぐそばにあり、超おしゃれな住宅地と自然が一体になっている。こんなところは他をみません。
田園調布におりても「おっ、金持ちの町だなぁ」と思うだけですが、阪急芦屋川におりると「あっ、空気が違う」と思います。単にお金持ちだけでない何かがある。
24さんが言われるとおり、行ったことがない人は一度行ってみるといいです。
田園調布でも芦屋でも住めるならどっちでもいいやって思ってしまう庶民。
仕事は東京だから、自宅は田園調布、別宅に芦屋ってのはどう?
貧乏人が集まってこんな話して何になる?
それもそうだw
皆さん、空き巣は犯罪ですよー。
田園調布に家が建つ
っていうコントがある
セントルイス
六麓荘は毎日定刻に仕事に行く必要のない人たちが住むところ。
一般庶民のすむところではありません。経済的にも地理的にも。
名前どおり六甲山の山麓でバスがやっとのぼれる坂です。
某音楽関係芸能人のすごい家が昨年完成しました。
え、誰!?
えっ!知らないの?
超有名人だけど。
目神山町は山そのもの。住むのはちょっと・・。
夜なんか道はせまいは、入りくんでるはで、迷子になります。
確かに家は大きいが、別荘って感じかな?ここは。
そういえば昔は、目神山町最寄の駅の甲陽園のタクシーは名前をいうだけで家まで行ってくれたし、朝の改札は定期だとフリーパスという優雅な時代でした。単に人が少なかったということかも知れないけどね。昔住人より。
私が住んでいる所は、阪急創業者一族の自宅がありますし、有名企業の経営者や創業者の自宅も沢山あります
。阪急沿線山手側は芦屋に限らず豪邸が多いです。
大正〜昭和初期に転入したか、戦後か、平成かで街の雰囲気が違いますね。
44
そうですね。阪急神戸線の夙川、芦屋川、岡本、御影と並ぶと東急東横線の都立大学、自由が丘、田園調布、多摩川よりも、はるかに歴史も文化も感じさせます。谷崎潤一郎の「細雪」の世界ですよね。
>>41
土気あすみが丘のワンハンドレッドヒルズですね。
http://www.one-hundred.com/
バブルの時に売り出されて、10億!とか言っていたような気が。
まだ売り出されているみたいで、宅地500坪が8500万(坪17万!)。
住宅地としては悪くないので、景気がよくなると又上昇するかも。
ちょっと住んでいるというの恥ずかしい感じですが。
チバリーヒルズに住んでると胸を張りたいですね
前に書いた、なぜ東京は関西にくらべて金持地域が分散したかについて、今長野県知事の田中康夫が「なんクリ」の頃面白いことを言っていました。
それは東京ではもともと番町に住んでいた金持ちが拡大してゆき、松涛などに住むようになった。松涛の金持ちは、さらに田園調布のような郊外に拡散していった。つまり金持ちが拡散してしまような土地の広がりがあった。
一方、関西は船場の旦那が、芦屋に家を構えるわけですが、芦屋の先は六甲山の麓がすぐそばに迫っており、そこでせき止められるようにそれより先にはひろがらなかったのです。で、芦屋には金持ちがぐっと凝縮されるような地域になったというものです。
結局彼が言うには東西の差は地勢にもとづくというわけですが、関東関西両方とも知っているとなんとなく納得がいく説明です。実際関西には西はあっても、関東にある膨大な西南地域は無いのです(実際、神戸は大阪の西だが、横浜は東京の南です)。
まず東京と阪神間の地形はぜんぜんちがう。
関西に住んで20年、山の斜面まで家、マンションぎっしり。
芦屋の六麓荘はまさに山の中腹。確かに家も凄いが坂もスゴイ。
東京の邸宅街とは雰囲気も全く違う。
中が見えないうっそうとした感じもする。