デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「GA technologiesってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. GA technologiesってどうよ?
  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2024-11-18 21:27:43

GAテクノロジーズという平成25年設立の会社が、東京や大阪の中古マンションのマンション投資を薦めています。
詳しくは公式サイトを参照ください。
https://www.renosy.com/

いろいろなマンション投資会社を見てきましたが、下記がうたい文句のようです。

1)集金代行手数料が1000円/月
2)仲介手数料0円(売主)

この会社の物件運営の実態がわかりにくいので、実態経験のある方のコメントをお願いします。

[スレ作成日時]2016-07-28 13:05:05

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

GA technologiesってどうよ?

  1. 471 マンション掲示板さん

    ESTRUTHという会社に比べたらここは大分まとも。ESTRUTHは体育会系で男上司が女社員にキレまくりだったり高圧的だったりガチでやばかった

  2. 490 匿名さん

    [No.455~本レスの内、前向きな情報交換を阻害する投稿、および削除された投稿へのレスを削除しました。管理担当]

  3. 491 検討者さん

    当方40代後半。資産運用先を検討中で、不動産投資に興味があり話を聞いた。アポ電から2回目の面接完了までわずか3日。物件をいくつか見て、35年の毎年の収支表を説明してもらったが、毎年赤字で売却益を足してやっと黒字になるのが15年後。その時物件は築40年。税金など考えても利益は80万程度。冷静に考えて我が家の資産計画とは合わないと思い、1週間後の3回目の面談時の冒頭に、今回はお断りしたいと伝えると態度が豹変。今までは揉み手で丁寧な口調だったが、はあ?ふざけてますぅ?みたいな口調になり、態度も髪をいじったり頬杖ついたり不貞腐れた感じに変わった。最後は捨て台詞みたいに後悔しないといいですね?などと言われ、アマギフの話もなく終了しその後も何の音沙汰もない。

  4. 492 マンション検討中さん

    全物件3年プラ転。アマギフも貰えた。

    40代後半の銀行の金利っていくつ?

  5. 493 マンション検討中さん

    >>491 検討者さん
    内容が真実だったとして、あなたの属性で出てきた数字はどこの会社でもほぼ同じになるかと。
    GAに限らず、その辺りはほぼ振れはありません。

    ちなみに自分の知っているGAの皆さんはみんなめちゃいい人。自分の周りで不動産興味ある人にはみんなGAさんを勧めてる。サービスが本当に良い。

  6. 494 検討板ユーザーさん

    最近のGAどうすっか?

  7. 495 匿名さん

    現在、アマギフ5万もらう条件はほぼ確実に満たせる予定です。ただし、本人確認、源泉徴収票、勤め先にいる証明はできていません、というより確認や提出の要求がないためです。また、僕の属性だと2件(4000万円)くらいはいけそう、1件はかたいと言われましたが実際に銀行に審査かけたわけではないです。
    面談3回して、実際本心から興味もありましたし良ければ買うつもりでした。結局、物件価格が高くて持ち出し月1~1.5万円のため断りました。

    やっぱり、私の場合もアマギフもらえないんでしょうか?泣

  8. 496 マンション掲示板さん

    >>491 検討者さん
    ? GAでそんな感じ悪い人いるかな?

  9. 497 マンション掲示板さん

    同業者が適当なこと書いて足引っ張ろうしてるだけでしょ。

  10. 498 マンション掲示板さん

    RENOSYの不動産投資、中古マンション投資の販売実績で3年連続となる全国No.1を獲得
    https://www.ga-tech.co.jp/news/12103/

    491みたいな人間がいたらこんなことにはならない

  11. 499 マンション掲示板さん

    >>492 マンション検討中さん
    すげー。全物件って、何部屋買入したのかな。住宅ローン契約中で複数部屋だとしたら給与高そう

  12. 500 マンション検討中さん

    >>495 匿名さん

    アマギフは全てを満たしていても貰えません。
    僕も被害者の1人です。
    その上、ほかの会社のセールスマンから電話が掛かってきます。情報漏洩しています。

  13. 501 マンション検討中さん

    アマギフ貰えない=被害者 って発想が浅ましくてステキですね

  14. 502 匿名さん

    495で投稿したものです。
    アマギフ申請から5週間で無事5万円いただけました。項目さえ満たしていればちゃんともらえました。面談3回実施で具体的な物件の紹介までは行きませんでした。近年の物件価格高騰により、毎月の持ち出しが1-1.5万もかかることから断りました。購入の意思があったこと、年収500万あることを満たしていれば大丈夫そうです。面談終了して音沙汰なかったので、申請どうすればいいかを聞けばフォームがきました。思ったより簡単で、数問答えて保険証と源泉徴収票の写真を送るだけでした。(保険証は番号とかは付箋等で隠します)
    全部で15個ほどアマギフもらうための条件ありましたが、きちんと全部を理解して満たせばもらえないことはありません。特に、怪しい電話やメールもないので、とりあえず話だけ聞いて勉強がてらアマギフもらうのはアリだと思います。

  15. 503 検討板ユーザーさん

    >>502 匿名さん
    今だと、持ち出しで1-1.5万円もかかるんですか?
    それだと旨味は薄いような気がしますが、利回り6%以上の物件とかに絞って行く感じでしょうかね?

  16. 504 マンション検討中さん

    そういえばですが、集金代行1,000円/月ってまだ生きてるプランなんでしたっけ?
    どなたかご存知ですか?

  17. 505 注文住宅検討中さん

    >>503 検討板ユーザーさん
    502です。

    紹介されるコンパクトマンションは築15-16年で2100万円前後です。フルローンだと30年くらいで返していくと持ち出しそれくらいになると思います。ローン返済終わる30年後、持ち出し合計5-600万円くらいになってるので、その赤字を埋めるところからスタートなので、プラマイ0はそのさらに10数年後です。若い頃に2000万の借金背負って運用して、40年後に築55年のマンションが手に入るかもよって感じ。投資とは呼べないのでアマギフだけいただきました。要は、物件価格が異常に高騰しすぎてるってことです。


  18. 506 注文住宅検討中さん

    >>504 マンション検討中さん
    502です。

    もう死んでます。いまは色々抱き合わせで5000円とかだったと思います。1000円はさすがに厳しかったんでしょうね。
    そして、プラス1000円でオーナー負担の修繕費用タダになるプランとかあって悩ましいです。エアコン壁紙とかそうゆう費用ね。
    プラス1000円で修繕費無料になるならそっちにしたいし、良心的に一瞬思えるのですが、最安プランがそもそも高すぎます。それが持ち出し増える一因です。

  19. 507 マンション掲示板さん

    今はそんなにやばくなってんのか
    固定資産税考慮前の話だよね?
    前は考慮前の年間利回りプラス、考慮後の年間利回りマイナスのトレンドだったけど

  20. 508 マンション検討中さん

    今の相場でインカムしか見ないとそうなる。まあキャピタルの計算と予測難しいけどね。
    買って1年で100あがったりもあるよ。

  21. 509 注文住宅検討中さん

    >>507 マンション掲示板さん

    >>507 マンション掲示板さん
    イメージ、毎月持ち出しが修繕積立金と管理手数料分って感じですね。固定資産税別途かかります。もう向こうの口ぶりが、生命保険や学資保険やるくらいなら、不動産に持ち出しやったほうが利回りよくて資産も手元残りますみたいな感じ。途中で死んだらローンちゃらだよとか。

  22. 510 注文住宅検討中さん

    >>508 マンション検討中さん
    もう高すぎてリノシー経由だと厳しいですね。フルローンで購入する場合、物件価格は融資する銀行が相場を元に決めるそうです。足元見た客から安く買い上げても、売値は固定のためすべてリノシーの取り分です。安く仕入れるか渋くなるかは向こうの利益率の話で、我々からしたらお宝は常に皆無です。まぁ転売ビジネスなのでそんなもんですね。ちなみに、キャッシュで買う場合でも、フルローンで購入する金額が結局売値でやってるそうで余計損です。
    平均で仕入れ値の8%増しくらいが販売価格になるそうです。2000万で買う物件は実質1840万の価値の物件です。物件の売買で手数料が10%かかるとすると、買ってすぐ売ったとしたら1650万円になりますね。取得する際の手数料も考えると、相当伸びない限りキャピタルも厳しく思います。

  23. 511 マンション検討中さん

    >>510 注文住宅検討中さん
    今や今後はわからないですが、自分がちょっと前に買った物件は買った値段やそれ以上で売ってくれ~があります。
    いつまであがるんですかね。減価償却なども加味してじぶんはそこそこいい成績です。

  24. 512 注文住宅検討中さん

    >>511 マンション検討中さん
    落ちる落ちると言われながら上がってますもんね笑。今後どうなるかはわかりませんが、そのリスク背負って昔に買った人は利回り8%とか羨ましい限りです。まだ上がり続けるなら常に今が買いなのかもしれませんが、キャピタル狙いでなければ持っているうちに下がりそうなのでよく考えたほうがよさそうですね、、、一応リノシーいわく、いま紹介できる物件の利回りは4.5パーセントだそうです。

  25. 513 マンション掲示板さん

    >>512 注文住宅検討中さん
    2年前に紹介受けた利回りもそんな感じでしたね。高止まりしてますね。

  26. 514 匿名さん

    プランのオシは、ワイドがネオインカムのようです。あまり金額の差がないようで。
    サブリースとそれほど違いがわかりませんが、手はかからないようです。毎月1万は手出しあり、固定資産税もかかります。
    ふつうに考えたらこんなにキャッシュが流出し続ける投資などありえないのですが、もし不動産相場が崩れなければ、そこまでおおきく損となることはないのではないかとも感じます。
    どこで買っても、利回りはだいたい同じですからプランの違いと好みで決めるようなものに感じます。
    考え方次第ですね。

  27. 515 住まいに詳しい人

    >>514 匿名さん
    普通の管理手数料が約5000円、オーナー負担の修繕費補償付きが約7000円、さらに空室補償をつけたフルサポートが家賃の12%(東京に限る)です。
    家賃8万円で貸す物件なら月々9600円になります。
    一般的なサブリースは、自由に契約変更ができません。しかしリノシーの場合、一月前の手続きで変更可能です。退去は2ヶ月前に連絡がきます。つまり、2ヶ月後に必ず空室が生まれます。
    退去の連絡がきたら、空室補償プランに変更の申込みをしましょう。すると、退去の月は空室補償されるので、手出しは約1万円かかりますが、家賃は満額の8万円がもらえます。リノシーの東京の紹介物件は次の客がつくまで平均2週間だそうです。つまりその月は家賃収入が4万円になります。簡素な5000円プランより手出しは5000円増えますが、家賃収入が4万円増えるため3.5万円の得になります。
    次の客がついたら空室補償プランから通常プランに戻しましょう。手続きは億劫ですが、ここまで徹底すれば数年に一度の退去がほぼノーリスクになります。
    そもそも最近の不動産投資は月々の持ち出しが高すぎて厳しいですが、どうしても投資したいのであればリノシーが最強だと思ってます。
    ただし、30年間このシステムが維持されるかの保証はないためなんとも言えませんし、話が良すぎてすぐ廃止になるのではないかと思ってます。

  28. 516 検討板ユーザーさん

    利回り4%未満が増えてるな。頭金2割ぐらい入れなきゃ儲からない感じかな。

  29. 517 匿名さん

    他社とも比較しましたが、リノシーは提携ローンの金利とサブリースのプランに優位性があると思いました。金利は0.2%違ってましたよ。

  30. 518 マンション検討中さん

    リノシーって物件価格が高いって言われてますが、物件価格は金融機関ぎ決めてるなら、どこで購入しても同じなんですかね?
    そうすると、金利と管理費用が低い購入先から購入するのが、安いんですかね?

  31. 519 賃貸住まいさん

    >>518 マンション検討中さん
    提携先の銀行によって算出は変わるかもしれませんが、大きく変わらないんじゃないでしょうか。他社さんの話も聞いて比較検討してみては。

    リノシーは優良物件を主に扱ってるそうなのでご参考まで。
    【優良物件とは】
    主要駅まで10分で乗り換えなしでアクセス
    最寄り駅まで徒歩10-15分
    都心の中古ワンルームマンション
    築年数15年前後。家賃や建物価格の下落が落ち着くところ

    持ち出しが少ないほうがもちろんいいです。数十年引きずるので。ただ、サービス内容も同じくらい大事です。リノシーは次の客がつくまでの広告代無料です。ホームズ、スーモ等大手にも出してくれます。あとは上にも書いてます。

  32. 520 マンション検討中さん

    >>519 賃貸住まいさん
    ありがとうございました。ちなみに、リノシーそんの物件を実際持たれている方ですか?

  33. 521 匿名さん‐評判気になる

    >>520 マンション検討中さん
    持っていません。持ち出しが多すぎてプラスになるのは40年後とかです。詳しくは505に書いてます

  34. 522 匿名さん

    株式、終身保険、ドル建て養老保険、投資用マンション、米国不動産を持っています。
    利回りを狙うのは株式でやってますが、他の投資はインフレリスク、為替リスクなどのリスク対応の意味合いが強いです。所得の少ない若いうちからでもできるインフレリスク対策は国内不動産という認識です。金などの実物資産はレバレッジが効かないので少ない資産の場合は効果が小さいです。
    なので、個人的には多少利回りが低くても都心の区分マンションはありだと考えています。(利回りが高い物件は空室リスクもあるため)

  35. 523 匿名さん

    >>522 匿名さん

    あと、節税対策を忘れてました。
    総合課税になるので所得を減らせますし、子どものいる場合は児童手当の所得上限に引っ掛からなくなったりします。持ち出し分は児童手当で埋められる場合も。

  36. 524 マンション掲示板さん

    私も他社からですが駅5分以内の物件を買い増しました。利回りは低いですがコンクリート貯金ですね、銀行に現金を眠らせておくよりマシかなと思って高いけど買った感じです。
    早速空き室出て補修費の見積もりがきましたが…

  37. 525 マンション検討中さん

    >>521 匿名さん‐評判気になるさん

    ありがとうございます。なるほどですね。
    他にリノシー以外でもっと儲かる不動産ってございますか?

  38. 526 マンション検討中さん

    >>523 匿名さん

    不動産所得が赤字の場合、給与所得と総合することですよね?
    課税所得を減らせるのは良いことです。

  39. 527 マンション掲示板さん

    >>524 マンション掲示板さん
    ? リノシーなら原状回復無料なのに何でリノシーにしなかったの?

  40. 528 匿名さん-戸建て全般

    >>526 マンション検討中さん
    メリットかどうかは熟考すべきです。お金を稼げば課税され、マイナスであればモノによっては控除されるのが税金です。ものすごーく節税になるということは赤字まみれということです。リノシーで物件買っても、控除受けれるのは序盤だけです。
    節税になる!生命保険の代わりになる!こんな売り文句が出てくるのは完全落ち目です。
    純粋に儲かるかどうかで話ができないんです。掛け捨ての生命保険よりましですという論調しかないんです。

  41. 529 匿名さん-戸建て全般

    あと、リノシーの最近のターゲットは年収500万円~です。家買ってほしいなら、医者や士業、大企業の役職など1000万円オーバーを攻めるべきですよね?その層はもう食い潰してしまって、損した人たちも多く警戒されています笑。ターゲット層を下げざるを得なくなり、2000万円フルローンがおりるボーダーの500万円まで来てしまってます笑。しかし、年収の割に高価な買い物のため成約率が低く、アマギフバラマキで客を寄せるしかなく苦しいです。そのしわ寄せは物件購入者が負担します。
    それでも、物件を仕入れて転売するというスキームは止めることができません。給料が払えなくなり潰れるからです。物件価格は高騰して仕入れ値も売値もあがっているが、ターゲット層の年収は下がっている。最近も決算で赤字を計上してたと記憶してますが、よく考えた方がよい分野とおもいます。

  42. 530 匿名さん

    >>528 匿名さん-戸建て全般さん

    節税するのが目的というよりも、インフレ対策で実物資産も持ちつつも節税になるので持ち出しが少なくなるということでしょう。団信についても同様のことが言えると思います。
    多少利回りが良くて毎月1万円収入が増えたとしても、特に魅力を感じないです。
    円安かつインフレが進んでいるのに金利を上げない状況であるならば、国内不動産は悪くない選択肢だと思います。

  43. 531 マンション検討中さん

    >>529 匿名さん-戸建て全般さん
    また適当なこと言うやつが湧いてますね。

    節税、生命保険になる説明、どこの不動産でも同じだろうに。
    アマギフもリノシーの特色でもないだろう。

    赤字決算は1~2Qは元々そう言う会社。さらに今は増資を元に事業拡大中。
    5月からの法改正周りで取引の電子化案件でかなり多くの大手と取引が増え出してる。

    個人的な見解ですが、拡大している事業が落ち着いてくれば、
    かなりの黒になると見込んでいます。勢いのある会社ですよ。今後も応援しています。

  44. 532 販売関係者さん

    >>531 マンション検討中さん
    はい、どこの不動産でも同じく、よく考えた方がよい分野であると書いています。
    リノシーを貶めようとしてるわけではないですが、事実を元に一般的なことを書いていますよ。ここはリノシーの話をするところなのでリノシーの話しをしています。バラマキはどこもやっていたとしても、不動産屋はボランティアでないためエンドユーザーが背負うのも当たり前です。
    飛ぶ鳥落とす勢いといわれるだけあっていい会社だとは思いますよ。実際、過去の投稿でも不動産投資するならリノシーが最強と書かせてもらってます。ただ、インカムで考えるとフルローンであればプラスになるのが40年後なので投資としてそもそもどうなのかとか、昔1000円であった管理費が5000円になるなど、いまのサポート体制が改悪される可能性は大いにあると思ってます。
    リノシーのサブリース的なやつ(特許申請中)も素晴らしく、月毎に契約変更できるのは画期的ですが、長く続くかはわかりません。
    物件お持ちの方のようですから、今後どうなろうが一心同体でしょうし、気分害されたみたいですみません。

  45. 533 匿名さん

    >>532 さん
    実物資産をインカムだけで考える理由がわからないです。
    キャピタルとインカムを一緒に考えながら投資判断をするのでは?特にインフレをリスクと捉えるときは。

  46. 534 販売関係者さん

    >>533 匿名さん
    おっしゃる通りです。複合的に判断すべきですね。少なくともリノシーからは基本的にインカムでの検討をお薦めされました。計算して、40年後にプラスなので厳しいのでは?と聞いたら、そんな場合でもキャピタル狙うこともできますと逃げ道的な感じで言われましたが。それなら、客に勧める論調としてはキャピタルで儲かりますってゆう順序じゃないとおかしくないですか?と聞いたら若干慌ててました笑。プロの彼らの目線だとやはり今後相場は頭打ちという予想なのかもしれません。
    彼らの紹介物件は仕入れ値に8%平均で色がついてるそうです。2000万の物件を買ってすぐ売ろうとすると1840万の価値です。売却時手数料10%取られたら1650万円が手元に残りますが取得時の手数料も数十万かかりますよね。それを上回る価値上昇があると思えば購入すればよいと思いますよ。これからも上がり続けるなら常にいまが買いなわけですから。
    高所得の方なら育児給付金がカットされる方もいるでしょうから、不動産買って受給できるよう調整するのも一つですし人それぞれですね。
    いま渋いのは仕方ないですが、その辺複合的に考えて買うなら確かにいいんじゃないですかね。

  47. 535 販売関係者さん

    上にも一般論書きましたが、留意すべきは以下ですね。
    ・おいしい話が向こうからやってくることは稀
    ・おいしい話であれば、アマギフ5万バラマキしなくても客付きはいいはず。
    ・客付きよければ年収500万円の層なんか狙わずにもっと高所得者に複数物件ガンガン売る戦略で展開できてたはず。
    ・売り文句が、生命保険の代わりになります!節税効果あります!ではなくてもっと直接的に儲かる話が前に出るはず。

    客観的に見て、苦しげに見えるのは自分だけでしょうか?

  48. 536 匿名さん

    リノシーの物件に住んでおりましたが、リノシーから折り返しの電話が来ない等解約の手続きに時間がかかりすぎてトラブルになりました。管理会社としては信用できません。

  49. 537 マンション掲示板さん

    >>534 販売関係者さん
    ってゆう

  50. 538 マンション掲示板さん

    >>536 匿名さん
    賃貸で住んでるやつがわざわざこんなところに書き込むわけないだろ……
    どこの不動産会社か知らないけど、競合他社の妨害する暇あったら営業してこいよwww

  51. 539 匿名さん

    >>538 マンション掲示板さん
    たしかに(笑)
    賃貸→リノシー→GA→マンコミ→GAスレ
    どう考えても無理があるわ…。

  52. 540 検討者さん

    20年後くらいに売る場合って、築35年の物件になるけど、都心なら売れるのかな?今築35年くらいの物件ってどんな人が買うんだろう?

  53. 541 マンション掲示板さん

    >>540 検討者さん
    固定資産税を考慮してプラス収支になるなら買う人たくさんいると思う

  54. 542 検討者さん

    法定耐用年数が47年で築35年の物件だと12年のローンになると思っています。それだと買う人少ないのではないですか?

  55. 543 デベにお勤めさん

    >>542 検討者さん
    投資用物件の融資年数は法定耐用年数とは異なり、各金融機関毎に設けれている基準年数ー築年数=ローン期間になるので築35年のマンションでもそれなりに長い融資年数でローン組めますよ。

  56. 544 マンション掲示板さん

    >>543 デベにお勤めさん
    横だけど助かる

  57. 545 検討者さん

    ワイドで家賃減少なしの想定でも35年間、固定資産税込みで月1.3万の出費が続くのは厳しい。合計500万以上。都心のマンションは難しい。これで築50年くらいのマンションが手に入ると考えれば、全体の収支はプラスなんだけど、良い話に思えない。

  58. 546 マンション検討中さん

    基本は5年で売るプランなんじゃないかなと最近思う。

  59. 547 通りがかりさん

    5年で売りぬけか…

  60. 548 購入経験者さん

    >>546 マンション検討中さん
    5年じゃまず売れないですね。
    仮に儲かったとしても、所有期間5年以内ですと短期譲渡になって、譲渡税で約40%持っていかれてしまいますし累計のマイナス収支の事を考えると、よくてトントン。
    ほとんどのケースではマイナスになるかと。

  61. 549 マンション掲示板さん

    >>548 購入経験者さん
    ありがとう。知らなかったわ。
    俺が購入したのは2021年7月だから、2027年1月以降に売らないと短期譲渡になっちゃうんだね

    https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3211.htm

  62. 550 マンション検討中さん

    ご存知の方が、いらっしゃたら教えていただきたいのですが、諸費用まで含めたローンで月々のキャッシュフロープラスで運用できる物件を御提案してくれる会社ってあったりしますか?

  63. 551 マンション検討中さん


    >>548 購入経験者さん
    減価償却の税金還付考えたら余裕でプラスだった。

  64. 552 匿名さん

    バカ高い手数料を、リノベーションによる家賃激増や微増しかしない修繕積立金、固定資産税が10年ごとに1万円下がり、最終的に5万が2万になるインチキシミュレーションでごまかしているようにしか見えなかった。
    手数料1100円時代なら、まだ検討余地があったのかもしれません。
    今は業界最高水準の手数料です。

  65. 553 匿名さん

    ちなみに、手数料が他社より高いのは営業の方も認めていました。私は検討したなかで、まっさきに断りました。どんな物件でも、35年後購入価格の70%までしか下がりません。練馬区でも港区でも、土地建物比率も関係ありません。信じられる方はここを選べばよいと思います。


  66. 554 マンション掲示板さん

    ? どうして手数料税抜1000円の時に契約しなかったの? 去年の6月までずっとそうだったよね

  67. 555 匿名さん

    >>554 マンション掲示板さん
    住宅ローンなんかの兼ね合いもり、今年から検討し始めたんです。すみません。
    去年の7月以後、最悪になったんですね。
    営業は、売りたい一心で、矛盾だらけの数字の羅列。
    手出しは最大月15千円積立で大丈夫といいながら、シミュレーションで年間18万オーバーの年間収支マイナス連発。
    ちゃんと、すべて込みで最大15千円かは確認しましたよ。間違いなく(笑)


  68. 556 匿名さん

    >>554 マンション掲示板さん
    手数料は、私が検討し始めたのが遅かったのが悪いとして、シミュレーションとかに疑問なかったですか?
    10年で一万円ずつ下がる固定資産税とか、売却想定額、リノベーションによる家賃の爆上、修繕計画に基づかない適当な修繕積立金の微増などなど…
    私が見た中では、よく見せようとしてるとしか思えない最低のシミュレーションと感じました。あくまで私見です。

  69. 557 マンション掲示板さん

    どうかな。自分の時は固定資産税込みだとマイナス収支だけど月々収支は +5000円の提案だったことと
    自分が熟知しているエリアの物件が出るまで少し待ったこと (これだけは譲れなかった)、
    最終的に投資はまずやってみないとわからないという考えからまずやってみたという感じ

  70. 558 マンション掲示板さん

    営業の人から「もうこの条件の物件は出ないです」と言われて (そんなこと言っていいんか……) と思いつつ、購入後に調べてみると割安で買えたことがわかったし納得はしてる。修繕積立金がマンション全体で不足しててやばいけどww

  71. 559 匿名さん

    セールストークの巧みさはNo.1かもしれません。
    故に、ここだけ話を聞くのは危険です。
    複数社から聞いて判断すべきと思います。

  72. 560 匿名さん

    >>558 マンション掲示板さん
    修繕積立金が計画を無視した、意味不明なシミュレーションになっているのを聞いたら、「充分に積立られている物件しか紹介してないんで云々」言ってたけど、それすらセールストークだったようですね…

  73. 561 マンション検討中さん

    >>552 匿名さん
    中の人は比較するとまだ安いって言ってたよ。
    そもそもこういう話題出す時は同等サービスの料金のソースちょっと持ってきてや

  74. 562 マンション掲示板さん

    >>560 匿名さん
    それはアウトだと思う。修繕積立金が不足してることは購入前の時点でマンションの定例会議のぎだいに上がっていて、GAもその資料を持っていたんだよね

    契約時に特にその説明は受けず、契約後に資料をチェックしていた中で気づいたという。

  75. 563 口コミ知りたいさん

    >>561 マンション検討中さん
    全く同じ内容じゃないから、揚げ足取られそうだけど(笑)
    リノシー5478円とほぼ同等なら、プロパティ賃料3.5%、JP賃料5.5%、ランドネット1100円、日本アセット3300円などなど

    リノシーはしくみがあるから高いって営業は言ってましたから、高いのは間違いないかと…
    設備入れた7678円は論外、自分で積立たほうが99%安いでしょう。

  76. 564 匿名さん

    563 名前変えちゃいましたが他意はありません。すみません。
    あと、空室時も手数料がそのままかかるのは、私が話した中ではここだけでした。

  77. 565 匿名さん

    修繕積立金に関しては、修繕計画で、修繕金の値上げ予定があるのがわかっていても、シミュレーションに反映しないらしい。
    予定通りいかないこともあるからって言ってたが、全く理由になっていない。適当に1000円とかだけあげる方がおかしいだろうって思うのですが…

  78. 566 匿名さん

    >>561 マンション検討中さん
    むしろ、中の人はどこと比較して安いと言ってるんでしょうか?ソースをお願い致します。

  79. 567 マンション検討中さん

    >>563 口コミ知りたいさん
    どこまでやってくれるかが横並びじゃないから単純比較はできないだろうけど参考になります。ありがとうございます。

  80. 568 マンション検討中さん

    >>566 匿名さん
    中の人じゃないことくらい文脈でわかるよね?

    まあ個人的に、ここまでサポートしてくれる会社他にないって言い切れるくらいいろいろしてもらってる。サービスはほんと良いよ。

    値段に見合ってるかはあんまり細かく分析してないが、空いた時のコスト、広告料とか考えたらこんなもんじゃないの?

    自分でいろいろできるなら安いとこ選んだら良いと思うよ。

    誰か1番安いプランで、空いたときにかかる費用 どれくらいだったとか情報持ってない?単純な興味。

  81. 569 匿名さん

    >>568 マンション検討中さん

    私の勘違いでなければ、挙げたところは、空室時どこも広告料かからないか、礼金と相殺なので、同等なはずです。
    契約したのは1社なので、間違えていたらご指摘ください。
    原状回復も基本的に込みです。
    ランドネットのみ、築年や当初5年などあり、ややこしいですが、経過した後も、原状回復、設備込みで4000円ちょっとのプランがあるようです。


  82. 570 匿名さん

    当然ながら、手数料だけで決められませんが、毎月必ずかかるものですから重要とは思います。
    ここは空室時にもしっかりとられますので…

    ただ私は、手数料以上に、明らかによく見せようとしているだけのシミュレーションだけを見せ、契約させようとしてくる姿勢に信用できなくなり、最初にここを外しました。多かれ少なかれ、ツッコミどころはありますが、間違いなく一番酷かったです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸