マンション検討中さん
[更新日時] 2017-05-09 00:07:22
その34です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
※前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589172/
[スレ作成日時]2016-07-23 19:12:21
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その34
-
61
匿名さん
子供3人とはいえ夫婦で年収1500万越え借入3600万円なら無謀ってほどじゃないんじゃない
今までの年収1400万相当の生活費交遊費から減らせる部分があれば倹約しつつ、
可能なら末子がもう少し大きくなったら奥さんの収入アップを目指すとか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
62
匿名さん
>>52
退職金から1000万支出すれば完済できるよう、60歳までに繰上げ返済すればいいのでは?
順調にいっても末の子供の卒業が定年と重なるので、50代の資金計画が重要。
国公立を前提にしても、浪人という予想外の支出があるので要注意。
予備校は年間で私立大学並みの費用がかかります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
63
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
64
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
65
匿名さん
>49 2馬力でも頭金ゼロ残余貯金ゼロは無い無いずくしで無謀領域。30才位で何処迄昇進するか見えて来るだろうから観えてきてからにしたら?
>52 年齢、年収から大手でしょう。60才以降関連に移れるかショボイ再雇用なのか無年金期間を如何にするか?それ次第。(49にもいえますが)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
66
匿名さん
大手でも50代で役職定年とか、関連会社に転属する人が多い
60歳以降の雇用延長などやりたくないのが本音だから、
延長されても手取り給与は年金並み。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
67
匿名さん
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込450万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員(産休中)
■家族構成 ※要年齢
本人 32歳
配偶者 32歳
子供1 0歳(もう一人ほしい)
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
4300万円 戸建て
■住宅ローン
・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 3800万円
・固定 35年・1.00%程度(フラット35)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
あり。
■定年・退職金
65歳・退職金は未定
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
おねがいします
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
68
匿名
>>67 匿名さん
土地代が3800万以上なら問題無い
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
69
購入経験者さん
52です。
コメントありがとうございます。
教育費と定年後の生活費を幾ら必要という議論もあるかと思いますが
家庭によって異なるので一概には言えないのが難しいと理解しています。
可能であれば、3人お子様がいる方々のやりくり事例を複数参考にさせていただきたいものです。
あまり贅沢をしているつもりもないですが
教育費を除く年間の生活費(以下内訳)は420万円-500万円ぐらいです。
食費100万、光熱費40、通信費20、その他雑費100、小遣い60、
残り100-180万(予備費、レジャー費用)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
70
匿名さん
>>67
子供いて妻産休中のわりに貯蓄少なすぎて不安。
2年以内に子供をもう一人となると妻は今後数年は産休育休で働けない可能性ありだから
家の値段を下げられないなら予定通り2人目できて妻が仕事復帰するまで待った方が。
ただし夫婦の結婚前の貯蓄が別に4ケタ万円以上あっていざという時あてにできるなら無問題。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
71
匿名さん
そうですね、年間200貯めて3年後か東京オリンピック終わってから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
72
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
73
匿名さん
それ言ったらこのスレ成り立たないってわかんないかな( ´Д`)y━・~~
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
74
匿名さん
>>67 匿名さん
残貯蓄200万て、世帯主の年収450万で家買ったら、育休中に貯蓄全部使い切っちゃうレベルだと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
75
匿名さん
産休中で400だから、通常の年収が600ってことじゃなくて?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
76
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
77
匿名さん
いくら低金利でも、自分の年収見通しや子供の人数・進学先もわからない時期に
あわてて高額な借金をしないほうがよろしいかと。
じっくり自己資金を貯めて、家族構成、自分の勤務地や子供の通学先が判ってからでも遅くない。
将来広さや間取りが合わなくなったり、転勤や遠距離通学で利便性が悪化しても
残債が高額だと住み替えすら出来ない。
2020年以降は景気低迷で不動産価格も安くなるでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
78
匿名さん
おながいします。
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込750万円 正社員
配偶者 税込750万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 31歳
配偶者 31歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
6,500万円 新築マンション
■住宅ローン
・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 6,200万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
0万円
■昇給見込み
あり(夫婦ともに40歳くらいで1,000万程度その後横ばい)
■定年・退職金
60歳・夫婦合わせて4,000万円
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
3年以内に2人欲しい
■その他事情
妻は仕事大好き人間。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
79
匿名さん
>>60
自分も兄も親の年収の関係で国公立しか行けず、私立は受けもしなかった。(高校はさすがに受けてます)
自分は旧帝、兄は国立医学部を出て、二人とも現在それなりの生活がおくれています。
当時も今もその境遇を嫌とは思わなかったですね。仕方がないというか。。特に今は自分を一人前の社会人にしてくれた親に感謝しています。
優秀な子なら進学先を制限されるのが尚更嫌という意味が良くわかりませんが、私立に行かずに東大でも国公立医学にでも行けばよいのでは?私立に在籍している特定の先生の研究室に入りたいとかなら分からんでもないですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
80
匿名さん
>>78
夫婦でそれだけ稼いでいて頭金諸費用500万出したら貯蓄0円なのが気になる
あるだけ使う貯められない家庭なのか、まだ新婚で独身時代の資産は未計上なのかでだいぶ違うよ
本当に無貯蓄なら、今は子無しだし払っていくことはできても何か一つトラブルがあればあっという間だから借金背負う前に生活改善を勧める
個人資産がある場合でも、金額的に住宅ローン減税の上限超え物件を検討しているなら妻が2人子供を産んで仕事復帰した数年後にペアローンにしたほうが税金がお得な可能性があるから慌てて購入せず見送るのが吉
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)