住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その34」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その34
  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2017-05-09 00:07:22

その34です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589172/

[スレ作成日時]2016-07-23 19:12:21

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その34

  1. 541 531

    1,000万円ですか…年間100万円を貯められますのでそれでも10年かかってしまいます。泣
    返済シミュレーションも行いましたが、自分の収入のみだと月々の返済5万円がいいとこでした。
    しかし、妻の収入をあてにすることにはなりますが、返済額を8万円にしても家計は成り立つのでは?と思った次第です。
    分不相応な物件なのは承知の上ですが、その性能に憧れて夢を捨てきれず、ここで皆さんから「大丈夫」って言われたらこの不安が払拭されるかな?なんて都合のいい期待を抱いていました。

  2. 542 531

    因みにローンを84,000円とした場合の家計は以下のとおりです。

    収入
    手取り合算30万円

    支出
    ローン返済8.4万円
    学資保険2.1万円
    光熱水費3万円
    携帯、光回線2万円
    ガソリン1.5万円
    食費、雑費5万円
    生命保険2万円
    車保険1.5万円
    残り4.5万円を貯蓄という感じです。

    上記のように余裕は無いので、年収が+100万円程度になるまでは小遣いは無し。
    両家の実家が共に近所なため、野菜や米などの費用は抑えることができると思います。
    子ども手当、ボーナスは手を付けない。固定資産税は減税分から支出。
    携帯は夫婦揃ってiPhoneでキャリア契約だが、しょぼスマホで格安SIM運用に変更して、2台で0.7万円程度に抑えられます

  3. 543 匿名

    10年かけて預金を貯めるのと
    10年早くローンを払う
    どっちが良いかだね

  4. 544 匿名さん

    そんな生活を何年続けるつもりですか?
    何のために家を買ったのか判らなくなりますよ。

  5. 545 匿名

    >>541
    >1,000万円ですか…年間100万円を貯められますのでそれでも10年かかってしまいます。泣
    違いますよ、今、貯蓄500万あるのだから、あと5年かと。

  6. 546 匿名さん

    妻のパート代が貯蓄に廻せるってこと?税込だよねパート代。
    収入は可処分で支出は税込で計算しないと、
    月ぐらいならいいが年単位でみると誤差が結構大きく出るよ。

  7. 547 匿名さん

    >>542 531さん
    問題なく生活できると思いますよ?
    毎年少しでも昇給があるなら。
    ここでレスする人は石橋叩きすぎ。スーモとかで他の人がどの程度借りているか見てみた方が良いです。

    私の従兄弟は30歳年収500万子供1人で3,400万借りてますが全然生活できてます。厳しくなったら嫁が働くけど今のところ特に困ってないそうです。

  8. 548 匿名さん

    夫の年収が低かった頃、ボーナス税込120万でも手取り100万以上あったし、税金も社会保障も大した額じゃなかった。

    夫の収入は増えたけど、税金や社会保障もどんどん上がり、今はボーナス350万でも手取り200万なんてないらしい。
    収入が増えても引かれるものも大きくなるのでそこは注意が必要かも。

    子供も大きくなると教育費ももちろん
    それこそスマホなんてのも1人1台って感じだし。

  9. 549 匿名さん

    この程度のローンで叩いてる人間は考え方が古すぎる
    昔は3000万借りたら35年ローンで総返済額は6000万以上
    今は3500万程度

  10. 550 匿名さん

    インフレ基調の高度成長期や高金利時代の話は役に立たない。
    貨幣価値があがるデフレ期の借金は、時間が経つほど実質返済額が増える。
    低利ローンでも短期に返済したほうが自己資金を効率的に使える。

  11. 551 名無しさん


    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込900万円 会社経営
     配偶者 税込250万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 32歳
     子 1人(2歳)

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6000万円 土地4000万円+戸建2,000万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 5500万円
     ・フラット35

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円
    その他

    ■昇給見込み
     本人 年50万円

    ■定年・退職金
     60歳 ナシ
     配偶者 不明

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     もう1人

    ■その他事情
     車無し

  12. 552 匿名さん

    頭金少なくない?
    年収の割にローン高すぎ

  13. 553 531

    色々な方からアドバイスをいただき本当にありがとうございます。
    妻のパートだけ間違えて手取りを書いてしまいました。従って手取り合算は30万円です。
    そこまでして何故家を買うのか、という問いに関しては、正直なところ言い返せません。
    実家住まいで妻が家を出たいと思っているところから始まり、お手頃で好条件の土地が見つかり、一生に一度の買い物なら気に入った家にしたいと考えて今に至ります。

    肯定的なご意見、現状の自分には非常にありがたく身に染みました。
    他の方のローンは参考にしていますが、無謀と思えるローンでも親からの生活資金援助や貯蓄が十分にあるなど、見えない部分で自分とは差があるかもしれないですよね。なので自分の状況を皆さんに判定していただいた方がいいと思いました。

    とりあえず、安全圏ではないということなので、
    もう少し年収が上がってから、もう少し貯蓄してから、上物を妥協する、思い切って実行する、
    何が最善かよく考えたいと思います。

  14. 554 7年目小規模法人

    >>551 名無しさん
    経営者なら自分で判断しないと。

  15. 555 538です

    >531さん
    >545さん
    そう、今から1,000万じゃなくて、今ある貯蓄と合わせて1,000万と言いたかったの。
    携帯変えてまで無理して家買って、そこに幸せを感じるとは私は思えません。
    自分たちの小遣いがないのはいいとして、子供が欲しがるおもちゃも買ってあげられない、旅行にも連れて行ってあげられないなんて最初は良くても息がつまるよ。
    4.5年貯蓄に励んで子供が小学校上がる前に買うのがベストだと思います。
    実家出たいなら出ればいい。
    実家出たい、は家を建てたいとは違うでしょ。

  16. 556 匿名さん

    >>551
    本当に経営者なら事業の将来性次第。
    ただのサラリーマンよりハードルが高い。

  17. 557 匿名さん

    過去5年間の経営状況も問われる。1年ならよいが2年以上赤字があればかなり厳しい

  18. 558 7年目小規模法人

    >>557 匿名さん
    直近3年間の決算が一般的。

  19. 559 名無しさん

    551です。
    起業3年目で2年間の決算は黒字です。
    このまま行けば毎年50〜100くらいは年収増やせそうです。

    やはりこの年収だと6000万は無謀っぽいですね。

  20. 560 匿名さん

    銀行に聞きましょう。

  21. 561 匿名さん

    >>559 名無しさん
    メガバンクは3年連続黒字が基本。
    地銀などは前年が黒字ならO.K.の金融機関もある。
    また、経営者ならキャッシュフローから会社に緊急融資する場合もあると思うが、自己貯蓄が余りにも頼り無い感じがする。

  22. 562 匿名さん

    家を購入したのは10年以上前ですが、
    今年子供が生まれて(6人目)、
    今後のことを含めてお願い致します。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込900万円 福利厚生の扶養手当、残業代、出張手当、児童手当6人分含む 正社員
     配偶者 育児中 今後余裕が出るとパート(年40万ほど期待 過去の実績から)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 38歳
     配偶者 37歳
     子供 0歳3歳5歳7歳10歳11歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3500万円 新築戸建て(建売) 地方です

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円
     ・借入 3300万円
     転職時の早期退職金で繰り上げ返済して、借入残高 1500万 
     ・固定 2% 借り換え検討中 

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     ほぼなし 
     学資保険がそれぞれ18歳のときに200万にしています。

    ■昇給見込み
     年2%~5%

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     もういらない、、と思いながらパイプカット検討中に3人追加されました。
     
    ■その他事情
     ・車のローンない。あと数年で買い替えが必要になりそう。
     ・親からの育児、援助なし 妻の親とは絶縁中。 自分の親は期待していない。
     ・子供たちは高校まで公立で行ってもらってあとはそれぞれ好きな道に進めるようにしてあげたい。
     ・年に一回は国内を旅行したい。(している)
     ・貧乏ですがとても幸せです。

  23. 563 匿名さん

    テレビ番組で取上げられそうな家族構成すね。

  24. 564 匿名さん

    1男5女です

  25. 565 匿名さん

    うーん。。なんて言って欲しいんだろう。
    ネタか。

  26. 566 匿名さん

    お願いしますって何を?

    避妊の仕方知らないの?

  27. 567 匿名さん

    >>562 匿名さん

    パイプカット検討中に3人追加は設定に無理ありすぎやろ。
    さすがにそんなキ○ガイいないと思う。

  28. 568 匿名さん

    事実だから仕方ないじゃん

  29. 569 匿名さん

    相談する場所が違う。

  30. 570 匿名さん

    無責任にも程がある。

  31. 571 匿名さん

    >>562
    設定にひねりがないから面白みなし。
    次のネタ出して。

  32. 572 匿名さん

    まずいないからね

  33. 573 匿名さん

    >>551
    会社経営だと、会社でお金借りてない?
    その場合、経営者は連帯保証しているよね。

    もしそうなら、まずメインバンクに相談した方が良いよ。

  34. 574 匿名さん

    >573
    起業してみれば分かるが、長期計画でbkから借りるなら別だが、
    キャッシュルローの関係で数百万程度の場合、借入手続きの煩雑さから事業主本人が会社に貸し出す場合は有る。

  35. 575 匿名さん

    559=551さん
    創業3年目なら創業資金を借りていませんか?借りているなら会社と経営者は一体ですから住宅ローン融資からその分、引かれるかも?
    小規模経営はサラリーマンより信用無いからね。

  36. 576 マンション検討中さん

    世帯年収

    夫 税込380万正社員
    妻 税込600万正社員

    家族構成
    夫 31歳
    妻 41歳
    子供 2歳


    新築マンション5300万

    管理費修繕積み立て金 約22000円

    頭金1000万
    借入金4300万(10年固定で金利0.5)

    購入後の残貯蓄
    200万

    車は必要としてません

    現在、妻所有のマンション(残債なし)を10年間賃貸で貸し出し、住宅ローン控除がなくなる10年後に、売却してローン完済したいと思ってますが、見通し甘いでしょうか?

    10年で家賃収入は約1000万(管理費や固定資産税を引いて)、ローン控除で戻るお金が380万、10年後に現在所有のマンションが2000万程度で売れれば(現在の査定は築10年で2700万)、完済できる計算なんですが。

    今、売った方がいいのか、迷ってます。

  37. 577 匿名さん

    すぐ借主が入って築20年で2千万で売れる立地の手持ちマンションなら良いんじゃないか。
    万一10年後に中古マンション価格大暴落でしばらく売れなかったとしても今の合計年収なら何とかやっていけるだろうし。
    ただ今後家族構成に変化がなくても購入後貯蓄200万は子持ちとしては少ないと感じるね。

  38. 578 マンション検討中さん

    ■世帯年収
    本人 税込 650万円
    (手取り 月32万円 ボーナス年80万円)
    配偶者 専業主婦(パートに出る予定)

    ■家族構成
    本人 38歳
    配偶者 34歳
    子供1 6歳
    子供2 3歳

    ■物件価格、種類
    3000万 新築マンション

    ■管理費、修繕積立金、駐車場
    約 30,000円

    ■住宅ローン
    頭金 500万(諸費用別途200万円用意有)
    借入 2500万
    固定20年 ・ 金利1.7%

    ■貯蓄
    300万円

    ■定年・退職金
    60歳(再雇用無し)
    退職金不明(500万円くらい?)

    ■将来の家族構成
    これ以上増える予定無し

    ■その他
    車1台所有(3年目 ローン無し)

    もう少し低価格の戸建を検討していましたが、条件の良いマンションが出てきたので、検討したいです。
    よろしくお願いします。

  39. 579 匿名さん

    >>576 マンション検討中さん
    税理士や会計士に頼んで減価償却の計算もしてもらって住宅ローン控除と減価償却をMAXでいかせれるようにローン組んだ方がよいかと。そんなにお金かからないはずなんで

  40. 580 匿名さん

    >>578 マンション検討中さん
    問題はなさそうですが金利が高い気がするので、銀行を再検討してみては?フラット35でも団信込みで今月なら1.2%なので

  41. 581 匿名さん

    >576
    利回り悪いし年に100万しか稼げないなら売った方がよいかと

  42. 582 マンション検討中さん

    ご意見お願いします。
    来月末に出産を控えている中で、大阪の北摂地方で希望条件に合うよい物件を見つけてしまったため、仕事復帰していないこのタイミングで購入できるものか悩んでいます。(産休中でも融資してくれる銀行で借りることが前提です。)
    また、夫が個人信用情報がネックでローンを組めないため、妻単独ローンだと通るのではないかと業者から言われています。

    ■世帯年収
     本人 妻 税込550万円 正社員(8年目)
     配偶者夫 税込390万円 公務員(転職して今年4月〜)

    ■家族構成
     本人 29歳 (産休、育休取得後の1年半後に復帰)
     配偶者 27歳
     子供1 0歳(来月出産予定)
     子供2 (3〜4年後に希望)

    ■物件価格・種類
     4888万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     16900円・4500円/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 408万円(諸経費別途210万円用意有)
     ・借入 4480万円 (銀行)
     ・固定 金利 0.95% 35年
     ・管理費込みの月支払額 14.2万円、ボーナス併用なし

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     400万円 (産休、育休中に収入が一時的に途絶える期間に使用)

    ■昇給見込み
     育児中は残業ができなくなるので年収は400万程度に落ちる。
      夫は公務員で順当に上がるはずだが、30代後半にならないと大きな変化はなし。

    ■定年・退職金
     60歳
     少なくとも二人で2000万程度はある?

    ■その他事情
     ・他にローンなし、車は現金一括購入
     ・産休、育休中の生活収支は、夫の給与+出産、育児手当金でなんとか賄える
     ・貯蓄型の生命保険にそれぞれ加入しており、老後資金、1人目の学資保険については考慮済み。

    現在住んでいる地域は大阪の北摂で人気エリアであるため、今回の物件は坪単価188万ですが掘り出し物です。2020年まではマンション費用がさらに上がっているらしく、2〜3年後の育休復帰などを待ったところで、金利も物件価格も今よりも不利な条件になると見込んでいます。

    アドバイス等お願いします。


  43. 583 匿名

    >>576 マンション検討中さん

    賃貸収入が有るので、ローン控除は受けられないのでは?
    年100万の家賃収入が有るのでそれで払っていけば

  44. 584 名無しさん

    551です。
    創業資金借りてますがフラットは年収が基本となると言われました。いくら借りられるかは分かりませんが。
    今のところ会社の書類の提出もしてません。

  45. 585 匿名さん

    >582
    産休中じゃなくても年収550で4400万てローン通るの?
    てゆうかそれでいいの?

  46. 586 匿名さん

    >582
    仮にローンが満額借りられたとして、子供や母体次第では産休育休期間が延びて妻無収入の中からローンを支払っていくことになるけど大丈夫?
    そもそも復帰後何年も続くであろう育児期間の合算年収が800万前後程度で4888万円のマンションは背伸びしすぎでは。
    残貯蓄2000万とか親からの援助が1000万くらいある等なら別ですが。

  47. 587 匿名さん

    ヒモ旦那と結婚すると大変だね

  48. 588 匿名さん

    >584
    フラットは独立して1年経過していれば申し込み審査が可能で、収入と借入額、信用情報の要件を満たしていれば住宅ローンの審査に通ります。
    銀行では有り得ないので個人事業主や起業したての人の強い味方。またフラットは基準が甘いと云われる所以でもあるけど、、、

  49. 589 名無しさん

    >>588 匿名さん
    やはりフラットは大丈夫なようですね。
    金利も安いのでフラット1本にします。

  50. 590 マンション検討中さん

    >>585 匿名さん

    582です。
    ローンは仮審査はOKと言われてしまいました。ギリギリ借りれる金額のようでした。


  51. 591 マンション検討中さん

    >>586 匿名さん

    582です。
    ご指摘通り背伸びしすぎた物件と感じており、見よう見まねでキャッシュフローを作成して購入した場合を考えたら、7年くらい赤字が続く結果となりました…。貯金がゼロにはならないものの何か想定外のことが起きたら破綻するレベルでした。
    夫婦でペアローンが組めるようになる時期を見計らって、無理ない範囲で仕切り直したいと思います。

  52. 592 マンション検討中さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込440万 正社員
     配偶者 税込250万 正社員
    (時短勤務中、復帰後400万)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 27歳
     子供1 1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4248万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金(マンションの場合)
     11000円・5800円 /月

    ■住宅ローン
    物件価格 4248万
     ・頭金 308万
     ・借入 3940万円
    ・変動 35年・0.565%



    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇級見込み
     年、6万程度

    ■定年・退職金
     60歳
    本人800万
     配偶者1200万
     
     定年後、5年間の再雇用制度有り

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     このまま3人

    ■その他事情
     ・他のローンなし

  53. 593 KNSMST

    ■世帯年収
     本人  税込2000万円 正社員
     配偶者 0万円 主婦

    ■家族構成 
     本人 45歳
     配偶者 46歳
     子供2 15歳  10歳

    ■物件価格・種類
     6500万円 中古戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 4500万円
     ・借入 2000万円
     ・変動 15年・0.8%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1800万円

    ■昇給見込み
     無し

    ■定年・退職金
     65歳
     2000万程度見込み
     

    ■その他事情
     塾代、私学代が嵩みます。

  54. 594 30歳会社員


    ■世帯年収
     本人  手取り240万円 ボーナス年40万 正社員
     配偶者 手取り160万円 ボーナス年30万 正社員

    ■家族構成
     本人 30歳
     配偶者 30歳
     子供1 1歳

    ■物件価格・種類  
     3800万円 新築戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 400万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3400万円
     ・固定 35年・1.05%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     有り

    ■定年・退職金
     60歳
     1000万程度見込み
     
    ■将来の家族構成の予定
     子供2年以内に1人目
     
    ■その他事情
     子供は高校、大学私立(文系)
     車は10年に1度100万程度(中古)
     修繕費10年に1度100万程度

    上記を見越して考えておりますが、
    実際の所以下がなのでしょうか?

    贅沢をしたいとは考えておりませんが、たまに家族旅行や
    本当にカツカツな生活になってしまうのかと考えてしまいます。

    すみませんが、色々なご意見を頂ければ幸いです。
    宜しく御願い致します。

  55. 595 匿名さん

    >>594 30歳会社員さん

    月手取り16万ですか?
    世帯年収で500万強くらい?
    ローン審査通ります?

  56. 596 検討板ユーザーさん

    >>595 匿名さん

    早速ありがとうございます。
    夫婦合わせて、月34万程です。

    情報不足ですいません。
    一応、頭金無しの3800万で、ペアローンで通りました。

  57. 597 購入検討中

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込500万円 公務員 ボーナス税込年100万円
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 26歳
     配偶者 23歳
     子供1 1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3980万円 新築戸建て(建売)

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     なし

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3980万円
     ・変動 35年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     有り

    ■定年・退職金
     60歳
     3000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収250万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     もう1人子供が欲しい

    ■その他事情
    近隣に両実家有り
    子供が幼稚園に入ったら妻はパート予定

    無謀でしょうか?ご意見お願い致します

  58. 598 匿名さん

    「借りれる金額」と「無理なく返せる金額」は違うからね。。。
    よく考えて。

  59. 599 買いたいけど買えない人

    >>597
    釣りと思うがレスする。

    やめとけ、無謀だ。

  60. 600 匿名さん

    >>597 購入検討中さん

    いける。
    お互い頑張ろう!

  61. 601 名無しさん

    >>597 購入検討中さん

    うちと似てる
    旦那の給料でなんとか払って行けて奥さん働き出したらそこそこの生活レベルになるって感じですかね
    頭金貯めて〜なんて言う人多いけどマイホームは早く欲しいよね
    フルローン組んでも金利低いうち元金減らしとけば金利上がってもそこまでダメージ大きくないと思うし
    子ども大きくなってから家買って成人してすぐ家出て行くんじゃ何のために家買うのか分かりません
    子ども小さいうちが人生で一番輝いていて家買うのに一番ベストなんじゃないですか
    うちも嫁働くまでそんなに余裕ないけどお互い頑張りましょう
    20代中盤より

  62. 602 名無しさん

    お前らって親切なのなw

  63. 603 名無しさん

    >>602 名無しさん

    いまの時代は昔とは違うんですよ
    単独でローン組めるんならそれは無謀ローンじゃないです
    奥さんが働けなくなったら?
    そんなクソみたいなこと言ってたら家建てられません
    購入能力あるのに無理して狭いとこ住んでなにが楽しいんですか
    あんまり我慢してると早死にしますよ
    実家に住ませてもらってるなら頭金貯めるのも選択の一つかもしれませんが。
    若いうち家建てるのもいいけど離婚だけは気をつけたいですね

  64. 604 匿名さん

    >>597 購入検討中さん

    26歳で500万稼げてるならよっぽど不測の事態なければ行けると思う。
    繰り上げ返済いらないし。
    昇給も公務員なら固いし。
    頭金貯める時間が無駄。

  65. 605 匿名さん

    >>597
    貯蓄100万は少なすぎ。
    年収600万で3980万円のローンは一歩間違えば赤字化の可能性大なのに二馬力になるまでの数年間を耐えられる程度の貯蓄がないのは危険。
    最悪マイナスになっても親から生活費を借りるあてがあるならアリかもしれん。

  66. 606 匿名さん

    なんかここのスレ最近面白くなくなってきたね。

    無謀な奴が無謀な奴を勇気付けるスレになってきた。

  67. 607 匿名さん

    >>606
    ちげぇよ
    暇人が何のアドバイスもせずに無謀と罵るだけなので
    つまらなくなっている

  68. 608 匿名さん

    少し前は、独身寮や社宅が充実してたから貯められたけど、普通に賃貸借りてたら、貯まらないですよね。

  69. 609 匿名さん

    >>606 匿名さん

    書き込んでる層が若くなってるんじゃない?
    無謀か行けるかの書き込みに年齢つけたら面白い結果になると思う。

  70. 610 匿名さん

    今の家賃より2~3万少ない返済額なら貯蓄少なめフルローンでも無謀ってことはないんだけどな。
    家は買ってからもいろいろ費用がかさむから。

  71. 611 匿名さん

    マイホームを棚上げにした場合、家賃払いながら貯金とか幾ら出来る?とか考え各自で結論出すしか無いのだ。

  72. 612 匿名さん

    「家買うまでは!」と期限を切れば、頑張って節約倹約して、家賃払いながらでも貯金もできる。
    でも、「家買ったから!」って、ローン終わるまでずっと節約倹約するのは、生活の質を落とすと思う。

    だからせめて、頭金2割+年収の半分くらいの貯蓄ができ、子どもの数が確定するまでは、頑張って賃貸暮らしをしたらいいと思う。
    もちろん、無謀すぎるローンは論外だが。
    家賃を払いながらの節約生活が身につけば、ローン開始後もそれなりに節約できるという副効果もあり。

  73. 613 匿名さん

    毎月貯金をしている人では年収の10~15%が多いというが、賃貸の場合会社からの住宅手当有無にもよるが
    例えば物件価格X000万、各自の年収で『頭金2割+年収の半分』を貯めるのに何年掛かるのって話し。

  74. 614 匿名さん

    例えば30才で30年ローンを組むのはアクチャル。40才で30年のローンは組めるが定年60迄とすると実質20年の負荷。

  75. 615 匿名さん

    年収に対するローン比率って金利が昔の基準で考える人と今の基準とではだいぶ違うね!

  76. 616 匿名さん

    ここの無謀さんの多くは借入元本が無謀。金利を含める以前の面々ですから。

  77. 617 匿名さん

    そうね。若いって恐ろしい。

  78. 618 ママさん

    借金する意味の重大さに気づいていないんだろ。
    頭金1000万ぐらい貯めてから夫婦で悩めよ。

  79. 619 匿名さん

    >>618 ママさん
    安給料で1000万?いつ溜まる事やら。
    分不相応な借金は身を滅ぼすが借金は金利で時間を先取りする事。

  80. 620 匿名

    今の金利で20代で結婚してて、そこそこの会社に勤めてたら
    借りるよね〜

  81. 621 匿名さん

    無謀無謀と言ってる人はどんな万全な状態になってから家たてるのか教えてほしいです
    言うだけなら簡単でしょう

    20代で結婚して家建てる これがベスト
    繰り上げ返済不要です

  82. 622 匿名さん

    >>618 ママさん

    重大さに気づいたらなにか変わります?
    気づいたところで結局住宅ローン組むなら通る道は一緒

  83. 623 匿名さん

    まあ、賃貸様は、高収入でもないにもかかわらず、50歳まで賃貸を続けて、人生摘んじゃってる人ですからね。
    ご愁傷様です

  84. 624 匿名

    20代
    住宅ローン団信有り+収入保障の保険

    物件の資産価値が高ければ高いほど有利

  85. 625 匿名さん

    安定収入があり、賃料より低いローン返済額ならマイホームを検討していい。。そして低利のローンで各種控除は他にありません。勿論、維持費は掛かりますがね。

  86. 626 匿名さん

    >>621
    20代向けアドバイス 1000万貯めてから
    30代前半向けアドバイス 子供の人数が確定してから
    30代後半向けアドバイス 子供が義務教育を終わってから
    40代前半~ 老後の資金に目処が立ってから

  87. 627 匿名さん

    普通、20代の安月給で家賃払いながら1000万溜めるのに10年以上掛かるぞ。月8万強出きるのか?

  88. 628 匿名さん

    毎月の手取りから生活費諸々と合わせて余裕をもって払える額のローンなら若い方が有利だよね。
    貯蓄もろくにないのに年収上がるまでギリギリな若い人が意外といるから無謀と言われてるだけで。

  89. 629 匿名さん

    20代については諸費用と年収半分くらい貯蓄があるならフルローンでどうぞと言えるが
    子供もいないのに将来子供2~3人を見据えた(特に戸建て)物件検討と聞くと止めたくなる。
    身近に不妊治療経験者が何人もいるからね。
    誰しも予定通りに産めるわけじゃない。

  90. 630 匿名さん

    まあ、若いうちなら、家賃額がそのままローンなら、ほぼいけるんですよね
    老後の資金を貯めるのも有利だし。賃金も下がるよりも上がるケースが多いですし。

    40過ぎたら、残された時間が少ないし、老後の資金や子供の学費が重くのしかかります

  91. 631 匿名さん

    >>629
    私も、高収入でもないのに、50代になっても賃貸様という人を見ると、止めたくなります。

  92. 632 匿名さん

    >>626 匿名さん
    40代で老後資金の目処を幾らに設定しているか不明だが、50代の安心予備軍3500万以上と同様なら平均的な就労者は無理だろうな。

  93. 633 ママハハさん

    >>621 匿名さん
    そもそも無理に建てる必要はない。
    20台で結婚は分かるが、家を建てる建てないは自分らの勝手。
    貯金が沢山あり即金で買えるか、相続で大金ゲットできて経済的な裏付けがあるならば、無謀じゃない状態の一例にはなるんじゃないかな。
    能力に対してリスク取りすぎだから無謀だと指摘されているんでしょw



  94. 634 匿名さん

    9月から固定金利0.1%程上がるよ〜

  95. 635 匿名さん

    家計調査で可処分所得に対する住宅ローン返済額の割合、直近2014 20.0% その前年でも20.8%なので
    この辺りの数字なら相談するまでもなく住宅ローンを組んでいいと思うぞ。

  96. 636 匿名さん

    >>633 ママハハさん

    ほとんどの人が無理でしょ。
    話になりません
    まず「無理」に建てていません
    赤字になりそうな家計ではないので

    あなたの子どもがすこしかわいそうに思います
    子どものために早く家建てて上げて下さい

  97. 637 匿名さん

    >>633 ママハハさん

    大きいローンにビビって賃貸40代まで続ける方がよっぽどリスク。
    20年位家賃という名の金をドブに捨ててきてるんだから。
    死ぬまで賃貸が一番金かかるのは常識だし。

  98. 638 ご近所さん

    住宅ローンは8月が底になりますかね、これから一気に上がったりして。
    変動の人はそろそろ逃げ時かもよ〜。

  99. 639 匿名さん

    最近は低利だから0.1程度あがっても
    まだ、どーって事ないが、変動を選んだ人は固定が何%に成ったら乗り換えるとか決めて置いた方がいいかも、決めて置かないとズルズル行っちゃう事もあるからね。

  100. 640 働くママさん

    >>637
    考えが甘い

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸