住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その34」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その34
  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2017-05-09 00:07:22

その34です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589172/

[スレ作成日時]2016-07-23 19:12:21

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その34

  1. 521 匿名さん

    釣れた

  2. 522 匿名さん

    518は無謀なローンの設定が難しくなってイラついてる関係者です。

  3. 523 匿名さん

    安サラリーマンが家を買ってはいけない。は正論

  4. 524 匿名さん

    大漁

  5. 525 匿名さん

    只のボキャ不足

  6. 526 匿名さん

    図星だから
    反撃する

  7. 527 匿名さん

    最近スレタイ読めない奴多すぎ。

  8. 528 匿名さん

    ホントですね
    経済力も
    教養もあるはずなのですが

  9. 529 匿名さん

    どっちもないから無謀なローンも平気。

  10. 530 匿名さん

    まただ

  11. 531 匿名さん


    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込400万円 正社員 手取り22万前後 ボーナス手取り70前後
     配偶者 税込100万円 パート切替中ですが、子供が小学校に上がれば正社員に切替、その場合年収280万円程度

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 31歳
     配偶者 31歳
     子 1人(1歳)

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     2,900万円 土地540万円+戸建2,360万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 2,700万円
     ・フラット35 1.6%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     本人 年8万円〜
     配偶者 見込なし

    ■定年・退職金
     60歳 1800万程度見込み
     配偶者 不明

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     出来ればもう1人欲しいが、不妊治療が必要なため微妙。自然妊娠はほぼ見込めない

    ■その他事情
     地方在住のため、車2台は必須。ローンは完済済み。
    実はまだローンに関しては計画中のため、金利については根拠がありません。申し訳ございません。
    判定をお願いします。

  12. 532 匿名さん

    その年収で手元に100しか残さなくて不安に思わないのか疑問。
    お金貯めて出直し。

  13. 533 匿名さん

    そもそもローン通らないんじゃ?

  14. 534 ご近所さん

    世帯年収500万円で2700万円の借り入れ
    手取り 月22万円 年2回のボーナス 70x2
    ボーナス返済無しで1.6%固定で毎月8.4万円の返済、手元には14万円+奥さんのパート代8万円=計22万円
    非常に厳しいですがローンの審査は他に借り入れがなければ通る銀行はあると思いますよ。


    ボーナスが毎年増減し固定額ではないこと
    お子さんの教育費
    固定資産税
    将来の車の借り換え費用
    なんか考慮すると、ただ個人的には、もう少し貯金を作って購入後必要になる電化製品やカーテン費用を含まず200万円は最低残されたほうがよいのではないでしょうか。


  15. 535 匿名さん

    皆さんありがとうございます。
    やはり厳しいですね。第三者から言われて少し冷静になれました。
    ボーナス手取り70は2回合わせてます。わかりにくい表現で申し訳ありませんでした。
    借入は最大でも2000までにするように上物を見直します。
    ありがとうございました。

  16. 536 匿名さん

    何度もすみません。頂いたレスを見返して、的外れな事を言ってしまったかもしれません。
    借入額を減らすのではなく(もちろんそれも出来れば尚更良いとは思いますが)、もう2〜300万円貯めれば無謀ではなくなるという考え方もできるのですね。
    大変参考になりました。今一度御礼を申し上げます。

  17. 537 匿名さん

    >>531
    あなた間違えてます。

    借金は、借りられる額を借りると失敗します。
    自分の世帯所得で、ローン返済できる額は年にいくらですか?
    毎月返済できる額がいくらか、貯蓄に回せる額がいくらか簡単にわかるはず。
    返済できる額が借りる額です。

  18. 538 匿名さん

    もう2〜300あっても厳しいと思う。
    頭金入れる入れないは別としてとりあえず1,000万貯めてからにしたら?
    焦って買っていいことないと思う。

  19. 539 匿名さん

    実家住まいなら別だが、
    賃貸料払いながら日々の生活費が掛かり幾ら貯められるんだ?その計算もした方がいいぞ。

  20. 540 匿名さん

    >>531 匿名さん
    自分達で基本的な試算しなさいな。話はそれからだ。

  21. 541 531

    1,000万円ですか…年間100万円を貯められますのでそれでも10年かかってしまいます。泣
    返済シミュレーションも行いましたが、自分の収入のみだと月々の返済5万円がいいとこでした。
    しかし、妻の収入をあてにすることにはなりますが、返済額を8万円にしても家計は成り立つのでは?と思った次第です。
    分不相応な物件なのは承知の上ですが、その性能に憧れて夢を捨てきれず、ここで皆さんから「大丈夫」って言われたらこの不安が払拭されるかな?なんて都合のいい期待を抱いていました。

  22. 542 531

    因みにローンを84,000円とした場合の家計は以下のとおりです。

    収入
    手取り合算30万円

    支出
    ローン返済8.4万円
    学資保険2.1万円
    光熱水費3万円
    携帯、光回線2万円
    ガソリン1.5万円
    食費、雑費5万円
    生命保険2万円
    車保険1.5万円
    残り4.5万円を貯蓄という感じです。

    上記のように余裕は無いので、年収が+100万円程度になるまでは小遣いは無し。
    両家の実家が共に近所なため、野菜や米などの費用は抑えることができると思います。
    子ども手当、ボーナスは手を付けない。固定資産税は減税分から支出。
    携帯は夫婦揃ってiPhoneでキャリア契約だが、しょぼスマホで格安SIM運用に変更して、2台で0.7万円程度に抑えられます

  23. 543 匿名

    10年かけて預金を貯めるのと
    10年早くローンを払う
    どっちが良いかだね

  24. 544 匿名さん

    そんな生活を何年続けるつもりですか?
    何のために家を買ったのか判らなくなりますよ。

  25. 545 匿名

    >>541
    >1,000万円ですか…年間100万円を貯められますのでそれでも10年かかってしまいます。泣
    違いますよ、今、貯蓄500万あるのだから、あと5年かと。

  26. 546 匿名さん

    妻のパート代が貯蓄に廻せるってこと?税込だよねパート代。
    収入は可処分で支出は税込で計算しないと、
    月ぐらいならいいが年単位でみると誤差が結構大きく出るよ。

  27. 547 匿名さん

    >>542 531さん
    問題なく生活できると思いますよ?
    毎年少しでも昇給があるなら。
    ここでレスする人は石橋叩きすぎ。スーモとかで他の人がどの程度借りているか見てみた方が良いです。

    私の従兄弟は30歳年収500万子供1人で3,400万借りてますが全然生活できてます。厳しくなったら嫁が働くけど今のところ特に困ってないそうです。

  28. 548 匿名さん

    夫の年収が低かった頃、ボーナス税込120万でも手取り100万以上あったし、税金も社会保障も大した額じゃなかった。

    夫の収入は増えたけど、税金や社会保障もどんどん上がり、今はボーナス350万でも手取り200万なんてないらしい。
    収入が増えても引かれるものも大きくなるのでそこは注意が必要かも。

    子供も大きくなると教育費ももちろん
    それこそスマホなんてのも1人1台って感じだし。

  29. 549 匿名さん

    この程度のローンで叩いてる人間は考え方が古すぎる
    昔は3000万借りたら35年ローンで総返済額は6000万以上
    今は3500万程度

  30. 550 匿名さん

    インフレ基調の高度成長期や高金利時代の話は役に立たない。
    貨幣価値があがるデフレ期の借金は、時間が経つほど実質返済額が増える。
    低利ローンでも短期に返済したほうが自己資金を効率的に使える。

  31. 551 名無しさん


    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込900万円 会社経営
     配偶者 税込250万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 32歳
     子 1人(2歳)

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6000万円 土地4000万円+戸建2,000万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 5500万円
     ・フラット35

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円
    その他

    ■昇給見込み
     本人 年50万円

    ■定年・退職金
     60歳 ナシ
     配偶者 不明

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     もう1人

    ■その他事情
     車無し

  32. 552 匿名さん

    頭金少なくない?
    年収の割にローン高すぎ

  33. 553 531

    色々な方からアドバイスをいただき本当にありがとうございます。
    妻のパートだけ間違えて手取りを書いてしまいました。従って手取り合算は30万円です。
    そこまでして何故家を買うのか、という問いに関しては、正直なところ言い返せません。
    実家住まいで妻が家を出たいと思っているところから始まり、お手頃で好条件の土地が見つかり、一生に一度の買い物なら気に入った家にしたいと考えて今に至ります。

    肯定的なご意見、現状の自分には非常にありがたく身に染みました。
    他の方のローンは参考にしていますが、無謀と思えるローンでも親からの生活資金援助や貯蓄が十分にあるなど、見えない部分で自分とは差があるかもしれないですよね。なので自分の状況を皆さんに判定していただいた方がいいと思いました。

    とりあえず、安全圏ではないということなので、
    もう少し年収が上がってから、もう少し貯蓄してから、上物を妥協する、思い切って実行する、
    何が最善かよく考えたいと思います。

  34. 554 7年目小規模法人

    >>551 名無しさん
    経営者なら自分で判断しないと。

  35. 555 538です

    >531さん
    >545さん
    そう、今から1,000万じゃなくて、今ある貯蓄と合わせて1,000万と言いたかったの。
    携帯変えてまで無理して家買って、そこに幸せを感じるとは私は思えません。
    自分たちの小遣いがないのはいいとして、子供が欲しがるおもちゃも買ってあげられない、旅行にも連れて行ってあげられないなんて最初は良くても息がつまるよ。
    4.5年貯蓄に励んで子供が小学校上がる前に買うのがベストだと思います。
    実家出たいなら出ればいい。
    実家出たい、は家を建てたいとは違うでしょ。

  36. 556 匿名さん

    >>551
    本当に経営者なら事業の将来性次第。
    ただのサラリーマンよりハードルが高い。

  37. 557 匿名さん

    過去5年間の経営状況も問われる。1年ならよいが2年以上赤字があればかなり厳しい

  38. 558 7年目小規模法人

    >>557 匿名さん
    直近3年間の決算が一般的。

  39. 559 名無しさん

    551です。
    起業3年目で2年間の決算は黒字です。
    このまま行けば毎年50〜100くらいは年収増やせそうです。

    やはりこの年収だと6000万は無謀っぽいですね。

  40. 560 匿名さん

    銀行に聞きましょう。

  41. 561 匿名さん

    >>559 名無しさん
    メガバンクは3年連続黒字が基本。
    地銀などは前年が黒字ならO.K.の金融機関もある。
    また、経営者ならキャッシュフローから会社に緊急融資する場合もあると思うが、自己貯蓄が余りにも頼り無い感じがする。

  42. 562 匿名さん

    家を購入したのは10年以上前ですが、
    今年子供が生まれて(6人目)、
    今後のことを含めてお願い致します。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込900万円 福利厚生の扶養手当、残業代、出張手当、児童手当6人分含む 正社員
     配偶者 育児中 今後余裕が出るとパート(年40万ほど期待 過去の実績から)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 38歳
     配偶者 37歳
     子供 0歳3歳5歳7歳10歳11歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3500万円 新築戸建て(建売) 地方です

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円
     ・借入 3300万円
     転職時の早期退職金で繰り上げ返済して、借入残高 1500万 
     ・固定 2% 借り換え検討中 

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     ほぼなし 
     学資保険がそれぞれ18歳のときに200万にしています。

    ■昇給見込み
     年2%~5%

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     もういらない、、と思いながらパイプカット検討中に3人追加されました。
     
    ■その他事情
     ・車のローンない。あと数年で買い替えが必要になりそう。
     ・親からの育児、援助なし 妻の親とは絶縁中。 自分の親は期待していない。
     ・子供たちは高校まで公立で行ってもらってあとはそれぞれ好きな道に進めるようにしてあげたい。
     ・年に一回は国内を旅行したい。(している)
     ・貧乏ですがとても幸せです。

  43. 563 匿名さん

    テレビ番組で取上げられそうな家族構成すね。

  44. 564 匿名さん

    1男5女です

  45. 565 匿名さん

    うーん。。なんて言って欲しいんだろう。
    ネタか。

  46. 566 匿名さん

    お願いしますって何を?

    避妊の仕方知らないの?

  47. 567 匿名さん

    >>562 匿名さん

    パイプカット検討中に3人追加は設定に無理ありすぎやろ。
    さすがにそんなキ○ガイいないと思う。

  48. 568 匿名さん

    事実だから仕方ないじゃん

  49. 569 匿名さん

    相談する場所が違う。

  50. 570 匿名さん

    無責任にも程がある。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸