住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その34」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その34
  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2017-05-09 00:07:22

その34です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589172/

[スレ作成日時]2016-07-23 19:12:21

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その34

  1. 2541 匿名さん

    >>2526

    スレタイにぴったしの内容ですね。

    止めた方がいいです。

    もし購入するなら頭金0にして、200万円は手元に残した方がいいです。
    200万円を頭金にしないと借入できないのであれば、絶対に止めた方がいいです。

  2. 2542 匿名さん

    >>2538
    今は3,4倍の間違いでしょ。
    人の人生破滅させたいの?

    おそらくハウスメーカーお抱えの糞FPでもこんな酷いのはOK出さないでしょう。
    馬鹿の言うことを真に受けないで、ちゃんとキャッシュ・フローを計算すること。
    (この場合、計算するまでも無いが)
    出来なければFPに相談する。

    ただの作り話かもれんが、本当なら売れるうちに売っぱらわないととんでもないことになるね。

  3. 2543 匿名

    >>2542 匿名さん
    2534です。6〜7倍などあり得ないですし(仰る通り計算するまでもなくです)、今の予定から下げることはあっても先のコメントを受けて上げることはないです。
    コメントありがとうございます。

  4. 2544 匿名さん

    >>2542 匿名さん

    3、4倍じゃ東京に新築マンション買える人いないなw誰が買ってるんだろうね

    ま、デフレで頭が凝り固まってる人に借金の話しても無駄
    具体的なキャッシュフローの話も出来ないしね

  5. 2545 名無しさん

    3~4倍だと地方でも買える人少ない

  6. 2546 匿名さん

    年収が少ない人は多額の借金なんかしない。
    「家を買う。」というだけでこの常識がなくなる。

  7. 2547 購入検討中さん

    世間の平均年収って
    30歳で450万くらいだよね
    土地が田舎でも1000万くらいで
    建物をローコストでも2000万くらいでしょ
    注文住宅はまず厳しいね。

  8. 2548 匿名さん

    俺なんか40歳で税込の年収600万だよ、、、。
    貧乏すぎて泣けてくる。4000万ローン組みたいんだが例えば嫁さんと2馬力にして世帯年収何万くらいならローン通るんだろうか?

  9. 2549 匿名さん

    >>2547
    昔からいい家を持てるのは、平均年収以上の高所得者。
    人口減少により業界は低所得層の持ち家を促進しているので、無理なローンで中途半端な家を買う人が増えただけです。

  10. 2550 匿名さん

    貧乏だからって家買わない方がいいなんて結論はいかにもデフレ脳
    自己破産上等って精神で頑張ってローン返してく人生だっていいと思う
    日本は自己破産に対するアレルギー強すぎだよ
    アメリカなんか借りたもん勝ちだからね

  11. 2551 匿名さん

    >>2548

    4000万なら世帯年収(税込)700~800万でローン審査通ると思います。
    奥様に安定した収入(2年以上の給与所得等)があれば、現時点で通ると思います。

  12. 2552 匿名さん

    真っ当な意見をあえて言うと、最低でも年収900以上ないと、4000以上の物件は大借金してまで買ってはいけない。どうしても買いたいなら最低でも購入額の半分以上貯蓄してからにすべき。
    不動産販売会社は借金漬けにしてでも売りたいだけで、人の人生まで面倒を見てくれません。

  13. 2553 匿名さん

    4,000万の借金だと月返済額は15万足らず。
    都内の夫婦なら15万以上の家賃払うのは普通で子供増えたらもっと払う。
    賃貸の場合、35歳ならあと40年近くも賃料払わないといけないのはどう考えるのか
    頭金貯めるべきという理由も全くの意味不明
    何故貯める必要があるのか論理的に説明すべき

  14. 2554 匿名さん

    高齢者に貸したがらない大家は6割り。最近、TVの特集でやっていた。

  15. 2555 匿名さん

    >>2548だけど色々と意見ありがとう。貧乏でも1度は綺麗な新築に住むのが夢で貧乏なりに頑張ってる。土地は何とか現金で購入したけど上物4000万、、、ローンはこれから審査だけど腹くくらないと。GW明けにまず仮審査するんでまたレスします!オススメ銀行とかあれば教えてください!

  16. 2556 通りがかりさん

    >>2548 匿名さん さん

    3000万円じゃないでしょうか?

  17. 2557 匿名さん

    内閣府で10年20年後の上昇予想をしていたと思うので、予想通りには成らないまでもローン組む時は余裕を持たせて選びましょう。

  18. 2558 匿名さん

    >>2556 通りがかりさん
    4000万ですよ!

  19. 2559 匿名さん

    >>2548

    >>2551です。
    上物だけで4000万ですか。
    物件全体で4000万だと思ってコメントしてしまいました。
    審査が通るかは、現金購入した土地の評価によると思います。

    注意する点としては、購入後の固定資産税です。
    上物4000万ですと、固定資産税もそれなりに高くなります。
    ローン返済以外の支払も含めて考えた方がいいです。

  20. 2560 匿名さん

    >>2550
    人が借金苦でもどうでも良いという立場ね。
    売り手、貸し手と同じだね。

    家が人生のすべてじゃないから。
    子供の教育費は一人1500万はみておく必要があるし、家族で旅行にだっていきたい。
    子供が結婚すれば必要な費用は出してあげたいし、老後に子供の世話になるのも嫌。
    家のメンテ(マンションなら維持費)だって金がかかる。
    退職前に完済出来ないプランは終わってる。
    あなたがカツカツの人生を歩むのは勝手だが、それを人に勧めるのは外道。

    今、30代後半子供二人で年収700ちょいだが、シミュレーションすると妻がパートでもローン2千万程度がギリだったわ。
    月9万程度の返済で60前に完済だが、金はなかなか貯まらない。

  21. 2561 匿名さん

    >>2560 匿名さん

    貴方の物件価格、住宅ローン金利、月の家計を大まかに書いてみな?そこから話しないと論外だよ

  22. 2562 通りがかりさん

    >>2560 匿名さん

    老後の蓄えも頑張ろうね
    なかなか賃貸だとお金貯まらないよね

    でも頑張って

  23. 2563 匿名さん

    自分独自&FPでfailasfeよりにキャッシュフロー作ってるので特に相談の必要はないよ。
    家を探し始めた後にライフプランを見直して総予算を1000万下げた。

    論外は2550みたいなやつだから。

  24. 2564 匿名さん

    住宅ローン返済額が家賃と比べてどうか等具体的な数字で比較して見ないと何も分からないのに、年収に対してどうだとか、教育費や老後の資金がどうとか自分の価値観勝手に押し付けてるところが思考停止でバカにしか見えない
    住宅ローンの問題じゃなくて家計の使い方の問題にすり替わってるし
    年収700万程度の子供の遺伝子には期待出来ないんだから教育費なんかかけないでさっさと土木やブルーワーカーやらせた方が幸せだよ

  25. 2565 ご近所さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込550万円 正社員
     配偶者 税込350万円 事業主

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 39歳
     配偶者 32歳
     子供3 9歳 7歳双子


    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3400万円 中古マンション(築20年)

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     計 月3万円程度

    ■住宅ローン
     ・頭金 0円(諸経費別途340万円用意有)
     ・借入 3400万円
     ・変動 35年・0.80%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     本人なし

    ■定年・退職金
     65歳
     2000万程度見込み
    保険350万戻り予定
    60歳
    600万程度


    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
    現状維持

    ■その他事情
    ローンなどは一切なし。

    妻が働きだしたばかりなので、貯蓄が少ないのが不安。
    事業主に最近なったのは、家業を継いだから。
    安定はしている。

  26. 2566 匿名さん

    >>2564 匿名さん

    共感するけど
    後半3行は共感できない。

  27. 2567 匿名さん

    >>2564
    ローンも家計の一部なんだが、そんなことも分からんの?
    そんな人がローン組んじゃダメですよ。
    価値観という点では最初に家が人生のすべてでは無いと言いましたけど。
    それに家賃と比べるという発想も馬鹿。
    家賃もローンも住居にどれだけ支出するかという点で何ら変わらない。

    年収700万でも、おそらく君より高学歴だしそういう職業だと思うよ。
    順調に定年(今のところ63)までいっても年収1000万いかない程度だけどな。

  28. 2568 匿名さん

    >>2567 匿名さん

    言ってることは住宅ローン、家賃問わず住居費にお金をかけるなってことで、賃貸の人が住宅ローン組んでいいかとか、住宅ローン無謀かどうかとは全く別の話だよね

    あなたの言ってることはただのスレ違い
    そんなんだからバカって言われるんだよ

  29. 2569 匿名さん

    無謀かどうかは収入だけでなく生活費、教育費、維持費、老後の生活資金などを考慮しないと判断できない。
    スレ違いと思うのは君が馬鹿だからです。
    例えば、教育費は大学4年までしか考えていない人が多いかもしれないが、旧帝など上位の大学では
    修士進学(本来研究者になりたいものがいくべきであるが)が当たり前になりつつある。
    奨学金や補助などもあるが、親が一定のサポートをしているのが実情。
    子供の進学(→就職)には親による投資の効果が大きい。

    年収の6,7倍のローンだとか、借りたもの勝ちとかいう外道のお仲間ですかね。

  30. 2570 匿名さん

    >>2567 匿名さん

    家賃も家計の一部なので、月の家賃よりローンの支払いの方が少なければ買ってもよいと思います。基本的に賃貸より買う方が安上がり。ただ、買うなら定年時に完済できるぐらい早めにしないと意味がない。

    あとは、物件価格より残債が低くならないと危険だから、新築を購入するなら頭金は絶対に必要。あればあるほど良いのだが、それを貯めてると購入時期が遅くなるから、どこかで踏ん切りが必要。

  31. 2571 匿名さん

    >>2569 匿名さん

    結局、おたくはローンは組まずに賃貸にしろと言いたいのかな?

  32. 2572 匿名さん

    残りの人生が十数年なら賃貸でもいいが、、
    それ以外は甲斐性とライフスタイルで夫婦で決めなはれ。

  33. 2573 匿名さん

    >>2569 匿名さん
    大体35歳ぐらいで買うので、将来金が掛かると言うのは理解していますが、家賃を一生払い続けるよりはマシだと判断して買うんだと思いますよ。当然、色んな出費に対してシミュレーションはやった上での判断になります。

  34. 2574 匿名さん

    >>2569 匿名さん

    貴方が言いたいのって無謀な「住居費」の話ですよね?
    住宅ローン組むかどうかの話と関係ない

    いい加減スレ違いなんだから消えてくれないかな?

  35. 2575 匿名さん

    >>2569 匿名さん

    色んな出費については、ご自身の実例を挙げて頂ければよく分かると思います。
    住宅購入層の35歳前後の人には実感がないかも知れないので。

  36. 2576 マンション検討中さん

    >>2569 匿名さん

    あなたの価値観は否定されないが、
    同時に住宅にお金をかける人の価値観も否定されない。
    前提が違うので、ローンの額も違う。

    その上で、ここがどういう場所か理解できれば、
    あなたの価値観に共感する人が少ないことは、簡単に分かることでしょう。

  37. 2577 匿名さん

    >>2576 マンション検討中さん

    と言ってもますます頑固になるだけだと思いますので、まずは2575さんが言われてるように、ご自身の実例を挙げて頂ければ良いのではないでしょうか?
    そうすれば、我々も2569さんが言わんとしていることを理解できるかも知れませんので。

  38. 2578 匿名さん

    高齢者に貸したくない大家は60.6%、4割弱の大家は貸してくれるのだろうが、ユニバーサル・デザイン、エレベータがあるマンションやアパートとか高齢者に優しい物件の選択肢は減る。

  39. 2579 通りがかりさん

    属性が十人十色だから賃貸で貫く夫婦は傾向と対策もしているのだろうから構わないが、ただここのスレタイは賃貸が持家か?ではないですよ。

  40. 2580 匿名さん

    誰でも家を持てるわけじゃない。
    低所得なら一生賃貸。
    所得が増えて自己資金が出来たら、多額の借金をして家を買うのもあり。

  41. 2581 匿名さん

    >>2548だけど俺の具体的な状況レスします!長文になりますが読んで下さい。

    ■世帯年収
     本人  税込600万円 正社員
     配偶者 専業主婦 2馬力予定
    母親の年金 120万程度

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 40歳
     配偶者 33歳
     子供  なし
    母親 75歳

    ■物件価格・種類
     1300万円...現金で既に購入
    4000万円...一戸建て

    ■住宅ローン
     ・借入4000万円(頭金0~500万で考え中) ・変動か固定か迷ってる

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     800万円(内200万は今は使えないお金)

    ■昇給見込み
     年6~7万程度昇給

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金いくらか分からない。
     定年後、5年間の再雇用制度有 

    ■将来の家族構成の予定
     子供は2人欲しい
    状況からして1人しか無理な気がする…。

    俺の年収で購入予定物件が身の丈に合ってないのは重々承知している。俺は幼少から古い家に住んでてそれが原因でイジメられてり彼女にフラれたりしてきた。母親は俺以上に辛い思いをしてきたのを知ってる。本当に辛かったし悔しかった…俺の完全なエゴだけど、こんな俺と一緒になってくれた嫁や授かれればだけど子供には家の事でイジメにあったり嫌な思いを絶対にさせたくない。なので分かっていながら身の丈に合わない注文住宅を新築しようと決心した次第です!どんなローン組んでも生活が厳しいのは重々承知してるけどFPに相談したりしながら頑張りたいと思ってます!

    銀行は金利重視でネット銀行にしたらいいのか正直、迷ってる。一応GW明けには地元の銀行に事前審査に行く予定。何かいい方法あれば何でもいいから教えて欲しいです!お願いします!

  42. 2582 匿名さん

    その年収でその借入だとだいたい月手取り40万、月返済12万だよね。固定資産税には注意だけど。この数字だけ見たらやっていけるけど、教育費キチガイ曰く教育費が足りないという話になる。
    物は考えようで、子供に教育費かけないで警察官や消防士みたいな職になってもらえば余裕だよね。無駄に教育費かけるよりよっぽど子供の生涯賃金高いよ。親の頭が良くないならそういう選択すべき。トンビから鷹は産まれない

  43. 2583 通りがかりさん

    減額されたりあると思うので仮審査は3行位に出してみては?
    それをみて間取とか仕様変更されたらよい。
    本審査では法務局に取りに行ったり請負契約書、重要事項書類などコピー必要でバタバタしますので仕事をしながら大変でしょうが頑張ってください。

  44. 2584 匿名さん

    >物は考えようで、子供に教育費かけないで警察官や消防士みたいな職になってもらえば余裕だよね。無駄に教育費かけるよりよっぽど子供の生涯賃金高いよ。

    警察官や消防士には無駄な教育費がいらない?
    そんなことはない。

  45. 2585 匿名さん

    >>2584 匿名さん

    高卒か大卒かにもよるが、試験自体はそんなに難しくないから、高校まで公立でも大丈夫です。ただし、仕事はキツイから本人のヤル気がないと厳しいですね。

  46. 2586 匿名さん

    適当なこと言ってるけど、今時高卒だと何ができるのかね

  47. 2588 検討者さん

    ■世帯年収
     本人  税込560万円 正社員(某メーカー完全子会社)
     配偶者 税込450万円 公務員

    ■家族構成 
     本人 30歳
     配偶者28歳
     子供なし

    ■物件価格・種類
     5180万円 新築戸建て (東京)

    ■住宅ローン
     ・頭金 1300万円
     ・借入 3880万円
     ・金利は迷い中

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     800万円

    ■昇給見込み
     あり

    ■定年・退職金
     60歳
     金額不明
     定年後再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定
     子供4年以内に2人欲しい

    ■その他事情
     ・妻は公務員の為、産休、育休が取りやすい職場。
     ・育児協力は難しそう(妻の実家は遠方。私の実家も1時間以上かかる)


    ①金利どうしようか迷い中。頭悪いから将来計画が楽な全期間固定にしようかと思ってる。
    ②都内の戸建ての狭さ&高さに驚愕してる。田舎の実家に慣れてるとだめだね・・・
     まあ、私も妻も家の広さより通勤の楽さをとったので、しょうがない。

  48. 2589 匿名さん

    >>2588 検討者さん

    住宅ローン控除は40万じゃないのかな
    ペアローンなのか不明だけどフルで控除出来るなら借入4,000万以上キープした方が良い
    借入はフラット35でいいんじゃないの

  49. 2590 通りがかりさん

    控除40万とは?因に1000万の控除は1%、10年間でも10万じゃないからね。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸