住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その34」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その34
  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2017-05-09 00:07:22

その34です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589172/

[スレ作成日時]2016-07-23 19:12:21

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その34

  1. 2451 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  37歳 780万円
     配偶者 36歳 主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 37歳
     配偶者 36歳
     子供4人 5歳 3歳 2歳 0歳

    ■物件価格・種類(戸建て)
     5000万円 新築注文住宅
    土地2300万円 上物2500万円 諸経費予算300万円

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代
    なし
     
    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円
     ・借入 4500万円
     ・固定 30年 1.1%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円(普通)
     500万(定期)
     1000万(株)

    ■昇給見込み
     年1万程度

    ■定年・退職金
     60歳 再雇用あり 1500万位

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
    子供は4人

    いかがでしょうか?ご助言お願い致します。

  2. 2452 匿名さん

    >>2451 匿名さん

    余裕でしょう

  3. 2453 匿名さん

    >>2451 匿名さん
    リスク投資の比率にビックリ⁉子育てがヘビーぽいから頑張って。

  4. 2454 匿名さん

    子供4人なら教育費に5千万円。
    家を2軒買う覚悟で頑張ればよろいかと。

  5. 2455 匿名さん

    4人大卒までの教育費が5000万で収まれば優秀。

  6. 2456 匿名さん

    日本の教育費は高いからね。

    [よくわかる日本の教育費]
    http://educationalcost.com/?

    子供一人最低1000万かそれ以上の費用がかかることを知った上で、いくらの家を買うか考えたらいい。
    合わせて年金支給年齢の繰り下げと、減額に備えた老後資金を確保できればベスト。

  7. 2457 匿名さん

    夫婦でいつくまで生きていられるか分からないし、後に残る者の事も考えると、、。

  8. 2458 匿名さん

    つづき
    俗に言う老後生活費の自助3000万じゃ足りないでしょう。

  9. 2459 匿名さん

    >>2458 匿名さん

    そういうの賃貸の賃料とローン返済額が変わらない人に言うことじゃない

  10. 2460 匿名さん

    山はいくつもあるから並み以上に稼げってことだね。

  11. 2461 匿名さん

    平均以下の年収じゃまともな家も買えないし、子供にいい教育も受けさせられないというのが現実。

  12. 2462 匿名さん

    大学だの老後資金だの
    ちょいちょい書いてる人、
    都会と地方じゃ
    状況違うと思うよ。

  13. 2463 名なしさん

    >>2462 匿名さん

    地方みたいですが、どんな感じなの?

  14. 2464 匿名さん

    将来は大都市でも食料、日用品など買い物難民が増えるみたいだし、物流業も成り手が居ないので問題多いようだから、遠方から気楽にネット注文も成り立つのか疑問。自給自足、大家族とか昔ながらの家族構成を維持できるなら通院なども連れていってもらえるので歳を取っても何とか成でしょうけどね。

  15. 2465 マンション検討中さん

    大学だの老後資金だの書いてる人は、その問題が賃貸の人にも言える話だということに気がついていない
    大学や老後資金の問題は住宅ローン組むかどうかとほとんど関係ない話

  16. 2466 匿名さん

    ホントそれ

  17. 2467 匿名さん

    >大学や老後資金の問題は住宅ローン組むかどうかとほとんど関係ない話

    所得が低けりゃ住宅ローンや税金・維持費など多額の固定負債を抱えるより、コントロールできる家賃負担のほうが楽。
    「家賃で家が買えます。」は不動産関係者の古臭いセールストーク。

  18. 2468 匿名さん

    生涯所得が2億円ぐらいしかない人は家を買わないほうがいい。

  19. 2469 匿名さん

    >>2468 匿名さん
    安い家を買えば良い。

  20. 2470 匿名さん

    1千万以下の家ならいいかな?

  21. 2471 マンション検討中さん

    >>2467 匿名さん

    家賃をコントロール出来るとか机上の空論、家賃は2割くらいしか安くならない
    オンボロ狭い賃貸や実家に世話になるのは、自己破産してんのも同然
    さらに賃貸だと老後どうするのって問題すらある

  22. 2472 匿名さん

    年齢にもよるけど稼ぎに見合ったマンション含む持ち家の方が結果的に安上がり。

  23. 2473 匿名さん

    家族構成、転勤族かとか生活環境を固定したいとかライフスタイルにもよりますが、
    賃貸派、持ち家派35~62歳までの住居費累計額は、ほぼ同じだそうです。
    そして長寿なら持ち家の方がメンタル含め老後費用も楽になるそうです。

  24. 2474 匿名さん

    >>2470 匿名さん

    相談はテンプレで。

  25. 2475 匿名さん

    >>2473 匿名さん

    稼ぎが多い現役のうちに払うものは払っておきたいですね。

  26. 2476 匿名さん

    健康な内に、、

  27. 2477 匿名さん

    家を買った友達が末期がんで酸素吸入が必要な1級障碍者になってしまった。
    団信でローンがチャラになり、経済的な負担が減ったので心置きなく治療に専念出来ると言っている。
    団信に通らない人はローンはやめたほうがいい。

  28. 2478 匿名さん

    普通、銀行などでのローンでは団信が条件の一つになっているのでダメなら謝絶です。

  29. 2479 匿名さん

    資産なく、収入が並程度な世帯ほど、住宅問題は真剣に検討しなければならない。
    一生賃貸にするなら、老後の賃料を含めた計画が必要だし、買うにしてもダラダラしてたら、賃料に収入が吸いとられていく。

    時間は取り返せないので、無為に過ごすと、後戻りできない悲惨な状態になる。
    逆に時間は平等なのだから、並みの世帯は時間を味方につける方法を考えるべき。

    間違えなく言えることは、賃貸だから安全だと、無根拠で漫然と過ごすと、ここの掲示板に住み着いている50代になって八方塞がりな方と同じ状態になるということ。

    賃貸でも持ち家でも、教育費と老後の費用は平等にかかります。
    違うのは、
    賃貸 → 老後の賃料、契約更新
    持ち家 → 修繕費、固定資産税、マンションなら管理費、不動産が資産として手に残る

    老後を考えると不動産資産を活用できる持ち家のほうが有利でしょうかね。子供に残すとか、老人ホームの入居一時金にあてるとか、色々できますし。

    個人的には、現在の賃料ぐらいのローンで持ち家にできる見透しがたつなら、将来のことを考え、持ち家にしたほうが良いと思う。
    賃料=ローン返済額だと、他の住宅関連出費のために、出費が増えるが、その分は個人年金に充てたと思えば良いんじゃないかな?




  30. 2480 匿名さん

    >マンションなら管理費、不動産が資産として手に残る

    マンションだと管理費、修繕積立金、駐車場料金が家賃のようにずっとかかるし、土地を所有しないので建物の償却で資産は減損していく。

  31. 2481 匿名さん

    >>2480
    修繕積立て金 = 修繕費 (金額が同じとういう意味ではなく項目として)

    また、区分所有という意味では、マンションは土地を所有していますし、固定資産税もかかります。
    また、建物の償却で資産が減損するのは戸建も同じ

    将来的な資産価値(20年以上経過)は
    賃貸 → 0
    戸建 → 将来の土地の価格(売るとなると、手数料、税金、建物の解体費が更にマイナス)
    マンション → 区分所有権を含む部屋の価値(売るとなると、手数料、税金)

    戸建の場合は、投入額の50パーぐらいの期待値を考えたいですね。
    マンションは、、、50パー行くのは、今後は厳しいかと

    いわゆる、借地権の場合は、戸建だろうと賃貸だろうと同じ

  32. 2482 マンション検討中さん

    そんなの立地次第でいくらでも変わるから書くだけ無駄
    こんな人口減の中、郊外の戸建なんて誰も買ってくれない
    とりあえず購入した場合は資産価値はともかく、済む場所が賃貸より安く老後確保出来る
    それだけで充分

  33. 2483 匿名さん

    数年前に中古マンションを買ってローンの支払いと管理費と修繕費を合わせた額が月約45000円(地方で間取りが2LDKなので安い)だった。今は家を建ててそのマンションを80000円で賃貸中。普通に考えれば今の低金利の時代、修繕費を含めても賃貸よりローンの方が安上がり

  34. 2484 匿名さん

    >また、区分所有という意味では、マンションは土地を所有していますし、固定資産税もかかります。

    「マンションは土地を所有」って、個々のマンション住民に土地の所有権はありません。
    自分の所有する?土地の登記簿謄本があるなら、みればわかる。
    マンションの土地に住民の所有権はなく、あるのは単なる敷地利用権。

  35. 2485 匿名さん

    >>2484 匿名さん
    敷地利用権には土地の所有権も含まれています。マンション特有のものですから、戸建の場合と混同しないようにお気を付けくださいね。

  36. 2486 匿名


    ■世帯年収
     本人  税込1600万円 正社員
     配偶者 主婦

    ■家族構成
     本人 35歳
     配偶者 35歳
     子供1 5歳
    子供2 3歳
    ■物件価格・種類
     8000万 戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万
     ・借入 7000万
     ・変動 30年・1.0%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
    年最低15万
    ■定年・退職金
    65歳予定
    ■将来の家族構成の予定
    現状維持

    書き込みを見てると不安になってきました。

  37. 2487 匿名さん

    >敷地利用権には土地の所有権も含まれています。マンション特有のものですから、戸建の場合と混同しないようにお気を付けくださいね。

    マンションの住民に土地の所有権はない。
    土地登記簿に自分の所有する地番や面積が記載されていなければ所有ではない。
    マンション特有の敷地利用権という権利だけ。
    戸建てなどの通常の所有と混同しないようにお気を付けくださいね。

  38. 2488 マンション検討中さん

    >>2486 匿名さん

    普通でしょう

  39. 2489 匿名さん

    >>2487

    マンション登記記録の「敷地権の種類」に「所有権」と書いてあります。
    専有面積に応じた敷地の持分を所有してます。

  40. 2490 マンコミュファンさん

    >>2488 マンション検討中さん

    ありがとうございました。普通という言葉に少し安心しました、、、。しっかり堅実に生活を送りたいと思います。

  41. 2491 マンション検討中さん

    マンションの敷地と戸建の土地の話はスレ違いだから止めてほしいね
    そんなのどちらも立地次第なんだから話するだけ無駄なこと

  42. 2492 匿名さん

    負けず嫌いがバッティングすると
    ウザイね。
    荒れてるスレの方に行って下さいな。

  43. 2493 匿名さん

    マンション登記記録?
    所有してたら個人別の土地登記簿でしょう。

  44. 2494 匿名さん

    まあ、所用権を理解していない方は、以下のページを見てみましょう。登記簿に書かないのは、簡略化のためで、所有権はあります。

    http://www.to-ki.jp/center/useful/kiso021.asp

    これ以上、意味不明なマイルールを持ち出して駄々をこねないでね。

  45. 2495 匿名さん

    だからスレチだから
    よそでやれっつうの。

  46. 2496 匿名さん

    スレタイ理解して書きましょうよ。

  47. 2497 匿名さん

    マンションは土地の所有権を共有しているのですよ
    共有なので個人の自由にならない、ただ税金取られる為だけの代物です

  48. 2498 匿名さん

    どっちが正解でもこのスレでは
    無意味だし、興味もないし
    いい加減にして欲しい。
    お互い認めさせたいんだろうけど
    ホントに興味ないから。
    よそでやってくれ。

  49. 2499 匿名さん

    >>2497
    やっと法律的に所有権があることを理解していただけたのですね。お疲れ様です。

    >>2498
    興味がなくても、住宅購入のイロハてすから理解しておいた方が良いですよ?
    まさかとは思いますが、購入後の大事な税金にかかわる知識がないまま、このスレでアドバイスしてませんよね?

  50. 2500 匿名さん

    >>2499
    年収に対して無謀なローン
    年収に対して無謀なローン
    年収に対して無謀なローン

    ここのタイトルです。
    大事なことなので3回書きました。
    ついでにマンションには
    住んでません。
    あとスレチなアドバイスもして
    ないのでご心配なく。
    お疲れ様でした。

  51. 2501 名無しさん

    >>2500
    ???
    この人、マンションには所有権がないと言い張っていた人よりも理解力が低い???

    年収に対して無謀なローン

    無謀なローンかどうかの判断のために重要な、税金の話なんですけど?

  52. 2502 検討板ユーザーさん

    35歳 会社員1600万はすごいなー。

  53. 2503 名無しさん

    医者でしょ。

  54. 2504 匿名さん

    マンション土地利用権は所有権ではないので、個人で転売したり他人に一部を貸したり出来ません。

  55. 2505 マンション検討中さん

    スルーしましょうみなさん

  56. 2506 匿名さん

    >スルーしましょうみなさん
    マンション買っても土地の所有権が無いことがばれるからね。

  57. 2507 購入経験者さん

    戸建て住みの者ですが、さすがに腹に据え借る。
    >>2505 >>2500 に同意

  58. 2508 匿名さん

    ここのスレにピッタリなのは俺。
    40歳で年収600なのに4000借りようとしてる。借りないと理想の家が建たない、妥協したくない。皆さんバカと言いたいでしょ、自分でもバカだと思う、後には退けぬ男の事情があるんです(笑)

  59. 2509 匿名

    >>2502 検討板ユーザーさん

    医者ではありませんが専門職です。ローン返済頑張ります。

  60. 2510 匿名さん

    >借りないと理想の家が建たない、妥協したくない

    その気持は良く判りますが、その理想の家は本当にそれだけの費用を掛けないと
    建てることが不可能なのか、まずは業者選びの方を広い視野で検討しては如何か?

    うちの奥さんの話ですが、その理想が家の仕様ではなく「この業者じゃなきゃ」
    を主張したもので、一時は予算上の制約からとんでもなく残念な狭い家に成りかけた。

    徐々に現実が見えて、奥さんも「憧れの業者ありき」から脱却
    家の仕様を求める上での業者選びに舵を切り、無事に理想的な家が建ちました。

    極論では同じ様な仕様の上で作る家でも、坪50万円台から100万近くになる業者が
    普通に存在しています。
    そして値段の割高な業者ほど宣伝力がありイメージ戦略も上手く、安心感やブランド演出力に長けています。

  61. 2511 三村

    46歳 年収2050万
    妻 45歳 専業主婦 子供 17歳 13歳

    物件価格 6500万
    頭金 4500万
    ローン 2000万 金利 0.8% 14年返済

    残金 1500万

    もう少し頭金を貯めた方が、良いっすか?

  62. 2512 匿名さん

    >>2511 三村さん
    スレタイ読めよ。以上。

  63. 2513 匿名さん

    気に入ったマンションがあるので検討中。頭金増やしてからのほうが安心ですかね?

    ■世帯年収
     本人  税込1200万 正社員 ボーナスなし
     配偶者 税込600万円 正社員 ボーナスなし

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳
     配偶者 33歳
     子なし

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     8000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     15000円・10000円/月 車なし

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費別途400万円用意有)
     ・借入 7000万円
     ・変動 35年・0.6%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     本人 なし
     配偶者 なし

    ■定年・退職金
     なし

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     予定なし

    ■その他事情
     なし

  64. 2514 匿名さん

    月20万ぐらいですよね。奥さんの手取り(相当額w)の半分を充てるぐらいだから、じゅうぶん余裕じゃないですか?

  65. 2515 eマンションさん


    >>2511 三村さん
    なぜ今のタイミングで購入?
    謎しかありません。

  66. 2516 匿名さん

    80才過ぎると賃貸が厳しいからでしょ。

  67. 2517 匿名さん

    中古戸建ての建て替え、
    同居実家の建て替え、
    謎ではないですよ。
    ウチもいい歳になってから
    建て替えしました。

  68. 2518 eマンションさん

    >>2517 匿名さん
    上物で6500なら納得です。

  69. 2519 匿名さん

    >>2518 eマンションさん

    キミの納得なんか要らん

  70. 2520 口コミ知りたいさん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込570万円 正社員
     配偶者 税込250万円 正社員 時短中。
    時短明けは300万

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 29歳
     配偶者 34歳
     子供1 1歳
    子供2 おなかの中

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4500万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     計 月19000円程度

    ■住宅ローン
     ・頭金 600万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3900万円
     ・10年固定 35年・0.50%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     400万円

    ■昇給見込み
     本人 年10万~15万程度 妻なし

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供は2人まで。

    ■その他事情
     ・車なし。今後もシェア、レンタルで
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。
    ・2人目も0歳で保育園に入る予定。

    よろしくお願いします。

  71. 2521 評判気になるさん

    >>2520 口コミ知りたいさん

    35年固定で0.50%って有るんだ凄いね

  72. 2522 口コミ知りたいさん


    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込750万円 正社員
    その他株式、FXで300万円
     配偶者 税込400万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 34歳
     配偶者 28
    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5500万円 新築マンション 四年前

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     計 月25000円程度

    ■住宅ローン
     ・頭金 なし
     ・借入 4900万円
     ・35年・0.50%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     4000万円

    ■昇給見込み
     なし

    ■定年
    退職金無し

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供は2人まで。

    ■その他事情
     ・車なし。コナシ。ベンチャー企業を友人と立ち上げたので年収が3割減りました

  73. 2523 匿名さん

    >>2522
    ビジネス立ち上げるような人なら、負債のリスクは判るでしょ。
    経営と同じ。

  74. 2524 匿名さん

    >>2522 口コミ知りたいさん

    ベンチャー立ち上げの正社員なら審査で会社の決算とかも必要になると思います。

  75. 2525 匿名さん

    >>2521 評判気になるさん

    10年固定って書いてある

  76. 2526 高橋

    ■世帯年収
     本人  税込320万円 正社員
     配偶者 税込130万円 パート

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 38歳
     配偶者 37歳
     子供2 5歳 3歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     18000円・9000円・16000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 5800万円
     ・変動 35年 0.7%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     20万円

    ■昇給見込み
     無し

    ■定年・退職金
     60歳
     500万程度見込み
     
    厳しいですか?

  77. 2527 匿名さん

    >2526
    2馬力でもちょ〜厳しいよ。家族数、収入、預貯金、退職金等等からも、分るよね。。

  78. 2528 匿名さん

    >>2526 高橋さん

    厳しいよ、35年MAXでも
    毎月20万位払うし、そもそも
    5800万も借りれないですよ。
    年齢からしても20年位で返せる
    ローン組んだ方がいいですよ。


  79. 2529 匿名さん

    連休は時間もあるでしょうから、自己で幾つかキーワード打ち込んで調べる也、計算してみる也してくださいね。

  80. 2530 マンション検討中さん

    ご意見をお聞かせ下さい。

    ■世帯年収
     本人  手取り1000万円〜1400万円 自営業
    (6年前に起業・毎年収入に差があります。)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 38歳
     配偶者 34歳
     子供2人 5歳 2歳

    ■6500万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     17000円・12000円・/月
    車はありません。

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円
    (諸経費別途280万円用意有)
     ・借入 5500万円
     ・変動 35年・0.57%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     銀行預金 1000万円
    生命保険積立 580万円

    ■昇給見込み
     無し

    ■定年・退職金
    無し

    ■将来の家族構成の予定
    現状維持

    ■その他事情
     ローンは35年で組みましたが、
    仕事柄、50歳を過ぎた辺りから収入が段階的
    に減ると思われます。
    住宅ローン以外の借入はありません。

    宜しくお願い致します。

  81. 2531 匿名さん

    >>2530 マンション検討中さん

    職業柄住宅ローン向かなそうではあるけれど、住宅ローン、管理費等は月17万程度だろうから賃貸の方が勿体無いな
    なので別に無謀ではない

  82. 2532 マンション検討中さん

    >>2531 匿名さん

    ご意見ありがとうございました。
    不安定な職業で且つ心配性にもかかわらず、
    高額なローンを組んでしまったので、
    不安が募っていましたが、少し和らぎました。
    今後も無駄遣いをせず、貯金に努めようと思います。

  83. 2533 匿名さん

    >>2532 マンション検討中さん

    借入出来、返済実行中?
    なら頑張るしかないね。

  84. 2534 匿名さん

    ご意見お聞かせいただければと思います。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込950万 正社員 
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 37歳
     配偶者 28歳
     子なし

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4,500万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
    トータル月25,000程度

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円
     ・借入 4,500万円
     ・変動 35年・0.6%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     2,200万円

    ■昇給見込み
     本人 年10万

    ■定年・退職金
     60歳 1500〜2000万程度

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     できれば早いうちに1人

    ■その他事情
    車1台所有・ローンなし
    色々と見ているうちに物件価格4000〜5000万くらいの間で揺れてきたのですが、4000万(当初予定)に抑えた方がよいでしょうか?

  85. 2535 マンション検討中さん

    >>2533 匿名さん

    名前が「マンション検討中」にしていた為、
    誤解を招いてしまいました。
    申し訳ありません。
    ローンは昨年末に実行されていて、
    返済し始めています。
    仰る通り、頑張るしかないです。
    ネガティヴに考えてもきりがありませんし、
    収入を維持出来るように努めます。
    ありがとうございました!

  86. 2536 匿名さん

    4000万より5000万の方が
    立地環境が良いなら迷わず
    5000万の方でしょ。

  87. 2537 マンション掲示板さん

    >>2536 匿名さん

    今なら7500万は欲しいね

  88. 2538 匿名さん

    年収の5倍までのローンは昔の話で今は6、7倍でも普通
    フラット35が前提になるけど年収950万なら6,000万ローン組んで7,000万の物件買っていい

  89. 2539 匿名さん

    ・住宅ローンの返済額は、安易に35年と考えない。
    ・「今返済できるか」だけでなく、「将来も返済できるか」を考えておく。
    ・収入や金利が変わる、住み替えを希望するなど、状況の変化も考慮する。
    ・住宅業者、金融機関は「できるだけ多く借りて、高い物件を購入する」ように勧めてくることを踏まえて話を聞く。

    貸付側は、金余りで担保もあるから高額を貸したがるし返済能力の審査は甘い。
    特に低属性向けのフラット35はその傾向がある。
    将来も返済できるかどうかは債務者次第。

  90. 2540 匿名さん

    >>2536 匿名さん
    ありがとうございます。
    当初の予定よりも金額が上がることへの不安が大きかったため、そう言って頂けて少し安心しました。

    >>2538 匿名さん
    7000万は身の丈以上だと感じていて、考えたこともなかったですが、今は6、7倍のローンを組むのもあることなんですね
    大変参考になりました。ありがとうございます。

  91. 2541 匿名さん

    >>2526

    スレタイにぴったしの内容ですね。

    止めた方がいいです。

    もし購入するなら頭金0にして、200万円は手元に残した方がいいです。
    200万円を頭金にしないと借入できないのであれば、絶対に止めた方がいいです。

  92. 2542 匿名さん

    >>2538
    今は3,4倍の間違いでしょ。
    人の人生破滅させたいの?

    おそらくハウスメーカーお抱えの糞FPでもこんな酷いのはOK出さないでしょう。
    馬鹿の言うことを真に受けないで、ちゃんとキャッシュ・フローを計算すること。
    (この場合、計算するまでも無いが)
    出来なければFPに相談する。

    ただの作り話かもれんが、本当なら売れるうちに売っぱらわないととんでもないことになるね。

  93. 2543 匿名

    >>2542 匿名さん
    2534です。6〜7倍などあり得ないですし(仰る通り計算するまでもなくです)、今の予定から下げることはあっても先のコメントを受けて上げることはないです。
    コメントありがとうございます。

  94. 2544 匿名さん

    >>2542 匿名さん

    3、4倍じゃ東京に新築マンション買える人いないなw誰が買ってるんだろうね

    ま、デフレで頭が凝り固まってる人に借金の話しても無駄
    具体的なキャッシュフローの話も出来ないしね

  95. 2545 名無しさん

    3~4倍だと地方でも買える人少ない

  96. 2546 匿名さん

    年収が少ない人は多額の借金なんかしない。
    「家を買う。」というだけでこの常識がなくなる。

  97. 2547 購入検討中さん

    世間の平均年収って
    30歳で450万くらいだよね
    土地が田舎でも1000万くらいで
    建物をローコストでも2000万くらいでしょ
    注文住宅はまず厳しいね。

  98. 2548 匿名さん

    俺なんか40歳で税込の年収600万だよ、、、。
    貧乏すぎて泣けてくる。4000万ローン組みたいんだが例えば嫁さんと2馬力にして世帯年収何万くらいならローン通るんだろうか?

  99. 2549 匿名さん

    >>2547
    昔からいい家を持てるのは、平均年収以上の高所得者。
    人口減少により業界は低所得層の持ち家を促進しているので、無理なローンで中途半端な家を買う人が増えただけです。

  100. 2550 匿名さん

    貧乏だからって家買わない方がいいなんて結論はいかにもデフレ脳
    自己破産上等って精神で頑張ってローン返してく人生だっていいと思う
    日本は自己破産に対するアレルギー強すぎだよ
    アメリカなんか借りたもん勝ちだからね

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸