住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その34」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その34
  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2017-05-09 00:07:22

その34です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589172/

[スレ作成日時]2016-07-23 19:12:21

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その34

  1. 2088 2084主

    指導ありがとうございます。子供のターニングポイントに貯金できているかですね。
    確かに今後の人口減少で不動産市場も変化があると思っております。
    今いる家が手狭になったので、引っ越すぐらいなら、親の相続税対策とかで家を購入することになりまして。。それで計画にいれていなかった家の購入を検討することになりました。

    子供は2人を幼稚園にまで行かせる分の貯金は確保しております。
    (すいませんこちら、貯金の欄から消しておりました。貯金=投資と自由にできるお金)また、児童手当は高校入学、もしくは、大学入学まで手を付けずにいようと思ってます。
    私自身3年前に結婚して、そこから貯金をするようになりましたので、現状だいぶ少ないです。

    やはり、購入はあきらめたほうがいいのでしょうか。今週末が契約日なので本当にこれでいいのか迷ってます。

  2. 2089 匿名さん

    住宅ローンの支払い
    家賃の支払い

    両方とも家計から出ますよ

  3. 2090 2084主

    たしかにそうですよね。

    今住宅は2K 38平米で家賃7万のマンションに住んでいます。さすがに4人は住むのは窮屈なので、どちらにせよ引っ越します。

    ローンを組み入れたら、月々の返済は12.5万円、固定資産など鑑みると15万円/月。
    今の家賃の2倍になる計算です。そこが購入するのにためらっているところです。
    行きたい幼稚園が決まっており、プレ面接の説明会など行きました。
    なので引っ越しは必然的に近所になる予定です。


    この地域はファミリータイプになると家賃が10~になりますので少し頑張って家を購入しようと思い立ったわけです。

    住宅ローンの支払い=家計の出費と考えると購入がいいかなと思っています。

    すいません。説明ばかりで。

  4. 2091 匿名さん

    ローン返済がはじまって、はじめて家賃の安さと手軽さに気づくもの。
    買うと住み替えもしにくいよ。

  5. 2092 2084主

    ローン返済ってやっぱり、重たそうですね。家賃の支払い=ローンの支払いを一緒にするのはやめといたほうがいいみたいですね。

    住み替えはしにくいと思います。そこは賃貸のメリットですよね。

    本当に悩みますね。笑

  6. 2093 匿名さん

    >>2084さま

    昇給があるにせよ手取りから
    ローンほか15万を差し引いた17万円で
    定年までの30年間、4人で生活をします。
    幼稚園分は確保されてるようですが
    高校受験を控える中学2年頃から
    通塾や夏期講習などでかなり出費します。
    塾により違いますが個別で月3万~、
    夏期講習30万とか、ドーンと出ます。
    ほかに家の修繕費積立も必要です。
    子供が年頃になると携帯、服、小遣い…
    その生活を想像してみて下さい。
    17万での生活は厳しいですよ。






  7. 2094 2084主

    ご指導ありがとうございます。

    今の段階で小学校以降の想像ができておりませんでした。

    たしかに中学生からが怖いですね。
    妻がまだ働いていないので、働き出したらすべて貯金に回そうと考えています。
    小学校の間にどれだけ溜められるかが勝負になると思っています。

    少しライフプランを考えてみます。
    もし、中学の時、高校のときでどのくらいの費用を見込めばたりますでしょうか

  8. 2095 匿名さん

    公立でお考えなら、入学時に出費が
    あるくらいで、修学旅行積立とか部活とかで
    月に1,2万もかかりませんね。
    私立なら別ですけど。
    費用がかさむのは塾ですが
    それまでに奥様の収入や月々貯蓄できれば
    まかなうことはできます。
    3000万借り入れくらいが支払い限度では?
    と思います。

  9. 2096 匿名さん

    >もし、中学の時、高校のときでどのくらいの費用を見込めばたりますでしょうか

    日本の教育費は安くありません。
    なめてはいけません。

    よくわかる日本の教育費 http://educationalcost.com/?

  10. 2097 匿名さん

    あいかわらず、賃貸様が絶好調ですね

    親としては、子供に迷惑をかけないようにしたいですね。
    賃貸の親だと、子供の結婚に影響がでるケースが多々あるようですね。
    まあ、相手方からすると、いつ親が転がり込んで来るかわからないリスクは負いたくないのでしょう。

  11. 2098 匿名さん

    老後の費用とかもググると分かりますよ。

  12. 2099 匿名さん

    >>2090 2084主さん
    ちょっとまった(笑)

    7万の2kマンションなんて世田谷はおろか東京中探してもそうないと思うけど(笑)
    どんだけボロに住んでるの(笑)

  13. 2100 匿名さん

    >賃貸の親だと、子供の結婚に影響がでるケースが多々あるようですね。

    2097のような不動産営業は、世間に教育費や老後資金の必要額を知られて家を購入する意欲が萎えるのが怖い。
    賃貸攻撃で買い煽りに必死だが、本当に子供の結婚に影響が出るなら結婚適齢期まで待って買えばいい。

  14. 2101 2084主

    めっちゃぼろいですよ。ただ、最近大規模修繕したので多少は綺麗なってます。
    一応世田谷多摩川沿いです笑

  15. 2102 匿名さん

    綱渡り返済じゃないローンを組んで手に入れれば良いだけ。
    因に平均は物件価格は年収の7倍以下、借入は5倍前後。

  16. 2103 匿名さん

    >>2099 匿名さん

    給田宇奈根ならありそう

  17. 2104 匿名さん

    住宅ローンとは違いますが、2500万円も親から援助もらいますよね。
    これ、贈与税の対象になりますので注意してくださいね。

    https://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4508.htm

    現状、Max3000万円まで非課税枠ありますが、今回はMax1500万円でしょぅか。
    ですと、超過した1000万円部分が贈与税対象ですから注意してください。

    贈与税率40%の125万円控除なので、275万円かかることになろうかと思います。
    ちょっと計算間違っているかもしれませんから、そこはきちんと税務署に確認してみてください。
    少なくとも、贈与税は結構な金額かかりますので別の物件を購入するときであっても忘れないでください。

  18. 2105 匿名さん

    >>2104さん
    銀行で言われますね、このこと。
    うちも親から援助500万受けたけど
    金額的に贈与税がかからないです。
    800万までOK?
    余談ですけど、自分名義の住宅で
    妻名義の預金から自己資金出そうと
    したら「贈与税かかるかも?」と
    言われてビックリしました。
    結局自分名義の口座から出したので
    詳しく聞いてないけど。

  19. 2106 匿名さん

    >>2105

    奥さんの口座から頭金などをねん出した場合、気を付けてください。
    今回は関係ないとのことですが。
    贈与税の対象になりますよ。

    関係なくするには、住宅の持ち分をしっかりと分けることです。
    仮に、3000万円の物件があって、1000万円奥さん名義の口座から出したとします。

    持ち分100%旦那さんだと1000万円の贈与があったとされます。
    持ち分1000万円分奥さんの名義にしておけば問題なしです。

  20. 2107 匿名さん

    >因に平均は物件価格は年収の7倍以下、借入は5倍前後。

    これをニ馬力で計算すると間違えます。
    あくまで主たる所得を基準に計算して、変動要素がある所得は予備。

  21. 2108 匿名さん

    また出た。「二馬力」を「ニ馬力」表記するおじさんw
    しつこく二馬力否定するからよっぽど痛い目にあったんだね。

  22. 2109 匿名さん

    ニ馬力はあてにならないよ。

  23. 2110 匿名さん

    「2馬力」はあてにならないでしょ。

  24. 2111 名無しさん

    無謀スレだからしゃーないが、二馬力目は棚ぼたとみないと。一馬力で完了出来る範囲で計画が安全。

  25. 2112 匿名さん

    完了できない先にロマンが生まれます!
    それがいいのです。

  26. 2113 匿名さん

    レアな綱渡り人生が夫婦共々生き甲斐なんでしょう。

  27. 2114 匿名さん

    世帯年収が低いと刹那的な生活になる。
    射幸心が強いのでローンもギャンブル感覚です。

  28. 2115 匿名さん

    赤信号、夫婦で渡れば怖くない。

  29. 2116 匿名さん

    >>2100
    はぁ、、
    あなたにお子様がいらっしゃらないことを祈ります。。。

    賃料払いながら、住宅購入費用を貯めて、老後の資金を貯める、、、
    子供が結婚する時期なら、ローンもほとんど組めないでしょう、、、
    そもそも、そこまで手元にキャッシュがあるなら、賃貸でがまんせずに、とっとと家を買ってるかと

    もし、子供がいるなら、老後の賃料をせっせと貯めてくださいませ。

  30. 2117 匿名さん

    2116のような不動産営業は、世間に教育費や老後資金の必要額を知られて家を購入する意欲が萎えるのが怖い。
    家を買うには相応の自己資金と所得が必要。

  31. 2118 匿名さん

    >賃料払いながら、住宅購入費用を貯めて、老後の資金を貯める、、、

    年収が高ければ、賃貸でもローンで家を買っても問題ないということ。

  32. 2119 匿名さん

    2116、平均的収入者は、自分のものには成らない賃料払いながら何年でいくら貯めるつもりなんだ?まるで現実的じゃない。

  33. 2120 匿名さん

    2116は賃貸を揶揄して買いを煽る業者。
    売れなくて困ってるらしい。

  34. 2121 匿名さん

    平均的な収入じゃまともな家は買えない。
    家は余裕のある家計で買うもの。
    生活費・教育費>老後資金>住宅資金

  35. 2122 匿名さん

    老後と住宅資金は、或意味リンクしてる。
    ずーっと10万前後の家賃と更新料あるいは引越代、敷金礼金支払が生じる賃貸派を選ぶかは甲斐性もあるか、各自で選択だね。

  36. 2123 匿名さん

    家計調査で月の可処分47万、ローン返済9.8万、比率20%
    これ目安で大多数は無謀じゃない。

  37. 2124 匿名さん

    今ならローン控除で10年は割安ですめる。
    低金利だから金利分ちゃら。

  38. 2125 匿名さん

    賃貸派が仲間増やしたい風のコメはシカト。ただし、分不相応な借り入れを押しているわけじゃないので、自己責任で実行してくださいな。

  39. 2126 匿名さん

    >>2124
    ローン控除で10年間割安になるとは思わない。
    所得税のほんの一部が減るだけ。

  40. 2127 匿名さん

    >2126
    おっきいじゃん!
    とられた税金が金利分返ってくるってことでしょ?
    この低金利時代に収支換算で何が違うの?

  41. 2128 匿名さん

    >>2117
    たしかに。

    教育費や老後の資金の必要額を把握するのは重要ですよね。

    ちなみに、賃貸だど上記に加算して、老後の賃料も必要になります。
    世間一般の老後の資金では足りません

  42. 2129 匿名さん

    賃貸ならローンの頭金も不要だから、一般にいわれる老後資金3000万にさらに上積みできるでしょう。
    自己資金が貯められない人は、賃貸とローン返済で生涯キャッシュフローをシミュレーションしてみたらよろしいかと。

  43. 2130 匿名さん

    東京だと家賃10万ではボロいが10万とし、2年に一度の更新料2ヵ月分。10年で1300万。3000万じゃ30年は厳しいですよ。同じ処に30年じゃボロがもっとボロになるので引越代含め住み替えとかするだろうし、歳を取れば貸してくれない処もあったり、保証人も居なくなったり、、面倒くさ。。生涯賃貸でいくなら其なりに計画してくたさいな。

  44. 2131 匿名さん

    月10万の安い賃貸だと、年間でわずか130万か。
    ローン返済で毎年300万近くになることから考えれば安いものだ。

  45. 2132 匿名さん

    スレチは他でやってくんない?

  46. 2133 匿名さん

    ってただ単純に金額比べるんじゃなく、
    賃貸と分譲での広さや、生活の質の差も入れ込まなきゃ

  47. 2134 匿名さん

    近年の低金利で、本来は家など買えない所得層に家を売りつけたい不動産業界。
    業者は売ってしまえば終わり。
    返済できるかどうかは買主責任だから他人に相談しても無駄。

  48. 2135 匿名さん

    >>2127 匿名さん
    >おっきいじゃん!
    >とられた税金が金利分返ってくるってことでしょ?

    所得税額の多寡による。
    低金利のローン金利分程度の控除じゃたいしたことないだろ。

  49. 2136 匿名さん

    賃貸様のお仲間を増やそう活動が活発だが

    知識豊富なアドバイザー多数在籍してお待ちしてます。

  50. 2137 匿名さん

    知識豊富な不動産販売業者が多数在籍してお待ちしてます。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸