住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その34」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その34
  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2017-05-09 00:07:22

その34です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589172/

[スレ作成日時]2016-07-23 19:12:21

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その34

  1. 1761 匿名さん

    >>1754
    全財産はたけばキャッシュで買える額ですよね
    心配なら頭金をあと1500万入れて、返済期間を20年で設定してはどうでしょうか

  2. 1762 匿名さん

    >>1761 匿名さん

    それはないでしょう。

  3. 1763 匿名さん

    >>1754 匿名さん
    正規共稼ぎなら控除が殆ど無い独身並みの手取ですよね。収入は手取、支出は税込で長期計算して成り立つなら手に入れれば?

  4. 1764 マンション検討中さん

    ■世帯年収
     夫  税込1100万円 正社員
     妻  税込500万円  正社員 (現在育休中)

    ■家族構成
     夫 37歳
     妻 36歳
     子1 4歳
     子2 1歳

    ■物件価格
     9000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金
     35000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 2000万円(諸経費別途用意有)
     ・借入 7000万円
     ・変動 35年・0.575%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     3,000万円


    ■昇給見込み
     不明

    ■定年・退職金
     60歳 退職金不明

    ■その他事情
     ・車なし。今後も予定なし。
     ・妻は6月復帰予定
     ・借入の内訳は、夫:5,000万円 妻:2,000万円 住宅ローン減税のためペアローンにしました
     ・これまでは、家賃、管理費で15万円/月の支払がありつつ、
      300万円/年以上のペースで貯蓄できていたので、まぁいけるかなと。
      10年で2000万円程度の貯蓄を積み上げて、10年後に妻の住宅ローンは繰り上げ返済する想定。

      客観的にみてどう思います?

  5. 1765 匿名さん

    いいと思います!

  6. 1766 匿名さん

    こんばんは。1754です。
    みなさん、ご意見ありがとうございます。

    1755さん
    そうですね。。年齢が高いので、定年後、心配です。。

    1756さん
    ありがとうございます。問題ないですかね…?
    主人の意向は、どっちでもいいよ、って感じなのです。。
    でも、もちろん彼の意向が一番大切です。

    1757さん
    仰る通りです。
    ただ、客観的なご意見が聞きたかったので…。

    1754さん
    それは、考えもしませんでした。調べてみます。
    ありがとうございます。

    1759さん
    厳しいですかね…?
    まさに今のところが駅近郊外なのですが、子どもとの時間を考えて
    検討を始めたところです。2000万はちょっと無理です(涙)

    1760さん
    そうですね。。中古も検討してみます。
    確かに時期が悪いですね…。ありがとうございます。

    1761さん
    さすがにその勇気はありません。
    結構、石橋を叩いて叩き割ってしまうタイプなのです。。

    1762さん
    ごもっともです(笑)

    1763さん
    収入は手取り、支出は税込みですね。
    やってみます。ありがとうございます。


    いろいろなご意見、多面的に見ることができて、とても参考になりました。
    ありがとうございます。

  7. 1767 匿名さん

    すいません、間違えました。。

    誤)1754さん
    正)1758さん

    失礼しました。

  8. 1768 匿名

    これで契約していいのやら、、、無防ですかね?


    ■世帯年収
     本人  税込470万円 正社員
     配偶者 税込80万円 パート

    ■家族構成 
     本人 32歳
     配偶者 31歳
     子供1 3歳
    子供2 1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3250万円 戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 3050万円
     ・固定 35年
    0〜10年まで0.95
    11〜35年まで1.35
    ボーナス払いなし

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円ほど

    ■昇給見込み
     多くは見込めません。
    3〜4万/年
    役職等になれば、100万くらい上がります。

    ■定年・退職金
     63歳
     1500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 


    ■その他事情
     ・車のローン100万円あり 3年後に完済予定
     ・親からの援助なし
     ・妻は上の子が小学校行く頃には正社員で
    働きたいとのこと。240万円ほど
    両親が近くにおり、子供の面倒も良く見て
    くれています。

  9. 1769 匿名さん

    もう、物件契約しているなら頭金入れて本審査通っているはずだから節約しながら実行するしかないでしょ。

  10. 1770 可処分/税込バランス

    物件の手付金位なら、親族から無利子で500万位の融通が可能なら可。融通が不可なら物件価格下げた方が無難だと思う。
    預金100は入居後に無くなる、多分足りないかも。
    また退職金が少ないので自助は必修。。
    再雇用は社員全員ではないし、今三十路なら年金受給は68才~70?になりそうですからね。

  11. 1771 匿名さん

    >>1768 匿名さん
    よくあるケースな気がします。特に問題ないと思いますが、私なら頭金0にして先に金利が高いであろう車のローンを全額返済、もう100万円は手元に残しておきますかね

  12. 1772 eマンションさん

    さあ叩いてごらんなさい。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込840万円 正社員
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 
     本人 30歳
     配偶者 31歳
     子供 1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6,550万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     管理費/修繕費/駐車場代 全額会社補助

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途用意有)
     ・借入 6,550万円
     ・当初10年 35年 0.5%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円 (全額家具で使い切る)

    ■昇給見込み
     不明。後1年もすれば年功序列で必ず増える。たぶん950~1,050万の間。そこから1,500~1,800くらいまでは伸びるが、完全年功序列なのでどうにもならない。その先は運しだい。

    ■定年・退職金
     ・定年 60歳
     ・退職金 不明。ローン契約時銀行の方にはとりあえず3,000万と書いておけと言われたので多分2,000~3,000万。元売りに詳しい方いたら教えて。
     ・定年後、5年間の再雇用制度有り

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     今後予定なし

    ■その他事情
     ・仕事柄、今後必ず海外赴任有り。住んでも10年程度。
      戻ってきたら売却もしくは賃貸だして借り上げ社宅探すか、住み替えるか考える。借り上げ社宅は月1万程度の負担。

  13. 1773 匿名

    間違えていました。
    こちら新築戸建になります。
    土地代含めての金額です。

    >>1769 匿名さん
    まだ契約はしておりません。
    事前審査の段階で、本審査も通るだろうということですが、心配しています。

    >>1770 可処分/税込バランスさん
    預金100は確かに厳しいですよねー。
    頭金、諸経費、家具代など入れたらこれくらいしか残りません。
    昇給も多く見込めないですし、妻頼りになってしまいます。

    >>1771匿名さん
    車のローンにまわす手もあったんですが、あと3年くらいだからと思って、頭金に突っ込もうと思ってしまいました。
    参考になります。
    子供2人抱えているので、住宅ローンはなんとかなっても、教育費まで貯蓄にまわせるか一番不安です。

  14. 1774 匿名さん

    >1772
    最後の三行中で答え出ているじゃない。

  15. 1775 マンション検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込430万円 正社員
     配偶者 税込500万円 正社員(現在育休中)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 31歳
     配偶者 33歳
     子供1 0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4,100万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     計10,000/月
     車は今後も持つ予定なし

    ■住宅ローン
     ・頭金 400万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3,700万円
     ・固定 35年・1.1%(当初5年0.8%)


    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     本人 多少
     配偶者 多少

    ■定年・退職金
     60歳 不明

    ■将来の家族構成の予定
     3年以内にもう1人ほしい

    ■その他事情
     配偶者が産休育休が取りやすい職場。復帰後は時短勤務予定。
     両親は夫側は遠方、妻側は近距離だがフルタイム就労中なので育児協力は見込めない。

    ご意見よろしくお願いいたします。


  16. 1776 匿名さん

    >>1772 eマンションさん

    なんか似たような話しがあったね。
    全然無謀じゃないですよ〜

  17. 1777 名無しさん

    北海道住みですがよろしくお願いします。

    ■世帯年収
    本人 契約社員
    400万円(手取り月25万円、ボーナス年22万円)
    配偶者 正社員 育児休暇中
    180万円(手取り月14万円、ボーナス年20万円)

    ■家族構成 
    本人 42歳
    配偶者23歳
    子供  1歳

    ■物件価格・種類
    土地+新築住宅2500万円 戸建て

    ■住宅ローン
    頭金 なし
    借入 2500万円
    変動 3年0.5% 4年目1.7%予定

    ■貯蓄 
    200万円

    ■昇給見込み
    不明

    ■定年・退職金
    60歳 退職金額不明
    定年後、5年間の再雇用制度有り

    ■将来の家族構成の予定
    子供2年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
    車のローンなし(普通車・軽各1台所有)
    妻は産休、育休を消化後仕事復帰
    その他の収入源として太陽光発電収入が年間約25万円入る予定です。
    フラット35とハウスメーカー推奨の住宅ローンの審査には通りました。

  18. 1778 匿名さん

    >>1777 名無しさん
    奥さんが若すぎる

  19. 1779 匿名さん

    >>1777 名無しさん
    銀行は安定感求めるので仮審査未だならば通過してからが良いのでは?

  20. 1780 匿名さん

    >>1775 マンション検討中さん

    2馬力前提で可でしょ。

  21. 1781 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込630万円 正社員 (団体職員)
     配偶者 税込350万円 正社員 (医療系資格職)

    ■家族構成
     本人 40歳
     配偶者 32歳
     子供なし

    ■物件価格・種類
     4740万円 中古マンション

    ■管理費・修繕積立金
     37000円/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円
     ・借入 4640万円
     ・変動 35年・1.15%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     750万円(ほかに2500万円。後述)

    ■定年・退職金
     60歳
     定年後、5年間の再雇用制度有 

    ■将来の家族構成の予定
     子供近いうちに1人欲しい

    ■その他事情
     ・買い替えにより、旧ローンを返しても手元に2500万残る。
     手元にキャッシュを残すべきか、全額繰上返済すべきか迷う。

  22. 1782 匿名さん

    >>1781 匿名さん
    値段の割に管理、修繕費が高いが駐車場込みかな?

  23. 1783 1781

    >>1782 匿名さん
    タワーマンションであること、
    築年数が10年前後であること、
    管理組合の決議で、将来値上げしないよう、
    平準化して徴収するようになった、
    という説明で理解しています。

  24. 1784 1781

    追記。駐車場代は含まれていません。
    車は持つつもりないです。

  25. 1785 匿名さん

    >>1777
    そのローンの組み方は絶対ダメ。4年目に破綻します
    変動なら全期間優遇を選んでください

    車がなければいけそうだけど、北海道だと必要ですよね。
    2500万を0.8%20年で借りて月113,000円(手取り25万)の返済
    車維持費に15000円とすれば、家族3人で月の生活費13万
    ここから貯蓄もするとなると相当きついですよ
    奥さん働き続けられますか?

  26. 1786 1785

    >>1785
    失礼。月の生活費は12万ですね。

  27. 1787 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込500万円 正社員 (公務員)
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成
     本人  30歳
     配偶者 39歳
     子供1人 2歳

    ■物件価格・種類
     3800万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代
     22000円/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 800万円
     ・借入 3000万円 ・変動 35年・0.7%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     年ごとに昇給あり

    ■定年・退職金
     60歳
     定年後、5年間の再雇用制度有 

    ■将来の家族構成の予定
     子供1人で十分

    ■その他事情
     しばらくは1馬力で妻は働く予定なし。なかなか厳しいでしょうか。

  28. 1788 名無し

    >>1785 匿名さん
    回答ありがとうございます。
    奥さんは育児休暇を終えたら復帰して働き続けます。
    あとハウスメーカーのアドバイザーの考えとしては、3年ごとに借換えをするプランで出してます。
    あと余談ですが、子供に掛かるお金(服やおもちゃ、食品)は両方の両親が交互に出してくれる謎のルールがあったりします。

  29. 1789 匿名さん

    >>1788
    信じられないアドバイザーがいますね

    借り換え時に手数料70万近く掛かるけどそれも試算に入ってますか?
    そのアドバイザーは信用しない方が良いですよ

  30. 1790 匿名さん

    >>1789

    これが日本版サブプライムローンへの誘導じゃないでしょうか。
    アドバイザーとは名ばかりで、単に売りたいだけって話でしょ?

  31. 1791 匿名さん

    >>1788 名無しさん

    借り換えはその都度審査がありますから、費用もかかりますし、もし病気になったら通らないですし、金利は借り換え時点のものが適用されます。当初の安い金利だけ都合よく取っていけるなら皆さんそうしてます。もし本当にそのような提案を受けてるなら危ないですね。

  32. 1792 匿名さん

    皆さんが書いている様に借り換えは金融機関が変更になるので審査及び抵当権書き換え費用、手数料、云々で結構掛かるので金利差1%以上の差がないと旨味は無いですね。
    幼子に掛かる衣服、食費は大した事無いでしょ!?教育費とかの援護射撃してもらった方がいいですよ。

  33. 1793 匿名さん

    年齢の事も有るし非正規でアウトにするBKもある。

  34. 1794 匿名さん

    >>1788 名無しさん

    そんな買わせちまえば施主の生活なんてどうでもいいというような商売するハウスメーカーはどこですか?
    まだ契約してないのであれば考え直した方が良いです。

  35. 1795 匿名さん

    >>1787 匿名さん

    ラクではないですね。とりあえず破綻はしないと思いますが。

  36. 1796 匿名さん

    >1787 金利が完済まで上がらないと仮定し、返済が可処分の23.6%だからローン組んでいる世帯平均よりは高いけどいけそ。。

  37. 1797 匿名さん

    >>1796 匿名さん

    リスクは悪い場合の状況でで計算するべきです。

  38. 1798 匿名さん

    今後金利は上がる方向しかないでしょ。

  39. 1799 匿名さん

    当初探していた物件価格より引き上がってしまい、無謀だったかなと心配です。
    よろしくお願いします。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込530万円 正社員
     配偶者 税込530万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 31歳
     配偶者 30歳
     子供 なし

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5600万円 戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円(諸経費分200万は別途あり)
     ・借入 5500万円
     ・35年固定 1.06%(※その他、フラット35も考えています。当初10年0.82、11年目~1.12%、ただし借入のうち500万は、固定2.50%になる。)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     60まで徐々に上昇

    ■定年・退職金
     60歳・退職金不明
     (65才まで再任用で年収300万程度あり)

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子ども2人くらいほしい

    ■その他事情
    ・車あり。3ナンバー。ローンなし。
    ・夫婦とも地方公務員。妻も定年まで働きます。

  40. 1800 匿名さん

    2馬力、公務員ならGoでしょ。 以上。

  41. 1801 匿名さん

    >>1799 匿名さん
    物件価格に対して借入額が高すぎる気がします。その貯蓄では育休の際に耐えられないかと。

    借入額は多くて4,000万程度にした方が安心ですし、暮らしに余裕が出ますよ。

  42. 1802 匿名さん

    継続雇用前に完済する繰上げ返済計画が無く、子供の学費も想定していないのは無謀。

  43. 1803 匿名さん

    >>1799 匿名さん
    世帯年収の割に貯蓄が少ないので頭使わないと

  44. 1804 匿名さん

    頭金も貯金もやけに少ないけど浪費家なのかな。
    戸建てだし奥さん定年まで働いてくれるみたいだし
    大丈夫だとは思うけど。

  45. 1805 匿名さん

    1799です。皆さんありがとうございます。
    投稿は、妻がしています。

    >>1800さん
    主人がそう言ってきかなくて。同僚や後輩が同じような条件で購入しているので大丈夫と思っているようで。

    >>1801さん
    確かに4000万くらいであれば、生活水準下げずに暮らせそうです。育休中は、私も育休手当がありますし、毎月のふたりの収入でローン返済・生活はできると試算しています。ただ育休中、貯金は難しいです。

    >>1802さん
    ごもっともです。お恥ずかしいですが子供の学費は最低限でしか考えられていないのが事実です…

    >>1803さん
    結婚式と新婚旅行で使ってしまいました…すみません

    >>1804さん
    昨年結婚したため、結構貯金を使ってしまいまして…頭金が少ないのは、やはり不安です。仕事を辞めて専業主婦になるのは全く考えていないので、頑張って働き続けます。

  46. 1806 名無しさん

    ■世帯年収
     夫 税込540万円 正社員
     妻 税込360万円 正社員時短勤務

    ■家族構成 ※要年齢
     夫   29歳
     妻   30歳
     子供1 0歳 8ヶ月

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     5300万円戸建て(諸経費込み、税込)

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円
     ・借入 夫 3880万円 35年 変動0.6%
    妻 1000万円 35年 変動0.6%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     600万円

    ■昇給見込み
     毎年夫婦二人合わせて10万程度

    ■定年・退職金
     65歳
     夫婦二人合わせて2000万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供もう1人

    ■その他事情
    子どもの保育園代が毎月45000ほど
    第二子以降は保育園無料

  47. 1807 匿名さん

    >>1806 名無しさん

    いざとなった時、ご主人の収入だけで返していけるかな?

  48. 1808 匿名さん

    >1807さん

    ここは無謀スレですよ。
    いざって時を考えたらこのスレは存在しません。
    私はそれ以上に無謀なローンですが全く考えてませんよ。
    いざって時になる前に死ぬかもしれませんし。まぁ無謀って自分で思いますけどねw

  49. 1809 匿名さん

    >>1808 匿名さん

    いざっていうのはそんな大したことを想定してませんよw 子供が2人になったぐらいでもかなり状況が変わりますから。できればご主人1人でも返せるぐらいの借り入れにしておいた方が良い、というのが私の意見です。

  50. 1810 匿名さん

    >>1808 匿名さん

    いまお子さん0歳で、もう1人が生まれる時期にもよりますが、奥さんは下の子にかかりきりになるから、しばらく収入が途絶えますし、出費も増えます。上の子の世話などご主人の負担もかなり増えますよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸