住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その34」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その34
  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2017-05-09 00:07:22

その34です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589172/

[スレ作成日時]2016-07-23 19:12:21

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その34

  1. 1568 匿名さん

    >>1564 匿名さん

    35年ローンですが、年齢を考えると実質は20〜25年で考えておいたほうがいいと思います。するとローンの返済は月20万ぐらいですが、手取りの3割ちょっとぐらいですから大丈夫じゃないですかね。
    あとは、マンションを2つ持つ意味があるのかですね。手放すのがもったいないのかも知れないですが、ドンドン価値は下がりますし、在庫も増えてますから、もし手放すなら早いほうがいいのかなと思います。

  2. 1569 匿名さん

    >1565
    無謀にもほどがあるようなローンに感じられます。

    金利を無視して、年間143万円返済ですよね。(4300万円/30年)
    でも、年齢が42歳ですので、定年まで18年。
    定年までに返済するのであれば、年間その倍額は返済する必要が出てきます。
    つまり、年間返済額300万円近くなるはずです。

    夫婦合算で計算したとして490万円しか年収がなく、かつ、お子さんが2名という環境では返済するための原資が足りないです。

    さらに、上のお子さんが10才なので、あと8年で大学生になります。
    すると、入学金やらなんやらで、初年度150万円くらいはかかりますが、そのためのお金はどうされますか?
    さらにその時、下のお子さんは中学二年。学習塾の夏期講習などで余計なお金がかかるときです。
    部活動でもお金がかかり始めますね。
    万が一、上のお子さんが浪人したら、大学1年4年のダブルパンチになる可能性も否定できません。

    ということで、現在の条件では購入不可能、もしくは、購入後維持することができなくなります。

  3. 1570 匿名さん

    >>1569 匿名さん

    ネタじゃないですか?ありえないです。

  4. 1571 匿名さん

    一連の方々、老後生活費大丈夫?

  5. 1572 匿名さん

    >1570
     ネタならいいんですが、ぎりぎり銀行がローンつけそうな金額ですからね。
     年間返済143万円なら、490万円の30%ですから。
     まさかとは思いましたが・・・

     Yahoo知恵袋とか見ていると、ギャグかと思うような住宅ローン相談とかあるので、あながちネタ提供とは思わず回答してしまいました。

     まあ、本気の投稿でしたら、今すぐ解約するか、すべてのことを見直すことをお勧めします。

  6. 1573 匿名さん

    1564です。
    ご意見ありがとうございます。

    返済年数から検討すると、月間返済額が20万円近くなるというのは、精神的にはちょっと重い気がしているというところです。
    物件価格的に当初見込んでいた金額よりも高かったことが原因です。
    現在の月収の手取りが30万円ちょっとなので、そこから20万円無くなると大きいですからね。

    あとはうまく現在の家が賃貸として回ってくれれば・・・というところかなと思っています。
    そうすれば、返済額が半減しますので、かなり楽になる感じです。
    月10万円なら・・・って感じですね。

    今の家を手放すかどうかについては、迷うところです。
    ただ、仮に20年後、築30年の物件となったとしても、一定の資産価値はあるのかな?という気持ちでいたりします。
    もし、月間15万円賃料収入ある物件であれば、15*12*20 = 3600万円となり、表面上だけではありますが、今売るよりお得かなという気がしています。
    ここだけは一つのリスクかなという気がします。

    今のマンション、立地だけはいいので、そこまで値段が下がらないのかなと思ってはいますが、その辺は実際どうなんでしょう?

  7. 1574 匿名さん

    >>1563
    今年1年で150万貯蓄出来てるならこのスレ的には問題ないけど、
    奥さんがその年収で1700万の借金背負うことに不安がある

    同じ値段の家を買うにしても、150万をあと5年貯金して、
    5年後(お子さんが小学校に上がるタイミング)の35歳に
    年収480万、ローン3000万(全部あなた名義)で買う方が良かったかもね

    >>1564
    スレ違い

    >>1565
    さすがに無理
    配偶者 税込90万円 正社員
    が記載ミスなら訂正を

    >>1566
    いろいろと桁数ミスしてるけど、
    46歳年収510万で4500万のローンは無理
    定年時点でも一番上のお子さん15歳

  8. 1575 1563

    >>1567 匿名さん
    ありがとうございます。
    妻は立地や、勤務先と子供の預け先の関係や住環境を見て(今住んでるところから徒歩2分に購入を決めた)物件を決めたことに後悔は無いようですが、ローンに対して怖がってる感じです。

    ネットでは、妻の収入はアテにしないだの、1000万円貯められないのにローン組むとか無謀だの、同年収で3000万円借りた人が叩かれてるだの、そう言う情報を見ては判断を誤ったのではないかと夜毎不安にかられてるみたいです。

    FPには子供2人でも全然いける、ローン実行になっても年60万円は貯金できる家計と太鼓判を押されていますが、リスクを持ち出してはシクシク泣く感じで…。
    以前から石橋を叩いて叩いて叩き壊して再建してから渡るようなタイプの女でしたが、ここにきて如実に表れている気がします。

  9. 1576 匿名さん

    >>1575 1563さん

    まあローンと言うのは気分のいいものではないので気持ちは分かります。逆に今は賃貸ですかね?あとは新しい物件にどれ位住みたいかという話なんで、リスクとの天秤ですね。

  10. 1577 匿名さん

    >>1573 匿名さん

    具体的に物件が分からないので何とも言えないですが、これからは家を購入できる年齢層が先細りになるのと、空き家がドンドン増えるため、貸すにしろ売るにしろいまより状況が良くなる傾向にはないと予想されてますね。ただそのまま持っていても破綻する事はないと思うので、いま言えるのはそれぐらいですね。

  11. 1578 マンション検討中さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込1000万円 経営者
     配偶者 税込150万円 週一出勤、後は自宅で簡単な作業をたまに

    ■家族構成
     本人 34歳
     配偶者 34歳
     子供 4歳、2歳

    ■物件価格・種類
     6000万円 中古マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代
     3万円、駐車場代は経費

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 5000万円
     ・フラット35

    ■貯蓄
     500万円

    ■昇給見込み
     本人 毎年60万

    ■定年・退職金
     共に無し

    ■将来の家族構成の予定
    子供は2人の予定

    ■その他事情
    経営者なので車と駐車場代は経費

    現状
    夫婦合わせて手取り70万くらい。
    月の支払いが17万円くらいになります。
    家族4人の生活費25万円
    保険で8万円(貯蓄型)
    60歳までにローンを終わらせることを考えると実質の貯金は月に10万円くらいしかできない。
    生活レベルは落としたくないです。
    厳しいかな?厳しい場合はいくらくらいの物件が妥当?
    アドバイスお願いします。

  12. 1579 匿名さん

    経営者なら判断出来るんじゃないの?

  13. 1580 匿名さん

    >>1578 マンション検討中さん

    経営というのが良く分からないので何とも言いようがありません。中小の社長?自営?収入の見込みは固いのでしょうか?

  14. 1581 マンション検討中さん

    >>1580 匿名さん
    1578です。
    年商10億くらいの株式会社です。
    いわゆる中小企業だと思います。
    収入の見込みは年収1500万円くらいまでは固いと思います。

  15. 1582 匿名さん

    >>1581 マンション検討中さん

    収入が安定している会社役員であれば、問題ないでしょうね。代表者なら定年も関係ないでしょうし、自宅を会社所有にして借りることもできるかもしれない(税務的に認められるか微妙ですが)。顧問税理士に相談されてみてはいかがでしょう。

  16. 1583 デベにお勤めさん

    適当アドバイスはよくないですね。

  17. 1584 匿名さん

    >>1583 デベにお勤めさん

    じゃあ、お任せします。

  18. 1585 匿名さん

    中小の経営者の場合、個人資料以外に直近3年分の決算書を提出する必要がありますよ。
    先ず審査を通過してからだね。

  19. 1586 マンション検討中さん

    >>1585 匿名さん
    フラットは必要ないですよ。
    年収で判断されますから。
    変動だと審査厳しいみたいです。
    ちなみに決算は毎年ちょっとだけ黒字申告です。

  20. 1587 マンション検討中さん

    診断お願いいたします。
    ローンは本人のみで組み妻の収入はオマケ程度で考えています。

    子供は1人希望です。結婚式や新婚旅行などお金がかかるイベントは終わっております。車は実家が近く借りられるので不要です。

    頭金のうち500万程度は親の援助。残りは2人の今まで貯めてきた貯金です。

    世帯年収
    本人 28歳 630万
    妻 27歳 400万

    物件
    4,300万 新築マンション
    管理費&修繕費 28,000円/月

    住宅ローン
    3,000万 (頭金1,300万+諸費用等300万)
    固定金利1% 35年ローン

    残預金
    1,100万

  21. 1588 匿名さん

    >>1587 マンション検討中さん

    全然大丈夫です。

  22. 1589 匿名さん

    >1586
    融資詐欺事件があった関係なのか定かではないが、
    実際に、フラット(住宅金融支援機構)から、会社経営者は決算書の提出が追加で求められる事がある。との事で有った時にアタフタしない様に準備は必要〜。

  23. 1590 匿名さん

    フラットは或意味税金投入されているので納税遅延とかあるとかなりマイナスに審査されますね。

  24. 1591 匿名さん

    漢字変換注意報

  25. 1592 匿名さん

    フラットは団信込みだと高いよな。

  26. 1593 匿名さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込950万円 正社員
     配偶者 税込み60万円程度 パート

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 41歳
     配偶者 41歳
     子供 9歳×2

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6600万円 戸建て(諸経費込み)


    ■住宅ローン
     ・頭金 1600万円
     ・借入 5000万円
     ・1600万円 10年固定 0.45%
     ・3400万円 30年固定 0.95%予定

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     65まで徐々に上昇MAX1200万程度と想定

    ■定年・退職金
     65歳
     2000万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     現状維持

    ■その他事情


    でかい方のローン実行がまだ先なので、今後金利がどれだけ上昇するかが心配です…

  27. 1594 匿名さん

    間違った、


    ■住宅ローン
     ・頭金 1600万円
     ・借入 5000万円
     ・1600万円 35年(10年固定 0.45%、以降変動)
     ・3400万円 35年(30年固定 0.95%予定、以降変動)

    でした。

  28. 1595 匿名さん

    1593、1594さん

    年齢が同じですね。

    私は一馬力ですが総所得も近いものがあります。違いはローン額と子供の人数。
    私は4000万円ローンの子供3人です。子供一人多いので私のほうが負担的には多い気がします。

    この分割ローンで元利均等返済ですと月々の返済固定期間中は42000円弱と95000円の
    14万円ぐらいかと想像しますが理解の通りでしょうか?

    私がローンを組んだとき繰り上げ返済しなければ75歳までローンが続くことでした。
    途中繰上げ返済はしなくてはならないでしょうが、少しでも気持ちに余裕と支払額の想定を固めたい意向より
    35年固定ローン
    元金均等返済
    にしました。
    元金均等返済にすることで老後の月あたりの返済を少なくしました。(最大で5万円ぐらい毎月の支払い額が異なってきます。)

    お子さんの学費にどれだけお金がかかるのか、また変動後の金利がキーかと思いますが、65歳までに完済を目標にしても支払えない額としては、可能な範囲だと思います。

    がんばりましょう。

  29. 1596 匿名さん

    >>1593 匿名さん
    購入後の預金残額200万は少なすぎます。
    手取り年収分ぐらいは残しましょう。
    現在ほとんどの企業では60歳以降の年収が大幅に下がるので、余裕のある60歳前に完済するのがベスト。
    また子供を大学まで出すなら、すべて国公立でもひとり1000万といわれる学費が同時に二人分かかるのを想定して繰り上げ返済を計画しましょう。
    退職金は全額老後資金にしても不足なので、退職までに貯蓄したほうがよろしいかと。

  30. 1597 匿名さん

    五十半ばで役職定年も有る。

  31. 1598 匿名さん

    ローン支払の皮算用をするときは老後生活費の皮算用をついでにしていた方がよろしい。
    老後月33万位無いとね、、、

  32. 1599 匿名さん

    >>1598 匿名さん

    それは手取り?税込み?

  33. 1600 匿名さん

    3万は消費税10%になる前提でしょ。
    30万以下で出来る夫婦も居るでしょうが
    老後生活じやないので不明ですが、月30万でも色々我慢しないときつそー。想像つかないわ。

  34. 1601 マンコミュファンさん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込600万弱 正社員
     配偶者 税込500万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 29歳
     配偶者 30歳
     子なし

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4,300万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     18,000円・7,000円・8,000円/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4,200万円
     ・変動 35年・0.6%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     本人 多少
     配偶者 多少

    ■定年・退職金
     60歳 500万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     早めに1人 大学は出させたい

    ■その他事情
     配偶者が産休育休可能。
     ローン控除をうけて10年たったら1000万繰上げ返済予定。


    無謀でしょうか。

  35. 1602 匿名さん

    >>1601 マンコミュファンさん

    年100万貯金する予定なら、現状でもう少し貯金残高があっても良さそうなんですが....

  36. 1603 匿名さん

    新婚さんならありえる。
    うちも結婚式と新婚旅行で300万くらいなくなった。

  37. 1604 マンコミュファンさん

    1601です。
    結婚一年目で落ち着いてきたので検討しています。
    妻いわく妊娠してからの引越しは辛いので早めにしたいと。
    今住んでいる部屋は2Kしかなく、子供も禁止なので少なくとも引越しが必要です。
    賃貸に引っ越すのはお金がもったいなく、住みたい家が見つかったので検討しています。

    ちなみに現在妻の給料は全て貯金に回しています。

  38. 1605 匿名さん

    >>1595 >>1596 >>1597さん

    ありがとうございます。
    子供の教育費は確かに気になるところですね…
    預金残額は、大きい方のローンの実行がまだしばらく先なので、それまでに何とか増やしたいところです。
    役職定年も確かにその通りですね。
    月々の返済額は(ご想像通り)14万円程度ですが、それにくわえてなんとか繰り上げ返済を頑張っていきます。

  39. 1606 匿名

    子供より家って人もいるから気にしなくてもいいのでは。
    別に子供が高卒でも家が立派な方がいいと思う

  40. 1607 匿名さん

    >1606
    >別に子供が高卒でも家が立派な方がいいと思う

    無謀なローンでギリギリの生活して、教育支出を怠れば貧困の連鎖。

  41. 1608 匿名さん

    >>1606 匿名さん

    家より子供の学歴だな。

  42. 1609 匿名さん

    >>1601 マンコミュファンさん

    2馬力なら余裕。住めば荷物も増えるし間取りなど家族が増えた時も大丈夫かもチェックした方が良い。
    退職金が少ないようなので空白の無年金期間を含め老後資金も意識し自助努力を。
    以上。

  43. 1610 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込840万(うち賞与230万) 正社員
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  30歳
     配偶者 31歳
     子 0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6,550万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     不明(全額会社補助のため覚えていない)

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費の用意有)
     ・借入 6,550万円
     ・変動 35年・0.6%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     無し

    ■昇給見込み
     不明(現在役職無し。この先2年程で税込年収1,000万程度でこの先1,500~1,800万くらいまでは増えると思われるがその先は狭き門)

    ■定年・退職金
     60歳 不明

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     大学は出させたい

    ■その他事情
     35年で借りるが、海外赴任が頻繁にあるため恐らく10年も住まない。

    無謀でしょうか。

  44. 1611 匿名さん

    三十路で貯金ゼロ、60定年、退職金不明で借入が約8倍で無謀か否か自身で分かりませんか?

  45. 1612 匿名さん

    退職金は2,000~3,000万あるらしいですが、私の時にどうなってるかは分かりません。一生住む家でも無いし、海外赴任から帰ってきたら借り上げ社宅に住んでもいいので無防かどうかもよく分かりません。年収の8倍なんて都心だと良くあることのようにも思います。

  46. 1613 匿名さん

    >年収の8倍なんて都心だと良くあることのようにも思います。
    思うとか感覚ではなく住宅ローン借入世帯のデータとか老後幾ら必要とかを調べ、
    しかし自分は大丈夫とか検証してみて自己責任で決断すれば宜しいのでは?

  47. 1614 匿名さん

    >>1610
    貯蓄が出来ないような家計で、ローン契約が可能か聞いたらいいでしょう。

  48. 1615 匿名さん

    そもそもローン組むべきじゃないと、立場を超えてアドバイスしなさい

  49. 1616 匿名さん

    ローンは通ってしまいました。特に条件も無く変動、固定選べるようです。まぁ10年くらいで売れたら良しとします。ありがとうございました。

  50. 1617 匿名さん

    ネタ相談無用

  51. 1618 匿名さん

    >>1610 匿名さん

    賃貸だな。

  52. 1619 マンコミュファンさん

    現在34歳勤続9年年収400万
    他に借り入れ無し頭金200万で2800万の借り入れは可能でしょうか?

  53. 1620 匿名さん

    単身者なら好きにすれば
    嫁子いたら無理

  54. 1621 匿名さん

    >>1619 マンコミュファンさん
    別スレで、、
    直、銀行で聞くのも手。

  55. 1622 マンコミュファンさん

    >>1620 匿名さん
    子供はもう働きに出ますし、妻は自営で年収200はあります。生活は問題ないと思うのですが借り入れ額がどうかと思ったのです

  56. 1623 マンコミュファンさん

    >>1621 匿名さん

    ここが適切だと思ってしまいました…場違いスミマセン

  57. 1624 匿名さん

    34歳で子供が働ける年齢ってどういうこと?

  58. 1625 匿名さん

    ネタの設定ミスでしょう

  59. 1626 マンコミュファンさん

    >>1623 マンコミュファンさん

    姉さん女房で再婚です

  60. 1627 匿名さん

    ハイハイ、次の相談どうぞ

  61. 1628 匿名さん

    1610ってそんないうほど無防か?

  62. 1629 匿名さん

    実際>>1610の属性の人がいれば、
    月々の支払が約17万
    通常3万程度かかる管理費、修繕積立金が0円のため、
    実際の支払は14万円程度のローン(借入額5300万)
    と同じだから問題ないでしょう。

  63. 1630 マンコミュファンさん

    やっぱここって上にたったつもりで悦に入ってる知ったかぶりのクズしかいねえんだな

  64. 1631 匿名さん

    >>1630
    だから何?

  65. 1632 匿名さん

    >>1630 マンコミュファンさん

    ちゃんとした回答が欲しいならきちんとテンプレに入れて質問を出せば良いんだよ。それを見たら本当に検討中なのか大体わかるから。変なのも居るけどまともに回答してくれる人もいる、かもしれないね。

  66. 1633 匿名さん

    >>1629 匿名さん

    海外赴任が予想されて10年も住まないって言ってるから、いま買うのは無謀過ぎると思うけど。

  67. 1634 匿名さん

    >>1633
    子供生まれて手狭にでもなったんではないかい?

  68. 1635 マンション掲示板さん

    お願いします。
    無謀だったかなと思っています。
    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込420万円 正社員
     配偶者 税込380万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳
     配偶者 35歳
     子供2 1歳3歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4200万円 戸建

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     なし

    ■住宅ローン
     ・頭金 400万円(諸経費200万こみ)
     ・借入 4000万円
     ・10年固定 0.58
    ・35年固定1.3

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1300万円

    ■昇給見込み
     ほぼ無し 毎年数千円程度

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金不明

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供は今の2人でおわりです

    ■その他事情
     ・免許無しのため車を持つ予定はありません

  69. 1636 匿名さん

    手取り600万としてローン返済年130万ぐらいだから2割ちょっとですよね。そんなに無謀でもないような。

  70. 1637 匿名さん

    >>1635 マンション掲示板さん
    戸建だとローンが終わった35年後の70歳以降にドカンと建て替え費用が掛かるのでその分計算に入れないと

  71. 1638 匿名さん

    高齢化や家が老朽化する前の、退職や子供が独立したタイミングで建替えるとちょうどいい。

  72. 1639 匿名さん

    >>1637
    35年ローンでも70歳まで返済する人はいない。
    住宅ローンの平均借入期間は25年で、実際の返済期間は14年弱。
    退職後年金生活では返済できないから、定年前に繰上げ完済するのが常識。

  73. 1640 匿名

    高齢者や余裕のない人に無謀ローン進めるのは異常な人間。

  74. 1641 匿名さん

    >>1639
    20年ぐらいで建て替えの準備に入るってことですね

  75. 1642 匿名

    マンションは忍耐力が多そうでストレス満載ね

  76. 1643 匿名さん

    >>1641
    家族のライフプランで考えても、20年前後での建替えや大規模リフォームは合理的。

  77. 1644 匿名さん

    >>1643 匿名さん

    35年ローンを返しながら、20年目に建て替える費用はどこから出てくるのでしょうか?(笑)

  78. 1645 匿名さん

    >>1644

    借入時より給料上がってればなんとでもなるんじゃない?800万くらいの時に買って、2年くらいで1,000万程度の水準になったから多少の貯金くらいなら。。まぁ贅沢はできないけどね。

  79. 1646 匿名さん

    >35年ローンを返しながら、20年目に建て替える費用はどこから出てくるのでしょうか?(笑)

    35年ローンでも35年で返済する人はいない。
    住宅ローンの平均借入期間は25年で、実際の返済期間は14年弱。
    退職後年金生活では返済できないから、定年前に繰上げ完済するのは常識。

  80. 1647 匿名さん

    >>1644 匿名さん

    35年もかけてやっと返済できるような世帯年収じゃ家なんか買えないだろ。

  81. 1648 匿名さん

    >1645
    >800万くらいの時に買って、2年くらいで1,000万程度の水準
    1年で月額10万円昇給って破格ですね。 
    年収1000万円超えって5%未満ですからたった2年でというのは現実的じゃないですね。

  82. 1649 匿名さん

    戸建を買う時は上物の分くらいの余剰資金が有ることが前提

  83. 1650 匿名さん

    >>1645
    定期昇給じゃなくて役職がついたって事だよ。

  84. 1651 匿名さん

    借金しないと戸建を買えない人が
    定年後に建て替え費用を捻出する良い方法を考えよう!

  85. 1652 匿名さん

    そうしよう

  86. 1653 匿名さん

    背伸びしないでローン無し!

  87. 1654 匿名さん

    定年になったら戸建を売って中古マンションに住み替えるよ。

  88. 1655 匿名さん

    いいかもね。今時、最初に買った家に一生住むやつなんていないし。

  89. 1656 匿名さん

    >>1654 匿名さん
    マンションも探せば1000万以下の物件有るからね
    私も仕事辞めたら8000万のタワマン売って1000万の中古マンションにでもしようかと思ってます。

  90. 1657 購入経験者さん

    アンタがた、タフマン

  91. 1658 匿名さん

    中古タワマンは人気が無いから、1000万ぐらいの物件に住み替えるのがいいでしょう。

  92. 1659 匿名さん

    ご自由になさって下さい。

  93. 1660 匿名さん

    老後難民にならないようにトータルで考えて働ける時間を有効に。

  94. 1661 匿名さん

    今どきタワマン

  95. 1662 匿名さん

    いまどきタワマンしかもまだ値上がり中

  96. 1663 匿名さん

    ご意見欲しいです!
    その34です。
    下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


    【テンプレ】

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込800万円 正社員
     配偶者 税込420万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 34歳
     配偶者 34歳
     子供なし

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6350万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     11000円・7000円

    ■住宅ローン
     ・頭金 350万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 6000万円
     ・変動 35年・0.6%
    ボーナス2回、各20万返済

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     800万円

    ■昇給見込み
     不明

    ■定年・退職金
     65歳
     2000万程度見込み
     

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内に1人欲しい


  97. 1664 匿名さん

    >1663
    この条件だと、毎月12万円、ボーナス20万円程度の感じですよね。(管理費込みで、毎月14万円くらいの出費)
    世帯年収1200万円であれば全く問題ありませんが、あくまで計算上ですね。

    まず、35年ローンですので、返済終了が70歳ですね。
    定年までに返済するなら30年ローン扱いですから、月々14万円、ボーナス28万円くらいになります。
    この差額は繰り上げ返済という意味でとらえていただいたほうがいいと思います。

    次に、世帯年収は子供が生まれてから1年から3年間は一馬力という考え方のほうがいいと思います。
    時短勤務などになれば奥さんの収入が激減する可能性があります。
    少なくとも、育児休暇中は無給扱いと考えるのが普通ですし。

    その後、22年間は養育費がかかります。
    小さいうちは無視できる範囲かもしれませんが、高校生くらいになってから急にお金がかかり始めます。

    当然昇給・昇格もあるでしょうが、なかったとして考えたほうがいいですよね。
    昇給していれば繰り上げ返済すればいいだけですから。

    そうすると、50歳過ぎからお金がかかり始めます。

    月20万円くらい返済していくくらいの気持ちがあるといいと思います。
    結局マンションの場合修繕一時金の徴収が来たりしますから。
    20万円を家計からローンに毎月振り分け、そのほかのお金で生活、子供の教育資金などをねん出するようなお財布設計していくと、楽になっていくんじゃないでしょうか。

    奥様が仕事に戻り、しっかりと家計をやりくりしていけば十分できる範囲内じゃないかと思います。

  98. 1665 匿名さん

    35年だと月16万、25年だと月21万。手取りの3割弱だから無謀ではないと思いますが、楽ではないですね。

    このタイミングで新築マンションですか....スレ違いですがそちらの方が気になります。

  99. 1666 匿名さん

    >>1664 匿名さん

    的確なアドバイス、本当にありがとうございます!非常に参考になりました!

  100. 1667 匿名さん

    1馬力で住宅ローン審査通れば問題ないと思う

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸