住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その34」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その34
  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2017-05-09 00:07:22

その34です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589172/

[スレ作成日時]2016-07-23 19:12:21

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その34

  1. 1248 匿名さん

    長文だがスレチって即分かるから最後まで読む気せん。

  2. 1249 匿名さん

    >>1246 匿名さん

    頑張りましょうね

  3. 1250 匿名さん

    では1行にしてやろう。マンションの修繕工事の費用は億単位。

  4. 1251 匿名さん

    >>1243 匿名さん

    管理費200+修繕費200=400

  5. 1252 匿名さん

    >>1242 匿名さん

    「ロムして」ってどう言う意味ですか?

  6. 1253 匿名さん

    スレチなんだってば。

  7. 1254 匿名さん

    >>1253 匿名さん
    and you?

  8. 1255 通りがかりさん

    とにかく、マンションを購入されるなら、ローンの返済額プラス4〜5万ぐらいはキャッシュアウトしますから、ご留意くださいということですね。

  9. 1256 匿名さん

    戸建てを購入する場合でもローンの返済額プラス2~3万くらいは積立てておかないと
    長期間快適な自宅を維持することはできないから、ここですら無謀だと止められる
    ようなローンはやめておいた方が無難でしょうね。

  10. 1257 購入経験者さん

    戸建て購入して、17年経つが今までノーメンテだわ。
    外観はまだまだ綺麗。
    10年後の定年時に一回だけ屋根と外壁をリフォームして
    放置するつもり。
    それまでにローン完済目指す。

  11. 1258 匿名さん

    戸建さん足し算引き算もう少し頑張りましょうね〜

  12. 1259 匿名さん

    とにかく子供を何人予定するか、奥さんの収入が途絶える期間をどうするか、これに尽きますね。逆に夫婦だけなら色んな所に賃貸で住んでみるのも良いかなと、今になって思います。

  13. 1260 匿名さん

    もう全員黙って。しつこい。

  14. 1261 匿名さん

    無謀かどうかの判断材料として管理費や修繕費は考えるべき要素。別にスレチではないと思うが

  15. 1262 匿名さん

    じゃ、老後生活費見込を項目に入れた方が重要。

  16. 1263 マンション検討中さん

    宜しくお願い致します。

    住宅ローン単体で見れば苦しい印象はなかったんですが、
    養育費・教育費その他を踏まえるともっと安い物件もしくは貯蓄を残した方が良いのかな?と思い始めました。
    同僚も大体は同年齢・同世帯年収なんですが、郊外でもう少し安めの物件(4000万台)や
    住宅手当が良いので賃貸済みも多い現状です。収入不相応な物件に住むことでの後々の弊害
    も気になっています。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込900万円 正社員
     配偶者 現在なし 
    ※住宅ローン実行する頃には実家の家業にて就業予定。子供いるため週3勤務。年200万程度

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 30歳
     子供1 1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6000万円 新築マンション
    ※主要都市駅徒歩圏のタワーマンション中層階以上3LDKです。

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     18000円・7000円・駐車場代なし

    ■住宅ローン
     ・頭金 2500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3500万円
     ・変動 35年・1%以下にて検討予定

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1000万円
    ※結婚後4年間は共働きで同程度の収入があったので2000万以上貯まりましたが、
    今後はメインは自分だけになります。

    ■昇給見込み
     有 
    ※年間30万〜40万程度は昇給しています。
    ※平社員の上限値は1300万程度

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金3500万程度
     定年後、5年間の再雇用制度有

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・車のローンなし
     ・親からの援助 両家から1500万程度
     ・近隣に両家の実家有り、育児協力が見込める。

  17. 1264 匿名さん

    >>1263 マンション検討中さん

    修繕積立金は7000円/月ですが、戸建さんの計算だと10年間で400万かかるらしいので2〜3万の修繕費が必要らしいですよ

    私は7000円で済むと思いますが…

  18. 1265 匿名さん

    10年後には一括返済できそうなくらい余裕ですね。両家が近くにあるのも大きいですし。年収的に借入額増やして、住宅ローン控除を最大限に利用しては?保険にがわりにもなりますし

  19. 1266 匿名さん

    >>1263 マンション検討中さん
    一流企業にお勤めですね。
    30過ぎて1000超えてないのは不満ですが。

  20. 1267 匿名さん

    >>1263 マンション検討中さん

    両家の実家の近くというメリット捨ててまで郊外の安い物件買うメリットない。

  21. 1268 匿名さん

    この方が無謀だったら世の中の8割無謀だわ。
    強いて挙げるとすれば子供が2人目双子だったりしたら3LDKで足りるかな?っていう。

  22. 1269 マンション検討中さん

    1263です。

    早々にコメント頂きありがとうございます。
    明らかに無謀だと言われることがなく安心しましたが、
    頂いたいずれのご意見についても想定できていなかったため、
    もう少し時間をかけてシュミレーションはしたいと思います。

    >>1264さん
    修繕積立金は時間とともに数倍に膨れ上がるということですよね。
    確かに、学費諸々で出費が大きい時期にその点が負担になる可能性は
    ありますよね。検討物件、周辺物件等についても調べてみます。ありがとうございます。

    >>1265さん
    住宅ローン控除ですか、この場合だと上限の4000万円にするということですよね。
    控除を受けれる額と支払額のバランス等、調べてみます。ありがとうございます。

    >>1266さん
    一流企業と呼べるほどの知名度等はないのですが、収入・手当等は比較的恵まれたかも
    しれません。30歳で大台と意気込んだこともありましたが、現実はそう甘くはなかったです。。
    住宅購入するのであれば懸命に働くしかありませんね。ありがとうございました。

    >>1267さん
    両家の実家ですが、近いと表記しましたが、実際には電車で15分(自動車で30分)程度であり、
    何だかんだで1時間弱程の距離感です。両家が住むエリア(中心部に隣接する郊外)に物件を
    購入するという手もあるのですが、現状は通勤等も踏まえて中心部に憧れがあります。ありがとうございます。

    >>1268さん
    ありがとうございます。確かに、子供3人という想定も必要ですよね。思春期以降は一人部屋を持たせたいという
    思いもあるので、手狭になってきた場合は買替え検討も視野には入れたいと思っています。(その意味でも安直ですが
    中心部の値崩れが起きにくい物件をと思っています)

  23. 1270 匿名さん

    日本の人口が減少するので、将来集合住宅の買換えは厳しいですよ。

  24. 1271 匿名さん

    日本の人口が減少するので、生活の基盤が大型モールに依存している地域は、モール閉店と共に地域経済の崩壊→人口流出→都心への集中

    現在も未来も都心優位

  25. 1272 匿名さん

    人口が減るのに羽田沖に出来る埋め立て地が1つの区になるほどの広さで江東区大田区で、あそこは俺の区のものだって言い合い
    もめてる位ですからね。尖閣並に、、(笑)

  26. 1273 匿名さん

    人口減少で、既に過剰在庫を抱える集合住宅の需要は先細り。
    住居の資産性なんかを重視する人の家選びは慎重に。

  27. 1274 匿名さん

    >>1273 匿名さん
    戸建なら安心
    2000万の土地に3000万で注文住宅を建てたら
    35年でローン完済後はいっさいコストがかからないし
    もし建て替えたかったら自分意思で払えば良いだけ

  28. 1275 匿名さん

    既に中古マンションは売れてない在庫が過剰にある。
    今新築マンションを無謀なローンで買うと、将来住み替えが必要になっても簡単に売れない。
    ただ同然で叩き売ることになる可能性が高い。
    不便な立地の戸建ても同様。

  29. 1276 匿名さん

    >>1264 匿名さん

    管理費と修繕積立金込みで400万だと思います。

  30. 1277 匿名さん

    マンションか戸建かという議論は、購入するならマンション?それとも一戸建て?というスレがありますから、そちらでどうぞ。

  31. 1278 匿名さん

    マンションを長期ローンで購入するのは無謀。

  32. 1279 匿名さん

    年収に対して無謀なローン?というスレだからマンションがどうとかは関係ありません。

  33. 1280 匿名さん

    >手狭になってきた場合は買替え検討も視野には入れたいと思っています。(その意味でも安直ですが
    中心部の値崩れが起きにくい物件をと思っています)

    こんな考えの人も居るけど、マンションはどうなんでしょう。
    せっかくローンで買うなら、できるだけ価値が落ちない物件がいいですね。

  34. 1281 匿名さん

    >>1280 匿名さん

    そらそうだね。

  35. 1282 匿名さん

    マンションより、土地所有権がある戸建てのほうが安定してる。
    せっかく無謀なローンで買うなら、地価が高額な場所の戸建てじゃない?

  36. 1283 匿名さん

    >>1282 匿名さん

    そらそうだな。

  37. 1284 マンション検討中さん

    お願いします!

    ■世帯年収
     本人  税込760万円 正社員
     配偶者 税込280万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 33歳
     子供1 3歳

    ■物件価格・種類
     5270万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代
     17000円・9000円・なし/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円(諸経費別途用意有)
     ・借入 4970万円
     ・固定 35年・1.28%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     年20万円

    ■定年・退職金
     60歳
     2500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供1年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・車のローンなし
    ・奨学金返済8600円/月 42歳まで
     ・親からの援助なし
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。

  38. 1285 専業主婦

    [広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]

  39. 1286 匿名さん

    >>1284 マンション検討中さん
    預貯金は少なすぎ。
    また最低限、残債が3000万切るまで2馬力でいけるなら可。

  40. 1287 匿名さん

    >1284
    その年収ならもうちょっと貯蓄があってもいいのに。
    これから年に300は貯蓄に回すような生活にできないようならせめて物件価格を4,000万円台に落とすとか要検討ですね。

  41. 1288 匿名さん

    マンションだし
    5000万越えだし
    まだ32歳だし

    頑張れ〜勢いだぜ
    もし子供が私立の医学部に行きたかったら
    マンション売っちゃえば良いし

  42. 1289 1284です

    みなさん、ありがとうございます!
    やはりちょっと無謀ですかね。。
    ご指摘頂いた通り、これまであまり貯蓄を意識した生活をしてきませんでした。。
    もう少し頭金を貯めてからとも思いますが、金利上昇リスクや数年後もマンション価格が高止まりしているリスクを考えると、財産形成と考えてこのタイミングで購入するのが良いかとも考えています。

  43. 1290 匿名さん

    マンションを高値相場で購入するのはいかがなものか。
    今年になって中古マンション市場は売れない在庫が急増。
    人口が減るので、将来売りに出しても「売れればラッキー」。
    財産形成にはなりません。

  44. 1291 匿名さん

    中古でも311以降の建物なら良いいですけどね。

  45. 1292 匿名さん

    世帯年収の割に背伸びだとは思いますが、、
    とても気に入ってしまいました。

    お願いします!

    ■世帯年収
     本人  税込1,000万円 一部上場正社員
     配偶者 税込700万円 一部上場正社員

    ■家族構成
     本人 37歳
     配偶者 37歳
     子供1 4歳

    ■物件価格・種類
     8,500万円 中古マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代
     11,000円・10,000円・なし/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 4,000万円(諸経費別途用意有)
     ・借入 4,500万円
     ・固定 25年・1.5%くらい?

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     本人 40代中盤で1,200万、以降60歳まで変わらず
    配偶者 40すぎで900万、以降60歳まで変わらず

    ■定年・退職金
     60歳
     おそらく合わせて4,000万程度はもらえるかと
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供は1人で終わり

    ■その他事情
     ・車のローンなし
     ・親からの援助なし
     ・子供は中学から私立を希望

  46. 1293 匿名さん

    >>1292 匿名さん

    ローンの金利が少し高いような気がしますが、管理費等込みで月の支払いは20万ぐらいですかね。収入からみて全然余裕ではないでしょうか?逆にどこが心配なのか教えて欲しいぐらいです。

  47. 1294 匿名さん

    >>1292
    想定ローン金利が高すぎ。
    一部上場正社員で年収1千万ならもっと低金利の銀行で最優遇利率で貸してもらえるから借り先を再検討した方が良い。
    それ以外は問題ないんじゃないかな。

  48. 1295 匿名さん

    1292です。
    ありがとうございます。

    年収(税込)が1,700に対して物件価格5倍は高いと思うし、手取りでいうと7倍くらいになります。
    また、2馬力1,700ですが1馬力だと1,000ですし、このスレ見てるとこれは高すぎという気がしてます。
    子供を中高大私立に入れる点も、不安点ではあります

    金利は団信も入れてMAXでこのくらいと見込んでいますが、もっと安いところを探したほうが良さそうですね、、

  49. 1296 匿名さん

    >>1295 匿名さん

    一般に言われてるのは、物件価格ではなく、ローンの借り入れ額が年収の5倍までですよ。ボーナスも入れた手取りは月100万ぐらいあるのではないでしょうか?そうすると、手取りベースで見ても返済が2割ぐらいですから、一般にいわれてるよりはかなり余裕のある感じと見受けられます。

  50. 1297 マンコミュファンさん

    借入が年収の5倍より多く、大分背伸びしているとは思いますが、妻実家のそばで物件としては非常に気に入っています。
    皆さんの思うところをお聞かせいただきたく。事前審査はクリア済です。

    ■世帯年収
     本人  税込1,050万円 一部上場正社員
    手取り50、ボーナス年手取り200
     配偶者 税込450万円 一部上場正社員
    手取り25、ボーナス年手取り70

    ■家族構成
     本人 29歳
     配偶者 29歳
     子供1 1歳

    ■物件価格・種類
     11,500万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金
     計30,000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 2,500万円(諸経費別途300万円)
     ・借入 9,000万円
     ・35年(当初30年固定) 年0.850%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1,500万円

    ■昇給見込
    本人 40歳で1,800万円、以後変わらない想定
    配偶者 変わらない想定

    ■定年・退職金
     60歳
     4,000万円程度見込

    ■将来の家族構成予定
    変更なし

    ■その他事情
    ・子供は中学まで公立(公立小中が近隣のため)、その後は私立も検討
    ・車は購入予定なし

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸