住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その34」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その34
  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2017-05-09 00:07:22

その34です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589172/

[スレ作成日時]2016-07-23 19:12:21

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その34

  1. 1088 マンション住民さん

    >>1086

    2900万のローンで月12万ってことは
    管理費修繕費が高いのか、金利が高いのか、借り入れ期間が短いのか、、
    その年収で単身で貯金出来ないのなら
    ローン無しで賃貸でもキツいのでは?

  2. 1089 匿名さん

    1087さん
    確かにw

    1070さん
    ざっと印象ですが、FPの方の意見は間違ってないと思うけどね。
    日本人の借金に対するビビり方は異常。
    ここにいる大半含めて。

    この超低金利時代に借金の総額だけで語っている時点で分かっていない。
    3000万を35年ローンで組めば、
    昔は総支払い額6000万
    今は総支払い額3800万程度

    昔と今と同じ条件で語っている老害が少なくない。

    FPなら100%ライフプランのシミュレーションをしてくれる(た?)でしょう
    それが全てです。
    逆に5000万行けないと思った理由のほうが気になりますね。

  3. 1090 匿名さん

    >昔は総支払い額6000万
    >今は総支払い額3800万程度

    貨幣価値の変化を加味しない額面だけの比較。
    デフレとインフレの違いを理解していない。

  4. 1091 匿名さん

    1090さん
    ??
    だから借金してでも不動産に投資するんでしょう

    言っていること矛盾してますよw

  5. 1092 匿名さん

    ここは投資の話なの?
    低金利でも貨幣価値が高まるデフレの時に借金したら損。

  6. 1093 匿名さん

    1089はただの知ったか。
    自分でローン組んでから偉そうなこと言ってね。

  7. 1094 匿名さん

    デフレの話でもない
    将来のことの不安要素なんざ語ってもきりがない
    1089は今現状のローンについて言っている反面、
    1090は将来の紙幣価値の話を持ち出している

    話をすり替えるのはやめましょう
    あなたの理論だと一生ローン組めません

  8. 1095 匿名さん

    1092さん
    不動産購入や子供の教育など、
    消・浪・投でいったら投資

    そのレスや言葉のチョイスでもう違うんだなってわかってしまう。

  9. 1096 匿名さん

    昔のインフレ時代と、今のデフレ時代を同じ条件で語っている輩が少なくない。

  10. 1097 匿名さん

    借金の額面と金利だけで語るのは間違い。

  11. 1098 匿名さん

    昔は確かに金利は高かったけど、その分終身雇用で年収右肩上がりだったし今ほど子供の教育費や老後資金の積み立てが必要なかったからなぁ。

  12. 1099 匿名さん

    >>1098 匿名さん

    唯一良かったのはバブル期ですか?
    もう30年も前の事なのに…
    バブル期に30代の人はもう定年だぞ

  13. 1100 匿名さん

    1089が言うようにライフプランが全て
    批判だけならよそでやってくれ

  14. 1101 匿名さん

    FPは金融商品や保険を売り込むセールス。
    自分のライフプランもつくれないような人は、多額の借金して家なんか買わないことだ。

  15. 1102 匿名さん

    >>1088 マンション住民さん
    金利1.12なので、ローン返済だけでも月95000くらいです。

    賃貸のときは家賃7万だったのでやっていけていたのですが。

  16. 1103 匿名さん

    じゃなぜわざわざそんな高い金利を選ぶ、、

  17. 1104 匿名さん

    >>1087 匿名さん
    そうなんでしょうかね?
    ボーナスがあるからで、手取りは月30万弱くらいしかないので結構きついです。

  18. 1105 匿名さん

    >>1103 匿名さん
    3月のマイナス金利の固定の波にのってしまったんです。変動にすればよかった。

  19. 1106 匿名さん

    家にどれだけの価値みいだすかでだいぶ違いでるよな。
    家が最重要なら、相当無謀なラインでも何とかなる。

  20. 1107 匿名さん

    不動産業者らしい無責任な書き込みが多いな。
    少しでも高い家を買わせるためにバカなローンを組ませたいらしい。
    素人が投資なんてやるもんじゃないよ。失敗するだけ。
    よく不動産業者がマンションを売りつけようと電話かけてくるが、罵倒して叩き切ってやってる。

  21. 1108 匿名さん

    住宅ローンのために生活を切り詰めるなんて、なんのために生きてるのかわからない。
    今は無理なローンを組んで貧乏生活なんて誰もやらないよ。

  22. 1109 匿名さん

    >>1106
    >家が最重要なら、相当無謀なラインでも何とかなる。

    そんな奴は不動産業者以外いないよ。

  23. 1110 匿名さん

    >>1109 匿名さん
    家が最重要で無いなら、ローン返済額が現在の家賃マイナス2万くらいにしといた方が無難だと思ってますよ。
    家がとにかく大事なら他を割り切り限界まで借りるのもありというだけで。

  24. 1111 匿名さん

    無理なローンを組む事態で老後貧乏。

  25. 1112 匿名さん

    一戸建てなら無謀なローンは組まない方がいいが、
    マンションはその限りではない
    借金は財産

    どうも古くさいやつらばっかだな、
    ここ

    40代ー50代のじーさん、または田舎者がメインな印象

  26. 1113 匿名さん

    すぐに破綻して築浅で売る羽目になった時なんかは流動性のあるマンションの方が戸建てより資産価値の下落幅は少ないから、無謀ローンでも傷は浅いかもね。
    逆に築年数大分たった後だと土地代分は残る戸建てと違ってマンションは勝ち組***の差が大きくて外れ物件だとタダでも売れずに毎月数万ずつ管理費修繕費を払い続ける羽目になるから立地や資産価値はとても大切。

  27. 1114 匿名さん

    >>1112
    その発想と煽りがいかにも不動産業者らしい。
    参考になります。

  28. 1115 匿名さん

    マンションの当たり外れや勝ち組なんて時が経てば変わるもの。

    都心に近い利便性のいい立地の戸建てのほうが安定してる。

  29. 1116 匿名さん

    勝ち組マンションなんか…

  30. 1117 匿名さん

    ここだけじゃなく、会社でも老害の固定概念って何とかなんないものですかねぇ
    社会が目まぐるしく激変しているんだから
    柔軟にアジャストできないもんかね、、、
    てめぇの常識なんかもはや常識じゃねぇってのん
    日々勉強って大事ですね
    経験や実績に固執している時点で逃げ。

    って言える勇気ください(涙)

  31. 1118 匿名さん

    私が知る限り「借金も財産のウチ」と豪語してまかり通ったのはバブル時代の話
    うちの親父が不動産屋だったから、よく耳に残っている。

    「家賃より抑えてローンを組め」という言葉は、不動産は増える資産と思われて
    憚らなかったバブル期にでさえ、使われていた。

  32. 1119 匿名さん

    これからの急速な人口減少で、不動産の資産価値も変わるだろう。
    郊外の中古のマンションや戸建てなら手ごろに購入できるようになる。
    今無謀なローンで焦って買う必要なし。
    賃貸に住んで待ってればいい。

  33. 1120 匿名さん

    団塊ジュニア世帯の持ち家が一段落したら、不動産需要は減少の一途だろう。

  34. 1121 匿名さん

    ご意見よろしくお願いいたすます。

    ■世帯年収
     本人  年収530万 正社員
     配偶者 年収 100万 パート

    ■家族構成 
     本人 28歳
     配偶者 28歳
     子供1 2歳

    ■物件価格・種類
     3500万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     13000円・6500円・0円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3500万円
     ・固定 35年・1% 程度

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     有り

    ■定年・退職金
     定年60(65まで再雇用あり)、退職金 不明 (一部上場企業なのでしっかりしていると思われる)

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供もう1人欲しい

    ■その他事情
     ・その他ローンなし
     ・親からの援助 期待出来る

  35. 1122 匿名さん

    >>1121
    年収と貯蓄が少なすぎます。

  36. 1123 匿名さん

    >>1117
    >ここだけじゃなく、会社でも老害の固定概念って何とかなんないものですかねぇ
    >社会が目まぐるしく激変しているんだから
    >柔軟にアジャストできないもんかね、、、
    >てめぇの常識なんかもはや常識じゃねぇってのん

    不景気で売れない不動産屋のぼやき

  37. 1124 匿名さん

    >>1121 匿名さん
    年収ってそんな感じだよね
    問題無いと思います。

    その予算だと難しいが、目減りしない事を願う

  38. 1125 匿名さん

    >親からの援助 期待出来る
    まさに、これ次第。
    また都内在住と仮定するとその価格、将来手狭になるのでは?地方なら又違うでしょうが、、、

  39. 1126 匿名さん

    >1121
    無謀だよー
    低収入なのに子ども2人欲しいっていう親のエゴで子どもに辛い思いさせるとかそれでも親なの?
    世帯年収600とかで子ども2人いてローンなんて払えないよ計算できないの?高卒で働けっていうつもり?
    とりあえず新築は諦めてください。

  40. 1127 匿名さん

    1121です。皆さまご意見ありがとうございます。
    家のことや子供のこと、もう少し話し合いたいと思います。

  41. 1128 匿名さん

    賃貸さん達良かったですね
    一人仲間が増えましたよ!

  42. 1129 匿名さん

    家族構成が変化したら住み替えが必要になるから、
    安くて狭いマンションを無理して買うなら賃貸でいい。

  43. 1130 匿名さん

    >1121さん
    同じくらいの年収です。 世帯年収650万円 子供2歳

    ■うちの場合
    生活費:120万円/年
    賃貸費:110万円/年
    その他:100万円/年(家族の小遣いや雑費等)

    等々で、大体年間200万円程貯金できてましたよ。
    子供用品はネットで同じものを格安で買えたりするので、色々活用して貯蓄を増やしてみてはどうでしょうか。
    ある程度頭金ある状態で購入した方が後々楽になると思います。

  44. 1131 匿名さん

    賃貸年間110なら月9万位、ならローンも平均に近い。
    大手勤務だと住宅手当てとかあるから貯める迄、賃貸の方が良い場合もあるが、、

  45. 1132 検討者さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込550万円 正社員
     配偶者 まだ無職
     
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 28歳
     配偶者 28歳
     子供無し


    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4700万円 戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 なし(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4500万円
     ・固定35年
    1~10年 0.92
    11年目~ 1.22
      ※ローンは検討中です

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     50万円

    ■昇給見込み
     あり
     毎年7500円程度(あがらない可能性もあり)

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     1年以内に一人目、4年以内に二人目を予定

    ■その他事情
     ・車2台
     ・親からの援助無し
     ・妻はすぐにでも働く予定
      パート、契約、派遣、職種選定中(事務系)
     ・持ち家があると住宅補助が3万円でます。
     ・いちおう、一部上場企業。

    やはり厳しいでしょうか…?

  46. 1133 匿名さん

    >>1132
    年収・自己資金ともに少ないので厳しいです

  47. 1134 匿名さん

    >>1132 検討者さん
    車が必要無い立地に住めたら良かったのに

  48. 1135 匿名さん

    年収に対して借り入れが多すぎ。
    貯蓄が無いという事は現状でも無理な生活をしてるという事だから破綻するよ。

  49. 1136 匿名さん

    借入額8倍以上だし現金資産無いし身内の掩護射撃無いし、無い無い付く目、多数の人が上お三方の意見に近いでしょう。

  50. 1137 匿名さん

    借り入れは3千万が限界。
    出来れば2500万。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸