- 掲示板
盛り上がっているので引き続きRound3へ移行です。
存分に語ってください。
Fight!!
[スレ作成日時]2008-07-09 18:32:00
盛り上がっているので引き続きRound3へ移行です。
存分に語ってください。
Fight!!
[スレ作成日時]2008-07-09 18:32:00
>>838 by 791
>・・・どんなに話をはぐらかそうとしても、
別にはぐらかそうとしているつもりもありません。
>貴方の言い方だと「値上げを嬉しく思わない人」とは逆の立場の人が多いって事だろ?
消費税の場合は全国民が対象になります。煙草だったら対象者も少なくなります。
だから消費税を上げるより、煙草税を上げるのは簡単なんです。奴らも人気商売
ですからね。少しでも敵は少なくしたいと思っているでしょう。
ただしこのことと『世間には喫煙行為を快く思わない人が多い』には関わりが
ありません。
>私に言わせれば、いち消費者に過ぎない喫煙者が、財源確保の犠牲となって
>「喜んで値上げに賛成する」なんて事は決してない筈だ。(個人的意見とは別にね)
「私に言わせれば・・・(個人的意見とは別にね)」は矛盾のような気もしますが
中身に関しては、増税なんて『喜んで賛成する』人なんて非常に少ないでしょう。
何を言いたいのかさっぱり分かりません。
>ここはどんなに言い合っても絶対に噛み合う事はないだろうが
そこは同意します。
>最終的に「喫煙行為は迷惑行為ではない」という主張を通す事が目的である貴方が
(中略)
>則ち、社会において喫煙が許される場所はどんどん減っていく事を示している。
ポジティブに考えるか、ネガティブに考えるかの違いだけのような気がします。
>一方で、喫煙に対する負の社会意識というものの存在は否定しないという事でFAだな?
あなたのような人がいることは事実ですので否定しません。
>こちらとしては、最初からその一言だけ聞ければ十分だったんだがね。
では、これで終わりにします?
>販売者にしてみれば、増税による値上げで消費が落ち、売り上げが減る分を
>税に充当する分とは別に価格に上乗せしなきゃならない、って話だろ?
さらに「喫煙所設置費用も値上げとして加える」ってこと。値上げ(増税)後の
価格ありきだったら税金分が減るって事です。
>今回の値上げ案に、新たな設備投資を目的としてる部分は無いと私は思ってたがな。
現状ではないですが、増税が決まった時どうなっているかは分かりません。
>同じ効果を期待するなら、消費税率を上げた方がよっぽど安定的かつ平等だ。
>貴方が言う様な「喫煙スペースの整備」は、増税とは別にやればいい。
個人的には消費税率アップのほうが嫌です。私は消費税は家計に関わる部分で、
煙草は『喫煙者の小遣い』に関わる部分だと思っているからです。また消費税は
逃げるわけにはいきませんが、煙草は辞めると言う選択肢もあります。
※大きな買い物をしたときに一度にたくさんの消費税を取られるのがいや
※ですし、生活が苦しい人たちをもっと苦しめるのがいや。消費税アップを
※するんだったら、少なくとも原材料(米、野菜、肉、魚、調理前のもの)は
※無税にして欲しいものです。(大きな買い物はあきらめられる)
>貴方が言う様な「喫煙スペースの整備」は、増税とは別にやればいい。
そんなこと言っているとあなたたちの嫌いな「高い税金払っているんだぞ!」
と堂々と路上喫煙する連中が増えますよ。結果的に値上げするのですから、
更なる価格アップ無しに環境整備も同時にやったほうがいいでしょ。
>>841
ほっときなよ。どうせ「煽りの1行レス」しか出来ない連中なんだから、
読んでもらう必要もないっしょ。
>>840
で?
結局、どの日本人も「竹島が日本領である」と”韓国人が納得する”ような客観的根拠を示せない件について。
は、どう思う?
”韓国人が納得する根拠”が示せない日本が悪くて、竹島は独島で韓国領?
ま、通じないだろうけど・・・
>>840
で、結局 どの嫌煙者も、「ベランダ喫煙を規制したいと思うほど迷惑に感じる」
のは一般的な感覚であることの客観的根拠は?
喫煙者側は根、「ベランダ喫煙を規制したいと思うほど迷惑に感じる」のは特異なごく一部の
感覚だと言うことの客観的根拠(事実)をしめしてるのにね。
それを君たちが認める認めないは別問題。
議論のあり方として、君たちは自分達が卑怯だと思わないのかい?
「とにかくオレには迷惑ナンダー」以外のレスを期待する。
>>844
別に喫煙者が ”納得”するような根拠を出せと言ってるわけじゃない。
納得するかどうかは次のステージでしょ。
いまは、ステージにさえ立ててないよ 君たちは。
「とにかくオレには迷惑ナンダー」ってことじゃあね。
とにかくオレには迷惑ナンダー
原因者がいなければイインダー
簡単なことナンダー
それが一番難しい事に気づいていなインダー
>原因者がいなければイインダー
通常の人にくらべて異常に神経質な自分を治療した方がその後に人生も楽になり吉だぞ。
通常の人と違ってタバコを吸わずにいられない自分を治療した方が、その後に人生も楽になり吉だぞ。
少しくらいイイダロー
ゆるしてクレヨー
どうしても吸いたいンダー
でも部屋で吸うとカァチャンに怒られるンダー
ゆるしてクレヨー
>>852
論理的思考のできない嫌煙者のオツムが良くわかるレスですね。
貴方のマンション1つがそうだとして、どうしてそれが
「「ベランダ喫煙を規制したいと思うほど迷惑に感じる」のは一般的な感覚であることになるのでしょう?
「一般的」 の意味わかりますか?
あなたって、オレ様の基準が世界標準という迷惑人まるだしの人ですね。
補足ですが、うちの管理組合から本音を聞いたことがあります。
クレーマーって扱いが大変。とりあえず掲示でごまかすんだよ。
だって。
とりあえず掲示でごまかすぐらいしか
知恵がない、って事だよな。要するにw
ここの嫌煙者は
「「ベランダ喫煙を規制したいと思うほど迷惑に感じる」のは一般的な感覚であるという前提で
論を展開してるが、その前提の客観的根拠を示せないなんて・・・・。
自分の基準押し付けオバサン・オジサンと同じだね。
いろんな人が壁・床・天井を隔てただけですんでる集合住宅に住む資格無し
>>855
>貴方のマンション1つがそうだとして、どうしてそれが
>「「ベランダ喫煙を規制したいと思うほど迷惑に感じる」のは一般的な感覚であることになるのでしょう?
>「一般的」 の意味わかりますか?
また、話がそれるなぁ・・・
私が話題として挙げたのは、
>喫煙者側は根、「ベランダ喫煙を規制したいと思うほど迷惑に感じる」のは特異なごく一部の
>感覚だと言うことの客観的根拠(事実)をしめしてるのにね。
事実???
ただの推測でしょ?
ちゃんと多数決取った?
だよ?
こっちが質問してるの。質問に質問で返してどうするよ・・・
あなた(喫煙者)が「ごく一部」で「事実」であることを明確な根拠をあげて説明しないさいよ・・・
「規約がない」だけが根拠であるなら、「少なくともうちのマンションには・・・」って話なだけでで、なにもうちのマンションの話が世界の常識だなんて全く書いてないぞ?
他人をオツムがど〜のって批判書いてるけど、君が、相手の書いてることを理解するつもりがないのがよくわかるレスだとは思わないかね?
>クレーマーって扱いが大変。とりあえず掲示でごまかすんだよ。
そりゃ大変でしょう・・・
ちょっと注意されると「規約にない」「車がど〜のこ〜の」「程度・頻度を説明せよ」「文句があるなら規約を作れ」なんて言いだすんだから・・・
確かに、掲示板ぐらいでお茶を濁したくもなるよ・・・
愛煙家の方へ
そもそも喫煙行為は、好まれることではない。
喫煙所をつくられ、吸う場所を限定(囲い込み)されてきていることが、そのことを証明している。
好意的に思われているなら、昔みたく自由にどこでも吸えるはずだろう。
いずれ煙草増税もされ、ますます肩身が狭くなってきていることに、気づかないほど鈍感ではあるまい。
そして喫煙している人を冷静に見てみな。煙を撒き散らして煙草をポイ捨て、迷惑だとも思わない。
そんな連中がほとんどなんですよ、現実は。
あなたは違うかもしれないが、こういう連中がいることが、煙草が嫌われる要因なんですよ。
賢明なあなたは、煙草が吸いたければ、文句をいわれない、部屋か喫煙所で吸ってください。
>いろんな人が壁・床・天井を隔てただけですんでる集合住宅に住む資格無し
だからさ・・・
そんな環境なのに「タバコの煙ぐらい迷惑じゃない」なんて、自分基準押しつけてるのは誰だ?って話でしょうが。
あなたたちの理論で、自分基準じゃないって言い張るなら、少なくとも多数決を取った後でしょうに・・・
>>No.843 by 匿名はん
>>貴方が言う様な「喫煙スペースの整備」は、増税とは別にやればいい。
>そんなこと言っているとあなたたちの嫌いな「高い税金払っているんだぞ!」
>と堂々と路上喫煙する連中が増えますよ。
は? 何故???
「高い税金」じゃなくて「高いタバコ代」の間違いでは?
税 金 と は 別 の 財 源 で や れ 、と言ってる意味が解らんのかな。
1箱何千円でも構わないから、お好きな人達だけでたんと金払って
フカフカのソファやプラズマTVでも据え付けた喫煙所で好きなだけ吸えばいい。
余計な税金は払わなくて済む仕組みだから、恩着せがましい事を言う必要もない。
それに、財源がどこであれ、ここで言ってる「喫煙スペースの整備」ってのは
一般の路上を喫煙所にしてしまう事ではないだろう?
それとも貴方自身のアイデアも、喫煙所整備は税金からの補助が大前提で
それが得られなければ好き放題やっちゃうよ?という事なのかな。
・・まぁ、もういいや。
>では、これで終わりにします?
>>843での発言に嘘が無いなら、終わりにするも何も
最初からこんな議論なんてする必要がなかった、と言ってる。お好きにどうぞ。
「喫煙行為を快く思わない人は多い」という事実。
私はそれを貴方に教えてあげたかっただけであって、貴方も今になってやっと
そこを認めない事はないと言う。・・・随分手間がかかるなという思いは残るが。
「消費税と煙草税とでは負担対象者が全く違う」と貴方は言う。
そして、「対象者が少ない方が増税はやりやすい」と。
確かにそうだ。
だがそれは(貴方自身も近い事を言っているが)、反対意見があったとしても
取り上げなくても済む、という事でしかないんじゃないのか?
貴方のご同胞が持ってきたデータによれば、喫煙率は未だ50%を切る程度だそうだよ。
(私もその数字の真偽を確認した訳じゃないけどね)
仮に実際はもっと低い数値だったとしても、決して「極めて少数」とは言えない程
相当な数の喫煙者が負担を強いられ、不満を覚えている事は想像に難くない。
「個人的意見とは別に」と言ったのは、そうした各論反対的な思いは
社会の事を考えれば値上げには賛成すべきだ、という総論の陰に
隠れてしまっているだろうという意味だよ。
貴方自身も、『増税を喜んで受け入れる人なんて少ない』と言っている。
消費税に比べれば利害に絡む人も少ないから、というのもひとつの理由だが
それだけが理由なら、それこそ煙草だけを標的にする必要もあるまい。
煙草税の増税は、喫煙行為に対する社会感情が後押ししてる。
議論するまでもない事だった。