住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【26】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【26】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-03-02 23:10:03

金利はどうなる? の26です。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/583797/

[スレ作成日時]2016-07-21 10:13:51

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【26】

  1. 1213 マンション検討中さん

    コロナの影響で株価下がってるみたいですが、ローン金利は下がらないでしょうか。

  2. 1214 名無しさん

    >>1213 マンション検討中さん
    長期金利下がっているので下がると思いますよ。

  3. 1215 マンション検討中さん

    >>1214 名無しさん
    そうなんですか。
    来月実行なんですが、少しは下がりますかね。

  4. 1216 販売関係者さん

    >>1215 マンション検討中さん
    来月はもう関係ありません。
    1.24%と思われます。
    下がるとしたら4月以降です。

  5. 1217 起債条件決定

    1.24で確定。(団信込み)
    団信分:0.28と想定した場合、団信を除いた金利は0.96
    https://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

  6. 1218 起債条件決定

    [No.1212と本レスは、自作自演、もしくは成りすまし投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  7. 1219 起債条件決定

    成りすましが横行し、正しい情報がわかりにくくなったため、私から金利情報を書き込むことはこのレスをもってやめることにいたしました。
    約7年間ありがとうございました。
    なお、私の書込みは住宅金融支援機構等のHPリンクが最後まで表示されているものになります。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  8. 1220 匿名

    >>1219 起債条件決定さん
    7年間お疲れ様でした。ありがとうございました。

  9. 1221 通りがかりさん

    >>1219
    ここでやめたら対抗勢力に屈することになるような気がします。
    私は有益に感じていました。
    負けずに投稿を続けてもらえると助かります。

  10. 1222 名無しさん

    わたしもやっていただければありがたいです。

  11. 1223 e戸建てファンさん

    私も楽しみに拝見していました。
    大変参考になっています。続けて頂けるとうれしいです。

  12. 1224 名無しさん

    5月に借りるのですが下がりそうですかねー?

  13. 1225 名無しさん

    >>1219 起債条件決定さん
    是非続けてください

  14. 1226 起債条件決定

    皆さんありがとうございます。
    私がの情報が求められていることを痛感しました。
    これからも頑張っていきます。

  15. 1227 名無しさん

    >>1226 起債条件決定さん
    よろしくお願いします!

  16. 1228 匿名さん

    >>1226 起債条件決定さん

    毎月参考にさせていただいております!ご負担にならない範囲でよいので、続けていただけるととても嬉しいです!

  17. 1229 通りがかりさん

    まだまだコロナで下がりそうですねー

  18. 1230

    まけずに頑張れ
    >>1226

  19. 1231 通りがかりさん

    予想は何日頃にされるのですか?楽しみにしてます

  20. 1232 匿名さん

    >>1229 通りがかりさん
    コロナで長期金利急上昇中。

  21. 1233 通りがかりさん

    フラットは下がると思いますよ

  22. 1234 匿名さん

    >>1233 通りがかりさん
    長期金利が上昇してるのにか?

  23. 1235 匿名さん

    世界的な恐慌が程度の差こそあれ確実視されてる
    よって金利は下がる事があっても上がることはない

  24. 1236 名無しさん

    >>1235 匿名さん
    いやいや日本は長期金利上がっているんだが

  25. 1237 戸建て検討中さん

    金利上がるのか下がるのかハッキリしてくれよ

  26. 1238 起債条件決定

    >>1235 匿名さん
    現状上がる確率が高いです。

  27. 1239 匿名さん

    固定が上り、変動が下がる。
    フラットは上り傾向。

  28. 1240 匿名さん

    >>1239 匿名さん
    じゃあフラットはダメだな

  29. 1241 匿名さん

    固定が上がるのは、金利先高感があるから?

  30. 1242 起債条件決定

    不景気で株価が下がれば安全資産である日本国債が多く買われて長期金利が下がる、ってのが今までの流れだったんだけど
    コロナ不況で通常とは違った金利の動き方をしています。
    日本国債ももはや安全な資産ではないと外人投資家に判断されてどんどん売られています。
    今週末あたりに機構債が発表されると思うけどタイミングが悪ければ1.3以上になるかと思われます。

  31. 1243 匿名さん

    アメリカはゼロ金利、10年債もゼロに向かう
    しかし日本には下げる金利が無いのだから、形だけでも下げたくても下げられない
    だから取り合えず今は頑張って少しでも上げとくしかないんですよ

    とりあえずオリンピックの行方が決まるまでは、このまま上げ調子で行くでしょう


  32. 1244 匿名さん

    >>1241 匿名さん
    債券の需給です。コロナショックの税収減とコロナ景気対策で国債の大増発が想定され、日本経済に対する不安から、債券の暴落が始まっています。いわゆる悪い金利上昇です。

  33. 1245 通りがかりさん

    フラット35 事前審査通ってるんですが
    コロナが落ち着くまでは新築しない方がいいですか??コロナが流行る前から計画してたんですが

  34. 1246 匿名さん

    >1244
    なるほど。国債の大増発と財政悪化は避けられませんからね。
    でも今回の事態はヨーロッパの方が事態は深刻だと思うのですが、それでも安全通貨として評価されなくなってきているんですね。
    このような時の避難先の金相場も下がるのも今までに無かったのでは?
    全ての相場が荒れた展開。
    今年が歴史に残る世界経済の大転換点になるんでしょうかね?

  35. 1247 匿名さん

    >1245
    ここはフラット金利のスレですよ。

  36. 1248 通りがかりさん

    >>1247 匿名さん
    金利の行方が気になるから質問したんや

  37. 1249 デベにお勤めさん

    そうでしたか、すみません。
    スレ主さんの金利一覧表で分りますが1.3%台なら過去と比べて高いとは言えません。
    もうすぐスレ主さんの金利予想が出ますから、それ見て判断したら良いと思います。

  38. 1250 通りがかりさん

    フラットは銀行の長期金利とは違うみたいですよ?

  39. 1251 通りがかりさん

    >>1250 通りがかりさん
    多分フラットは上がらないですよ
    民間じゃないから

  40. 1252 起債条件決定

    >>1251 通りがかりさん
    確かな根拠もなく多分で上がらないとか無責任なことは言わない方が良いですよ。
    第1回から先月の第154回までの機構債情報を見れば分かりますが4もこのままいけば100%確実に金利は上がります。
    民間じゃないから上がらないとかは120%有り得ませんよ。

  41. 1253 起債条件決定

    >>125
    4月もこのままいけば確実に上がる
    です

  42. 1254 評判気になるさん

    あがるんかー。つらいなー!

  43. 1255 通りがかりさん

    >>1253 起債条件決定さん

    絶対上がらない

  44. 1256 マンション検討中さん

    マイナス金利の深彫りが無かったのは残念ですね

  45. 1257 起債条件決定

    >>1255 通りがかりさん
    今週の水曜日か木曜日にmbsが発表されるのでその時分かりますよ。
    またその時来て嘘をついたことを皆さんに謝ってくださいね。
    私も間違っていたなら謝ります。では

  46. 1258 評判気になるさん

    おいらもあがらない気するけど、こればっかりはわからんね。千日さんは下がる予想してましたね。予想ですけどね

  47. 1259 通りがかりさん

    >>1257 起債条件決定さん
    いや、別に謝らなくていいだろw

  48. 1260 匿名さん

    千日の最新の記事には金利の上昇を税金で抑えるとありますが、例えば長期金利が先月よりも1%上がってもローンの金利は0.8しか上げずに税金で0.2%を下げるという意味で当たり前ですが日本の長期金利が上がればローン金利は上がりますよ。

  49. 1261 匿名さん

    こういう不況下だとフラットは上り続けても借りる人がいる。変動は上がったら借りないからね。

  50. 1262 名無しさん

    >>1256 マンション検討中さん
    深掘りしようがないでしょ。銀行が持たないよ。

  51. 1263 戸建て検討中さん

    来月は少し上がるだろう

  52. 1264 評判気になるさん

    日銀の金融緩和が決定しましたな

  53. 1265 匿名さん

    >>1264 評判気になるさん
    明日は再びトリプル安からの底抜け相場。今回の日銀の緩和策は既に打手がない事をさらけ出してしまった。日本経済崩壊加速。

  54. 1266 検討者さん

    明日明後日が勝負だなー上がると思うけど4月実行だから1.3%までで勘弁してください

  55. 1267 匿名さん

    わたしは5月なんでさらに上がりそうです

  56. 1268 名無しさん

    金利上がってきてしまって、このままフラットで借りると返済厳しくなるかも。困った。

  57. 1269 匿名さん

    今後はフラット、民間を問わずローンの審査基準が厳しくなり、審査落ちが増えそう。

  58. 1270 検討者さん

    >>1268 名無しさん
    昨日絶対上がらないって言い切ってる人がいたから何か政府が対策して金利が下がるのかも?

  59. 1271 匿名さん

    コロナのせいで景気が悪くなってきたのはなんとなくわかりました。
    ですがフラットの金利が上がるのはなぜですか?逆に変動が下がるのはなぜですか?
    ほんとにど素人なので優しく教えてもらえないでしょうか。
    素人目には景気が悪くなるならフラットだろうが固定や変動だろうが下げてくれてもいいじゃないかと思ってしまうのですが。。。

  60. 1272 匿名さん

    景気が良くなれば、変動は一気に上がる。
    フラットは固定。
    景気が悪くなれば、変動は下がる。
    フラットは固定。
    悪くなったら、銀行はどう金利を改修しますか?
    フラットの固定金利を上げて改修。
    不景気でも利用者は金利上昇のリスクを嫌い固定で借りる人がいる。

  61. 1273 戸建て検討中さん

    金融緩和を強化したら下がる傾向にあるんじゃないのですか?無知ですいません。

  62. 1274 たにし

    結局、どんな専門家でも金利なんて、予想できない。
    コロナウィルスとか、まあわからないんだから。
    「一番低金利の時期に借りよう。」と思い過ぎない方が良いね。
    https://xn--hekm0a443zu0m27woj0d.xyz/

  63. 1275 マンション検討中さん

    フラット金利の基礎となる10年国債利回りは市場が決めるので、金融緩和しても国債が売られてしまう状況では利回りが上昇しフラット金利が上がってしまうのです。。。

  64. 1276 通りがかりさん

    あがりそうですか?

  65. 1277 匿名さん

    利子は貧乏人の為、利息は金持ちの為にある 

    モノが売れなければ安くなるのは市場原理だが、お金は元々金持ちのモノだから市場原理は通用しない
    だから売れなければ安くなるのではなく、売れない分の利益を確保する方向に作用する 

  66. 1278 名無しさん

    結構あがる感じですか?

  67. 1279 検討者さん

    今のままだと1.3ちょいくらい

  68. 1280 通りがかりさん

    結構あがりますね。明日くらいまでですよね↓

  69. 1281 通りがかりさん

    13日から急に上がってますがなにがあったのですか?

  70. 1282 匿名

    >>1280 通りがかりさん
    >>1255の人が絶対に上がらないと言っているので政府の対策か何かがあるみたいですよ。
    なので現状維持?少し下げなんじゃないですか?

  71. 1283 匿名

    機構の情報が更新されて表面利率0.36、前回より0.06上昇で1.3でほぼ確定かな?
    ただ今回は>>1255さんが言ってるように絶対金利が上がらない政策の対策?か何かがあるようなので過去の全154回の利率決定等の条件は当てはまらない可能性有り。

  72. 1284 通りがかりさん

    そんな対策ないでしょ

  73. 1285 通りがかりさん

    グラフ見たら他国は下がってるとこ多いけど日本はかなりあがってますな

  74. 1286 匿名

    >>1284 通りがかりさん

    過去のデータや根拠に基づいた計算で月曜日の段階で何人も3月よりも上がると言っていたのに
    絶対上がらないの一点張りでしたから政府関係者しか知らない根拠か情報を知っているのでしょう。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  75. 1287 通りがかりさん

    千日太郎さんのブログとか読ませてもらって素人ですが勉強させてもらってます。
    金利が上がってる時は、少しだけ投資家さんや機構さんが金利を負担をしてくれることもあるらしく、
    今日発表された機構債の表面利率?からすれば、4月のフラット35の金利は1.28~1.30でほぼほぼ決まりそうですね。
    もし1.28より下がるのであれば、コロナの影響を加味して投資家や機構が負担してくれたってことなんでしょうけど、それだと先月より低くなりますから不公平感ありませんか?
    そうなれば、やはり1.28~1.30の間な気がします。自分はフラット35で契約しようと思います。1.28だと嬉しいな。

  76. 1288 通りがかりさん

    ↑3月1.24だから、4月が1.25~1.27だとしても、先月よりは上がっているわけだから不公平というわけでわないのか。コロナの影響もあるし特別に金利優遇があっても、まぁ不思議ではないか。。
    となれば、予想は1.25~1.3くらい!?
    千日さんやらブロガーさんたちの予想が楽しみですね。

  77. 1289 戸建て検討中さん

    表面利率の時点で少し下げられてるよ。
    発表時の長期金利0.02なら表面利率0.38(フラット金利1.32)になるところがすでに下げられている。
    表面利率が出てからはもう"予想"もクソもなく1.3±0.01の金利になる"予定"です。

  78. 1290 通りがかりさん

    >>1289 戸建て検討中さん

    なるほど。では1.3±0.01でほぼ確定ということですね。
    ありがとうございます。

  79. 1291 口コミ知りたいさん

    もぉ、しばらく下がらない感じですかね?ずっと上がっていきそうですか?

  80. 1292 マンション検討中さん

    10年国債の利回り、昨日以降は一段と高水準となっておりますね。。。
    このままの状況が続けば、資金繰り悪化による国債売りが続き、利回りは上昇(=金利上昇)し続けるのではないでしょうか。
    4月融資実行の方は、昨日機構債利率が発表されてよかったですね。

  81. 1293 口コミ知りたいさん

    今年の終わりくらいに
    実行予定なんですが、金利ヤバいことになってんですかね?失敗した

  82. 1294 通りがかりさん

    私も8月頃に実行予定です。
    今年は上がり続けるのか心配です。。

  83. 1295 通りがかりさん

    日銀が買いまくったら上昇はおちつくの?

  84. 1296 e戸建てファンさん

    たとえば来月はいきなり1.5とかもありえるの??

  85. 1297 口コミ知りたいさん

    来年以降はどうなんでしょう?
    新築計画してまして。
    落ち着けばいいんですが

  86. 1298 名無しさん

    固定があがるなら変動で借りてください。
    それが嫌なら高くても固定にしてください。

  87. 1299 匿名さん

    固定だから良いじゃない。
    変動するリスクが無いんだから。

  88. 1300 匿名さん

    1兆円なんかで歯止めがきくわけもなく、来年の今頃、長期金利は3%台、1$=200円もないわけじゃない。

  89. 1301 名無しさん

    >>1300 匿名さん

    円安は企業は儲かるから歓迎します。

  90. 1302 通りがかりさん

    今現在のグラフやったらだいたい、いくらなるの?

  91. 1303 戸建て検討中さん

    今の長期金利が0.1くらいだからフラットなら1.4くらいになる

  92. 1304 口コミ知りたいさん

    1.2台に戻るのにはどーすればいいの?

  93. 1305 通りがかりさん

    去年11月融資実行で過去最低から上がって悔しかったからこれからどんどん金利が上がってください。
    コロナ収束からのさらに爆上げお願いしますw

  94. 1306 賃貸住まいさん

    >>1304 口コミ知りたいさん
    リーマンショック並みの株価下落がこればなると思います

  95. 1307 匿名さん

    安倍と黒田がボンクラだから、極限の不況にもかかわらず高い金利で銀行優遇し、庶民を苦しめる。

  96. 1308 匿名さん

    日本政府の成すべき事は、外貨準備として保有する史上最高値圏の米国債を売却すること。ウイルスとの戦争に勝利した後に米国は真っ先に立ち直るだろう、中国も然り、でもこのままではこの国は確実に滅びの道を歩み始める。そうしないためには、手段は選べない。

  97. 1309 通りがかりさん

    これから金利が下がっていくのに繰り上げ返済するのはもったいないですねえ。。
    手元資金確保を優先したいですね。

  98. 1310 匿名さん

    今後トリプル安加速で金利暴騰。変動金利利用者が破綻へ一直線。日本初のサブプライム危機かな。

  99. 1311 名無しさん

    今後数十年は変動は上がる要素が無い。
    景気が回復しても固定だけ上がる(笑)

  100. 1312 通りがかりさん

    固定が上がれば変動もおのずとあがるんじゃなくて?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸