- 掲示板
>>147 匿名さん
妻の実家が明治時代から板橋住まいの一族で地域史に名前がでる名家から土地を買って移り住んだ。
俺は地方出身でブランドにはあまり興味なく利便性と環境重視。
世帯収入は1400万円くらい。
坪単価180万円で35坪の板橋区の土地を買い、三井ホームで家を建てた。
落ち着いた商店街、丸ノ内へのアクセス、地味だけど美味しい個人店、賑わいのある商店街、公園の多さ、武蔵野台地が気に入ってるよ。
永福町、荻窪、千川、ひばりヶ丘、大泉学園、新井薬師、高円寺とかと比較検討したが、総合的に板橋を選んだ。
広めの土地と家を広く豪華にできることも、板橋に決めた要因。
君はどこに住んで、どういう家を購入したの??
どこの地域も、端の方だと雰囲気も違ってくるだろうね。世田谷でも、烏山のような端っこは他の世田谷と比べると雲泥の差がある。人によって感じ方も違うだろうから、そうチクチクしなくてもいいんでないの。
葛飾は安いからいいんだけど、やはり低地なんだよな。
高低差がなくて歩きやすいのはいいけど、堤防決壊とか、地震がとても心配。
それと地震の火事が起こると、火災旋風が起こりそう。
台地の上がよいよ。
自分だけは大丈夫だと思う能天気が多いんだな、元から住んでいると仕方がないが
土地も税金も高い、何時災害が起きるか分からない、こんな場所を買うのは金が有って災害に強い場所が買える
人か仕事場が近い人か能天気な人かな