住宅コロセウム「【TX】つくばエクスプレス沿線ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 【TX】つくばエクスプレス沿線ってどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
迷える子ブタ [更新日時] 2025-02-04 13:43:50
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

何か評判が聞けたら家探しの参考に致します。
よろしくお願い致します。

【タイトルとテキストを一部編集しました。2011.07.19 管理人】

[スレ作成日時]2007-09-18 14:15:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【TX】つくばエクスプレス沿線ってどうですか?

  1. 151 匿名さん

    TXは、160km/hの設計速度になってる。
    もし走らせるとしたら、特急車両?
    標準軌の京成スカイライナーはともかくとして、それ以前に狭軌では北越急行で681/683系が、160km/h営業運転していた。

  2. 152 匿名さん

    160km/hで走行しても、実はそれほど時間短縮につながらないでしょうね。
    地下区間はおそらく風圧の関係で今でも130km/hまで出していないですし、三郷中央駅のカーブにも速度制限がかかっています。

    160km/h以上出せるとすれば、流山セントラルパーク以北だけでしょうね。
    この区間もカント扛上(カーブ区間の線路の傾きをきつくして高速で曲がれるようにする)工事が必要になるでしょうから、かなりの投資が必要です。
    車両も160km/h対応が必要ですし、そこまで投資して数分短縮だとすると、あまり意味が無いような・・・

  3. 153 匿名さん

    >>152 匿名さん

    確かに費用対効果は?かも。
    ただ、曲線半径が高規格在来線にはなっているが。

  4. 154 匿名さん

    スピード上がれば騒音が増すから簡単にはスピードアップできないと思う。
    特に沿線マンション多いから、騒音に関しては敏感でしょ。

  5. 155 匿名さん

    >>154

    新幹線の騒音基準70dbまでと勘違いしていない?
    軽量な在来線で環境基準を突破するわけないないだろう。

  6. 156 匿名さん

    スピードもいらない。車両も6両で結構。残る工夫は運転間隔。1時間あたり2本増やすダイヤを考えればオッケーだよん。本数増やすには安全対策が必要。車掌も必要になってくる。とにかく事故がないことが一番。

  7. 157 匿名さん

    >>156

    >>スピードもいらない。車両も6両で結構。残る工夫は運転間隔。1時間あたり2本増やすダイヤを考えればオッケーだよん。本数増やすには安全対策が必要。車掌も必要になってくる。とにかく事故がないことが一番。

    利用者や利用した事の無い者の屁理屈だな。
    そもそも、高規格在来線として建設されたTXをスピードが要らないと言うのは青函隧道で北海道新幹線が140km/hの速度制限をしているのと少し似ている。TXの線形自体がオーバースペック。
    ダイヤを増やすために何をしなければならないかも抜けている。
    編成数を増やさなければならず車両の増備が必要。
    最初からATOの自動運転をしているのに何故車掌が必要なのか? 何の為に、駅の運転席停止位置に大量のモニターTVが設置されているのか?
    そもそも、JR西の様な民鉄とのスピード競争の結果、ATOより安全性が低い人手によるATSにしても設備をケチり、福知山線の大惨事を起こしたのか?
    TXには地下区間以外、あんな急カーブはねぇよ。

    単なるTX沿線住民への煽り投稿だな。

  8. 158 匿名さん

    TXが混んでないとか北千住から空いているとかかきこんでいるのは不動産業者だろ?
    実際そんな話されたぞ。
    実はこちらは普段から八潮駅から利用しているがそれを隠して
    とある駅でマンション販売してる業者と話をしたが、まあ嘘をつくわつくわ。
    普段何時くらいの電車に乗っているんですか?と聞いたら、回答なし。
    多分業者が書き込んでいるだろうな。
    行政処分の対象だろ? な、そうだろ?、××不動産の××さん?

  9. 159 マンション掲示板さん

    >>158 匿名さん
    それ書いたの私ですけど、普通に流山おおたかの森住民ですが。
    ま、私が日々通勤して感じていることを書いただけで、何の基準になるものでもないので好きに受け取ってくださって構いませんけど。

  10. 160 匿名さん

    >>156

    朝の列車本数をこれ以上増やすには全列車普通列車にしないと無理でしょう。
    6両で十分なんてピーク時に乗ったことのない人のたわごとですよ。

    6両しかないせいで、深夜帯なんかも快速や区間快速の混雑はひどいものです。
    早急に8両に増やしてほしいです。

  11. 161 匿名さん

    >>160 匿名さん

    同じ新線である新木場〜千葉みなとまでの暫定開業時の京葉線は当初6両編成だった。
    東京〜蘇我まで全通時に10両化。
    しかし開通直後は、企業の通勤定期切替がまだだったためか、地下鉄東西線総武線からの流入客は少なく、少ししてから混雑し始めた事がある。

  12. 162 周辺住民さん

    通勤時間帯は快速運転ありません。
    TXのスピードが早いのは昼間だけです。
    朝は南流山と六町で、よくドア点検がありますよ。
    TXは駅員が少ないので、運転手が点検に行くこともあります。(苦笑)
    つまり、ほとんどの日に遅れてます。
    スピードという前に、最近では定時運転が難しくなってます。

  13. 163 ご近所さん

    TXのスピードが早いのは昼間だけですよ。

  14. 164 匿名さん

    TXのスピードが遅いのは朝夕のラッシュ時だけですよ。

  15. 165 匿名さん

    TXを常時通勤で乗ったわけではないけど、何で時間帯によって表定速度が変わるのか、理由を知っている人がいたらご教示頂きたい。
    むしろATOのプログラミングを時間帯によって違うモードにするような面倒なことはしないと思うが。
    TXの凄さは、ボタン一つで発車から駅の停止まで全自動であること。
    特に駅の侵入時に減速のショックもなくピタッと定位置に停止するのは、マニュアル運転でのベテラン運転士も出来ない技量。それに日本国内では高速の部類にある。
    東海道新幹線のN700系の場合、台風や地震などでダイヤが荒れて遅れた場合に限り、運転士に任せないコンピュータによる全自動運転になると情報があった。
    つまりダイヤ回復には、人間の技量ではコンピュータの高速演算には敵わないと言うことで。

  16. 166 職人さん

    >>165

    TXに限らず、首都圏の鉄道会社はどこでもそうです。

    朝夕の運転間隔の短い時に快速がかっ飛ばすと、前の普通にすぐ追いついてしまうから流して走るしかないのです。
    TXで追い抜きができる駅が八潮、おおたかの森、守谷しかないので、仕方がありません。

  17. 167 匿名さん

    >>166 職人さん

    >>TXに限らず、首都圏の鉄道会社はどこでもそうです。

    どこもそうだと言っているけど、そうですかね?
    人手によるマニュアル運転でかっ飛ばしているのは京急が有名です。
    追い抜きができる駅が少ないと言えども、最近の整備新幹線もそうです。ダイヤの高密度化するとATOが実力を発揮するのでは?
    TXの表定速度は?

  18. 168 職人さん

    >>167

    >どこもそうだと言っているけど、そうですかね?

    違うというなら、実例を示せばいい話。
    ちなみに、京急も朝は表定速度が下がります。

    >最近の整備新幹線もそうです。

    整備新幹線に朝夕のラッシュがあるんですか?

    >ダイヤの高密度化するとATOが実力を発揮するのでは?

    高密度化すればATOがあろうとなかろうと、前がつっかえるので表定速度は下がります。
    運転士が下手くそだから下がるのではありません。

  19. 169 通りがかりさん

    ラッシュ時は停車時秒を長めにとっているので、表定速度が落ちています。停車時秒を含めて、表定速度は算出されます。

  20. 170 周辺住民さん

    今日も通勤きつかった。
    TX通勤は体力も気力も消耗します。

  21. 171 ご近所さん

    本当に運転手がドア点検に走るのは他の線では見られない光景ですね。

  22. 172 周辺住民さん

    今日は5月1日です。
    通勤時間山手線は空いてましたが、TXは相変わらず混んでました。

  23. 173 周辺住民さん

    流山おおたかの森は、マンション乱立で息苦しいコンクリートの街になってます。

  24. 174 マンション検討中さん

    そんなに通勤が大変な路線に、すっ高値の新築マンションを買える皆さんは、本当に素晴らしい。

  25. 175 匿名さん

    8両化すると言うより、編成増で対応しようとした様だ。

    http://www.mir.co.jp/company/release/upload/133b0883d254d4163b165f0eac...

  26. 176 マンション検討中さん

    >>175 匿名さん
    とにかく今の混雑は辛い。
    空いてくれたらそれでいい。

  27. 177 通りがかりさん

    柏の葉はすっかりムクドリの街になったなぁ

  28. 178 通りがかりさん

    >>177 通りがかりさん
    昨日おおたかでもムクドリっぽい集団見ました。駅とSCを繋ぐスロープの駅側にある木にいました。昨日は雨降っていたからたまたまかな、と思いますが移り住む可能性はありそうですね。また今日も見てみようと思います。

  29. 179 通りがかり

    >>177 通りがかりさん
    ここ一週間ぐらいはいないですよ。また戻りそうが

  30. 180 匿名さん

    TXの各駅の駅前に大きな木を3~5本くらいを用意すればよい。
    ムクドリは明かりがある大きな木が大好きだから2千羽ぐらいは集まるだろう。
    もちろん木の下は**で汚れるが毎日洗浄すれば問題は半分は解決する。

    8,9月の2か月のために木を切って1年間殺風景になるなんて馬鹿だ。
    つくば駅の周りは街路樹を強剪定して景色を台無しにしている。
    剪定の費用より洗浄の費用のほうがはるかに少ないのに。

  31. 181 匿名さん

    北千住7:44秋葉原行
    乗降時のトラブルなのか、
    サラリーマンがサラリーマンに、
    降りろよって5回以上車外に
    突き出されてかわいそうだった。

  32. 182 通りがかりさん

    >>181 匿名さん
    TX東京延伸すれば北千住で降りるひとは減る。 

  33. 183 匿名さん

    >>182

    どこかの初心者マークのついた通りがかりさん?

    鉄道整備基金次第だが、着工優先順位てなのがある。

  34. 184 匿名さん

    >>182 通りがかりさん
    2人とも北千住では降りない人でした。

  35. 185 匿名さん

    >>181 匿名さん
    そういう頭おかしい人はどこから乗ってきてるんですかね。

  36. 186 匿名さん

    北千住のひとつ手前の駅で乗った客でしょうね。1駅5分のTXバトル。元気でいいな。

  37. 187 匿名さん

    北千住のふたつ手前の駅で乗った客かも知れませんね。
    どちらもなかなかですよ。

  38. 188 匿名さん

    TXの乗客は最近ピリピリしていますな。
    安月給で住宅ローン、見栄張りの妻の無駄遣い、子供の学費で、精神的に余裕がないんでしょう。

  39. 189 匿名さん

    質問です。ピリピリしているのは上りですか、下りですか。
    仕事が嫌なのか、家に帰るのが嫌なのか。

  40. 190 匿名さん

    両方

  41. 191 匿名さん

    >>189 匿名さん
    上り。仕事。
    都内に出るのがしんどい。

  42. 192 匿名さん

    つくばエクスプレスって走行中、何で携帯の電波が悪いんですか?
    八潮〜流山セントラルパークあたり。

    改善してほしいです。

  43. 193 通りがかりさん

    キャリアと使ってる端末くらい書こうね。

  44. 194 デベにお勤めさん

    docomoだと、南千住~北千住間では4Gの電波が弱いですね。

  45. 195 通りがかりさん

    生活保護受給者や外国人などが過度に目立つ貧困街を結ぶスラム・エクスプレスといえるでしょう。

  46. 196 匿名さん

    >>195 通りがかりさん

    運賃や通勤定期が高いのにスラムみたいな人は乗らないだろう。
    実質、JR常磐線の運賃に特急料金を上乗せした様なものに近いのではないか?

  47. 197 マンション比較中さん

    >>195

    釣りだと思うけどさ、どうやって見ただけで生活保護受給者を見分けられるんだろうねw
    本気で言っているなら、思い込みがすごいですね。

  48. 198 マンコミュファンさん

    プレハブマンションが乱立する路線ですよね。全てが中途半端。本来は陸の孤島だったエリアを無理矢理つなげたわけでしょ。教育水準の低い学校、質の悪い医師しかいない病院、大量生産型ショッピングセンターがいくら生活圏にあるとはいっても、住みたいとは到底思えない沿線エリア。

  49. 199 通りがかりさん

    >>197 マンション比較中さん

    知り合いに医者が何人かいて、その人たちから聞いた話ですよ。みな、口を揃えてやばい患者が多いって。例えば、三郷、八潮など。思い込みではなくて、事実。

  50. 200 匿名さん

    >>199 通りがかりさん

    それでも住んでて幸せだと思えば、それでいいんじゃない? 価値観はいろいろだし。あの沿線でいろいろ期待するのは無理がある。



  51. 201 匿名さん

    >>198 マンコミュファンさん

    >>本来は陸の孤島だったエリアを無理矢理つなげたわけでしょ。

    無理矢理繋げたは大きな間違い。
    全国新幹線網構想時に常磐新幹線構想が変質したもの。
    で、なければ守谷からの大ストレートがあるか?

  52. 202 匿名さん

    逆に地方では、北海道新幹線札幌開業手前で次に着工する候補で羽越新幹線、奥羽新幹線整備の運動が自治体で持ち上がっているよ。
    資金があればの話だが。

  53. 203 匿名さん

    >>198

    プレハブの意味、わかってる?

  54. 204 匿名さん

    >>199

    その知り合いの医者がヤバイ人なんだろうね。
    類は人を呼ぶと言うし。

  55. 205 通りがかりさん

    あの辺、医者不足がひどいって聞くよ。病院という箱はあっても、中身はクソ。常勤の医者が定着しないから、外来や、救急外来は借り物(バイトさん)ばかり。救急車受け入れも簡単に拒否する病院多いってよ。まあ、教育水準が低いエリアには、医者の家族も住みたがらないだろうから、仕方ないのかなあ。

  56. 206 マンコミュファンさん

    >>203 匿名さん

    長谷工が手掛けるマンションのことでは?

  57. 207 名無しさん

    構造設計の手間を省くため同じ図面を流用して外側の化粧だけを変えて建てたマンション群。
    プレハブではないけど、まぁ似た様なものかと。

  58. 208 マンコミュファンさん

    >>203 匿名さん

    下記のように訂正します。
    プレハブマンション→プレハブ的マンション

  59. 209 マンコミュファンさん

    >>207 名無しさん

    壁も床構造も手間を省くと聞きます。安価に仕上げるためには仕方ないのかな。

  60. 210 マンション検討中さん

    東京駅延伸を期待したいところだけど、軟弱地盤工事の盟主は今リニア建設で忙しいからなぁ。当分は無いだろうね。8両化も期待したいところだけど、当分は難しいと首都圏新都市鉄道に取材した人が言ってたし。ムサコといい、急に人口増えたところは大変だ。日銀の出口戦略で金利はじり高になってるし。う〜ん、やっぱり都心の中古かな。

  61. 211 匿名さん

    柏たなかの桜田義孝は地元のために一生懸命働いています。8両・東京延伸です。

  62. 212 匿名さん

    東京延伸は、鉄道整備基金の分配で地方の政治家の要望が多くパイの取り合い。
    北海道新幹線が完成手前になると次の着工はどこか?で、羽越新幹線要望まで出てきた。
    整備新幹線着工凍結を解除してから、どこかで常に施工している状態。

  63. 213 匿名さん

    鉄道整備基金って、いつの話をしていますか?
    とっくに廃止されていますが。

  64. 214 匿名さん

    柏たなかの桜田義孝は1500円で東京延伸します、かな。

  65. 215 7月からTXユーザ

    2018年7月に都内からおおたかの森に越してきました。駅前ではなく、徒歩15分〜20分の住宅街です。
    それまでは、都営新宿線沿線住人でした。

    どの駅前のマンションも強気な価格設定ですね
    びっくりです。
    そんなに価値はないと私は思いますね。
    住民が急激に増えすぎて、小学校が足りないとか
    本来の区域の学校に行けないとか
    あるみたいです。

    駅からちょっと離れると、自転車必要になると思いますが
    駅の駐輪場足りてません
    まだまだ、マンション建設してますが、、、
    どうなんですかね、、、

    朝のラッシュは想像以上に混んでます。
    7時台後半ですが、女性専用車でこんなにギュウギュウって何事!?と未だに思います。

    各駅停車なら少しはマシかな、、、。

    こんなに混むなんて本当に毎朝憂鬱。
    地価が下がらないうちに持ち家売って
    早く都内に戻りたいです。
    (旦那の実家に住むことになり、渋々引っ越したので、、、)

    都営新宿線の混雑なんて、たかが知れてますよ。
    おすすめです。

  66. 216 匿名さん

    >>215

    都営新宿線は混まない、荒川だけしか地上に出ないから、台風に強い。
    TXも路盤の排水性能が高いため台風に強いですね。
    それ以外のJR・民鉄はどれも風速規制に簡単に引っかかるけど。

  67. 217 マンション掲示板さん

    >>215 7月からTXユーザさん

    TXで根を上げてるようではJRとか乗れないでしょうね

  68. 218 通りがかりさん

    都内は高級住宅以外はゴミゴミしてて個人的に好きじゃない。
    ニュータウンで広々と綺麗な街並みに住みたい人はTXは最高だと思う

  69. 219 ご近所さん

    女性専用車を空いている電車みたいに扱う民度…都営新宿線でも江東区江戸川区という感じがします。
    都営新宿線で住環境が良いのは、都心の一部か本八幡の北口ぐらいです。それ以外は地盤も民度も考えさせられる地域ですよ。さすがにおおたかが民度高いとは言いませんが(TX沿線だと現状そう言えるのはつくば・研究学園辺りでしょうか)。

  70. 220 匿名さん

    >>219 ご近所さん

    とは言っても、都区内を走るのに空いているのは大江戸線も同様か?と。

    運賃は高いけどね。

  71. 221 匿名さん

    横田ラプコンの横田空域を日本に返さない限り、羽田の西側への航路で無駄な旋回上昇は無くならない。
    で、首都圏第3民間機空港(元来百里基地の軍民共用空港)である茨城空港へTXの延伸はないんだろうか?
    そもそもその資金も無いからか。。

  72. 222 買い替え検討中さん

    >>221
    >首都圏第3民間機空港(元来百里基地の軍民共用空港)である茨城空港へTXの延伸はないんだろうか?

    ないでしょうね。
    遠すぎます。

    仮にTX延ばして最高速度160km/hにしたところで、秋葉原から1時間以上かかるわけですし、成田空港が第三滑走路を造りますから、茨城空港はローカル空港のままです。

  73. 223 匿名さん

    >>222 買い替え検討中さん

    城西地区辺りが羽田新航路設定構想で騒いでいますが、横田ラプコンが民間機の通過を許す時間がPMの僅かな時間で騒音がどうの落下物がどうのと羽田新航路反対とか。

    やはりTXを特急専用車を製造して160km/hでぶっ飛ばしても、成田スカイアクセスのスカイライナーより時間が掛かるなら投資した意味がないですね。

    茨城空港は、羽田や成田が震災などで閉鎖された時のダイバートするでしかないんでしょうね。
    事実311時には、米国の民航機に限って横田ABにダイバートしていたらしい。

  74. 224 被害者連盟

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  75. 225 eマンションさん

    ◯◯らしい

    ↑最後にこれを付けるだけでその人物の程度が知れる不思議

  76. 226 匿名さん

    >>225 eマンションさん

    何も情報として反論出来なくなったネカマさんですか?

  77. 227 通りがかりさん

    つくばエクスプレスの民度の低さ書くとすぐ消される

    他の路線に比べておばさんおじさん夫婦連れが異様に多いし、しかも口数止まらない夫婦や子連れという三重苦

  78. 228 匿名さん

    >>227 通りがかりさん
    あんたは公共の交通機関にいったいどんな客層を求めてんのか?異様に多いとかあいまいな表現じゃなく、具体的に定量的に根拠を出してみろ。
    まあ出せないだろうが笑笑

  79. 229 名無しさん

    >>227

    消された書込みって?
    どんな事を書いたのですか?

    他の路線に比べて、車両の数が少なくて混雑が激しい事には同意します。

  80. 230 匿名さん

    >>227

    ざっとスレを見たけど、消された書き込みは見当たりませんけどねぇ。
    「民度」という言葉を使う人に、その「民度」が高そうな人が見当たらないのはどういうわけでしょうか?

  81. 231 通りがかりさん

    >>227 通りがかりさん
    文脈からするとあなたは若いのでしょうね。おじさん、おばさんが全て民度が低く若者は民度が高いと言っているようだけど、
    民度の意味がわかっていないのでなければ、そのような発想しかできない人の民度が高いとは思えませんね。

  82. 232 名無しさん

    生まれも育ちも八潮ですが、駅よりも徒歩20分圏内でも戸建3100万円越えでビックリ。
    市内の総合病院もヤブ医者しかいないのは有名だし、産科がない。誘致はしているようだけど…。
    駅近の開発に力を入れてるのか入れてないのか分からない。中途半端。
    子供が産まれてからは八潮で遊ぶことは無く、三郷や越谷に出てしまう。
    保育園は結構なペースで出来ているイメージ。

  83. 233 匿名さん

    戸建3100万円なんて激安ですよ。 ここが八潮の良さですね!

  84. 234 住民板ユーザーさん1

    都内なら駅遠でも戸建7000万はしますよ。

  85. 235 通りがかりさん

    都内も広いから
    3000万円台あるよ^-^

  86. 236 通りがかりさん

    六町から乗ってくる人が増えましたね。
    各駅停車を避けたくなります。

  87. 237 匿名さん

    3月から入居の沿線マンション多いだろうから、今以上に辛いことになりそう。

  88. 238 匿名さん

    本日の東京新聞はTX特集記事。乗車率300%で儲かっているらしい。
    電車の中は職員ひとり、ホームは職員ゼロ。徹底した人件費抑制策で儲けているらしい。

  89. 239 通りがかりさん

    >>238 匿名さん

    東京新聞の記事、読んでみました。
    300%の混雑なので輸送力増強を求める事は書いてありましたが、「儲かっている」とか「徹底した人件費抑制策」とかは書いてありませんでした。

  90. 240

    いや千代田線北綾瀬直通開始で4月からお客様は減るんではないですか?

  91. 241 通りがかりさん

    東京新聞の記事にも、六町からの乗込みができない様な話が書いてありましたね。
    ホントに混んでいるのは、都内の区間だけなのかも。
    もしそうなら、八潮始発の電車を増発すれば解決するのでしょうか。

  92. 242 通りがかりさん

    電車の増発ではこの問題は解決しません。一つの解決策は8両編成でしょうか。
    もう一つは乗車率300%でもダイヤの乱れに至らない方策を考えること。こっちが大切。
    少なくとも六町駅の混雑時のホームに職員を4名配置することですね。

  93. 243 マンション比較中さん

    >>242

    >もう一つは乗車率300%でもダイヤの乱れに至らない方策を考えること。

    そんな方策はないでしょ。

  94. 244 マンション比較中さん

    あったとしても、金をかけてそんな非人道的な状況を是とするより、さっさと混雑緩和しろ!と思います。

  95. 245 通りがかりさん

    2月4日10時10分のつくば駅。10時03分発の普通、11分発の快速もホームに到着していない。
    「走行中のドアにお客様の荷物がひっかかり緊急停止したため列車の到着が遅れています」とのアナウンス。

    10時20分に普通が到着。3分ほどでとんぼ返り。普通が発車した後、再度のアナウンス。
    「11分発の快速はただ今、みどりの駅付近を通過中。遅れて申し訳ありません」
    んだったらさっきの普通に乗っとけばよかった。

    7時40分ごろの事故の影響がすくなくとも3時間もたっても残っていた。

    お金をかけてホームに尻押し係の駅員を配置することが一番人道的な方法でしょう。

  96. 246 匿名さん

    そもそも東京新聞に載っていた乗車率300%は嘘なんで
    実際はピーク時平均160~170%台で最大でも180%程度
    それでも常磐線より高いから混んでいるのは間違いないけど

  97. 247 通りがかりさん

    >>246
    >>平均160~170%台で最大でも180%程度

    工業製品じゃないんだよ、こんな数字はありえへん。

    TXの電車は乗り降り口で込み具合がえらい異なる。その原因はホームの構造。
    電車の乗車口と階段・エスカレーターとの距離が狭い。ホームでの人の流れは制限される。
    その場所だと混みこみだと分かっていても突撃することも起こりえる。そして、
    ごくまれに荷物をドアにひっかける人が現れる、ということだ。

  98. 248 匿名さん

    >>247 通りがかりさん
    17年度データで日本のワースト1が東京メトロ東西線・木場―門前仲町間の199%で、つくばエクスプレスは青井・北千住間の165%
    18年度はこれより増えるだろうけど、
    首都圏新都市鉄道社の月間速報値から推測するとピーク時平均で170%行くか行かないかのレベル。
    1年で165から300に増えるなんてあり得ない。

  99. 249 匿名さん

    一応補足するけど、今後の沿線宅地の分譲予定から将来の乗車率が200%を軽く超えるという試算もある。
    8両化を要望している役所と議員の試算だから数字は吹かしているだろうけど、それでもこのまま放置すれば東西線クラスの乗車率になるのは目に見えている。
    混雑対策はつくばエクスプレスの最重要課題だろう。

  100. 250 匿名さん

    >>247 通りがかりさん
    工業製品のくだりとかちょっと話が噛み合っていないなと思ったけど、平均160~170%台ではなくて、ピーク時平均(ラッシュ時最混雑時の年間平均)160~170%台ね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸