今日、現地を見てきたのですが、綺麗な芝生の公園が目の前で車通りも少なく、緑に囲まれてとても素敵な環境でした。池尻大橋駅から行くと坂を登らなきゃいけないのが大変ですが、閑静な住宅街って感じ。これ、相当お高いんじゃないですかね?周辺だと一番良い立地だと思いました。スーパーがちょっと遠いですかね?
代官山や中目黒、渋谷に気軽に遊びに行けると思えばいい場所なのではないでしょうか。
自転車使えば10分ちょっとくらいでしょうし
実際に日常的に使えそうなのは池尻くらいなのでしょうけどね。
バスも大通りに出れば多そうですね。
再開発は期待できないでしょうね。渋谷の再開発も波及効果は限定的かと。それよりも現状の緑が多く指折りの学区で、近くに保育園や老人ホームまで揃っていて、目黒東山住所でなんといっても公東山公園ビューという立地をどう評価するかでしょうね。リセールを期待するよりも、永住目的で買う方ばかりかと。
もうすぐ小学校にあがる子供がいるんですが、都心近くでここよりも良い環境の場所ってありますか?最初、番町エリアを考えていましたが、値段がアホみたいに高くてびっくりしてしまいました。歴史があるというだけで、環境が良いとはとても思えませんでした。
東山の池尻大橋あたりは緑や公園の多い高台の閑静な住宅地です。中目黒、三軒茶屋、渋谷、三宿に自転車ですぐで、買い物や美味しい店には事欠きません。スーパーもLIFEやオオゼキなど、近くにたくさんあり、良い病院も揃ってます。クロスタワーの中にある図書館はとてもキレイで充実してますし、逆に欠点があれば教えて欲しいくらいです。刺激的なお店などは無いですが、住宅地を求めるなら最高の環境じゃ無いでしょうか。三宿も再開発されるとのことですし。
モデルルーム公開前から先行案内・商談していましたが、価格が高すぎて諦めた者です。価格は他の方が書いているように、一階の3LDKの1億越え、4階の100平米弱の物件で1.5億着という強気な価格設定だったと思います。小学校と公園前の立地は申し分なかったですが、池尻駅の立地や、スーパーが駅と反対方向、かつ少し離れているのが個人的にNGでした。
一階3LDKで一億・・・
流石の東山でもかなり強気な価格ですね。
一階で一億のお部屋はGタイプの85平米のお部屋なんでしょうか?Dタイプで8000万くらいなら考えるんだけどな・・・
商談していましたが、かなりの価格設定でしたね。1階はもちろん、3LDKの部屋は全部屋一億越えで、北側2LDKが6000万円代後半でした。
優先販売で三分の一は既に売約済みでしたが、第1期販売で現状数部屋には申し込みが入っているとのこと。設備のクオリティの高さは申し分なさそうでしたが、いかんせん価格が・・・
戸数が少ないというのはメリットでもありデメリットでもあり…
ただとても価格帯の高いマンションですから、
暮らす人もこの管理費修繕費、将来の金額になったとしても困らない人たちがお住いになるのではないかと思います
これが買えるのであれば、的な。
家のクオリティとしても立地としても十分ですけれど、でもお値段自体は最近の価格帯なのね、という印象を受けます。
池尻大橋駅が5分程度と記載されていますが、
実際のところは冬場でも気軽に行けるような距離になっているでしょうか。
自転車が必要そうという事であれば、駅前の駐輪場の有無が気になりますね。
ランドスケープを見てみると、土地の形が台形だけど、それに合わせてうまく建物の形を作っているのだなというふうに思いました。
開口部が選択できるという点もいいかも。
今の販売は2期1次なのかな。それが先着順で6戸。次に2期2次の販売を控えていますが、何戸ぐらい出してくる予定なんでしょうね・・・?
2期3次で1戸の販売で、プラスその前の段階のものの先着順が6戸あるということです。
要望書が入っているところだけ販売しているというわけではないのですか。
値段がネックになっている可能性が高いのかなぁ。
池尻大橋自体は住みよいまちだと思うのですが、このエリアと価格がマッチしていないというふうに感じられているのかもしれないですね。
今は公式ホームページで先着順3戸ということになっております。これって販売がもう最後出あと3戸という風に煽っているのかそれでともそうではなく、まだ控えている物件があるのか。状況がよくわかりません。モデルルームに行くことができれば、どれくらいバラが付いているのかっていうところを見てある程度の予測は点けることはできるかと思います。
現状は先着順あと2戸と第2期4次の1戸。
まだ2期で、3期には入っていないということを考えるとまだ続くのかなぁ。
2期で完売という感じがない。
億超えのマンションですから簡単に動くということではなさそうだなと思います。
時間をかけて…かなぁと思います