- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
足長坊主
[更新日時] 2024-09-23 20:47:10
国土交通省と国立研究法人建築研究所(建研)は6月30日、2回目となる「熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会」を開き、建築物被害に関する原因分析の報告を行った。特に被害の大きかった益城町の調査報告では、倒壊した木造住宅のうち1981年6月以降の新耐震基準で建築されたものが約3割にあたる99棟確認されたとした。この中には法改正により耐震基準が厳格化された2000年6月以降の住宅も7棟含まれている。99棟が倒壊した主要因について同委員会は「柱や筋交いの接合部仕様が不十分だったことで、耐力壁が有効に機能しなかったことが一つ」と推察している。同委員会は今後、被害状況をさらに精査し、9月にとりまとめをおこない公表する予定だ。
[スレ作成日時]2016-07-13 21:48:45
最近見た物件
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)
-
所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
-
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩1分
- 価格:1億3,000万円~3億2,000万円
- 間取:3LDK
- 専有面積:66.52m2~107.81m2
-
販売戸数/総戸数:
5戸 / 578戸
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
木造は地震に弱い?
-
1133
通りがかりさん 2024/02/20 05:35:09
-
1134
匿名さん 2024/02/21 05:48:44
耐震等級3あるなら、建物の構造より地盤が支配的。
今回の能登の地震でもはっきりしてる。
震源から少し離れてるにも関わらず街全体が地滑りしてるような場所まである。
あんなの建物な構造なんて関係ない。
-
1135
名無しさん 2024/02/21 06:53:30
JR鷹取波のシミュレーション動画では
木造の耐震等級3が倒壊
さらには耐震等級3を1.2倍以上強化しても倒壊
-
1136
通りがかりさん 2024/02/21 21:38:01
1. 固い地盤の土地に建てる
2. 許容応力度計算をきちんとやる
3. 高温乾燥で内部割れした角材を柱・梁に使わない
4. 柱に横方向からの力を与える系の制震ダンパーを使わない
まずは地盤が良くなけりゃどうにもならない。
能登半島地震の震度7だった所でも、地盤が固い志賀町赤崎地区は倒壊どころか外壁割れすらほとんど起きてない。
-
1137
匿名さん 2024/02/21 21:53:08
硬い地盤の土地ってどこにあるん?
山かな
表層地盤増幅率が低いとこって平野部だどどの辺り?
-
1138
匿名さん 2024/02/21 22:06:22
台地だよ。
地盤サポートマップとか地盤系サイトみな。
川沿いや埋立地なんかダメだ。
田んぼの埋立とか低地なんて何建ててもアウト。
-
1139
e戸建てファンさん 2024/02/21 22:39:28
まずは液状化ハザードマップを見るといいよ。
新潟市西区の事例で言えば、被害地域とハザードマップがほぼ完全に一致してるから。。
-
1140
e戸建てファンさん 2024/02/21 22:47:49
>>1135 名無しさん
それ木造のキラーパルスだから。
周期を短くしてくとそれが鉄骨のキラーパルスになるよ。。
-
1141
匿名さん 2024/02/21 22:50:21
いや、低層住宅においては木造も鉄骨も固有周期、つまりはキラーパルスも変わらないってのが現在の常識なんだけど
-
1142
匿名さん 2024/02/21 23:08:54
そもそも耐震等級3なら木造でも固有周期は0.2~0.3秒あたりだろう。もちろん鉄骨の固有周期も一般的であるブレース住宅も同様。
-
-
1143
通りがかりさん 2024/02/27 05:35:18
問題になるのは建物の固有周期じゃなくて構造自体の固有周期だよ
建物の固有周期は低くなれば短く高くなれば30メートルくらいで最大になると
思ったけどな
-
1144
匿名さん 2024/02/27 05:57:12
>1140
>周期を短くしてくとそれが鉄骨のキラーパルスになるよ。。
ならない。
キラーパルスを分かってないな。
周期1~2秒の地震動をキラーパルスと呼び倒壊率が高くなる。
-
1145
通りがかりさん 2024/02/27 10:47:00
鉄骨や鉄筋は一秒間に60メートルくらい振動が伝わる
60メートルの建物にとって周期1秒の地震動がキラーパルスに
なるんじゃなかったっけ?
-
1146
匿名さん 2024/02/27 12:11:35
そう言うことじゃなくって、、
やっぱりわかって無いな
周期1~2秒の地震動をキラーパルスと言うのよ
-
1147
匿名さん 2024/02/28 03:33:05
実際には地盤が支配的だったな。
金沢市北部や新潟県とか震源から結構離れてる地域でも地盤の良くない地域では建物の構造に関係無く壊滅的被害。
一方、能登半島でも地盤の良くて建物被害が少ない場所もある。
これが現実。
-
1148
匿名さん 2024/02/28 03:39:15
???
構造に関係無いかどうかは統計的な調査がこれからだから分からないんだけど、、
-
1149
通りがかりさん 2024/02/28 04:14:10
能登で被害出てるところは、砂丘の上を安直に整地して建てた
古い建物がほとんど見たく見えるけどな
そんな所に今でも宅地の許可が下りるのか疑問なんだが
建て替え認められないから古い建物ばかりになったとか
ソウいうことはないのかな。
-
1150
通りがかりさん 2024/02/29 04:02:25
地盤の固有振動数ってわからないものなのかな?
少なくても地盤の固有振動数と建物の固有振動数が
ぴったり同じなんてのはちょっと笑っていられない
まあ、どの位ずれてれば大丈夫なんか知らんがな。
-
1151
匿名さん 2024/04/26 22:09:23
コンクリは鉄筋が爆裂するし湿気に弱い。
修繕も大掛かりになる。
木なら削って切って継ぎ足して交換できる。そして暖かい。コンクリよりカビにくい。
湿度が多い日本では木造が最適なんだよ。
発想が逆。
地震があるのが当たり前。
-
1152
名無しさん 2024/09/23 11:47:10
今、耐震等級3で木造を建てても2025年基準でみると耐震等級1にも満たない可能性が出てくるとか、、笑えないわ
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【一般スレ】地震に強い家]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
最近見た物件
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)
-
所在地:東京都北区上十条二丁目1001番(地番)
-
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩1分
- 価格:1億3,000万円~3億2,000万円
- 間取:3LDK
- 専有面積:66.52m2~107.81m2
-
販売戸数/総戸数:
5戸 / 578戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件