- 掲示板
都内の高級スーパーを比較したいと思います。
共働きですが、買い物、料理は夫である私が担当しています。
理由は自分で作った方がおいしいから。
高級スーパーの定義はさまざまでしょうが、一応、以下のスーパー
などは該当すると思っています。
成城石井、クイーンズ伊勢丹、ザ・ガーデン、プレッセ、明治屋、紀ノ国屋(田園)、
三浦屋など。みなさんのお薦めするスーパーを教えてクダサイ。
[スレ作成日時]2006-05-01 20:50:00
都内の高級スーパーを比較したいと思います。
共働きですが、買い物、料理は夫である私が担当しています。
理由は自分で作った方がおいしいから。
高級スーパーの定義はさまざまでしょうが、一応、以下のスーパー
などは該当すると思っています。
成城石井、クイーンズ伊勢丹、ザ・ガーデン、プレッセ、明治屋、紀ノ国屋(田園)、
三浦屋など。みなさんのお薦めするスーパーを教えてクダサイ。
[スレ作成日時]2006-05-01 20:50:00
オーケーは最高!
マルキョウがいいよ
柴又の全日食チェーン
ただの個人商店のような気がするが、納豆・梅干が超美味。仕入先が大手スーパーでは取り扱わないところ。
三徳は昔よりもランクは落ちたけど今肉屋さんががんばってるよ。責任者かわったって。
新橋の京急ストア、意外に良い。
汐留近辺のマンション住人を意識しているらしい。
広尾の明治屋がNO1に決まってるだろう。。。
広尾のナショナル麻布マーケットはどうですか?
名前が挙がってないから、外人専用の品揃えなのかな
>>190
麻布ナショナルは外人向けだけどそんなに高くないよ。
品質はそれなりだ。マニアックな野菜がけっこう安いのが特徴。
コストコで仕入れたまずいアップルパイとか2割上乗せして売ってるのが笑える。
ただ内臓肉(レバーなど)はよい。ただよいものが買えるのは一週間に一回の
ワンチャンスだけどね。
あそこってなぜか東北新社っていう映画配給会社の経営なんだよね。
あと東麻布の日進ワールドデリカテッセンも外人むけだね。
昔は早朝業者向けの15%オフセールやっていてよく行ったけど
もうやめちゃったんだね。
読みにくい日本語だなあ、国際人?
確かにニッシンは使える。
ワインも充実してるし。
確か1万円以上なら無料デリバリーがあったような。
麻布ナショナルに何でコストコの商品があるのか??といつも思ってた。
いつだったか、家族がそこでコストコの大きなアップルパイを買ってきてたが
一口食べただけでやめてしまった。
でも、鮮魚類は見た目は結構新鮮な感じがする。
あそこでもっぱら買うのは、チーズ、テリーヌなんかの嗜好品で
魚は試したことはないけど、誰か買った人がいたら
感想を教えてください。
日進の無料デリバリサービスは去年終了してしまい150円だったか
手数料を取られるようになってしまった。
あと都心じゃないけど等々力のKINOKUNIYAと自由が丘のシェルガーデン
は昔からある高級スーパーだね。今ほど車が普及していなかった時代から
駐車場完備で車で行くのが前提のスーパーだった。
特にシェルガーデンはガソリンスタンド(シェル)に併設していて、
バレーパーキングサービスもあった。(今でも?)
コストコにあるみたいなベルトコンベアのレジがあって珍しかった。
カートで商品をピックアップしてレジで会計するという今では当たり前
の方式だけど当時はそんな店どこにもなかったから子供のこと強く印象
に残っているいまから35年くらい前の話。
ご高齢の方ですね
シェルガーデンは、白金にもありましたよね(今もありますが)。
あそこもそんな感じでしたかね?
当時は、白金も不便なところで、そこにぽつんとガーデンが
あって、何だか紀ノ国屋とよくにた感じのスーパーだな、と思いました。
>>198
白金の店は昔はシェルガーデンではなく「ハウディ西武」という名前でした。
今はオリーブオイルやバルサミコビネガーなどの輸入食材も普通にコンビニ
でも売るくらいなので高級スーパーというありがたみもなくなりました。
白金ガーデンでワインとつまみを買って庭園美術館の庭でピクニックやった
けど去年くらいからアルコール禁止になっちまった。
高級スーパーならデパートに行った方がいい
でも最近になってショッピングモールって面白いことに気付いた
見る物沢山あって何でも揃う
腹が減れば食事も出来てしまう
便利だった
↑成りあがり臭がプンプン
本当の贅沢は商品それぞれを個別の店で買うこと。因みに私は食料品のほとんどを知る人ぞ知る店(産地直送も含め)で買っている。高級スーパーはミーハーの行く所ね。
↑
同感。1票
道の駅で充分
所謂高級スーパーで品定めしてる人って何だか気の毒、その辺のスーパーと大して変わらないのよ、売ってるモンは・・・生活必需品、特に食べ物は良いものを適正価格で買わなきゃね。これ最低限の生活の知恵よ。
一番近いから使うだけ。
誠に賢明なお考えね。
「高級」という言葉に過度に反応してる人もいるようですね。
210さんのように、近くにたまたまそういうスーパーがいくつかあって、
さあ、どこが使い勝手がいいかな、と、情報交換しているだけなんだから。
高級スーパーは値段はどうでもよいが品揃えがすべて。
鍵になる食材ひとつが手に入らないとホームパーティーのメニューをいちから考え直さないといけなくなるので品揃え悪いと使えない。
パーティ用ではなく、自分自身の嗜好品なのですが、
リエットをいつも置いているスーパー、しかも、法外ではない値段でおいているところを
だれかご存じありませんか。
パテやテリーヌは、結構あちこちにあるのですが、上記の条件に合うリエットを
置いているのは、今のところ、紀ノ国屋だけです。
どっかのデパ地下でも見たことがありますが、味と値段が今一つでした。
ワイン好きで酒の肴に詳しい方がいたら、教えてください。
この手の奴、虫唾が走るね。知ってて訊いて、そのあと揚げ足取るタイプだぜ。
西友にいいのがあったぜ、値段も手頃、味もマアマアお試しあれ・・・
ワインの肴にゃ塩辛かわさび漬けが一番!クサヤもいける!古漬けも外せんな。但し自家製に限る。
う~んヨダレが出て来るな~ ドジョウの丸煮、ウナギの白焼き・・・こたえられん~ 半焼けローストビーフを生生姜、ニンニクと醤油で・・・これも絶品
パテもリエットも自分で作るのが一番おいしいかと。
作り方教えてやったら? 自家菜園の取れたてトマトとワイン(赤白お好み)にハム・・・またヨダレが・・・春来たりなば夏遠うからじ・・・
リエットは簡単。要はは豚バラ肉を自身の脂で煮ればいいだけ。
豚ばら肉に塩振って一晩おいて、翌日4-5センチ角に切って
フライパンで焼き色つける。
鍋に肉を入れて白ワインとクローヴいれて水をひたひたにして
オーブンにつっこんどく。肉がほろほろになったらフォークで
ほぐして水分飛ばして出来上がりだ。
こんなの買うのもったいないよ。
パン→リエット→ワインこの回転が止まらなくなる。
カロリー高すぎなので危険。
自分で作ってみると、いかに脂の塊でカロリーが
高いか身にしみる。そういうのは見たくない。
店でさくっと買って食べたほうがいい。
結局は同じことだが。
ムヤミニ漢字は使わぬが善し・・・こだわるはそのまま平仮名の方が言葉の感じが出るよ・・・暴走族じゃないんだから・・・ヨケイだったかな,223?
本物の金持ちは業者が家にとどけに来ます。
とどけるんじゃなくて、作りに来てくれるよw
>半焼けローストビーフを生生姜、ニンニクと醤油で・・・これも絶品
いいですね~
火の通り具合や肉を選べるから、これも自分で作った方がいいかも。
高級スーパーだと、時間が限られるときに、必要なものをまとめ買いするくらいか。
高級スーパーでないと手に入らない輸入食材とかはかなり減ったけど、一か所で買える利点はある。
肉・魚介、野菜は、専門のいい店を知ってればそっちに行く。
そこらのスーパーで売ってるものは、別にまとめ買いしちゃってる。
結局、高級スーパーは、一定水準以上のものの品揃えがいいから、時間がないとき便利ってくらいか。
そういえば、ホームパーティをするときなんか、
忙しくて準備が直前までできず、直前になって
一機に食材をそろえるときには、高級スーパーに
よく行く。
ある程度のものがすべてそろっているので、
そういう意味でのまとめ買いには、確かに便利。
作りに来るの?作る人はお家にいます。
そうだね。なんか、金持ちがどうとかこうとかに、こだわっている人がいる。
そんなことどうだっていいじゃない。
単純に、近場の高級スーパーの比較をしましょう。
都内にないけど中軽のつるやが好きだな。
夏は混むから旧軽から往復するだけで大変。
離山をぐるっとまわっていく
「北野エース」って高級スーパーと言えますか?
都内のつるやは激安だよ。賞味期限間近のものを叩き売ってる感じ。
最近、オダキューOXが非常に挑戦的な料金設定なんですが・・・
高級スーパー目指してるのかな??
昨日、マグロのお刺身(5切れ)が2,200円でした・・・
>>234
いいですね。中軽のつるや。丸山珈琲も売ってるし。中軽駅から歩いて行けますよ。
20分くらいかかりますが。中軽駅前の農協直売所もおすすめです。野菜がたくさん手に入ります。
>>235
亀戸駅にありますね。この界隈では貴重なお店でしょう。池袋東武にも出店しましたね。
まあまあ高級でしょうね。
高級スーパーの品ぞろえがデパートに及ばないって書き込んでいる方がいますが、たぶん自分で
調理しない人でしょうね。デパートには惣菜はたくさん売っていますが、食材は高級スーパーの
方が揃うと思うんですけど。
専門店には及ばないっていう人もいますが、素晴らしい専門店が集まった町ってあるのかな?
一度にそこそこの食材が揃うのが高級スーパーの良いところでしょう。
OXはドンペリ置いてるし、購買層がいるんでしょ。
>>238
確かに、高級スーパーは便利。
暇な専業主婦ならあちこちの専門店を物色する時間があるだろうが、
通常は物理的にむずかしい。
ただし、専業主婦が暇だと言っているのではない。
家の内外で忙しく駆け回っている専業主婦が
高級スーパーの一番のヘビーユーザーだと思われる。
OXはこのごろ力入ってるね。特に急行停車主要駅のね。
小田急はハイアットも付いてるからなぁー
たまプラ、あざみ野に高級スーパーが無いのはなぜ?
プレッセは閉店だし、成城石井は1年経たず閉店。
いってみヨーカドー。
百貨店の低迷といっしょでブランドイメージだけじゃねー
自由が丘ガーデンに置いてあるセブンプレミアムは萎えるっす・
吉祥寺に9月、ザ・ガーデン自由が丘、成城石井、ディーン&デルーカ出店。
一時期撤退していた三浦屋も10月再出店。
既存のKINOKUNIYA、東急foodshow、Natural House等も含め、高級スーパーが集結。
最大激戦地区になりそうです。
東京の子には 〝丸正〝、これで決まりね。
成城学園前駅北口は「成城石井」、
南口は「丸正」、
駅上はOX。
また争って出ては供給過剰で撤退・・・。
丸正がない街は似非東京の田舎街だからね
まなマート(旧丸正)は?
ちなみに丸正系のハムメーカーの「武田ハム」は美味しい。
店舗数が少ないのが残念。
トリノに本店があるEATAlYも吉祥寺に秋出店だよん。
http://www.eataly.co.jp/
紀ノ国屋、東急foodshow、Natural House、ザ・ガーデン自由が丘、成城石井、三浦屋、ディーン&デルーカ、
密度すごすぎ・・・。
それでも吉祥寺は嫌いです・・・W
多摩地区の商業中心地だから商業規模は大きいけど下品な街だからね
成城の北口側の住民で〝丸正〝で買い物する人・・・旧い頃からの住人
〝成城石井〝でしか買わぬ人・・・new comer
〝OX〝・・・この街に住む事をステイタスと勘違いしているチョンガ~
266さん、あんまり頭良くない様ね、理由は自分で考えて。それから変な造語使わないでね、知性を疑われるわよ。
元々無いんだからその心配はなし!ね。
ああ旧い住民とは貴女自身でしたか
祖父母の代に家を手に入れて後継の出来が悪く続かないとはよくあるパターンですね
益々オツムが弱いのね、才覚だけの問題じゃないくらい分からない様じゃ・・・常識人でもなさそうね。
因みに我が家は曾祖母の時代に建てられました。
没落すると精神まで貧しくなってしまう典型例ですね。
こういう人たちがストレス解消に高級スーパーに行くんですねぇ~
私は普通のスーパーでいいでーす。
私もで~す、丸正万歳!
成城は小さい家やマンションが増えて、急激に環境が破壊されてる。
豪邸に住まいだけが入れる奥様会の人が嘆いていた。
おばさん?
近くのス-パーでいいや。
横浜も広いや。
西友はここ1、2年で劇的に商品の品質がよくなったね
オオゼキ、三浦屋があればOK
三和も素晴らしい
高級と言われてるスーパーで偽物買わされてる連中って、少し知恵が足りないのかな~ 同情しちゃうね。