- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
住まいに詳しい人
[更新日時] 2010-01-05 22:18:16
リーマンショックから1年経ち、日本経済はふたたびデフレの悪夢に襲われています
新築供給は年間4万戸水準まで減少、市場の縮小は止まりません
今後のマンション価格は、希少価値の高まりから上昇するのか?
顧客の購買力低下に合わせて価格調整へ向かうのか?
皆様の忌憚のないご意見をお待ちしております
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58240/
[スレ作成日時]2009-12-18 15:46:08
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その43)
-
801
匿名さん
豊洲タワーの一番高い部屋は
外国人が買ったって話で…
中国人かな〜と内心思ってたんだけど
今日のTVで山手線内側も買ってるんだ、と思いました。
-
802
匿名さん
湾岸は新しい話だけど、今さら山手線はかなり眉唾ぼい(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
803
匿名さん
どうせ業者のガセだろ。
騙されない様にしないと。
まあ投資目的じゃなくて、うちは実需ですけど。
投資家さん頑張ってw
-
804
匿名さん
豊洲の話は1年以上前に直接営業から聞いたけど
山手線の話はさっきさんまの番組でやってた。
さすがに嘘じゃないだろう(20年後のことはただの予測だし)
自分は投資家じゃないよー
実需で文京区買いました。(まあ中国人は買わないエリアだわな)
-
805
匿名さん
バブルのころは
皇居の土地の値段でカナダ?が買えるだったけ
-
806
匿名さん
>>804
そのTVがいいかげんだから、
特に民放はね。
数字の裏づけなんかないでしょ。中国人の人口が増えたとかw
やらせっぽい映像だけで・・
どうせ1週間もすればみんな忘れると思って無責任。
重大な事態に至るような話題でもないし。
まあ信用しないことですよ。
-
807
匿名さん
-
808
匿名さん
今後の豊洲はどうなるんすかねぇ。
もう新築じゃ買えなくなっちゃいますけど。
-
809
匿名さん
>806
なるほど、わかりました。
豊洲の話は三井の営業から聞いたから
嘘じゃないと思うよ。
-
810
匿名さん
今年の1月と10月を比べて米国人は23区で374人減
減少が大きかったのは港区280人、渋谷区222人。
他は適当に増えています。
-
-
811
匿名さん
青山や表参道の商業ビルにも中国系の買いが入ってるって話はよくある話だし、中国国内と比べると、相当安く買える東京都心部へ投資資金の一部を振り向けるのは、ごく自然な投資行動だということなんでしょうな。
結局、中国景気の恩恵で周回遅れで日本経済が回復してくる流れを先取りして東京の一等地を押さえにきてるといったとこなのかな。
逆にいえば、中国景気の恩恵が及ばないエリアには関係のない話なんだろうね。
-
812
匿名さん
だれか中国人の1月と10月の人口増減をチェックして、
もう寝るから。
増えているとこに中国人の注目が集まっていると考えればいいんじゃない?
-
813
匿名さん
>>812
中国人は人数で統計してもまったく意味ないと思うけどね。
中国・中国人はアメリカ以上の格差社会だから、日本にいるやつらだって、オーバーステイの底辺もいれば大金持ちのIT長者もいるし。
-
814
匿名さん
>813
その通りですね、その上、中国系米国人、英国系中国人、台湾人、東南アジア系中国人等が
本国人とチャイニーズコネクションにて繋がっていて不動産購入しているから話が余計にややこしい。
まあ、現在の都心・レジ不動産価格は魅力的であることには間違いないが。
-
815
匿名さん
俺はこの手の話は利に聡い、けれどもタイミング的に間違った投資家の典型の一部と解釈しますけどね。 即ち下落過程での値段のバトン屋だと。本当に有力な投資家は値段がスタビライズしたときに一気に買ってくるから。
まあ鴨の一部ということだね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
816
匿名さん
外国資本かが買ってるのは商業ビル。
それも超一等地のみ。
埋立地のタワマンなんかに手出すのはナンチャッテ投資家組。
まともな外国投資家が住んでるなら、抱き合わせ販売かオマケ。
ヤツらは目敏いよ。
-
817
匿名さん
今年の1月と10月を比べて中国人は23区で8450人増、つながりが深まっています。
増加が大きかったのは江戸川区1025人増、豊島区993人増、新宿区909人増、江東区786人増。
豊島区、新宿区の従来からの繁華街、江戸川区、江東区の湾岸区が注目されているようです。
インド人についても調べてみました。
今年の1月と10月を比べてインド人は23区で168人増。
増加が大きかったのは江戸川区168人増、江東区88人増。湾岸区が注目のようです。
-
818
匿名さん
ちなみに本統計には、当たり前ですが不法滞在者は含まれておりません。
合法に入国し、登録を済ましている方々だけです。
-
819
匿名さん
ここ日本だからなー。
ドロップアウト組が大半でしょ?
アッパーミドルはヨーロッパやアフリカ。
-
820
匿名さん
湾岸部に居を構える外国人には、日本でビジネスを展開する人が多いようです。
知人のマンション販売営業は、IT系や輸入販売系が多いと言っていました。
-
821
匿名さん
最初は江戸川区に住んで、出世して、江東区のパターンが確立されつつあるのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
822
匿名さん
マンション販売営業の言うことを真に受けるようで社会生活に支障はないか?
-
823
購入経験者さん
江東区でも湾岸の分譲に移ってるだけじゃないの?
賃貸で、江戸川区から江東区に移る理由が見当たらない。
-
824
匿名さん
>>823
都心に近くなるし、電車の乗車時間も短くなるし、タクシー代も安くなるし、商業施設も充実してるし、道路も碁盤の目だし・・・いっぱい理由があるじゃん。
-
825
匿名さん
江戸川区から江東区にかけては不動産が値下がりする可能性は小さそうですね。
-
-
826
匿名さん
中国はバブル、日本は不況。
日本もJAPAN as No.1 とかいってたころは、
ロックフェラーセンターとか買ってたよね。
そのあとのことを見れば、所詮成金の末路はわかろうと言うもの。
-
827
匿名さん
しっかしなんだ。
マンションに一喜一憂してる諸氏よ。
今から30年後には、全自治体の高齢者比率が40パーセント以上になることが確実なんだぜ。その時の経済力・国力ってどーよ?
マンション買うなとは言わないが、パツパツ精いっぱいの長期ローンは無謀、というかアホだろ。
-
828
匿名さん
>>824
道路が碁盤の目になってるのは明治通りより西側だけだよ(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
829
匿名さん
>>827
23区の中でも将来性が高い区を買う必要がありますね。
これからの30年で23区も様変わりでしょうから。
-
830
匿名さん
将来性なんざどこでも同じだって話してるのに馬鹿な営業だな。苦笑
-
831
匿名さん
-
832
匿名さん
これからは板橋区がきますよ!
といってもあと30年後ぐらい(笑)
-
833
購入経験者さん
-
834
匿名さん
-
835
購入経験者さん
-
-
836
匿名さん
-
837
匿名さん
-
838
購入検討中さん
まぁ、日本人と一緒でしょ。
安い場所には安い人しか集まらない。
豊洲は高騰したので、今後はいいかもね。
-
839
匿名さん
中国人が買ってくるかどうかはわからんが、少なくともここでネガってる奴らの寝言なんてまったく相手にされないだろうね。学歴も、能力も、収入もないリストラ対象(済?)の寝言なんて誰も見向きもせんよ。
-
840
匿名さん
つまらない話になってきたな。
これから、
食品、化粧品などの生活用品関係がアジアに進出して、日本の主要産業になるって説があるけど不動産への影響は?
これらの本社はどこが多い?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
841
匿名さん
将来、日本が落ちぶれて円安になった時、アジア相手の観光が国内の重要な産業になるけど、不動産に与える影響はどうよ。
考えて(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
842
匿名さん
〉食品、化粧品などの生活用品関係がアジアに進出して、日本の主要産業になるって説があるけど不動産への影響は?
〉将来、日本が落ちぶれて円安になった時、アジア相手の観光が国内の重要な産業になるけど、不動産に与える影響はどうよ。
くだらん戯れ言だ!
そんなことは言ってる人間に聞けよ!
-
843
匿名さん
まー、いずれにしても、中国マネーといい日銀の金融緩和といい不動産所得税制といい、いずれも都心のマンション価格動向にはプラスの流れが加速してきていることだけは事実だろうから、意外と熱い相場展開になる可能性は高そうだね。
高値の中国株を追っかけるか、底値近辺の東京の不動産へ資金を入れるか、日本側からみても悩ましいとこですね。
-
844
匿名さん
>>843
読売も玉突き建て替え事業に参加するようですね。
三菱地所は金に飽かして大手町周辺を買い占める勢いだし。
資金が豊富なとこが、限られたエリアに集中投資する流れですね。
三井は日本橋だけど、住友はどこでしょう?
-
845
匿名さん
三井の調達部隊が凄い勢いで日本橋周辺の中小ビルを取得する動きがありますね。
まあ、こまめに色んなところに訪問している、最終的にどんな街を造るのか楽しみです。
-
-
846
匿名さん
三菱VS三井、丸の内VS日本橋
住友はいずこに向かう?
これからは集中と集積効果を発揮するしか生き残れないでしょうね。
玉虫色であちこちに投資してたら負けちゃいます。
三井はアステラスと共同開発もやるみたいですね。
-
847
匿名さん
下がりきった賃料をベースにして6%ぐらいでまわる算段で開発プランを立て、1%で資金調達できれば、仮に100%調達すれば1兆円外部調達で500億利益たたき出せて、プラスキャピタルゲインまで期待できるわけだから、確かにおいしいよね。99年ごろと同じような状況なんですかね。
-
848
匿名さん
馬〜鹿馬〜鹿しい
三井と住友
同じグループ
住友は関西とゲリラ開発者
三井は日本橋
住み分けできている
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
849
匿名さん
住友は最近地上げしてないみたい。東京に地盤を築いてないのが住友の弱いところ。強味はステップだな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
850
匿名さん
日本橋駅と大手町駅を地下でつなげて、
空港にあるような動く歩道を整備すればいいのに、
前原さん。
-
851
匿名さん
来年後半はひょっとしたら、インフレ傾向に入るかも!
-
852
匿名さん
大手町と日本橋の両方に直結している沿線が有望でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
853
匿名さん
遠~い30年後より近い10年後、23区の住宅地の多くは骨粗鬆症状態になります。
じいさん ばあさん達は住み家を売り払って、郊外の食事 介護つきの優良老人ホームへ引っ越しが
始まり、ここの掲示板のスポンサーも老人ホームを競って宣伝するでしょう。
隠居しちゃうと都心で住む理由が見当たらない。 宅地が高く売れるうちに処分が進む。
若い人たちはマンションでも戸建でも値頃な物件の選択肢が随分広くなります。
-
854
匿名さん
-
855
匿名さん
今後、どこが騰がるかって、アジア各国に近い九州が有利だろう。
都内は、どこも似たり寄ったり。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
856
匿名さん
西新宿エリアの超高層ビル群で、成約価格の下落が顕著になってきた。
-
857
匿名さん
>残念ですが都心に老人は少ないのです。
都心とは書いていません。 23区と書いたのです。
都心は住むところでなくて、ビジネスをするところです。
-
858
匿名さん
隠居しちゃうと都心で住む理由が見当たらない。>
このように書いてますが?
-
859
匿名さん
移民法ができれば、また日本は人口増加するだろ。
そうできなきゃ、人口は減少するから、都心でも
老人ホームいけるんじゃないか?
-
860
匿名さん
日本橋は羽田空港、成田空港直結が強みだね。
東京駅にも近いし
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
861
匿名さん
>>860
外国人が興味持つのも結局羽田と成田を結んだライン上になって、
23区でも内陸のほうは捨て置かれるんじゃない。
-
862
匿名さん
いずれにしてもデベは金持ち高齢者を対象にした、ホテル仕様の建物を供給する。
1Fをスーパー 2Fを医療関係 3Fを老人向け娯楽施設 4Fを食事レストラン 5~15Fを50平米を住居。
-
863
匿名さん
「ホテル・ライクな老人ホーム」ライクなマンションか
抵抗なく入居できるんで需要はありそうだな
同居したくない息子夫婦もさぞかし購入に協力的になるだろうな
-
864
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
865
匿名さん
内陸部は昔からいままで将来性はありません。
ついでに湾岸部は08年が最高でこれからは沈んでいきます。
日本の将来と同じ運命をたどります。
-
866
匿名さん
-
867
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
868
匿名さん
埋立地以外は江戸時代から内陸部でしょう。 下町と山の手の違いはありますが。
-
869
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
870
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
871
匿名さん
大田区は江戸時代の東海道以北は地盤があり、海側は砂浜でした。
-
872
匿名さん
いまでこそマスコミはどこも書かなくなりましたが、40年ほど前、海抜ゼロメートル地帯と
盛んに書きたてていました。 差別用語になったのでしょうか。
-
873
匿名さん
>>872
オランダを差別していた時代があったのですか、知らなかった。
-
874
匿名さん
まぁ、差別じゃなくて事実だろ。
掲示板に、海抜ゼロメートル地帯って書き込みをすると、
反応する人がいっぱいいることから分かるように、
マスコミもめんどいから言わなくなったのでは?
-
875
匿名さん
今年こそは東京駅から半径5km圏内マンションをGETできますように!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
876
匿名さん
-
877
匿名さん
>>875
素直な心があれば、神も救いの手をさしのべるでしょう。
-
878
匿名さん
-
879
匿名さん
大江戸線はちょっと通勤に不便で・・
乗換えが面倒で・・
汐留勤務なら便利だと思うけど・・
-
880
匿名さん
何と言っても一番使えないのは南北線と副都心線でしょ。
-
881
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
882
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
883
匿名さん
今朝の天文ショウ
東に太陽が昇るのと、
西に月が沈むのがほとんど同時に見られました。
何かの予兆でしょうか?
-
884
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
885
匿名さん
1月1日5時2分配信 時事通信
厚生労働省は31日、2009年の人口動態統計の年間推計を公表した。出生数は前年比2万2000人減の106万9000人で、微増だった前年から減少に転じた。減少は2年ぶり。
死亡数は114万4000人で9年連続増加。死亡数が出生数を7万5000人上回り、人口減少幅は前年に続き過去最大を記録する見通し。
女性1人が生涯に産む子供の数の推計値「合計特殊出生率」は、前年並みの1.37にとどまるとみられ、同省は「少子高齢化で人口減少は今後も続く」としている。
-
886
匿名さん
しぼんだ「第3次ベビーブーム」
1月1日7時56分配信 産経新聞
日本の出生数は、人口減少時代に突入した平成17年に過去最低を記録した後、18~20年の3年間にわたって反転し109万人前後を維持してきた。だが、21年の106万9千人という数値は、反転期が終わりを告げたように見える。17年までの流れに逆戻りしたのではないか。むしろ、この3年間が少子化の大きな流れにおける特殊な時期だったと見るべきだ。出生数が反転した時期は、景気回復に伴う若者雇用の改善で20代を中心に結婚や出産が後押しされた面に加え、30代後半に差しかかった団塊ジュニア世代(昭和46~49年生まれ)が“駆け込み出産”したことも大きかった。つまり、これは「第3次ベビーブーム」だった。ただし、少子化の大きな波にのまれる形で、第1次、2次ベビーブームに比べれば、極端に小さなブームの山に終わったということだろう。「第3次」がしぼんだ背景には、一昨年秋の世界同時不況以降の急速な景気悪化がある。リストラや給与・ボーナスのカットなど若者の雇用は再び不安定となり、結婚や出産を控えたカップルは少なくない。景気低迷がこのまま続けば、22年以降も少子化の流れはさらに強まるだろう。そうでなくとも、団塊ジュニア世代が今後高齢化していけば子供を産める女性数は急速に減少する。このため、今後は、出生率が多少回復することがあったとしても、出生数そのものは減ることになる。一方で高齢化に伴い死亡数は増え、人口の減少幅は年々拡大することが見込まれる。鳩山政権は「子ども手当」を創設するが、どんな対策も効果が表れるには相当な時間を要する。政府は、少子化歯止め策と同時に、人口減少を前提とした社会づくりも急がねばならない。
-
887
上等
みなさん、あけましておめでとうございます。
例によって考えの擦れちがいなどもあるかと思いますが、本年もどうぞよろしくお願いします。
☆.。.:*・゜゜*。・*゜★上等★ ヽ(*゚∀゚)ノ.・。*゜♪。☆彡
-
888
匿名さん
結婚したら、出生率が高い、住みやすい区に引っ越しましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
889
匿名さん
>>882
同意。
有楽町線の池袋寄りは使えませんね。
飯田橋で乗り換えないとどこにも行けないよ。
-
890
匿名さん
-
891
匿名さん
人口が3年連続自然減、減少幅は戦後最大
1月1日5時8分配信 読売新聞
厚生労働省がまとめた2009年の人口動態統計年間推計によると、日本人の死亡数は出生数を7万5000人上回り、3年連続の自然減となった。
減少幅は戦後最大で、人口減のペースは加速している。
09年の死亡数は114万4000人(前年比2000人増)、出生数は106万9000人(同2万2000人減)で、減少幅は前年より2万4000人拡大した。日本の人口は05年に戦後初めて自然減となり、06年は第2次ベビーブーム世代の出産増などで自然増となったが、07年以降は再び減少している。
女性が生涯に産む子どもの数の推計値である09年の合計特殊出生率は、前年の1・37と同程度となる見通しで、同省は「今後も人口減の幅は拡大する」とみている。
-
892
匿名さん
治安もよく、出生率が高く、住んでる人の平均年収が高くて、
優秀な学校に通いやすい区に引っ越しましょう。
-
893
匿名さん
-
894
匿名さん
出生率が高い東側で、治安が良く、平均年収が高い区を選べばいいんだな。
何区ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
895
匿名さん
長く住むなら、地盤が良く、土壌が汚染されていないところが良いと思われます。
-
896
匿名さん
-
897
匿名さん
-
898
匿名さん
第一次取得(需要↑)は買い替え(需要↑、供給↑)と違って
不動産の売却を伴わないから需要をはかる上でより重要だと思う。
不動産の第一次取得が平均30才台後半~40才くらいだと思う。
団塊Jr(1970-74生まれ)の第一次取得の需要がまだ残って
いるので、潜在的な需要はまだあるんじゃないかな。
ある程度底打ち感が出てくるとある程度は上がると思うな。
底打ち感は今後の株価次第、特に今回は海外発の不況だから
海外の株価が重要だと思うんだけど、個人的にはそろそろ
二番底(double dip recession)の懸念は後退し、
回復軌道が定着するように思う。
問題はその後(団塊Jrの第一次取得の需要がなくなった後)
だと思う。
-
899
匿名さん
-
900
購入検討中さん
東部埋立地は人気でてるからいいんじゃない?安いし。
問題は都心でしょ。高すぎる。
-
901
匿名さん
-
902
匿名さん
-
903
匿名さん
世田谷区が低い?子供が多いイメージがあったけどね
何故だろう
-
904
匿名さん
出生率低いからダメとか・・・
よーく考えるとバカなだなw
なんか意味あんのか?
-
905
匿名さん
>>904
ダメに決まっているじゃん。
ちゃんと毎日新聞読んでる?
少子化で国力が落ちちゃうんだよ。
-
906
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
907
匿名さん
日本全体の出生率に意味はあっても
区ピンポイントの出生率に意味はないな
-
908
匿名さん
出生率低いところに住むと伝染するとかか?((((((((((笑))))))))))
単に子持ちより小梨無しが多くて比率がそうなるだけなんだが。
-
909
匿名さん
-
910
匿名さん
>>908
単に子育てに向いていない区と言うだけじゃない?
世田谷区は保育所が足らなくて騒ぎになっているし、
他にもいろいろな問題があるんでしょ。
独身にはとりあえず関係ないけど。
-
911
匿名さん
買い煽りの理屈って、兄弟同士でオフクロの悪口言い合ってるレベルだなw
-
912
匿名さん
買い煽り?
だれもそんなことやってないのでは?
結局、どこが住みにくいかの話じゃない?
-
913
匿名さん
>>910
それ言うなら都心なんかもっと悲惨。
都心空洞化で幼稚園学校片っ端から潰したばっかです。
跡地すらない。
-
914
匿名さん
ファミリーで住み難い場所を35年のローン組んで買え買え言うわけです。
騙したもん勝ち!
-
915
匿名さん
東京駅から半径5km圏内の出生率は悪くないよ。
住みやすいところだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
916
匿名さん
-
917
匿名さん
-
918
匿名さん
-
919
匿名さん
>>917
住みやすいところに人が集中すると、一時的にそのような現象が起こりますよね。
障害を素早く解決して、
住みやすいところに人が住んで子供が増える良い循環を維持しないといけませんね。
-
920
匿名さん
-
921
匿名さん
ttp://blogs.yahoo.co.jp/sakura04071423/32375973.html
こういう区も微妙。
-
922
匿名さん
-
923
匿名さん
今年もマンションが高値止まりしてくれると、五年前に買ったマンションが買ったときの値段で売れそうだから、
田舎に帰って豪邸建てるのも悪くないな。
まだ、 ん千万残るから家政婦さん雇い、毎日釣りとゴルフ。
若いころ苦労したもんで贅沢してもバチは当たんべ。
-
924
購入検討中さん
何夢みてるんすか?
実際の生活みて寂しくならない?
-
925
匿名さん
923ですが、 もうすぐ64の隠居ですよ。
地方出身者はいくつになっても田舎が恋しいもんです。
-
926
匿名さん
都会としては、老人になってUターンしてもらったほうが有難いよな。
使えなくなったら地方に押し付ける。いわば使い捨て。
でも、こんな社会で本当にいいのかね。
単なる理想主義で、弱肉強食の都会では言っても無駄なことかもしれないけど。
考えさせられるよな。
これから、
家を買えない人が大多数になって、独身、子無しのまま賃貸で定年を迎えて、
故郷に帰って余生を過ごす。こんなのが増えそうだけど。
それで幸せなんだろか?
分からなくなってきたよ。
-
927
購入検討中さん
都心にマンション買う奴の数なんて、そんな変わらないでしょ。
そもそも、そんなにいないような。。。
-
928
匿名さん
>>927
そんな経済力がある人たちは少数ですよ。
-
929
匿名さん
そこそこ満足できる賃貸が安定的に供給されれば良いのですが、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
930
購入検討中さん
そうなんだよね。賃貸でも満足できれば、一生賃貸でもいいんだよなぁ。
-
931
匿名さん
身の丈にあった生活をするしかないのが、現実ですから、
その中で自分にベストな住み方を探すだけですよね。
あとは運命に身を任せるだけです。
-
932
匿名さん
借りる場所しだいで住居費はずいぶん節約できますからね。
-
933
匿名さん
バブルに踊らされた少数派が団地にも価値が出るなんて勘違いしただけさ。
それが幻想だった現実を受け入れられないだけ。
-
934
匿名さん
仮に景気がほんの少し持ち直したところで供給過剰には変わりない。
エコブームだし、派手に不動産いじって夢見る時代はこないよ。
業界は必死になって数字操作するけどね。
-
935
購入検討中さん
場所によっては出るんじゃない?
幻想というか、都心は上がったり下がったり忙しいからな。。。
-
936
匿名さん
独身でピンピン飛び跳ねてる時期は都心賃貸。
子育て時期から静かなリタイア生活は閑静な住宅街にバリアフリーの一戸建て。
やっぱりこれがいいよ。
-
937
匿名さん
>>936
戸建の低価格化が進んでますね、
郊外バス便エリアに2~3千万円の戸建。
一方で、都心部マンションは5~6千万円。
郊外マンションは超駅近以外は売れない状況。
-
938
匿名さん
戸建は1個人の判断で建てられるのが強み。
マンションが建ちそうも無い僻地であっても、
その個人が気に入れば建てられる。
持ち家を最も安価に建てられるのが戸建。
時代が変わってしまったね。
-
939
匿名さん
これから郊外戸建は中古の売りが大量に出て更に値崩れする。団塊の世代が老後に不便な戸建を売り、都心マンションか老人ホームに移ろうとしてるが、買い手がいない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
940
匿名さん
やっぱり老後は戸建て不便だよね。。。。
都心のほうが良い病院も多いしね。
-
941
匿名さん
バス便とか車ないとダメな地域は特に危険。高齢化でバスも減便。年取って車も運転出来なくなると、一気に過疎化する。
地方ではもう始まっているが、都内近郊も予兆が出てきている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
942
匿名さん
>>939
だから安く建てられるんです。
首都圏出身者で、将来の売却をまったく考えない人であれば、
郊外の安価な戸建も選択肢の1つになります。
しかし、将来田舎にUターンの可能性があると考えている上京者の場合は、
転売の可能性を考えないといけませんから、値崩れしにくく、売れやすい都心部マンションに
限られてしまいます。
2~3千万円で購入となれば、中古マンションしかありえません。
この価格帯の中古マンションは動きが活発になっているようで、徐々に値上りしています。
-
943
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
944
匿名さん
子育て終わって、老夫婦2人で住むとしても、最低20坪は必要じゃない?
都心で20坪のマンションは3~4000万円じゃ買えないでしょ。
築20年以上のマンションなんて使い勝手が悪いから、リフォームするにしても1000万円はかかる。
-
945
匿名さん
あ。ほ。20坪のリフォームに坪30万かけたらじようできや。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
946
匿名さん
都心部に住むにはそれなりの経済力がいるってこと。
だれでも住めたら場所が無くなるじゃんw
-
947
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
948
匿名さん
オールキャッシュで買える。
オールキャッシュで修繕一時金払える。
本宅はほかに持ってる。
タワマン購入の必須要件。
-
949
匿名さん
中心地に重なって住まなきゃいけない必然性がないんだよ、老後って。
-
950
匿名さん
老後はそれぞれお好きなように住めばいいじゃん。
余生だし。
-
951
匿名さん
年寄りからの意見ですが、 バス便郊外戸建は遠慮します。(今後購入時4000万が売却時2000万)経験済み
還暦前後にそれなりに便利なマンション。 ローンは終わっていないといけない。
終の棲家は有料介護付き老人ホームまたは 田舎で暮らす。 田舎は住宅費が都内の3~4割ていどだから、
優雅に暮らせる。 いずれにしても自宅処分と現金あわせて6000万~8000万あると余裕ですな。
-
952
匿名さん
戸建買うならそこに骨を埋める覚悟が必要でしょ。
地方出身者は買わないだろうな。
郊外戸建は首都圏のジモティー間で流通しながら、徐々に余って値崩れする。
こんな流れでしょ。
-
953
匿名さん
退職後の「終の棲家」として世田谷の5沢あたりの戸建を考えてるよ。
退職時に年金でギリギリ生活できるようになっていて、なおかつ貯金が1億円くらいあれば、
そのうち5000万円くらい住宅費にまわしても大丈夫だろうから
世田谷の戸建にもなんとか手が届くような気がするよ。
-
954
匿名さん
退職金5000万は出るだろうから、なんとかなるかもね。
-
955
匿名さん
どうでもいいけど・・・
マンション検討板にあえて戸建のことを書き込人達の属性は?
前から気になっていたけど・・気持ち悪い。
-
956
匿名さん
郊外戸建ての話が出たので、世田谷区のイメージ維持のため出張ったんでしょう(笑)
世田谷区は他の郊外とは違うのでマンションもよろしく(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
957
匿名さん
マンション検討板にマンションなんか終わってるよ、ダメだよって意見があってもいいでしょう。
タワマン買い煽りの書きこみよりは意義あるよ。
-
958
匿名さん
説得力ない意見だから笑われるんだよ。
結果ありきの後付屁理屈じゃなくて、ちゃんと検討した結果で結論付けたことをわかりやすく書いてくださいね。
-
959
匿名さん
地震きたら高層が安全なんて・・・。
俺が勉強した物理学は嘘なのかと。
-
960
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
961
匿名さん
ミニ戸がたくさん建ってたり
袋小路や入り組んだ細道の多い世田谷区。
さぞかし天災に強いんでしょうね。
-
962
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
963
匿名さん
世田谷区で戸建は5000万では買えません。
烏山近辺でで探してみたけど30坪、築30年ものならある。
-
964
匿名さん
>>963
10年以内に暴落しそうですね。
郊外にしては全て高過ぎじゃない。
-
965
匿名さん
-
966
匿名さん
>>964
理由が説明出来ないのは、ヤバくなーい?(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
967
匿名さん
-
968
匿名さん
もうすでに、それなり身分の人々が住んでいて、
生活環境も整ってるので、暴落は難しいかもね。
世田谷、目黒、杉並ブランドがある限りね。
とりあえず、お金持ちや有名人も住んでるし、
そこに住んでれば大丈夫か、っていう安心感あるしね。
-
969
匿名さん
>>968
その通りですね。
何十年もかけてじわじわ下がるパターンでしょうね。
意味も無く高すぎるところは基本的に避ける人が多くなりますから、
世代交代でマイナス100、プラス70、合計マイナス30。
こんな感じで徐々に落ちて行くのではないですか?
-
970
匿名さん
不便なところはすでにブランド力は無くなっているんじゃない?
岡本のマンションが暴落価格だって話があったような・・
-
971
匿名さん
よは、この前のプチバブルで、
世田谷や目黒や杉並は、地価が急上昇した分、
下げ幅もすごいかもね。
不便なところでも地価が上昇してたから、
そういうところは、かなり下げてるはず。
それでも、プチバブル以前の水準あたりまで戻るだけで、
西高東低の関係は維持されるんじゃないかな?
-
972
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
973
匿名さん
あまりに範囲が広すぎたり、あちこちにありすぎたりするとブランドとは呼べないでしょうね。
関係業者が売るために煽っているだけで、購入検討者の反応は鈍くなっているのではないでしょうか?
これから実質重視の時代になるのは確実じゃないでしょうか?
既になってるかもしれませんが。
-
974
匿名さん
世田谷で住居持ってる人で、いまさら湾岸やタワーには絶対に住まない。 たとえ半値でも。
すでに住んでいる人は土地の上げ下げに一喜一憂なんか誰もしない。
-
975
匿名さん
とどのつまりが、世田谷でマンションってのもなー。
そんな感じ。
-
976
匿名さん
マンションができること自体が郊外のブランド住宅地の価値を下げるってことじゃないですか?
芦屋なんかはマンション禁止ですよね。
簡単に言っちゃうと、そんなところの新築マンションを高値で買うのは、信じられな~い。
-
977
匿名さん
>976
>芦屋なんかはマンション禁止
↑
んなわけない。友人が芦屋の分譲マンションに住んでるよ。
もちろん山の上。低層だけど眺めよかった。
-
978
匿名さん
2007年のお話です。
兵庫県芦屋市議会は22日、国内屈指の高級住宅地・六麓荘町と奥池南町で
「豪邸」以外の建物の建設を禁止する住環境保護条例案を全会一致で可決した。
来年2月1日から施行する。六麓荘町では敷地面積400平方メートル以上、
高さ10メートル以下の一戸建て新築住宅以外の建設を禁止。商業施設も建設できない。
地元住民からの要望に基づき12月市議会に提案されていた。
六麓荘町は、六甲山のふもとに位置し、香港の白人居住区を手本に昭和初期に
開発された高級住宅地。電線は地中に埋設され町内にマンションや商店が一軒も
ないなど、独自の協定をつくって景観を守ってきた。
しかし、近年はバブル経済崩壊や世帯主の世代交代に伴い、資金調達や高額な
相続税支払いのために土地や建物を手放すケースが続出して空き地が増加。
協定に反して老人ホームの建設計画が持ち上がったこともあった。
このため、住民の間で「紳士協定では守りきれない」と、強制力のある条例での
保護を求める声が上がり、町内会が市に要望書を提出。これを受けて市は、
町内会の紳士協定の内容をそのまま条例に「格上げ」する景観保護条例案を市議会に提案していた。
-
979
匿名さん
-
980
匿名さん
誰も住めないね…
高いんでしょうから…ビビるよね(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
981
匿名さん
世田谷区あたりのなんちゃってブランドのマンションを高値でお買い上げ頂けますでしょうか(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
982
匿名さん
駄目!
どうしても欲しいのは郊外にないから!!
と言うのも…将来リタイヤ組の高級住宅地なんで、ジイサンとバアサンしか居ないなんて当たり前だろ!
独りぼっちの大邸宅!?
カッコ悪!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
983
匿名さん
お洒落な青山のお婆ちゃまのマンションなら、孫も顔出してくれそうだけど…
汚くなって、廃墟化するマンションにポツンと独りぼっちで過ごすなんて寂しくないですか!?
有り得ない!!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
984
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
985
匿名さん
-
986
匿名さん
戸建もマンションも09年が価格のピークでした。
10年後は老人ホームのPR合戦が始まります。
ピン~キリまである老人ホームは、資産持ちから良質サービスのホームへ入居。
3000万~5000万クラスのホームが人気。
いま、ブランド地域の住居、マンションはスカスカ状態。 土地値は4割ダウン、いまあわてる必要ないよ。
-
987
匿名さん
-
988
匿名さん
-
989
匿名さん
郊外の「なんちゃってブランドマンション」の運命はいかに・・・続く
景気も悪くなったし、人の考え方も変わってきたし、
なかなか面白い研究課題じゃないですか?
-
990
匿名さん
ウチのエリアにあるマンションは三井・住友があるけど、なんちゃってなんだ?
-
991
匿名さん
都心はスカスカ?高いからね、でも別に人が減っても問題ないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
992
匿名さん
都心スカスカなもんで買え買え必死です。
特に東京駅5キロ圏内はスカスカ!(笑)
-
993
匿名さん
>>991
もともと人が住んでいなかったところだからね。
-
994
匿名さん
>978
なるほど、芦屋全体がマンション禁止でないなら
納得。
しかし、そういう事ならなおさら友人宅は価値が高まってるのかな。
-
995
匿名さん
>974。世田谷に戸建持ってるけど、湾岸にタワマン買った。
世田谷は道も狭く、不便だよ。戸建はいま月30万で貸してる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
996
匿名さん
都心は働きに郊外から人が一杯くるからね。休日は静かでいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
997
匿名さん
東京駅から半径5km圏内は人口が増え続け子ども増えていますが、
スカスカってどこのことですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
998
匿名さん
-
999
匿名さん
>>995
道も狭く、不便な戸建をよく月30万で貸せましたね。
借りている人の目的は何ですか?
-
1000
匿名さん
都心の人口増えて世田谷が減る?
それなら朗報じゃないか!
せめて30万人くらいに減ってください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件