東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その43)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その43)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-01-05 22:18:16
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

リーマンショックから1年経ち、日本経済はふたたびデフレの悪夢に襲われています 
新築供給は年間4万戸水準まで減少、市場の縮小は止まりません
 
今後のマンション価格は、希少価値の高まりから上昇するのか?
顧客の購買力低下に合わせて価格調整へ向かうのか?
 
皆様の忌憚のないご意見をお待ちしております
 
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58240/

[スレ作成日時]2009-12-18 15:46:08

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その43)

  1. 451 匿名さん

    >異常にコスト高のタワマンは、
    お詳しいようなんで聞きますが、建物のこと?土地の話?維持管理費?
    どれも平地の中低層のほうがかかりますよ。
    維持管理費は世帯数が多いほど有利。

  2. 452 匿名さん

    低層小規模マンションは安く作れるけど、居住者が少ないので維持管理費は高くなります。
    買う時は楽だけど後が大変。

  3. 453 匿名さん

    2015中台統一
    2020中国帝政へ移行
    2025中日統一(従わない場合は解放軍の核兵器で主要都市を焼け野原にする。)
    というようなStoryも考えられる。そうなったら上がるも下がるも関係なし。

  4. 454 匿名さん

    マンション発売、バブル崩壊後並み

    不動産経済研究所が今年の首都圏の新規マンション発売戸数に関する予測を12月14日発表し、今年は新規発売戸数が4万戸を割り込むペースであることが分かった。この水準はバブル崩壊後の92年以来の低水準。

    http://newsmanga.com/search/?q=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3...

  5. 455 住まいに詳しい人

    >>453
    めちゃくちゃ狭いシナリオだな
    ネットで真実に出会っちゃった系の人ですかw

    シナの歴史を顧みれば、そーいうイデオロギー優先は考えにくいと思うけどね
     
     
    とりあえずは民主党政権が、ポピュリズムに迎合して拙速な景気対策に走るか
    「コンクリートから人へ」という大原則に沿って新しい動きをつくれるか
    そのヘンを注視すべきじゃないですかね?

  6. 456 匿名さん

    台湾、モンゴル、北朝鮮・韓国:このあたりまでは中国固有の領土と見ても良い。
    日本については太平洋進出のため、過去の侵略の報復のため、必ず飲み込む。
    日中友好条約など不要。友好である必要がなくなるから。
    中国共産党を甘く見ない方がいいですよ。

  7. 457 匿名はん

    今の所、中国共産党はアフリカ諸国に力を入れていますね。世界一の外貨準備がどこへ向かうか興味のあるところです。
    コップ15で中国側に同調するアフリカ諸国がありました。結局中国の反対でまとまらずでしたが。
    上の日本へ向かってくるというレスですが、かつては帝国主義の時代がありましたが、これからはどういった形になるのでしょうか。
     まさか電子爆弾とかはないでしょう。
    沖縄には普天間もありますし。でも沖縄は特に産業も無いかのように見えて、ずーっと人口が増え続けていてすごいですよね。

  8. 458 匿名さん

    GDPも9.6%に上方修正されたし、このまま中国の経済成長にコバンザメのように乗っかっていくのが一番無難かと思われます。
    沖縄のアメリカ軍追放の見返りに中国から10兆円ぐらい貰えないんかな・・・。

  9. 459 匿名さん

    >>449

    忘年会でけっこうな富裕階級と話してるけど、テナントは別として、キミのように都心マンション信仰なんて皆無だよ。
    それこそ千代田区中央区港区生まれも異口同音だ。
    どんな層の人間が買いたがってるんだい?

  10. 460 匿名さん

    >>452
    小規模ならコストも小さくなる。
    低層なら工事の危険リスクや物資の昇降手間賃も安い。

    どんな算数習ったんだ?(笑)

  11. 461 匿名さん

    悲惨なのは入居者のいない大規模団地。

    莫大なコストを少数で負担・・・無理!


    もっと悲惨なのは、その現実を隠し通して売り逃げようとする買え買えに釣られること。

  12. 462 匿名さん

    世界の株価26%上昇 09年は10年ぶり高い伸び、政策協調を好感

    世界の株価が急回復している。全世界の動向を示す株価指数の年初からの上昇率は先週末で約26%に達し、IT(情報技術)バブルに沸いた1999年以来、10年ぶりの高い伸びになった。昨年秋の金融危機に対して各国が協調して財政・金融政策に乗り出し、景気や企業収益が上向くとの期待が高まった。ただ、先行き不透明感は残っており、主要20市場の中で日米欧など約半数は昨秋の危機直前の株価を下回ったままだ。
    株価の上昇基調は足元で鮮明で、先週は米、英、仏、台湾など年初来高値を更新する市場が相次いだ。年初来の上昇率は米欧が2割前後、ブラジル、インド、中国・上海は7割を超す。

    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091227AT2D2600826122009.html

  13. 463 匿名さん

    株価がちょびっと回復した記事は貼っても、失業率がさらに拡大してる記事は見えてない買え買え。
    そんなだから高値掴みすんだよ。

  14. 464 匿名さん

    株価は10年振りの高い伸び、一方で失業率も高くなる
    つまり買える人と買えない人の格差が拡大しているんですね
    買えない人はいつまでたっても買えないままですか

  15. 465 匿名さん

    >>463
    いや、いまはブラジルとかインドのファンドを高値掴みしてるんじゃないかと思う。

  16. 466 匿名さん

    大規模マンションには、スケールメリットがありますよ。

    中古マンション(築7年)で、5階建てのマンションいいなって思ったけど、
    管理費・修繕費で4万ちかくかかるから、購入するのやめたことがあるよ。
    20世帯位の小規模で低層のマンションって、維持費高いですよ。

  17. 467 匿名さん

    城南エリアや都心エリアからその周辺部に人が移動しているようです。

    賃貸マーケットは、景況感に比較的左右されにくいと言われてきました。しかしサービスアパートメントや分譲賃貸などの高額賃貸は落ち込みが顕著です。入居後一定期間賃料を無料にするフリーレントも珍しくなくなってきました。実質的な賃料の値下げですが、城南エリアや都心エリアでこの傾向が見られます。逆に川崎エリアなど近郊エリアは、都心エリアからユーザーが流れ、比較的需給も安定しています。

  18. 468 匿名さん

    金融機関の融資姿勢が、プロジェクトからコーポレートにかわっており(物件ごとかそれとも企業ごとかの意味)企業の信用力を重視しています。ここ数年の市況悪化で、積極的に仕入れができるディベロッパーには限りがあります。

    供給は都市部が中心になると思います。郊外エリアでは、マンション用地を戸建て業者が買ったというケースもあり、戸建て中心のマーケットになるのではないでしょうか。
    最近の供給動向を見ても、都心部のシェアアップは顕著なので、2010年は都心エリアの供給動向を注目したいと思います。コンパクトタイプの供給も増えるのではないでしょうか。こうした都心エリアで検討している、DINKS層、シングル層にとっては、選択肢も増えるかも知れません。また、シニア層の都市部への買い替えも同様の理由でいいかも知れませんね。

  19. 469 匿名さん

    シニア層はほとんど都心部なんかに興味ないのが現実。

    残念だな。

  20. 470 匿名さん

    マンション業者と高値掴み損太郎のコミュニティーになってしまったな。
    購入検討者なんぞ1人もおらん。

  21. 471 匿名さん

    >>469
    シニア層の都心回帰は終わった感じですよね。
    今目立ってきたのは40代後半から50代の都心回帰ですね。
    子供がいない人とか、子供の手が離れた人たちかな?
    ちょっと狭くてもOK、残りの人生楽しもうって人たち。

  22. 472 匿名さん

    いないいない(笑)

    あんた以外は都心になんか興味ない。 マンションそのものに興味ないかもよ?

  23. 473 匿名さん

    ちょうど郊外生活に飽き飽きする年代ですね(笑)

  24. 474 匿名さん

    50代は前半のほうが多いですね。
    退職金をもらってから考える人は少なくなって、
    もっと早めに買う人が多くなったんじゃないですか?
    人生長いようで短いから、やりたいことをしたいって考えの人が増えているみたい。

  25. 475 匿名さん

    目敏い人は今年の底値で買っちゃったからね。
    その様を指くわえて見てるだけしかできない貧乏人ばかりが残ったんだろう。

  26. 476 匿名さん

    ↑郊外ニュータウンの戸建てへの思いが強いご年配の方の意見なのかもしれませんが、ほとんど世間の流れが見えていない、いや、見ようとしないスタンスがにじみでてますね。
    世田谷や目黒の高級住宅街の戸建て以外の物件は、賃貸に出してもほとんど客がつかないし、不動産としての本質的な価値はないですよ。
    マンションの価値も立地によって、もちろんピンキリですが、特にこれからは、より人気の高いエリアの希少性の高いマンションに絞り込むことがとても重要で、それがどこで、今年の3月の底値からどの程度上昇しているのかが、このスレのテーマじゃないんすかね。

  27. 477 匿名さん

    469や470(同一人物?)は自分が相手にされていないことに気付いて尻尾を巻いて出て行ったら?
    人の意見を揶揄するだけで、見苦しいよ(苦笑)。

  28. 478 匿名さん

    買え買え、孤軍奮闘(笑)

  29. 479 匿名さん

    >>476
    外周区の中に人口減少区が現れ始めるでしょうね。
    そして、外周区どうしの家賃競争が激しくなる。
    そう遠くない話だと思いますよ。

  30. 480 匿名さん

    世田谷の人口半分くらいになってくんないかなー

    みんな都心に引っ越していただいてけっこうだよ

  31. 481 匿名さん

    >>480
    半分は極端ですよ。
    それより、住民の中身がぜんぜん変わると思いますよ。
    外周区どうしの競争は、上京者に最初に住んでもらえるかどうかですから、
    いかに安い家賃が提示できるかにつきます。
    いったん住んでもらっても、年収がアップして行くと都心部に移動します。
    これが毎年繰り返されるわけですから、そのまま残る人の質は劣化して行きます。

  32. 482 匿名さん

    スカスカの都心タワマンの一室で何を思うの仕事?(笑)(笑)(笑)

  33. 483 匿名さん

    上京者の動きがこれからの東京を決めそうですね。
    マジな話(笑)

  34. 484 匿名さん

    あくせくして住宅ローン支払いしてるなんて時代遅れだね。
    いざというとき危険回避できる賃貸が最強!

    団地が高値で売れる時代はとっくに終わってる。

  35. 485 匿名さん

    日経に人生双六は終わった。
    郊外戸建はありえないって特集が昨日ありましたw
    一生賃貸OR都心部マンションらしい、
    それから専業主婦はほとんど不可能だって。

    今日の朝日新聞だと、女性で専業主婦希望は3割程度。
    全国調査だから23区だともっと低い?
    かならずしも結婚しなくてよいは6割。すごい結果だよな。

  36. 486 匿名さん

    復興期のように「家くらい買え」のような煽りには誰も反応しなくなった。
    むしろ笑われてしまうよ。

  37. 487 匿名さん

    買える人だけ
    東京駅から半径5km圏内マンションを買え!
    これで決まりじゃない。

  38. 488 匿名さん

    確かに、すぐ周囲から嫌われて追い出されるような人には賃貸しか選択肢ないですね。
    昔より少ないとはいえ敷金礼金や引越し代を払って、頑張ってくださいね。

  39. 489 匿名さん

    賃貸人は俺の飯の種だから、もっと増えて欲しい。

  40. 490 匿名さん

    賃貸人じゃなく賃借人か

  41. 491 匿名さん

    >>489
    増えますよ。間違いなく。
    でも、家賃は安く、より安くです。
    じゃないと勝てない。
    足立区板橋区あたりで賃貸を増やす動きがあるよ。

  42. 492 匿名さん

    足立に住むような人には入ってもらいたくないから、家賃は高くしておくよ。

  43. 493 匿名さん

    これからは外周区でアパート経営ですよ。
    投資家のみなさん。
    目標は家賃6万円くらいですね。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=1/sort=2d/o=80hsbqBjnIY...

  44. 494 匿名さん

    >>492
    空き室だらけになるけど、それでもよろしければw

  45. 495 匿名さん

    世田谷区杉並区でアパートが余ってるね。

  46. 496 匿名さん

    もう23区もいらないよ。都心5区とその他。これで十分。

  47. 497 匿名さん

    千代田線三田線ですかね?
    伊勢崎線も半蔵門線経由で都心直結ですね。
    町工場経営者が廃業してアパート経営なんでしょ。
    これからまだいくらでも出てくるでしょうね。

  48. 498 匿名さん

    外周区で良ければ、安く住めそうだな(笑)

  49. 499 匿名さん

    そうでもないよ。私鉄沿線もけっこう高い物件がでてきたという感想ですよ。

  50. 500 匿名さん

    ところでみなさんまだ買わないの?
    それとも2軒目、もしくは買い替え検討中?

    オイラは10年前に買って売るか、貸すか、リフォームするか悩み中@港区

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸