- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
住まいに詳しい人
[更新日時] 2010-01-05 22:18:16
リーマンショックから1年経ち、日本経済はふたたびデフレの悪夢に襲われています
新築供給は年間4万戸水準まで減少、市場の縮小は止まりません
今後のマンション価格は、希少価値の高まりから上昇するのか?
顧客の購買力低下に合わせて価格調整へ向かうのか?
皆様の忌憚のないご意見をお待ちしております
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58240/
[スレ作成日時]2009-12-18 15:46:08
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その43)
-
723
匿名さん
勝どき・晴海は高そうだし、外周区とは競合しなさそうだけどね。
-
724
匿名さん
もうちょっと景気悪くならないと、マンション価格下がらないのかなぁ。
さすがに4,5年待つ訳にもいかないし、今から探すとなると中古なのかなぁ。。。
でも、中古は高くなってるし、、、うまくいかないもんですね。
-
725
匿名さん
>>723
女性の給与が上がっているので、DINKSの家賃負担力は結構あります。
家賃差(月3~5万円)と利便性の向上との比較になりますが、
女性の仕事が男性並みにきつくなっていることもあり、
都心部を選ぶ傾向が強く、その分外周区が余り始めているのが現実です。
-
726
匿名さん
しかし、外周区下がってる印象ないんだよな。
都心は上がり始めてるし、、、
ドバイショック以上に、何か景気が悪くなる予測ってないものでしょうかね。
-
727
匿名さん
上がるも下がるもねーだろアホ!
買うも借りるもサッパリ動いてねーんだから!
-
728
匿名さん
>>726
国債増発懸念で長期金利が一気に上昇してしまうことでしょう。
ローンを組めない人が続出して、
大多数の人が一生賃貸になってしまう。
恐い話だけど、ありえますよ。
参議院選に向けて、またバラマキ復活って話もあるし、
消費税の議論は凍結だし、
財政の規律はどうなるのか????
-
729
匿名さん
元々大多数が賃貸じゃん。
買っちまうオッチョコチョイは業界の思うように増えなかったってこと。
-
730
匿名さん
金利が上がってしまえば、家賃も上げざるを得なくなります。
かと言って、住むところは必要ですから、
給料が上がらない状況で、年々上がる家賃を支払い、年々生活が苦しくなる。
早い話、日本が全体として年々貧乏になって行きます。
これが最悪シナリオですね。
-
731
匿名さん
今年は収入下がった人も多いから、物件価格も下がったとはいえ購入見送ったり、買ったけどキャンセルした人も多かったと思う。そんな中でちゃんと買えた人は勝ち組だよ。
消費者層に金が回って多くの人が買えるようになるまで何年かかるかな。それまでは郊外の安い賃貸で我慢すると思う。来年は出物の数が減るから、贅沢品指向が強くなるかもね。
-
732
匿名さん
賃料上げれば借りてもらえない。
部屋はダブダブに余りまくってる。
【一部テキストを削除しました。管理人】
-
-
733
匿名さん
-
734
匿名さん
-
735
匿名さん
弾数が減って購入者も減るなら、安い大量生産の需要も減る。
そうすると、高所得向けに少し手間を増やした高級志向や、外部業者のリフォームで手を入れたものが出てくるだろう。
-
736
匿名さん
-
737
匿名さん
新築マンション高値で買って住むなんて酔狂は、どれくらいいるのかな?
-
738
匿名さん
貸してもらっている立場は弱いからね。
家主も損してまで作らないだろうし、
更地が増えたり、建替えせずに老朽アパートが増える。
そうこうしている内に、高い家賃を認めるしかなくなる。
ハイパーインフレなんかになったら、
弱者が一番しいたげられちゃう。
-
739
匿名さん
高値掴み損太郎みたいなくそ野郎がイライラしながら必死にレスかえしてくるのかまうの大好き!
-
740
匿名さん
ここ数年思うのだが、前年と比べて低レベルなネガが増えていることは割と興味深い。
2ちゃんねる系掲示板用語の乱発や曜日時間問わずのネガコメント、また深夜から明け方にかけてのコメント増加、ネット検索情報中心の内容から、親元パラサイトのニートや格安賃貸の低所得が徐々に住宅購入を検討しはじめているのだろうと推測される。
しかし高額すぎて自分には購入は到底無理な一方でそれらを購入する人々に対する感情や、購入できない自分を納得させるための後付け理屈として賃貸派を名乗る思考でネガコメントを続けるのではと思われる。
-
741
匿名さん
-
742
匿名さん
格安マンション作ったら売れるんだろうけど、そーゆーの作ってた会社が飛んじゃったからな~
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件