- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
住まいに詳しい人
[更新日時] 2010-01-05 22:18:16
リーマンショックから1年経ち、日本経済はふたたびデフレの悪夢に襲われています
新築供給は年間4万戸水準まで減少、市場の縮小は止まりません
今後のマンション価格は、希少価値の高まりから上昇するのか?
顧客の購買力低下に合わせて価格調整へ向かうのか?
皆様の忌憚のないご意見をお待ちしております
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58240/
[スレ作成日時]2009-12-18 15:46:08
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その43)
-
443
匿名さん
京都みたいに変わらないのが魅力って場合もあるけど、
しょせん歴史が無い東京の郊外のお話ですから、
古びてくるとポイですw
-
444
匿名さん
買うなら、不動産見る目を時系列で養わないと、それと東京の土地勘養うべき。
白い紙に23区の地図と主要私鉄JRが見ないで描けるくらいにならないと。
30代で終の棲家なんて発想してたらろくな場所にすめない。
最初は狭くても都心近くを買って、40代で返済し終えて二件目を買うくらいで
いかなくちゃ。・・・と煽ってみましたW
-
445
匿名さん
安くなるまで待ってるなんて、自分と同じ所得の人が何人いると思ってるんだw 安くなってもどうせ抽選で買えないんじゃねぇの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
446
匿名さん
下がる下がると連呼していた人、一緒に給与も下がってご気分はいかがですか?
-
447
物件比較中さん
だから、益々マンションが売れない。デペが困っている。
-
448
匿名さん
異常にコスト高のタワマンは、そのコスト高に耐えられなくなった最初の住民が放棄したら、後は買い手も借り手もつかないよ。
維持管理コストはハンパない!
-
449
匿名さん
将来安く買えるのは外周区までで、都心部は残念ながら無理です。買いたい人が多過ぎです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
450
匿名さん
デベが困るのと、マンション価格が下がることは無関係だと何度言えばわかるの?
-
451
匿名さん
>異常にコスト高のタワマンは、
お詳しいようなんで聞きますが、建物のこと?土地の話?維持管理費?
どれも平地の中低層のほうがかかりますよ。
維持管理費は世帯数が多いほど有利。
-
452
匿名さん
低層小規模マンションは安く作れるけど、居住者が少ないので維持管理費は高くなります。
買う時は楽だけど後が大変。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
453
匿名さん
2015中台統一
2020中国帝政へ移行
2025中日統一(従わない場合は解放軍の核兵器で主要都市を焼け野原にする。)
というようなStoryも考えられる。そうなったら上がるも下がるも関係なし。
-
454
匿名さん
-
455
住まいに詳しい人
>>453
めちゃくちゃ狭いシナリオだな
ネットで真実に出会っちゃった系の人ですかw
シナの歴史を顧みれば、そーいうイデオロギー優先は考えにくいと思うけどね
とりあえずは民主党政権が、ポピュリズムに迎合して拙速な景気対策に走るか
「コンクリートから人へ」という大原則に沿って新しい動きをつくれるか
そのヘンを注視すべきじゃないですかね?
-
456
匿名さん
台湾、モンゴル、北朝鮮・韓国:このあたりまでは中国固有の領土と見ても良い。
日本については太平洋進出のため、過去の侵略の報復のため、必ず飲み込む。
日中友好条約など不要。友好である必要がなくなるから。
中国共産党を甘く見ない方がいいですよ。
-
457
匿名はん
今の所、中国共産党はアフリカ諸国に力を入れていますね。世界一の外貨準備がどこへ向かうか興味のあるところです。
コップ15で中国側に同調するアフリカ諸国がありました。結局中国の反対でまとまらずでしたが。
上の日本へ向かってくるというレスですが、かつては帝国主義の時代がありましたが、これからはどういった形になるのでしょうか。
まさか電子爆弾とかはないでしょう。
沖縄には普天間もありますし。でも沖縄は特に産業も無いかのように見えて、ずーっと人口が増え続けていてすごいですよね。
-
458
匿名さん
GDPも9.6%に上方修正されたし、このまま中国の経済成長にコバンザメのように乗っかっていくのが一番無難かと思われます。
沖縄のアメリカ軍追放の見返りに中国から10兆円ぐらい貰えないんかな・・・。
-
459
匿名さん
>>449
忘年会でけっこうな富裕階級と話してるけど、テナントは別として、キミのように都心マンション信仰なんて皆無だよ。
それこそ千代田区、中央区、港区生まれも異口同音だ。
どんな層の人間が買いたがってるんだい?
-
460
匿名さん
>>452
小規模ならコストも小さくなる。
低層なら工事の危険リスクや物資の昇降手間賃も安い。
どんな算数習ったんだ?(笑)
-
461
匿名さん
悲惨なのは入居者のいない大規模団地。
莫大なコストを少数で負担・・・無理!
もっと悲惨なのは、その現実を隠し通して売り逃げようとする買え買えに釣られること。
-
462
匿名さん
世界の株価26%上昇 09年は10年ぶり高い伸び、政策協調を好感
世界の株価が急回復している。全世界の動向を示す株価指数の年初からの上昇率は先週末で約26%に達し、IT(情報技術)バブルに沸いた1999年以来、10年ぶりの高い伸びになった。昨年秋の金融危機に対して各国が協調して財政・金融政策に乗り出し、景気や企業収益が上向くとの期待が高まった。ただ、先行き不透明感は残っており、主要20市場の中で日米欧など約半数は昨秋の危機直前の株価を下回ったままだ。
株価の上昇基調は足元で鮮明で、先週は米、英、仏、台湾など年初来高値を更新する市場が相次いだ。年初来の上昇率は米欧が2割前後、ブラジル、インド、中国・上海は7割を超す。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091227AT2D2600826122009.html
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件