- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2008-09-17 15:25:00
5thスレも外廊下の圧勝となりました。
実用的な観点からも、美的な観点からも、外廊下に勝るものなし!
外廊下万歳!
というわけで、さらなる激論を繰り広げるべく、6thスレが始まります。
*ここは激論スレですので、「ひどいことを言われた」などの理由での削除依頼は極力避けてください。
*名前欄への過度の反応は、議論をつまらなくするので、やめましょう。
[スレ作成日時]2007-03-01 10:49:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】
-
801
匿名さん
>>794
意図が伝わらなかったようですね?
後に続いたレスがちょっと。。。(結局タワー)
>広尾ガーデンフォレスト
例が適切?
億越えは全戸のうち何戸? というより、
廊下以前(定借で大規模?)で好みが分かれそうですね。
-
802
匿名さん
普通に考えて暮らしやすいのは内廊下。
外廊下派、がんばれ!
-
803
匿名さん
>普通に考えて暮らしやすいのは内廊下。
有栖川パークハウス、グランツオーベル南平台あたりかなぁ。
でも、買える? . . . orz
-
804
匿名はん
相変わらず内廊下のメリットは何も出てないわけだが。
住んだら解るとか、ドコドコのマンションは内廊下だとか
ホント何の説得力も無い幼稚なレスしか出来ないんですね・・・。
恐らくこのスレ出来てから内廊下の具体的なメリットを書き込んだ
レスは一度も出たこと無いのでは?
-
805
匿名さん
暑かったり、寒かったり、吹き込む雨で濡れたり、ということがない。
外から見られる事もない。
これらは具体的なことなんじゃないの?
あとはこれをメリットと思うか思わないかでしょう。
メリットと思う人にはこれらが具体的なメリットということになり、
それが提示されたという認識になる。
そうでない人にはなんら具体的なメリットが提示されていないという認識になる。
逆に外廊下派人がいうメリットだってそれをたいしてメリットと感じない人には、
なんら具体的なメリットが提示されていないというでしょ。
よくどっちの人もお互いに対して具体的なメリットが提示されてないって
書き込みしてるけど、意味なくない?
-
806
匿名さん
というか、外廊下マンションは、
なにを聞いても、それらをメリットとは思わないような人が住むマンションということ。
逆に、共用廊下側に窓があったり、廊下に雨や虫が入り込んだりすることを
断固としてデメリットとは思はない人が住むマンションということ。
あと、メリットとデメリットに分けてしかマンションを選べないというのは、
ちょっと悲しい気がします。
個人的には「見た目がいい」だって大きなメリットだと思います。
毎日毎日、見た目の悪い建物で生活するのは、デメリットにはならないのでしょうか?
-
807
匿名さん
いつまでも港区のタワー自慢なら、それしかないってことでいい?
-
808
匿名さん
-
809
匿名さん
外廊下のマンションにしか住んだ事のない人に、
両方住んでみて、やっぱり内廊下のマンションといってみたところで
聞く耳持たないでしょう!?
-
811
マンコミュファンさん
田の字配列の外廊下マンションは安いのがとりえで、あとはデメリットだけでしょう。デメリットを少しでも減らすために、センターインとか、2戸1エレベーターとかバリエーションが考えられたわけで。
お金に余裕があれば、みんな内廊下を目指しますよ。
内廊下の最大のデメリットはお金がかかるということだけです。
景観も住み心地も、プライバシー保護もすべて内廊下の方がいいですね
-
-
812
匿名さん
>>811
それ、大多数の人にとっては最大のデメリットだな。
プラスアルファ的な内容ということで、無理してかって意味のある
ものではないということで決定かな?
(無理して無い人は廊下にそれほどこだわりは無いんじゃない?)
-
813
匿名さん
>>812
大多数の貧乏人にはデメリットかもしれんがね。
金持ちには関係ない。
-
814
匿名さん
坪400万以上買える人は内廊下仕様のMSへどうぞ。
内廊下買える人は、もちろん外廊下物件だって買えるけど
好き好んで、外廊下仕様を選んだりしないでしょう。
外廊下しか購買射程に入らない人は選びようがない。それだけ。
世間一般の大多数、坪250万以下の物件選ぶ人は、どっちがいいか
ではなく、購入可能な物件が外廊下しかなかった、という事。
外廊下のメリットなんぞ、所詮後付け。
-
815
匿名さん
23区内でも城東エリアとか、千葉、埼玉寄りには内廊下のマンションは
あんまり見かけないから、選択肢がないというのが正解だろうね。
だって、二重床だって少ないエリアに内廊下なんて建てても買える人が
ごくわずかだと思うんだけど。
目白エリアに、スーパーゼネコンが売り主の 内廊下&直床のタワーマンション
があるけど、これもアンバランスだよな。
-
816
マンコミュファンさん
坪400万以上買える人は内廊下仕様のMSへどうぞ。
俺のことか、まいったな。
-
817
匿名さん
-
818
匿名さん
そんな、内廊下のファミリータイプといったら最低㎡/100万円〜でしょう。
まあ、場所によって全然違うけど23区内なら都心8区ならこれくらいから
都内の郊外は、内廊下自体が少ないから議論にならない。
-
819
匿名さん
-
820
匿名さん
>お金があったら、マンションなんか買わんやろ?
それは郊外とか田舎の話しでは?
都心では、企業経営者、自由業、自営業、地主などのお金持ちが利便性と安全
プライバシーの観点からハイグレードマンションに住んでます。
億ションどころか、3億超えるマンションまであるのがその証拠。
郊外や田舎なら戸建て10軒分です
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)