- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2008-09-17 15:25:00
5thスレも外廊下の圧勝となりました。
実用的な観点からも、美的な観点からも、外廊下に勝るものなし!
外廊下万歳!
というわけで、さらなる激論を繰り広げるべく、6thスレが始まります。
*ここは激論スレですので、「ひどいことを言われた」などの理由での削除依頼は極力避けてください。
*名前欄への過度の反応は、議論をつまらなくするので、やめましょう。
[スレ作成日時]2007-03-01 10:49:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】
-
661
匿名さん
>民間の検査機関モノなんかは。
検査機関はぜんぜん関係ないだろ。知ったかぶりはやめなさい、って。
-
662
匿名さん
外廊下って日本だけの仕様ですか??
これまで転勤でヨーロッパやアジアに赴任していたことがあるのですが、
どこも内廊下でしたが。
特にヨーロッパにいた時は外人向けでもなんでもない普通のアパートを借りて
住んでましたが、住んだアパート三ヶ所ともすべて内廊下でした。
外廊下がそんなにいいなら、技術を輸出した方がいいのでは? と思ってみたり。
-
663
匿名さん
気候と南向き崇拝の有無という文化的差異を考える必要がある。
外人は方位の差をそれほど気にしませんから、内廊下で南向き
が少なかろうとどうでも良い話。
日本の湿気で内廊下だと給排気やメンテナンスをしっかりやる
必要はありますね。
空中廊下の物件で、風雨に晒されないものもありますし、
プライバシーも含めて外廊下でも工夫しているモノは多く
ありますよ。
しっかりコストをかける内廊下、工夫された外廊下なら
どっちでも良いですね。
-
664
匿名さん
>空中廊下の物件で、風雨に晒されないもの
外廊下だったら、雨はともかく風には晒されるのでは?
自然換気ができない外廊下って、語義矛盾でしょ。
風雨をさけて自然光だけ取り入れるなら、
ガラス張りの中庭式の内廊下ですね。
上に挙がっていた白金台レジデンスや、
クラッシィハウス松濤などがそうだったと思います。
-
665
物件比較中さん
外廊下は廊下側の部屋の窓の鉄格子がいやだな。
刑務所気分満点だよ。
そこまでしても豊田商事事件の時には侵入されてしまったわけだしね。
いいアイデアないかな?
-
666
匿名さん
>外廊下は廊下側の部屋の窓の鉄格子がいやだな。
>刑務所気分満点だよ。
お言葉ですがね、外廊下仕様の
刑務所・鑑別所ってないような気がするんですが。
内廊下って、いいと思うよ、俺も。
でも、ココに書いている人が墓穴掘ってイメージ悪くしまくっているよ。
-
667
匿名さん
>664
そうですね。厳密に言えば晒されるのかな。というか台風なんかの時は
風と少し雨も入っちゃうみたいなね。
ただ殆ど実質的に囲われた空中廊下の場合、よっぽどじゃないと
風雨に晒されたりしない。かつ、自然換気が可能というか、廊下に面した
住居じゃなければ関係無いし。。
工夫されているものなら問題無いよ。
内廊下もね。給排気ちゃんとしてれば、廊下側に排気が出ることも無い
でしょうし。そうなっちゃってるところだと臭うのは確実でしょうが。
-
668
匿名さん
>>664
風雨じゃなく暴風&雨の間違いだと思うよ、おそらく。
-
669
物件比較中さん
タワー型のようにエントランス以外からの部外者の侵入がなさそうな物件でも窓には鉄格子ですよね。なぜでしょう?
この鉄格子こそが外廊下のイメージを悪くしている気がします。
ほかに変わるようなものがないのでしょうか?
たとえばガラスブロックにしてみるとか…
-
670
匿名さん
北側窓に並行にガラスブロック壁を立てて、
外側通路とサイクルコートに分けている物件あるよ
-
-
671
匿名さん
問題は見た目を良くしつつ採光と風通を確保しないといけないと言うことだな。
-
672
匿名さん
というか、廊下側居室と廊下歩行者の双方のプライバシーを確保しつつ、
見た目と採光と通風も確保しなければいけない。
これ、庶民の外廊下物件にはムリ。
外廊下or内廊下という議論が意味をなさないような超高額物件でないと不可能。
-
673
671
確かにな。
ま、そういうレベルなら内廊下も外廊下も問題ないんだろうな。
(結局廊下云々は不毛な話って事になりそう)
-
674
購入経験者さん
それが実現しうるところであれば、とても良い外廊下ですな。
内廊下の採光、通風という問題点を解決しながら、プライバシーも確保
ですか。
-
675
匿名さん
>>673
>結局廊下云々は不毛な話って事になりそう
ただ、それはスーパー億ションの話だからね。
-
676
匿名さん
-
677
匿名さん
そう。億ション外廊下と億ション内廊下のバトルでしょ。
亀戸や巣鴨や北海道の内廊下マンションは視野の外なわけだし。
-
678
匿名さん
都内でまともなマンションを買おうと思ったら、
1億ちょっとくらいは、まあ許容範囲では。
スーパー億ションと億ションを意図的に混同させて、
議論を封じ込めようと思ってもムダですよ、外廊下さん。
1億前後でまともな外廊下ってほとんどないでしょう。
外廊下で利点がより生かせる一種低層専用地域とか。
代沢プレイスもちがうしね。
例が挙がるのは、スーパー億ションか築30年。
-
679
匿名さん
まあ確かに、代沢は一種中高層も入ってますしね。
でもあれは良い外廊下物件の1つと言えるでしょう。
3Fの一部に空中廊下があるだけで、プライバシー
はそこに面した住居以外は確保されてる。
なおかつ殆ど囲われているので風雨に晒される
って感じでも無いし。
-
680
匿名さん
でも、結局外廊下スーパー億ションは存在するんでしょ?
内廊下の人が安いのしかないといっていたから例を挙げただけでは?
そんなことより、外廊下の構造をいくつか挙げてくれただけでも
こちらとしてはよかったけど。
単純な団地構造だけじゃないということがわかったし。
(でも、圧倒的に団地みたいなのが多いのは事実だけど)
内廊下は中庭がある程度のことしかかかれてないしね。
(廊下自体の仕様とも異なる話だし)
まぁ、これを機にリーマンでも現実味のある話に戻した方が
スレのためなんじゃね?
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)