住宅コロセウム「6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-09-17 15:25:00
【一般スレ】外廊下VS内廊下| 全画像 関連スレ まとめ RSS

5thスレも外廊下の圧勝となりました。
実用的な観点からも、美的な観点からも、外廊下に勝るものなし!
外廊下万歳!

というわけで、さらなる激論を繰り広げるべく、6thスレが始まります。

*ここは激論スレですので、「ひどいことを言われた」などの理由での削除依頼は極力避けてください。
*名前欄への過度の反応は、議論をつまらなくするので、やめましょう。

[スレ作成日時]2007-03-01 10:49:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】

  1. 361 匿名さん

    357ですが、
    1つは空中廊下、2戸1ELVの角部屋
    1つは内廊下タワーマンション
    1つは築30年の典型的外廊下角部屋最上階バルコニー付

    です。私、どっち派でも無いんですが、内廊下物件の
    廊下が最近なんとなくペット臭がするらしいので、管理組合
    に文句言おうかなと。ただ貸しているのであまり積極的に
    文句を言おうとは思ってません。

    私が買ったもので一番のお気に入りは
    空中廊下の物件です。都心ながら住環境の良い立地というのが
    空中廊下を実現させた要因でしょう。

    外廊下の相続案件はまあどうでも良いですが、1つの階に4部屋
    しかないものなので、廊下で人に会うという印象は小さい頃から
    ありません。玄関がずらーっとならぶってImageあるみたいですが、
    方向も違うのでそういう風に意識したことは無いです。
    築年数が経っていますが、タワー内廊下の築浅のような臭いが無い
    ので、良いですね。

    おそらく、日本の風土、気候において、内廊下は外断熱とリンク
    しなければ意味が無いのではと思います。

  2. 362 匿名さん

    >>360
    残念ながら、この掲示板では、嫌われる低層階中住戸ですよ。
    階段も外ですよ。
    激しい雨のときは、階段は、濡れてますね。
    玄関は、少し奥まった所にあるので、濡れたりしませんが。

  3. 363 匿名さん

    いろいろもっているようですね。

    賃貸オーナーでありながら、保有物件を自分で確認しているんでしょうね
    普通のオーナーとは違いますね

    ペット臭については、賃貸とか住んでいるにかかわらず、区分所有者であれば
    一応進言する権利はあるんじゃないですか?
    ただ、普段住んでいないので、理事からどう思われるかは分かりませんけど・・・

    個人的には臭いに対する感じ方が人より強いようですね。
    そういう方は外廊下のほうが良いんでしょうね

    私も、居住スペース重視なので廊下はどちらでもかまいません。
    ただ、雨の多い地域なので濡れないにこしたことはない・・・ってくらいにしか思っていません

  4. 364 匿名さん

    >362
    低層階中住戸って嫌われるんですか?
    そんなことないと思いますけどね

    外廊下、内廊下にかかわらず、両面バルコニーは居住スペースが快適ですよね
    廊下の仕様にかかわらず快適な物件を選ばれたのだと思います。

  5. 365 匿名さん

    貸してるといっても会社の後輩に貸しているので、彼からその臭い
    の件を聞き、自分で確認してもやはりそんな感じでした。
    そうですね。要求はしてみますか。

    私も廊下はどっちでも良いという意見に賛成です。
    それだとスレになりませんが。

  6. 366 匿名さん

    >私も廊下はどっちでも良いという意見に賛成です。
    >それだとスレになりませんが。

    そうなんですけどね(笑
    ただ、最近のレスはあまりにも批判が多いと思いました。
    いわゆる揚げ足ってやつですか?
    廊下の仕上げとかも、良い材料つかったり、高耐性の材料つかえば高いのは当たり前なんですよ。
    高いって書くと、それは高級じゃない!とかね。

    個人的な意見を述べると、主観だって言われるし。

    そういうレスがあると、スレが伸びるのかもしれませんが、これから購入予定の人にはあまりプラスにならないのかと?思ったわけですよ

    自分の物件を非難されれば、誰でも腹がたつんでしょうけど、このスレは内廊下や外廊下の
    良いところを分かってもらう所ではないんのかな?って思った次第です。

    自分でも、なるべく気をつけて書いているつもりですが、一部非難もあったかもしれません。

    もっと利点を語り合えれば良いスレになるんじゃないですかね???

  7. 367 匿名さん

    門扉付き専用ポーチって貧乏くさいよね
    チャリとか三輪車とかあったりして
    で窓には鉄格子がついてる。。

  8. 368 匿名さん

    と、内廊下にベビーカーを置きっぱなしにする
    低層階中住居さんが必死です。

  9. 369 匿名さん

    >内廊下にベビーカーを置きっぱなし
    そんなヤツいないでしょう(笑)。

    空中廊下ですが、皆さんがいうほどいいものでしょうかね?
    共用廊下に面した居室の直前を誰も通らないというのはいいですが、
    離れていても視線はあるわけだし、
    空中のせいで上階の空中廊下を歩く人の視線も届いてしまいます。

    それに空中廊下を採用する物件って、
    田の字レイアウトの欠点を隠すために採用されることが多く、
    マンション自体に魅力がない物件が多い。
    ま、家賃100万とか築30年とか、そういうのは知りませんが、
    このスレに参加する「空中廊下、バンザイ!」とか言っている人のマンションは、
    そういう田の字+空中廊下でしょう。

  10. 370 匿名さん

    そろそろ変えない人たちの妄想の時間ですかね

  11. 371 匿名さん

    そうですね。
    空中廊下、センターイン設計のもの、たくさんあります。
    田の字とセンターインの違いは、369さんには分かりますか?

  12. 372 匿名さん

    >空中廊下、センターイン設計のもの、たくさんあります。
    たくさんあるなら、名前を挙げなさいって。
    家賃100万とか築30年とか、そういうのはやめてねw

    それと、老婆心ながら、センターイン設計と内/外廊下の仕様は関係ないですよ。
    なんなら、空中廊下でセンターイン設計のマンション名を挙げられた後にでも、
    センターイン設計の内廊下物件を挙げましょうか?

  13. 373 匿名さん

    空中廊下は立地も仕様も中途半端な物件に多いです
    個人的にはハセコー+αぐらいな感覚
    プライバシーを優先させるのが目的と思いますが
    内廊下にはかないません

    中庭は良いと思いけど
    どうせなら戸建でやれと思います

    2戸1はエレベータコストを考えると
    外廊下君の嫌いな管理費が高そうです

  14. 374 匿名さん

    センターイン設計と内/外廊下の仕様は関係ない

    →あなたが、空中廊下は田の字プラン、とおっしゃるので反論を述べたら
    これですか。意味が分かりませんね。

    空中廊下は立地も仕様も中途半端な物件に多いです
    →内廊下も、立地、使用が中途半端な物件の欠点を隠すために採用される
    ことが多いですよね。

    空中廊下+センターインも、空中廊下+ワイドスパンも、築浅で一等立地で
    ありますよ。それはそれで認めれば良いのでは?
    その上で議論すれば良いでしょう。

    それより、早く物件決めないと、もうどこも買えないですよ。
    最近は内廊下だろうが外廊下だろうが空中廊下だろうが物件価格上昇中
    ですのでね。

  15. 375 匿名さん

    真夜中によくやるよ、外廊下信者は。
    前に書かれていた主婦もどきか?

    そうそう、主婦じゃないよとか書いていたけど
    その書き込みでかえって恥の上塗りしてたよね、コイツ。
    書き込み内容が検索内容羅列の主婦レベルだと書かれているのに
    主婦じゃないって否定しても・・・
    要はリーマンで主婦レベルの書き込みしかできないよと自分で認めているようなもの。
    374さんの言うとおり、検索しかできないようだと永遠にマンション買えないよ?

  16. 376 375

    あらら、外廊下信者だって・・・内廊下信者の間違いだわ。

  17. 377 周辺住民さん

    >>376=375
    それは・・・・自爆・・・・ですね(-人-)

  18. 378 匿名さん

    >家賃100万とか築30年とか、そういうのはやめてねw
    20年や30年経っていても、デザインや構造がいいものはいいと思うけどね。
    内廊下も外廊下も、100平米とか例題出している中なら、
    都心で家賃百万ってそんなに珍しいものでもないと思うけど・・・
    安い物件ではないことは確かだけど、
    内廊下が挙げている物件の広さと立地を
    家賃換算したらこんなもんにならないか?

    それとも、検索でのみ書いているから話がかみ合わなくなっているのかな?

  19. 379 匿名さん

    外廊下信者は自作自演までやって大変ですねぇ。
    >374
    >空中廊下+センターインも、空中廊下+ワイドスパンも、築浅で一等立地でありますよ。
    だから、具体的にどんなマンションがあるんですか?
    頭のなかだけにあっても意味ないですよ?

  20. 380 匿名さん

    センターインだと、外廊下でも内廊下でも通風は変わらないので、
    外廊下信者のいう「内廊下のデメリット=通風が悪い」が成り立たなくなるのでは?
    センターイン住戸の通風に関しては、外廊下も内廊下も変わらないと思うのだが。

  21. 381 匿名さん

    現在売られてる都心マンションは
    ほぼ間違いなく内廊下です

    郊外は大部分外廊下です

    これが現在の市場のニーズを
    物語ってるのではないでしょうか

  22. 382 銀行関係者さん

    なるほど
    空気が汚いところは内廊下で
    空気が綺麗なところは外廊下ということですね

    がってんがってん

  23. 383 匿名さん

    外廊下派の認めたくない事実。

    内廊下>空中廊下(外廊下)>外廊下

    結局、空中廊下も外廊下なんだよね(pu

  24. 384 匿名さん

    MSの宣伝見ても、内廊下物件ははっきりとセールスポイントにしてますよね。
    一方、外廊下を声高にアピールしている物件ってない気がするんですが。
    古くはCMTやグローヴでも外廊下のその字も宣伝していません。
    最近のでも、マンションズを見ればすぐにわかりますよね。
    外廊下派の方は、こういうの、どう見て反論するんでしょうか?
    私自身は外廊下物件から内廊下物件に移りましたが、やはり内廊下は快適ですよ。

  25. 385 匿名さん

    過去1回だけ、
    『開放感あふれる外廊下を採用』
    と大らかに謳い上げている広告を見ましたよ。
    確か千葉の物件でした。
    思わず笑ってしまいました。

  26. 386 匿名さん

    内廊下が多かったのでは。

  27. 387 匿名さん

    同じ条件なら内廊下でしょう。

    でも実際は内廊下にすると、間取りの制限や建物の形状などで制約が出てきてしまう。
    都心なら値段差を吸収できるほど坪単価高いので良いと思いますが、坪200〜250万位の近郊ではどうなんでしょう。

    内廊下採用タワーで細長い空間に無理やり間取りを作って、入り口側に水まわり集約し、ワイドスパンでもないのにベランダに向けて細長い部屋を並べているのもどうかと思います。

  28. 388 入居済み住民さん

    外廊下派だけど387に同意。

    でも、ここの内廊下に偏っている人たちは価格が上がり、
    レベルが下がった最近の物件購入した人たちでしょ?
    今の内廊下物件のような都心というだけの低レベルな土地ではなく、
    都心の第一種低層で広い敷地を確保できた時の値上がり・都心の土地不足が起こる前の物件は、
    建物の制限が少なく、棟を連ねて建てられている外廊下の高級物件がいくつかでていた。
    だいぶ前に書かれていた恵比寿の賃貸物件や氷川ガーデンズはそのいい例でしょう。

    最近の高級物件は内廊下しかないのは、棟を連ねて建てるような広い敷地で
    しかも用途も低層専用の1等地がでてこないだけ。
    そんな時代にマンション買っているヤツが単に低レベルなだけだし、
    それなのに、高級は内廊下などとはまるで主婦の発想。
    それでいてリーマンというなら、なおさら主婦程度の
    書き込み&検索しかできない己のレベルを恥じるべき。

  29. 389 購入経験者さん

    空中廊下+ワイドスパンでは、最近では近衛町の新築物件がそうですね。
    空中廊下+センターインは、最近では代沢の物件でありましたね。
    いずれも第1種低層の数少ない供給物件でしょう。

    別に内廊下がだめというつもりはないけど、もう少し色々検討しても良い
    のにと思いますね。
    内廊下、亀戸やら、新川崎やら、どこでもタワー系はそうなってるでしょ
    今。内廊下、というだけではメリットとして捉えにくい時代ですね。

    私素人なんで良くわからないですが、センターインだと通風は内廊下、外廊下
    変わらないんですか?センターイン内廊下物件で、両面バルコニーなんていう
    物件ありましたっけ?代沢あたりは空中廊下センターイン両面バルコニーです
    よね。中住居でも。

  30. 390 匿名さん

    近衛町の新築物件?
    もし違っていたら申し訳ないのですが、
    ドレッセ目白近衛町プレゼンスだったら、内廊下だし、
    どちらかというとナロースパンでは?

    センターイン内廊下物件はたくさんありますが、
    クラッシィハウスなどの都心にある20戸程度の小規模物件なので、
    もともと角部屋率が高く、両面バルコニーのものは私見では見つかりませんね。

  31. 391 匿名さん

    ドレッセ目白近衛町プレゼンスって玄関ホールにトイレの入り口があるから、廊下にかかわらず却下じゃないんですか?
    みなさんは気になりませんか?

  32. 392 購入経験者さん

    失礼しました。近衛町の物件、内廊下ですね。
    どちらかというとワイドスパンだったような記憶がありますが。。

    空中廊下、まだ少ないですが、確か六番町あたりにもあったような。。
    これも勘違いだとすいませんって感じですが。

  33. 393 購入経験者さん

    パークハウス四谷も、空中廊下ですね。

  34. 394 匿名さん

    廊下の内・外にかかわらず、最近の新築物件は低レベル。
    都心に外廊下物件が少なくなったことはそのレベルの低さが
    影響しているという点では俺も同意。
    高級物件は内廊下と思っている人は、最近の新築物件購入した同程度の
    低レベル志向だと思う、読んでてちと恥ずかしくなる・・・

    ここの書き込み見ると、外廊下の人は買い時だった少し前に、
    内廊下の人は最近買ったか今検討中みたいな感じがするけど
    (挙げられる物件みてもそんな感じがする・・・)
    価格と物件レベルが悪いほうに向かっている現状で買っているような人は
    どっちにしてもご愁傷様ですね、廊下以前の問題でしょう。

  35. 395 匿名さん

    >外廊下の人は買い時だった少し前
    外廊下の人は、築30年か家賃150万の間違いでは(笑)?
    少し前の物件なんて出てこなかったと思いますけど。
    あと、パークハウス四谷(2005年)は空中廊下ではなくてただの外廊下ですね。
    たしかに中庭っぽいのはありますが、
    敷地形状と容積率の関係で真ん中が空いただけで、「庭」ではない。

  36. 396

    コイツか?
    主婦もどきってのは?
    それにしても家賃150万とは・・・・
    ずいぶん外廊下派の評価を高くつけてくれたものですね(笑

    それに、空中廊下と中庭は関係ないよ。

  37. 397 匿名さん

    >廊下の内・外にかかわらず、最近の新築物件は低レベル。
    同意
    >都心に外廊下物件が少なくなったことはそのレベルの低さが
    同意しない。私は2年半前に買いましたが
    まともな都心物件はすでに全て内廊下でした。
    >ここの書き込み見ると、外廊下の人は買い時だった少し前に、
    >内廊下の人は最近買ったか今検討中みたいな感じがするけど
    >(挙げられる物件みてもそんな感じがする・・・)
    根拠のない主観で書くのはただの馬 鹿ですよ
    それは検索が簡単にできるし皆にわかりやすいからだと推測しますが

  38. 398 匿名さん

    広い敷地の広尾ガーデンフォレストも
    内廊下です

  39. 399

    広くといったって第2種中高層住居専用地域じゃ意味ないよ。
    検索君なんだろうけど、もう少し考えて書いてちょ。

  40. 400 400ゲット!

    >まともな都心物件
    物件例の挙げ方からして
    土地の種類も考えないで、単なる都心でしか見てないレベルだとそうなるんだろうね。
    いいんじゃない?
    都心というだけで住環境はどうでもいいなら内廊下でもさ。

  41. 401 匿名さん

    外廊下君
    いい加減にしなよ
    団地住まいから
    高価格物件にけちつけたって
    虚しいだけじゃないかww

  42. 402

    でたよ!低レベル検索君!
    これで401のようなw低レベル書き込みと
    397のような文書くのが同一だと分かるね。
    一体、何役やってるの?

  43. 403 匿名さん

    ↑ヴァカ^^www

  44. 404 匿名さん

    反論できんとこんなもんか(笑

  45. 405 入居済み住民さん

    でもさ、402に反論できないようじゃ
    ここでの内廊下論者の書き込みのほとんどは一人で書かれているようなもんなのか?
    空しい人生送っとるの〜

  46. 406 匿名さん

    内廊下の利点ということでは、
    内廊下派の人が書いてくれたのである程度納得できたし、
    それは外廊下の人も認めるべきだとは思う。

    だけど、内廊下ならではの仕様や形ってぜんぜんでてこないね?
    個人の好みによって判断が分かれるだろうけど、
    色々な形やデザインが使えるのは、火災やメンテと並ぶくらい
    外廊下の利点だなと私は思うんだけど。
    内廊下っていうのは、単に廊下が屋内にあるだけでしかないのかな?
    そんな内廊下のバラエティさってのを私は知りたいな。

  47. 407 購入経験者さん

    内廊下が最近増えたのは、規制緩和の影響も単純に多いと思う。
    これにホテルライクという付加価値を併せて、広がってきた。
    特に住環境の悪いところでは遮音のメリットもある。

    敷地ぎりぎりの建蔽率目いっぱいのマンションには空中廊下は
    やりづらい。そういう意味では、上記空中廊下マンションは
    敷地に余裕があった古きよき時代(そんな昔じゃないけど)の
    マンションと言えるでしょう。今後空中廊下設計は都心、都心
    近郊では難しいでしょうね。

  48. 408 匿名さん

    内廊下の価値ってどれくらいあるんだろう?
    廊下の両側に部屋を配置した結果論のような気もする。
    全部屋南向き+内廊下という物件があれば検討したいなぁ。

  49. 409 匿名さん

    全部屋南向き+外廊下という物件は山ほどあるので、そちらを検討してみては?

    >>398
    >広い敷地の広尾ガーデンフォレストも内廊下です
    >>399
    >広くといったって第2種中高層住居専用地域じゃ意味ないよ。
    >検索君なんだろうけど、もう少し考えて書いてちょ。
    399が検索君なんじゃないですか(笑)。
    もう少し考えて書いてちょ。

  50. 410 匿名さん

    407の「敷地ぎりぎりの建蔽率目いっぱいのマンションには空中廊下は
    やりづらい。」はどういうこと?
    「敷地ギリギリ」と「建蔽率目いっぱい」って全然関係ないし、
    空中廊下は建ぺい率に含まれない。
    「敷地ギリギリ」かどうかは用途地域や高さ制限、規制緩和によるだろうし、
    「建蔽率目いっぱい」に建てるのは、どのマンションだって同じ。
    空中廊下は、少し手間をかけた外廊下でしかありません。
    こういう意見を目にすると、そのうち、
    「外廊下マンションは、今後都心ではますます難しいでしょうね」
    とか言いだす人が出て来そうw

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸