住宅コロセウム「6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-09-17 15:25:00
【一般スレ】外廊下VS内廊下| 全画像 関連スレ まとめ RSS

5thスレも外廊下の圧勝となりました。
実用的な観点からも、美的な観点からも、外廊下に勝るものなし!
外廊下万歳!

というわけで、さらなる激論を繰り広げるべく、6thスレが始まります。

*ここは激論スレですので、「ひどいことを言われた」などの理由での削除依頼は極力避けてください。
*名前欄への過度の反応は、議論をつまらなくするので、やめましょう。

[スレ作成日時]2007-03-01 10:49:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】

  1. 282 外廊下住人

    スルーです。
    メリットと必要条件を混同してるだけの方だと思うから。
    彼のあげたリンク先の文言は最初に出てくる文が全てだと思う。
    (文字通りワイドなスパンってこと)

  2. 283 匿名さん

    >定義というものが如何に曖昧か、もう少し考えなさい。

    自分の勘違いを認めず、こんな上段に構える外廊下派をどう思いますか?

  3. 284 匿名さん

    妄想の複数物件所有してるひとですね
    内廊下のメリットを挙げても理解できず
    都合の悪いことはスルー
    いつものパターン
    一生外廊下団地にすんでなよ

  4. 285 匿名さん

    ワイドスパンを南側限定と勘違いしている外廊下君の発言を読み返してみよう。

    特に>>270の勘違い振りは笑える。

  5. 286 282

    >>285
    そのへんにしといてやんな。
    採光云々は間違ってないんだし、本人そろそろ気付く頃だろうて。

  6. 287 匿名さん

    外廊下は風通しが良く、管理費が安い、というのはメリットですね。
    でも、それはナロースパンの外廊下限定のメリット。
    全居室が廊下側にないワイドスパンの外廊下の風通しは、
    おなじく全居室が廊下側にない内廊下と風通しは同じですよね?
    田の字住戸の共用廊下に面した「死に部屋」があってこその風通し。
    そのメリットは、結局は、「暮らしにくい」田の字のデメリットと相殺されてしまうと思います。

    安い管理費も、お得意の空中廊下なら、植栽等に高い管理費が持ってゆかれるし。
    それとも手入れの行き届かない茂り放題の植栽を自慢の空中廊下から眺めますか?

    つまり風通しが良く、管理費の安いマンションって、ほとんど田の字。

  7. 289 289

    熱交換式の24時間換気を採用しているマンションはどのようなものがあるでしょうか?
    288さんのマンション名を教えていただくわけにはいかないでしょうが、東京都心での
    事例を教えていただければ嬉しいです。

  8. 290 入居済み住民さん

    内廊下って、独立感がなくていやだな。集合住宅がさらに共有みたいな…
    どうもイメージが内廊下の安賃貸アパートを高級にしただけっぽくて。

  9. 291 匿名さん

    >>289
    第1種換気システム採用物件てこと?
    それこそ内廊下の人たちに教えてもらいましょう!
    他人が住めない物件の話うんぬん言ってるくらいだから
    実例挙げることぐらいわけもないでしょう。
    俺も知りたいし。
    ただし、タワー物件以外でたのむぜ。
    最初にタワー除外を言い出したのは内廊下の人なんだし。
    たまにはまともな廊下の話でもしてくれよ。

  10. 292 入居済み住民さん

    廊下スレで廊下の話が書けない人に
    そんな質問しても無駄なんじゃない?
    検索して出てくることしか書けないみたいじゃない?

    内廊下の利点は検索すれば出てくるから書けるだろうけど
    この手の話は買うためにいろいろ調べた人でないとわからんでしょうし。
    というより、マンションってものをまったく知らないような気が・・・
    高級・チープという問題ではなく、マンションそのものに
    縁がない人なんじゃないか、
    内廊下そのものについてここまでまったく書けないところをみると。

  11. 293 匿名さん

    良く知りませんが、熱交換式って三菱のエアロテックみたいなの?
    検討したなかでは、前のレスにあった、
    パークハウス南平台コートレジデンスとか
    同じくパークハウスの市谷砂土原二丁目の物件とか、いろいろあるんじゃないですか?

    内廊下の物件を2つ挙げさせていただきましたが、
    外廊下マンションで全熱交換式で最近のものを挙げていただきましょう。

  12. 294 匿名さん

    >>291
    >第1種換気システム採用物件てこと?
    違うと思う。
    タワーなんかだと、全熱交換式じゃない第一種がたくさんある。

  13. 295 匿名さん

    293

    ネット検索を転記しただけでは。

  14. 296 匿名さん

    第1種換気のなかでの全熱型のメリットを教えていただけますか?

  15. 297 匿名さん

    内廊下の換気扇で、熱交換って必要なのでしょうか?

    第1種もしくは、第2種で十分だと思いますけど。

  16. 298 000000

    住宅で2種か・・・。稀有なる存在だな。

  17. 299 匿名さん

    293はネット検索しただけですね。
    形だけ1種でも、規模に合わせた能力がなければ意味がない。
    そうでないと内廊下物件のスレで時々でてくる臭いがこもったりする。
    臭い程度でこのザマでは、火災発生時にはどうなるか想像できるだろう。
    何もなければなにも感じないから1種だろうと2種だろうといいんじゃない?
    そうでなくなったときが大変なんでしょ?
    安い内廊下の物件は。

  18. 300 匿名さん

    >第1種もしくは、第2種で十分だと思いますけど。
    内廊下は高級だとわめいていた人の書き込みにしてはセコいないようですこと。

  19. 301 匿名さん

    >外廊下マンションで全熱交換式で最近のものを挙げていただきましょう。
    ギャグ?

  20. 302 入居済み住民さん

    >>293
    検索した物件のエアロテックは居室内での話。
    廊下は関係ないので例題にはならない。

  21. 303 匿名さん

    全熱交換のメリットも勘違いしているようですね。内廊下の人は。
    まあいいやどうでも。廊下の話してよ。内廊下の人。。

  22. 304 300

    >外廊下マンションで全熱交換式で最近のものを挙げていただきましょう。
    301さんや303さんの書いている通りのようですね、勘違いしている様子。
    システムの差こそあれ、居室内全室全熱交換なんて地方のマンションでもやっている。

    http://rrr.gr.jp/mansion/rokubankan/n4.html
    外廊下物件は廊下には必要ないからね。
    でも、内廊下も屋内なんでしょ?
    だから聞いているわけよ。

  23. 305 匿名さん

    >300
    わしは一言もそんなこといってないですが?
    どこの書き込みを読んだらそういう風な解釈になるのかな???

    本当に全熱交換の換気扇が必要だと思いますか?たかが廊下に・・・
    第一、廊下ってコンクリート躯体の中空な部分なんだから、空気さえ流動させておけば
    外気温に比べると、夏は涼しく、冬はあったかいですよ。コンクリートの熱交換の原理
    からいけばね

    >299
    しょっちゅう火事の話は出ていますね
    煙突効果云々かんぬんって
    内廊下での煙突効果は過去に悲惨な事故が沢山あったので
    今作られているMSではひどいことにはならないと思いますよ
    きちんと排煙装置もついていますからね(そんな装置は使わないほうが良いのですが)
    火事については集合住宅に住んでいる以上、戸建よりリスクが高いでしょうね
    でもそれは内廊下に限ったことではないでしょうね

    外廊下物件だとしても、自分の占有部分より非難廊下側で火事がおこったときはどうなのでしょう?
    もちろん、火災時にエレベータは使えないので、非難階段から降りる事しかできないでしょう
    その、避難階段と自分の家の間で火事がおこったとしたら?それは外廊下であろうが内廊下
    であろうが、どうしようも無いのではないでしょうか?
    内廊下の一部を非難する事により内廊下全部を非難してやったり!って思ってるんでしょうが
    もっと有意義に意見を交換できることを願っています

  24. 307 匿名さん

    >305
    ですから、内廊下のメリットが一つも出てないので、教えてください。
    と問いかけているわけですよ。
    高級「感」がある。築後10年まで。というメリットは理解しました。
    あとは何でしょう。

  25. 310 匿名さん

    >307

    >ですから、内廊下のメリットが一つも出てないので、教えてください。
    >と問いかけているわけですよ。

    あなた300の書き込みした人ですか?299ですか?
    そんな事一言も書いてないですよね???????
    どこかに書いてあるのでしょうか?
    それとも、私の日本語読解能力が足りないのでしょうか?

    「ですから」と書いてあるわりには、まったく分からないのですか?
    申し訳ありませんが、自分の発言と、人のレスと、次の自分の発言くらいはつなげて
    いただくようお願いいたします

  26. 311 匿名さん

    >309
    そりゃあ、廊下側に窓が無いから、結露は見えませんわな。
    その代わり、カビだらけですよ。機械式換気で回していても、風通し悪い
    からどうしてもその影響は出る。
    外断熱+内廊下の組み合わせは良いと思うけど、内断熱+内廊下は最悪だ。

  27. 312 匿名さん

    >310
    じゃあ端的に言いますと、あなた内廊下信者ですが、そのメリットについて
    何も語ってないので、お忙しいところ恐縮ですが、それについて語って頂かないと、
    会話になりません。

    ということです。

  28. 313 300

    >本当に全熱交換の換気扇が必要だと思いますか?たかが廊下に・・・
    あなたが内廊下が高級、ホテルライクとか書いてきたんでしょ?
    外廊下が貧乏臭いとか嫌だとか書かいてきたんでしょ?
    あなたが書いたとおり、たかが廊下というならこのスレ自体存在しないよ。

    >第一、廊下ってコンクリート躯体の中空な部分なんだから、
    居室もそうだろ?
    こういうのを感違ってるというんだよ。
    居室と同じポジションなら換気も同じにする必要はあるんじゃないのか、
    というわけだよ。

    >外廊下物件だとしても、自分の占有部分より非難廊下側で火事がおこったときはどうなのでしょう?
    既存の消火装置が働くのは内・外一緒だろうけど・・・ひとつ忘れてません?
    廊下というのなら建物の外側からいくらでも消火活動できるでしょ?

    だれかが書いていたけど305あたりは
    主婦が躍起になって検索して書き込みしているみたいだね。
    検索したことの羅列が書かれるだけ。
    その物件はこういう仕様になっているとか、
    構造上工夫されているとか、掘り下げた内容がまったくかかれない。
    ゆえに廊下そのものの話もできない、ということらしいね。

  29. 314 匿名さん

    >300さん

    有難うございました。307兼312です。
    頭悪い主婦と会話することは難しいということを理解しました。
    助かりました。

  30. 315 匿名さん

    >312
    まず、内廊下信者ではありません。
    センターイン、両面バルコニー、85m2以上、近隣の地下鉄・JRから歩いて5分以内で静観あれば
    内廊下でも外廊下でもどっちでもいいです

    >じゃあ端的に言いますと、あなた内廊下信者ですが、そのメリットについて
    >何も語ってないので、お忙しいところ恐縮ですが、それについて語って頂かないと、
    >会話になりません。

    残念ですが、暇なので掲示板に張り付いています(笑
    この板は好きなので毎日見ていますが、普段書き込みすることはありません。
    ここ20レスくらいはあまりにも目に余る外廊下の方々の書き込みが多かったので
    内容の確認をした次第です。

    聞いたら、「ですから」とか、「結局」の後つづく言葉は既出のものではなく
    まったく内容の違うことを書いてありますね?
    外廊下大好きなのは文面から出ておりますが、お互いのメリット・デメリットを比較すれ
    ば良いのではないでしょうか?
    スレ主もそうですが、「圧勝」とか・・・・
    かわいそうでなりません

  31. 316 300

    俺は307でもないし、299でもないぞ。

  32. 317 匿名さん

    >313
    まず、ホテルライクとか、内廊下が高級だとは思ったこともなければ
    書いたこともありません

    次に、廊下と共有スペースですが、似て非なるものです
    居住するための空間と、通行するための空間とでは、換気の必要性・重要性がまったく違いますよ
    廊下と居住空間を同じポジションであると仮定することが間違いでしょう

    廊下はたしかに消化できるでしょう
    でも、火事って廊下でおきるんですか?
    外廊下はそんなに不審火が多いの?
    違うでしょ?マンションにおける火事はやはり占有部分からのほうが多いのではないでしょうか?
    廊下は消化できても、中が消化できなければ同じ
    第一、廊下を使用しての消化活動中に廊下を通行するなんてもってのほかです

    わしは主婦でもないし、検索もたいしてしていません。
    残念でしたね(笑

  33. 318 匿名さん

    あなたがスレ違いなことの議論に突っ走るから、戻してあげよう
    とひたむきに頑張ってたわけ。意味分からんな。315。
    じゃあ書くなよ。全部スレ違いの見当違いのコメントだからさ。

    内廊下、メリット何だ、一体。PS、ワイドスパン、そして換気システム
    と来て、、全部訳分からんかったが、次は、、音環境かな。
    でも廊下の声が居室に通る、居室の声が廊下に通る、、これも駄目でしょ。
    セキュリティ?これも密室だからむしろ危ないでしょ。
    廊下自体は全く議論できないわけでしょ。
    次何が来るんだー楽しみ。耐震性か?廊下が内側にあると地震に強いとか、
    ありますかー??

  34. 319 匿名さん

    ごめんなさい訂正します

    次に、廊下と共有スペースですが、似て非なるものです (誤り)

    次に、廊下と居住スペースですが、似て非なるものです (正)

  35. 320 匿名さん

    >318
    >あなたがスレ違いなことの議論に突っ走るから、戻してあげよう
    >とひたむきに頑張ってたわけ。意味分からんな。315。
    >じゃあ書くなよ。全部スレ違いの見当違いのコメントだからさ。

    そんなにがんばって遠まわしに言わなくても、はじめに議論になった時点で
    ちゃんと言ってれば判りますが、残念ながらあなたの言い方に問題があるのではないでしょうか?
    もういちど、読み返してみればよろしいのでは?
    言葉使い、接続詞、などおかしいところ満載ですよ。

    じゃぁ、書くなよって・・・
    掲示板ではそれは無理です。別に放送禁止な事でもないし、そもそも、スレ違いとか言っても、
    もともとは、この板に書いてあったことに対してのレスですよ???大丈夫ですか???

    >内廊下、メリット何だ
    そんな言い方で答える人はいませんよ。少なくても私は答えません
    掲示板とは言え、人をあいてにしてるのだから、それなりに言い方はあるんじゃないでしょうか?
    そんな言葉遣い普段からしてるんですか??
    大丈夫ですか?熱くなりすぎでは?
    論議をする前に、そういう基本的なことも言わないといけないのでしょうか?

  36. 321 匿名さん

    >320
    だから、それがスレ違いなんだって。。

    すいませんでした。言葉遣いですね。

    ですから、そのような意見をここでおっしゃることが、スレの無駄使い、
    スレの趣旨に反しておりまして、嫌であれば、削除依頼すれば良い話だ
    と私は現時点で考えております。
    あなたがお考えになる、内廊下のメリットは何でしょうか。
    私には思いつかないのです。阿呆な私に、是非ご教授頂ければ幸いに
    存じます。

  37. 322 匿名さん

    こんな糞スレは無駄遣いしてもいいに決まってるだろうにw
    こんなとこでまじめな議論しようとすることがそもそもの間違い。

  38. 323 321

    >322
    そうですね。確かに、真面目に問いかけた私が馬鹿でした。
    内廊下のメリット無いなら、議論終了ですね。

  39. 324 匿名さん

    メリット、メリット馬鹿の一つ覚えみたいにしゃべんなよww

  40. 325 匿名さん

    >324
    何か不都合でも?

  41. 326 匿名さん

    私の考える内廊下のメリットは

    1.快適性
       換気は必要となるが、風雨にさらされる事なく、通行できる。
       エアコンも常備してればなお宜しいのではないでしょうか?
    2.意匠の自由度
       高耐久性の素材を使わなくて良い
       外にさらされないので、暖色や淡い色での意匠が可能
       床を石貼りにする事もあれば、カーペットもひける
       電灯にしても、耐雨にする必要がないので、すきなものを選べるのでは?
    3.セキュリティー
       外と比較すると、セキュリティーが良いでしょう。
    4.占有部分の自由度
       外廊下と比較すればですが、間取りの自由度は高いです。
       2戸/1基エレベータも作りやすいし、全室角部屋なんかもできるでしょう
    5.プライバシー
       これは、エレベーターの数を増やせば向上するでしょうね。
       外廊下でも向上させようと思えばさせれるでしょうが、内廊下のほうがやりやすいですね
    5.維持管理
       お金をかければですが、外と比較すると綺麗に保ちやすいです。
       外廊下で使われる壁材は高耐性のものでしょうが、内廊下は耐性が低いので、簡単に
       帰れるでしょう。短いスパンで高額修繕が発生しますが、全部やり直しって事になると
       内廊下のほうが安いと思いますよ

    考えながら書いたので遅くなってすみません。
    また、思いつけば追記いたします。

  42. 327 匿名さん

    考えられることではなくて実際に感じているメリットが
    よろしかったのでは。
    実際はどうしているの方が良いのではないのでしょうか?

  43. 328 匿名さん

    考えられることで十分だと思うけど?

  44. 329 匿名さん

    実際に住んでみると、メリットは考えないと出てきません。
    快適であればあるほどそうだと思います。
    快適や便利なことを、なぜだ??と考える人は基本的にいないからです
    快適であれば結構、不便であれば、なぜ不便かと考えるんだと思います。

    うちは廊下に不満はありません
    なので、考えたわけです

  45. 330 匿名さん

    絵に描いた餅でってこと?

  46. 331 匿名さん

    相変わらず、日本語の使い方が判ってねぇな

    結局のところ、内廊下のメリットに反論できないから、

    >考えられることではなくて実際に感じているメリットが
    >よろしかったのでは。
    >実際はどうしているの方が良いのではないのでしょうか?

    >絵に描いた餅でってこと?

    という発言になるんだろ?

    そもそも何で内廊下というものができたんだと思う?
    外廊下じゃ不便だからだよ

  47. 332 匿名さん

    考えられることに対して、実際に住んでいるマンションが
    どこまで実現されているかでないと説得力はないのでは。
    例えば、廊下の意匠は好きなものを選べたの?

  48. 333 匿名さん

    選べてますよ。
    っていうか、こんなことまで言わないといけないの・・・?

  49. 334 匿名さん

    共用部なのに?

  50. 335 匿名さん

    廊下の意匠が選べるってのは、耐久性に重点をおく必要がないから、
    床材、壁材について自由度が高いって事ですよ。
    教養部なんだから、意匠設計の人が選ぶにきまってますけど何か?
    あえてそこに揚げ足しかとれないのでしょうか?

    うちは、大理石の床に天井までのはめ込みガラスです。
    廊下は一階のみ。後は2戸/1基エレベータ+階段です。
    一階は居住スペースが無いタイプなので、大理石でも特に問題はありません

  51. 336 匿名さん

    意匠設計の人がやることを、契約者ができるような
    メリットのように感じさせるのは誤解を招くと思う。

  52. 337 大手企業サラリーマンさん

    このスレ意外に人気スレですな

  53. 338 匿名さん

    使用する材料の選びは意匠設計の人が選択するのでしょうが、
    購入者には、それを利用できるメリットがあります。

    マンションを検討している人であれば、そんなことはすぐ分かるとおもいますが?
    書き方に誤解を招いたことはお詫び申し上げますが、わざわざ指摘するほどの事でもないと思います。

    ほかは特に無いみたいですね

    理解していただけたかどうかは分かり兼ねますが、質問が無いということは理解したものと判断いたします。

  54. 339 匿名さん

    >うちは、大理石の床に天井までのはめ込みガラスです。
    >廊下は一階のみ。後は2戸/1基エレベータ+階段です。
    >一階は居住スペースが無いタイプなので、大理石でも特に問題はありません

    ここで判断するでしょう。
    最初からそう書いて頂ければ、契約前の方には参考になったことでしょう。

  55. 340 age

    内廊下のメリットは

    1.快適性
       換気は必要となるが、風雨にさらされる事なく、通行できる。
       エアコンも常備してればなお宜しいのではないでしょうか?
    2.意匠の自由度
       高耐久性の素材を使わなくて良い
       外にさらされないので、暖色や淡い色での意匠が可能
       床を石貼りにする事もあれば、カーペットもひける
       電灯にしても、耐雨にする必要がないので、すきなものを選べるのでは?
    3.セキュリティー
       外と比較すると、セキュリティーが良いでしょう。
    4.占有部分の自由度
       外廊下と比較すればですが、間取りの自由度は高いです。
       2戸/1基エレベータも作りやすいし、全室角部屋なんかもできるでしょう
    5.プライバシー
       これは、エレベーターの数を増やせば向上するでしょうね。
       外廊下でも向上させようと思えばさせれるでしょうが、内廊下のほうがやりやすいですね
    5.維持管理
       お金をかければですが、外と比較すると綺麗に保ちやすいです。
       外廊下で使われる壁材は高耐性のものでしょうが、内廊下は耐性が低いので、簡単に
       帰れるでしょう。短いスパンで高額修繕が発生しますが、全部やり直しって事になると
       内廊下のほうが安いと思いますよ

  56. 341 匿名さん

    きちんと書きましょう。内廊下は、

    1.快適性
       風雨にさらされる事なく、通行できるでしょう。
       換気やエアコンは、マンション(グレード)によるでしょう。
    2.意匠の自由度
       高級感を出した意匠設計が多いでしょう。
       但し、購入者全員の好みにあわせた意匠は不可能でしょう。
    3.セキュリティー
       外と比較すると、セキュリティーが良いでしょう。
       治安や空気が悪い場所では、内廊下は必須条件でしょう。
    4.占有部分の自由度
       間取りの種類は多いでしょう。
       但し、直接関係するのは配置設計であり、流行が重なっているのでしょう。
    5.プライバシー
       エレベーターの数が多いほど、保たれているでしょう。
    6.維持管理
       維持費を負担し、綺麗に保つ必要があるでしょう。
       但し、一部短いスパンで修繕が発生した場合、意匠の調整と費用の捻出が必要でしょう。

  57. 342 匿名さん

    正直に書きましょう。外廊下は、

    1.快適性
       エントランスをくぐった後でも風雨にさらされなければ、自分の住戸に入れません。
       換気やエアコンは、野ざらしなのであるわけない。
    2.意匠の自由度
       庶民感を出した意匠設計が多いでしょう。
    3.セキュリティー
       内廊下と比較すると、転落事故や犯罪が多いでしょう。
       治安や空気が悪い地価の安い場所では、廉価な設備の外廊下マンションが多い。
    4.占有部分の自由度
       中住戸は9割方が田の字。
       共用廊下側の部屋は、風通しだけはいいでしょう。
    5.プライバシー
       廊下に面したプライバシーを保てない居室ができやすく、「死に部屋」になります。
       角部屋の人も、他人の「死に部屋」の前を通ることになり、こちらも気が抜けません。
    6.維持管理
       維持費を安く済ませたいファミリー世帯が多く、廊下に自転車などがあふれるでしょう。
       マンションの維持管理に無関心な住人が多く集まりやすい。

  58. 343 匿名さん

    外廊下信者が念仏のように唱えている「メリットを書け」って、
    「外廊下信者が信じられるような」内廊下のメリットってことでしょ?
    自分のマンションの廊下が外にあるほうが良いと本気で思っている人には、
    何を言ってもムダだと思います。

    で、外廊下マンションで居室が全熱交換式の実例はまだ??
    外廊下マンションは換気方式も風通しが良いだけ??

  59. 344 匿名さん

    内廊下のメリットは

    来客がほぼ全員『わあー ホテルみたい』と絶賛する事ではないでしょうか

    間違っても
    『外廊下ってステキ!!』とは言われませんから。

  60. 345 XYZ

    >で、外廊下マンションで居室が全熱交換式の実例はまだ??

    内廊下の「首都圏の」「まともな」全熱交換もありませんよね。
    結局、内廊下も外廊下もないんですよ。

  61. 348 匿名さん

    それでは外廊下のメリットをどうぞ(w

  62. 349 age

    >341
    お金をかければ内廊下の方が良いというのは厳然たる事実です

  63. 350 匿名さん

    1.快適性
       風雨にさらされる事なく、通行できるでしょう。→確かに。
       換気やエアコンは、マンション(グレード)によるでしょう。→無いと外廊下より劣る。
    2.意匠の自由度
       高級感を出した意匠設計が多いでしょう。→そうかな?どれもこれも大体同じだと。。
       但し、購入者全員の好みにあわせた意匠は不可能でしょう。
    3.セキュリティー
       外と比較すると、セキュリティーが良いでしょう。→なんですか?むしろ危なくないですか?
       治安や空気が悪い場所では、内廊下は必須条件でしょう。→空気の点はそりゃそうですね。
    4.占有部分の自由度
       間取りの種類は多いでしょう。→無理やりな間取りも極めて多い。
       但し、直接関係するのは配置設計であり、流行が重なっているのでしょう。
    5.プライバシー
       エレベーターの数が多いほど、保たれているでしょう。→外廊下も同じだと思います。
    6.維持管理
       維持費を負担し、綺麗に保つ必要があるでしょう。→管理費負担は高い。
       但し、一部短いスパンで修繕が発生した場合、意匠の調整と費用の捻出が必要でしょう。

    以下U氏のコメント。
    マンションの専用部分で外部と直に接する共用廊下。共用廊下に面した部屋に窓があった場合、廊下を人が行き来すれば、覗かれてしまいそうで気軽に窓を開ける気になれないものですよね。こうした点に配慮した設計に、空中廊下や吹き抜け、「2戸1(にこいち)エレベーター」などがあります。また、タワーマンションで見られるように、建物の中央にエレベーター、階段を配置した「内廊下設計」も共用廊下側に窓がないため、室内のプライバシーが確保しやすい設計といえるでしょう。

    プライバシー確保と言う意味では、空中廊下も内廊下も変わらない。加えて、空中廊下は風通しもよく、内廊下より優れている。
    両面にバルコニーが作れる設計は、内廊下は難しいのでは?廊下側の居室も暗くなってしまうし。
    ただ、空気、外からの騒音など、住環境の悪いところなら、内廊下にせざるを得ないでしょうね。

    総合ベストは、空中廊下ですね。

  64. 351 匿名さん

    ふ〜ん内廊下ってそんなにいいのでしょうか
    なんか暗いイメージがあるし、気圧で耳がおかしくなりそう
    我がマンションはすべて空中廊下で門扉付き専用ポーチが最低でも15㎡は
    ありますが(うちは25㎡ですが)、そんな環境なので廊下に玄関ドアが
    あるなんて貧乏臭そうにかんじるが。

  65. 352 匿名さん

    >350
     ・換気扇エアコンが無い内廊下は無いんじゃないでしょうか?
     ・意匠は購入者が決めませんが、外廊下よりは良いです
     ・MSで一番無理(無駄)があるのは外廊下に代表される田の字だとおもいますが?
     ・外のほうが内よりセキュリティーが高いってのは聞いた事がありません。
      外廊下って、変な人に投げ落とされる可能性もあるんじゃないですか??
     ・外廊下ではエレベーターを増やしたところで、共有の導線を短くする工夫をするMSが少ない。
      2戸1基エレベータを採用している外廊下物件があるのですか?(私が見てないだけかな)
     ・外廊下だと管理費が高いって本当ですか?聞いた事はないですが
      かりに、高いとしても、払えば済むだけの事でしょう

    空中廊下は見たことが無いのでわかりませんが、廊下は占有スペースから離れてるほうが良いと思いますけどね

  66. 353 匿名さん

    内廊下は占有スペースから、離れてないよね。

  67. 354 匿名さん

    外廊下はぴったりくっついてますね

  68. 355 匿名さん

    内廊下もぴったりくっついてますよね。
    その点確かに、空中廊下は良いね。

  69. 356 匿名さん

    空中廊下って良いのね。
    じゃぁ、どこかのスレで論議すれば良いんじゃない?

    外廊下の人が、ここのスレで外廊下と内廊下の議論をしないのであれば、スレの無駄遣いっていってましたよ。

  70. 357 匿名さん

    空中廊下は、外廊下ですよ。
    旧来の団地系外廊下と比べて優越感に浸りたいみたいね。内廊下派は。
    築30年マンションと、新築比べてどーするのよ。

    ・換気扇エアコンが無い内廊下は無いんじゃないでしょうか?
    →あるでしょ。
    ・意匠は購入者が決めませんが、外廊下よりは良いです
    →主観
    ・MSで一番無理(無駄)があるのは外廊下に代表される田の字だとおもいますが?
    →センターイン設計の外廊下いくらでもあるよ
    ・外のほうが内よりセキュリティーが高いってのは聞いた事がありません。
      外廊下って、変な人に投げ落とされる可能性もあるんじゃないですか??
    →ですね。で?
    ・外廊下ではエレベーターを増やしたところで、共有の導線を短くする工夫をするMSが少ない。
      2戸1基エレベータを採用している外廊下物件があるのですか?(私が見てないだけかな)
    →見てないだけですね。
    ・外廊下だと管理費が高いって本当ですか?聞いた事はないですが
      かりに、高いとしても、払えば済むだけの事でしょう
    →高くないと、維持管理できませんから、高いのが必須用件です。それはデメリットでしょ。
    払えば良い?そりゃ払わなけりゃ廃墟になりますよ。

  71. 358 匿名さん

    空中廊下は確かに外廊下ですが、外廊下マンションにおける主たる構造ではありません。
    外廊下で最も多いのはエレベーターから端っこのお宅までずらっと玄関が並んでいるんじゃないですか?
    空中廊下議論って、外廊下の人が苦し紛れに出してきたように感じるけど・・・
    大多数が空中廊下であるはずが無いんでしよ?これまでに作られた物件って。

    357さんが言ってる事こそ、30年前の内廊下と今の外廊下を比べてるんじゃないの?

    一行一行に難癖つけて嬉しいって事は文面からにじみ出ていますが・・・
    最近は外廊下のメリットも出てこないし、局所的に高級な外廊下物件を出して外廊下が優越である
    と自分自身にいいきかせてるように感じますね

    結局、357さんが所有しているもしくは、購入予定である物件の廊下ってどんなのなんですか?

  72. 359 匿名さん

    うちのマンションは、外廊下だけど、自分の階は2戸1エレベーターで、
    両面バルコニーで玄関ポーチつきだから、
    北側の部屋の前に人が通ることはないよ。

  73. 360 匿名さん

    ほう〜贅沢なつくりですね。
    すばらしいお宅に住めて羨ましい限りです。
    たぶん最上階か、別塔でしょうね

    2戸1エレベーターの外廊下って、エレベーター前の階段も外なんですか?

  74. 361 匿名さん

    357ですが、
    1つは空中廊下、2戸1ELVの角部屋
    1つは内廊下タワーマンション
    1つは築30年の典型的外廊下角部屋最上階バルコニー付

    です。私、どっち派でも無いんですが、内廊下物件の
    廊下が最近なんとなくペット臭がするらしいので、管理組合
    に文句言おうかなと。ただ貸しているのであまり積極的に
    文句を言おうとは思ってません。

    私が買ったもので一番のお気に入りは
    空中廊下の物件です。都心ながら住環境の良い立地というのが
    空中廊下を実現させた要因でしょう。

    外廊下の相続案件はまあどうでも良いですが、1つの階に4部屋
    しかないものなので、廊下で人に会うという印象は小さい頃から
    ありません。玄関がずらーっとならぶってImageあるみたいですが、
    方向も違うのでそういう風に意識したことは無いです。
    築年数が経っていますが、タワー内廊下の築浅のような臭いが無い
    ので、良いですね。

    おそらく、日本の風土、気候において、内廊下は外断熱とリンク
    しなければ意味が無いのではと思います。

  75. 362 匿名さん

    >>360
    残念ながら、この掲示板では、嫌われる低層階中住戸ですよ。
    階段も外ですよ。
    激しい雨のときは、階段は、濡れてますね。
    玄関は、少し奥まった所にあるので、濡れたりしませんが。

  76. 363 匿名さん

    いろいろもっているようですね。

    賃貸オーナーでありながら、保有物件を自分で確認しているんでしょうね
    普通のオーナーとは違いますね

    ペット臭については、賃貸とか住んでいるにかかわらず、区分所有者であれば
    一応進言する権利はあるんじゃないですか?
    ただ、普段住んでいないので、理事からどう思われるかは分かりませんけど・・・

    個人的には臭いに対する感じ方が人より強いようですね。
    そういう方は外廊下のほうが良いんでしょうね

    私も、居住スペース重視なので廊下はどちらでもかまいません。
    ただ、雨の多い地域なので濡れないにこしたことはない・・・ってくらいにしか思っていません

  77. 364 匿名さん

    >362
    低層階中住戸って嫌われるんですか?
    そんなことないと思いますけどね

    外廊下、内廊下にかかわらず、両面バルコニーは居住スペースが快適ですよね
    廊下の仕様にかかわらず快適な物件を選ばれたのだと思います。

  78. 365 匿名さん

    貸してるといっても会社の後輩に貸しているので、彼からその臭い
    の件を聞き、自分で確認してもやはりそんな感じでした。
    そうですね。要求はしてみますか。

    私も廊下はどっちでも良いという意見に賛成です。
    それだとスレになりませんが。

  79. 366 匿名さん

    >私も廊下はどっちでも良いという意見に賛成です。
    >それだとスレになりませんが。

    そうなんですけどね(笑
    ただ、最近のレスはあまりにも批判が多いと思いました。
    いわゆる揚げ足ってやつですか?
    廊下の仕上げとかも、良い材料つかったり、高耐性の材料つかえば高いのは当たり前なんですよ。
    高いって書くと、それは高級じゃない!とかね。

    個人的な意見を述べると、主観だって言われるし。

    そういうレスがあると、スレが伸びるのかもしれませんが、これから購入予定の人にはあまりプラスにならないのかと?思ったわけですよ

    自分の物件を非難されれば、誰でも腹がたつんでしょうけど、このスレは内廊下や外廊下の
    良いところを分かってもらう所ではないんのかな?って思った次第です。

    自分でも、なるべく気をつけて書いているつもりですが、一部非難もあったかもしれません。

    もっと利点を語り合えれば良いスレになるんじゃないですかね???

  80. 367 匿名さん

    門扉付き専用ポーチって貧乏くさいよね
    チャリとか三輪車とかあったりして
    で窓には鉄格子がついてる。。

  81. 368 匿名さん

    と、内廊下にベビーカーを置きっぱなしにする
    低層階中住居さんが必死です。

  82. 369 匿名さん

    >内廊下にベビーカーを置きっぱなし
    そんなヤツいないでしょう(笑)。

    空中廊下ですが、皆さんがいうほどいいものでしょうかね?
    共用廊下に面した居室の直前を誰も通らないというのはいいですが、
    離れていても視線はあるわけだし、
    空中のせいで上階の空中廊下を歩く人の視線も届いてしまいます。

    それに空中廊下を採用する物件って、
    田の字レイアウトの欠点を隠すために採用されることが多く、
    マンション自体に魅力がない物件が多い。
    ま、家賃100万とか築30年とか、そういうのは知りませんが、
    このスレに参加する「空中廊下、バンザイ!」とか言っている人のマンションは、
    そういう田の字+空中廊下でしょう。

  83. 370 匿名さん

    そろそろ変えない人たちの妄想の時間ですかね

  84. 371 匿名さん

    そうですね。
    空中廊下、センターイン設計のもの、たくさんあります。
    田の字とセンターインの違いは、369さんには分かりますか?

  85. 372 匿名さん

    >空中廊下、センターイン設計のもの、たくさんあります。
    たくさんあるなら、名前を挙げなさいって。
    家賃100万とか築30年とか、そういうのはやめてねw

    それと、老婆心ながら、センターイン設計と内/外廊下の仕様は関係ないですよ。
    なんなら、空中廊下でセンターイン設計のマンション名を挙げられた後にでも、
    センターイン設計の内廊下物件を挙げましょうか?

  86. 373 匿名さん

    空中廊下は立地も仕様も中途半端な物件に多いです
    個人的にはハセコー+αぐらいな感覚
    プライバシーを優先させるのが目的と思いますが
    内廊下にはかないません

    中庭は良いと思いけど
    どうせなら戸建でやれと思います

    2戸1はエレベータコストを考えると
    外廊下君の嫌いな管理費が高そうです

  87. 374 匿名さん

    センターイン設計と内/外廊下の仕様は関係ない

    →あなたが、空中廊下は田の字プラン、とおっしゃるので反論を述べたら
    これですか。意味が分かりませんね。

    空中廊下は立地も仕様も中途半端な物件に多いです
    →内廊下も、立地、使用が中途半端な物件の欠点を隠すために採用される
    ことが多いですよね。

    空中廊下+センターインも、空中廊下+ワイドスパンも、築浅で一等立地で
    ありますよ。それはそれで認めれば良いのでは?
    その上で議論すれば良いでしょう。

    それより、早く物件決めないと、もうどこも買えないですよ。
    最近は内廊下だろうが外廊下だろうが空中廊下だろうが物件価格上昇中
    ですのでね。

  88. 375 匿名さん

    真夜中によくやるよ、外廊下信者は。
    前に書かれていた主婦もどきか?

    そうそう、主婦じゃないよとか書いていたけど
    その書き込みでかえって恥の上塗りしてたよね、コイツ。
    書き込み内容が検索内容羅列の主婦レベルだと書かれているのに
    主婦じゃないって否定しても・・・
    要はリーマンで主婦レベルの書き込みしかできないよと自分で認めているようなもの。
    374さんの言うとおり、検索しかできないようだと永遠にマンション買えないよ?

  89. 376 375

    あらら、外廊下信者だって・・・内廊下信者の間違いだわ。

  90. 377 周辺住民さん

    >>376=375
    それは・・・・自爆・・・・ですね(-人-)

  91. 378 匿名さん

    >家賃100万とか築30年とか、そういうのはやめてねw
    20年や30年経っていても、デザインや構造がいいものはいいと思うけどね。
    内廊下も外廊下も、100平米とか例題出している中なら、
    都心で家賃百万ってそんなに珍しいものでもないと思うけど・・・
    安い物件ではないことは確かだけど、
    内廊下が挙げている物件の広さと立地を
    家賃換算したらこんなもんにならないか?

    それとも、検索でのみ書いているから話がかみ合わなくなっているのかな?

  92. 379 匿名さん

    外廊下信者は自作自演までやって大変ですねぇ。
    >374
    >空中廊下+センターインも、空中廊下+ワイドスパンも、築浅で一等立地でありますよ。
    だから、具体的にどんなマンションがあるんですか?
    頭のなかだけにあっても意味ないですよ?

  93. 380 匿名さん

    センターインだと、外廊下でも内廊下でも通風は変わらないので、
    外廊下信者のいう「内廊下のデメリット=通風が悪い」が成り立たなくなるのでは?
    センターイン住戸の通風に関しては、外廊下も内廊下も変わらないと思うのだが。

  94. 381 匿名さん

    現在売られてる都心マンションは
    ほぼ間違いなく内廊下です

    郊外は大部分外廊下です

    これが現在の市場のニーズを
    物語ってるのではないでしょうか

  95. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸