住宅コロセウム「6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-09-17 15:25:00
【一般スレ】外廊下VS内廊下| 全画像 関連スレ まとめ RSS

5thスレも外廊下の圧勝となりました。
実用的な観点からも、美的な観点からも、外廊下に勝るものなし!
外廊下万歳!

というわけで、さらなる激論を繰り広げるべく、6thスレが始まります。

*ここは激論スレですので、「ひどいことを言われた」などの理由での削除依頼は極力避けてください。
*名前欄への過度の反応は、議論をつまらなくするので、やめましょう。

[スレ作成日時]2007-03-01 10:49:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】

  1. 222 匿名さん

    廊下は規模効果が働かないからね。218とか、もう少し内廊下派
    がまともな反論をしてくれると良いんだが。
    知りたいのは、内廊下物件の歴史、中古物件価格の外廊下との
    相対比較。中古物件の下落率が外廊下に比べ低い、というData
    でも出してきてよ。無いけどね。
    多分、内廊下の価値は、居住者専用コンビニとか、展望ラウンジ
    あたりと同価値かな。関係無いね。中古の価値には。
    それより無料トランクルームなどの価値のほうがよっぽど高い
    でしょう。

  2. 223 匿名さん

    本当に無知だよね外廊下信者は。
    マンション買うならもっと勉強したほうがいいよ。

  3. 224 匿名さん

    外廊下派が高評価していた「パークホームズ三軒茶屋シエル・クール」、
    建物が竣工したようですが、外観はずいぶん団地ライクですね。
    共用廊下に面した居室も多いみたいだし、
    なんでこのマンションがそれほどいいと思ったのか、不思議です。

  4. 225 匿名さん

    主観で煽っても・・

  5. 226 匿名さん

    ↑あなたの主観では、
    「パークホームズ三軒茶屋シエル・クール」は素晴らしい、と。
    まあ、そういう人がいないと売れ残っちゃいますからね。

  6. 227 匿名さん

    ↑この物件、S氏が推奨しておりますね。少なくとも、224よりは信憑性が高い
    んじゃない?内廊下六番町の物件は、風通し悪そうですね。
    基本的には、廊下は無いほうが良いでしょ。2戸1ELVであれば、外廊下のほうが
    通風良いし、管理費安いし、災害に強いし、2戸1ELV内廊下より望ましいと思う。
    私は2戸1ELVで南東角部屋の空中廊下。かなり快適ですよ。何の不満も無い。

  7. 228 匿名さん

    それは2戸1エレベータがいいのであって、外廊下がいいわけではないのでは?
    あと「空中廊下」ってこのスレによく出てくるけど、
    人によって指し示しているものが違っているような……。
    227の、廊下はないほうがよいと思っている人の買った2戸1ELの空中廊下って
    いまいち想像できないのですが。短い渡り廊下みたいな感じ?

    以前のレスで、中庭を囲む空中廊下は素晴らしいというレスがありましたが、
    中庭を囲まない空中廊下は、用途としてはただの外廊下と同じですよね?
    代沢プレイスとか上北沢パークハウスとかを思い浮かべちゃうんですが、
    ああいうのとはぜんぜん違う素晴らしいものなの?

    え〜と、煽りではなくて、空中廊下って住んだことないんです。
    竣工後、上北沢パークハウスには行ったことがあります。
    私の中ではやっぱり外廊下でした。

  8. 229 匿名さん

    頭、悪いでしょ。内廊下の難点を考えたこと無いみたいね。
    上の人が書いてあるじゃない。風通し悪い、管理費高い、災害に弱い、
    と。まあ、あなたにとってはどうでも良い話なんだろうけど。
    共用廊下があるということは内廊下も外廊下も同じ。だったら無い
    ほうが良いよね、という意味でしょう。
    代沢プレイス、廊下無いよね。空中廊下が一部あるだけで、そこに
    面したところ以外の部屋は良いんじゃない?上北沢は知らない。
    内廊下だと廊下の音が良く聞こえるという難点もあるみたいだし。

  9. 230 匿名さん

    外廊下の風通しが良いというのは、
    それは廊下の話? 住戸内の話?
    外廊下マンションで住戸内の風通しがいいのは、
    共用廊下に面した薄暗い部屋があるから。
    そしてその前を他の住人は歩かなければいけない。
    2戸1ELなら、外廊下だろうと内廊下だろうと、住戸内の風通しの良さは変わらないのでは?

    廊下はないほうがいいといったり、風通しがいいといったり、
    空中廊下はいいといったり、よくわかりません。

  10. 231 匿名さん

    >230
    内廊下も共用廊下に面した薄暗い部屋があるけど、そこに窓を作ると
    防犯的にまずいし、内廊下だから、外界に面しておらず
    風通しも悪いんだよ。だから管理しっかりしていないと、カビ生えたり、
    においが充満したり、、設計に問題あると遮音性に問題があるわけ。

    外廊下も共用廊下に面していればその前を住人が歩くのは同じでこれは
    問題。でも外界に面しているので風通しが良い。

    2戸1ELVでも、内廊下の場合は風通しや、共用廊下に人が通る問題は変わら
    ないが、外廊下というか、廊下が無く両面にバルコニーが取れる設計だと、
    風通しも良いし、住人が部屋の前を歩くことも無いわけ。
    内廊下であっても、両面が外界に面していれば、問題無いね。

  11. 232 匿名さん

    内廊下だから管理費が高いというデータある?
    単に高級物件は内廊下だからそう感じるだけじゃないの
    高いと特に感じないし、
    換気が悪いということもなし、においが篭ったこともない
    エレベータ側は前面ガラス張りで廊下は昼明るく、証明も明るい

    火災対策だって、換気設備あるし、非常階段は防火扉だ。
    別に理想的とはいわないが対策はきちっとされてると思う

  12. 233 購入検討中さん

    外廊下の人の内廊下批判はいつもピントずれてるよね。
    住んだこともないのに、想像でものを言うからでしょう。

    内廊下の人はたいていは外廊下も経験した上でものを言っているので、的確ですね。

  13. 234 契約済みさん

    そかな?
    ピントのずれということなら内廊下の人の方がズレているように読めるんだけど?
    だって、ここは内廊下VS外廊下なんでしょ?
    単純に廊下の使用にこだわるはずのスレなのに、
    内廊下の人は単にそれぞれの仕様を採用している物件の批判しているだけじゃない?
    田舎にあろうが都心にあろうが、造りが素晴らしければこのスレではそちらの方が優れている。
    なのに、挙げられた物件に対して買う気がないだの食指が伸びないだのって書いている。
    「パークホームズ三軒茶屋シエル・クール」はそのいい例でしょう。
    S氏のコメントはそのつくりに徹した内容(その方面の専門家だから当たり前だけど)、
    物件の広さや価格や立地は外廊下VS内廊下とはまったく関係ない。
    スレ通り話をするなら、廊下だけの話に徹してみてはいかがでしょう?

  14. 235 匿名さん

    元施工者のコメントです。ご参考まで。

    最近のマンションの流行は『ホテルライク』です。

    ホテルライクとは:ホテルのようにの意味です。

    エントランス・玄関付近・照明・内廊下を 『ホテルのように』作るわけです。

    施工屋さんは知ってます。  無理矢理つけさせられた照明が、引き渡し後 点いて無いことを・・・

      絨毯張りの内廊下に足跡が付いて掃除が大変な事を・・・

      エントランスホールが使われて無いことを・・・事業主は『パンフレットの目玉商品』としての事しか考えてません。

    だから、住民で作る管理組合は管理費を貯める為に、電気をつけなかったり

    して寂しいマンションが出来上がってしまうのです。子供が内廊下を泥足で

    歩いて迷惑かけてません?皆さん。パンフレットやCMで『わーっすてきー』なんて言ってません?実際

    なんかまだ、バブル的感覚が残ってるのね。マンション事業者には。

  15. 236 匿名さん

    >>235
    業者さんには買える代物じゃないから否定的になるんじゃない_?
    悪いけど。

  16. 237 匿名さん

    >>234
    >内廊下の人は単にそれぞれの仕様を採用している物件の批判しているだけじゃない?
    私もそう思った。
    物件名にわざわざどんなタイプの廊下なのかまで書いている外廊下派の書き込みに
    単なる物件の主観的な意見書いているだけのような気がしていました。
    内廊下だって、内装が豪華に見えるってだけじゃなく、造りや仕様に工夫を凝らした
    物件だった沢山あるだろうに、そうした内容書いてくれないと思ったのは私だけかな?
    個々の物件の批判じゃなくて、そうした造りの具体的な話聞きたいね。

  17. 238 匿名さん

    。。。
    あのねえ、今はね、巣鴨にも内廊下あるし、新川崎にも出てくるしね、、。
    立地をカバーする手段として、内廊下はデベにとってはお得な手法なわけ
    です。

    15年中古内廊下物件を見に行ったとき、玄関前に各住居の荷物が出ていたり、
    生活の臭いとカビのような湿った臭いがあったり、薄暗く、雨漏りの跡の
    ようなのもありました。この印象が強いせいか、駄目ですね。内廊下は。
    外断熱、内廊下の組み合わせなら、カビなども気にならず良いのかも知れない
    ですが。
    昔森ビルの賃貸に住んでましたが、あそこは良かった。しっかり管理されて
    ましたので。でもやっぱり閉塞感があるんですよね。窓少ないし、換気もうまく
    できないし(機械式換気なので、気分的な問題なのかもしれませんが)。

    カビ臭さは無いと言っていますが、10年、15年後、管理体制次第では必ず出てき
    ますよ。内断熱であり、加えて日本のこの湿気を考えてください。
    それが気にならない、防災、防音も気にならない、風通しも気にならない、
    とにかく、私は、カーペット敷きの内廊下が良いんだ!という人には
    お奨めします。まあ、外からの遮音性は高いこと、高級感漂うこと、
    がメリットでしょうか。高級感も築10年まででしょうけど。あとは高い管理費
    を支払う「必要」があります。維持コストが極めて高い代物。

  18. 239 匿名さん

    内廊下、外廊下もなくならないだろうね。
    内廊下は優良物件に採用される。
    外廊下は格安物件に採用される。
    どちらも明確に棲み分けがなされています。

    私は外廊下の何ともいえない貧相な雰囲気が嫌です。
    イメージ写真にはないドアの立ち並ぶガラーンとした雰囲気。
    高層階から下を見下ろすと安全ネットにゴミが引っかかっていたりしません?

  19. 240 匿名さん

    視力、良いですね。高層階から。。
    その視力で良い物件も見つけることができれば嬉しいですね。

  20. 241 匿名さん

    外廊下で風通しの良いマンションって、
    上階のパイプスペースが下階の住戸を貫通していることが多くないですか?
    騒音やメンテの面から言っても、内廊下で廊下側にPSをまとめた構造のほうがよくないですか?
    あと、外廊下に面した風通しの良い部屋って、
    ようは音も聞こえてくるし、部屋の音も外に漏れるわけですね。
    これは、かなり大きなマイナス面だと思いますけど。
    2戸1ELなら防げるかもしれないけど、外廊下で2戸1ELって、
    そもそも世田谷・杉並あたりの郊外にしかない極地限定仕様ですよね。

  21. 242 匿名さん

    >上階のパイプスペースが下階の住戸を貫通していることが多くないですか?
    >騒音やメンテの面から言っても、内廊下で廊下側にPSをまとめた構造のほうがよくないですか?
    PSの位置は廊下の造りとは無関係です。

    >ようは音も聞こえてくるし、部屋の音も外に漏れるわけですね。
    外廊下なら当たり前のことです。

  22. 243 匿名さん

    >PSの位置は廊下の造りとは無関係です。
    関係あるんじゃないですか?

  23. 244 匿名さん

    関係ないんじゃない?
    うち外廊下だけど廊下側で集約されてるよ。

  24. 245 匿名さん

    くだらねぇ書き込みしてんな〜
    だいたい、ここの内廊下派って過去の書き込み見ると
    立地とデベだけで選んでると堂々とかいてるじゃん、いまさらパイプスペースもないもんだと思うが。
    中には施工会社すら把握していない輩もいるし。
    そんなのが他人の仕様が異なるマンションについて雰囲気が嫌なんてよく書けるよ。
    そんな細かいことを気にするなら、給排気システムの等級とかメンテの内容とか
    もっともっと需要で気にするべきところがい〜っぱいあるんじゃないの?
    それについて詳しく書いているのはむしろ外廊下の連中じゃないか。
    マンションオタになれとは言わないけど、
    もう少し一貫した内容で書き込みした方がいいよ。

  25. 246 匿名さん

    内廊下のほうがPSは配置しやすいんじゃない
    集約できるから

  26. 247 匿名さん

    >>245

    インターネット掲示板だよ、ここ。
    内廊下がいいという人は多数見てるし、
    いろいろな人がいるでしょう。

  27. 248 匿名さん

    スパンと廊下については、どうですかね。すべて中住戸だとして、
    ・ワイドスパンで内廊下

    ・ワイドスパンで外廊下

    ・ナロースパンで内廊下

    ・ナロースパンで外廊下

    やっぱり外廊下派の人は、ワイドスパンの外廊下がいいの?
    ワイドスパンの内廊下の方がいいような気がするけど。
    パークハウス南平台コートレジデンスとかパークマンション白金台カトルとか。
    イメージでは、外廊下=ナロースパン+田の字のイメージがあります。
    ワイドスパンの外廊下ってどんなマンションが最近ありましたでしょうか?

  28. 249 匿名さん

    ワイドスパンの定義は?
    普通、南向きの窓の一辺の長さのことだと思いますが。。
    東や北に間口広くてもだから何ってことでしょう。
    70平米前後だと6m以上あればワイドスパン。そんなのいくらでも
    あると思うんですが。。。
    むしろ内廊下は南向きに面する部屋が少ないから、ワイドスパン
    少ないよね。残念ながら。

  29. 250 匿名さん

    >>248
    北側入口・南側4部屋とかで11mくらいとってる物件 よくありますよ。
    北側廊下に部屋の窓は面さない。サイクルコートでふさいでるから。

  30. 251 匿名さん

    ワイドスパンって10mぐらいかと思ってた
    内廊下だと
    ナローなんてケチ臭い間取りは
    あまり見かけませんね、ワンルームならともかく

  31. 252 匿名さん

    これも外廊下、内廊下、全く関係無いですね。っていうのも
    馬鹿らしいんですが。。。
    まあ確かに、南向きワイドスパンは内廊下では少ないね。
    外廊下のほうが作りやすいから多い。
    東、北向きワイドスパンとか、断熱効果落ちるだけだね。

  32. 253 匿名さん

    >70平米前後だと6m以上あればワイドスパン。
    え〜、それはナロースパンの間違いでしょ。
    外廊下基準だとそうなるのかな。
    でも、ワイドスパンの外廊下だと、
    外廊下の売りである、風通しの良さって、なくなっちゃいますね。
    内廊下でも同じですから。
    風通しの良い外廊下って、
    ようはナロースパン外廊下の数少ないメリットってだけということが
    よくわかります。

  33. 254 匿名さん

    >253
    風通しのよさ、無くならないんだけど。。
    何で無くなるのか、説明してみてね。

  34. 255 匿名さん

    (外廊下だけの)風通しのよさ(というメリット)は、無くなりますね。

    >>249
    >(外廊下の)ワイドスパン。そんなのいくらでもあると思うんですが。。。
    内廊下マンションの例は直近に二例挙がっています。
    ぜひ例を挙げてください。築20年とかじゃなくてねw
    ちなみに上記の二例は、6mじゃなくてその倍はありますが。
    どう考えても6mはワイドスパンじゃないと思うよ。

  35. 256 入居済み住民さん

    前に外廊下で名前が挙がっていた麹町の物件(前スレかな?)は
    スパンにしたら10㍍どころじゃないんじゃないかな?
    というより、邸宅系のマンションだから
    内廊下物件みたいにベランダがひとつの面にしかない安物とは違うけど。

    っていうか、実例挙げるような板じゃないんじゃないの?
    245さんの書き込みは正論。
    もともとここの内廊下派なんてデベと立地しか見ていなかったくせに。
    ワイドスパンといったって、向きが一方にしかなくて
    その幅が10㍍以上といわれても、ネタ的に貧相すぎやしないか?

  36. 257 匿名さん

    外廊下物件の圧倒的大多数は団地のような仕様であることはたしかだろう。
    だけど、デザイン屋としては内廊下ってのは目を引くような工夫できる要素が少ない。
    だから、建築設計(とくにデザイン重視の)専門誌ではいくつか外廊下物件が使われる。
    シルクシェルもそのひとつなっだろうけど、
    内廊下の人は単に自分が買いたいか否かだけの判断基準しかなく、
    廊下の造りやデザインなんて要はどうでもいいとお見受けする。
    そして、そうした要素が取り込まれた物件そのもののことも知らない様子。
    外廊下物件は団地という思考は、
    自分が買える物件では外廊下はそんなものしかないと逝っているようなもの。
    たとえそれが内廊下の物件になったとしても、
    ここに参加している内廊下派が住んでる物件も
    外廊下の物件にイチャモンつけられるほどのレベルではないだろうね。

    その意味では、パイプスペースのつぎはワイドスパンなんていうフリは
    たしかに貧相だわね。
    廊下を外側にする構造は棟をいくつか連ねて建てやすい構造なので
    角部屋が作りやすいこともあるし、それを論じればスレ違いになるし。

  37. 258 匿名さん

    氷川ガーデンズなんかも空中廊下ですね。
    内廊下信奉者の人は是非一度見に行ってください。
    空中廊下も団地っぽいとか訳分からんコメントしてた人も
    いましたが。
    デザイン重視という意味では、空中廊下なんてやりがい
    があるんでしょうかね。どうでしょうか257さん。

  38. 259 257

    見たところ、外廊下の人は物件を挙げていることよりも
    空中廊下や回廊廊下、パティオ併設の開放廊下といった
    多様な設計・仕様を廊下に採用した物件を挙げているように思う。
    かたや、内廊下の人は、単に内廊下の物件名を挙げているだけ。
    正直いって、VSスレにすらなっていないと思えるほどレベル低い。
    なのに私は買いたくないだの、嫌だのとのたまっていらっしゃる。
    245じゃないけど、廊下本来の話でも少ししてみたらといいたいね。
    話に詰まるとPSとかスパンとかどうでもいい方に話を持っていったり
    外廊下が挙げた実例にモンクいうだけ。
    だからVSスレは本来有利な立場の人間が低レベルな書き込みして
    押されているとか書かれるんだろうな。

    デザイン重視という視点も、シルクシェルにモンクつけた低レベルな書き込みと
    専門家や冊子の論評を並べれば一目瞭然でしょう。
    そうした独自性やデザインが取り込めるということも、
    安い物件しか見てないし買えない人には理解できないのでしょう。

  39. 260 匿名さん

    >245じゃないけど、廊下本来の話でも少ししてみたらといいたいね。
    言われてみればそうかもね。
    廊下内の換気システムについても(ありますよ、ってあたりまえだろ!)
    水が大量に使えない中での廊下の清掃も(週○回してますよ、ってあたりまえだろ!)
    廊下に直接関係する話について結局は具体的なことがかけない。
    物件挙げろも、ワイドスパンも、パイプスペースも、直接廊下の話ができないから
    そっちに話を振るだけのものだったのか。
    ちょっと納得。

  40. 261 匿名さん

    都合の悪いところはスルーで
    一人二役の外廊下君 いつものパターン - -);

  41. 262 匿名さん

    ワイドスパン 【わいどすぱん】
    --------------------------------------------------------------------------------

    建築構造物で、梁やアーチなどの2つの支点を結ぶ距離(さしわたし)のことを「スパン(span)」という。マンションでは、バルコニー側の間口が広いタイプのことを「ワイドスパン」と呼ぶ。厳密な広さの定義はないが、通常は間口6m程度が一般的なため、それよりも広い7〜8m以上ならワイドスパンといっているようだ。逆に、間口が狭いタイプは一般に「フロンテージ・セーブ型」「うなぎの寝床型」などという。


    南側でなくてもバルコニー間口が広ければワイドスパンというのが一般的だよ。
    内廊下はワイドスパン設計になりやすく、外廊下は田の字になりやすいのも一般的だよ。
    認めような、常識を。

  42. 263 匿名さん

    色々定義あるんだよ。モデルルームで北向きなのに、ワイドスパンですから!と
    騙されないように。

    ワイドスパン【わいどすぱん】
     間隔(スパン)が広い(ワイド)な間取りのことを指します。ここでいうスパンは、南向きの窓がある一辺のことです。奥行が深く、隣戸との境の壁が長い、うなぎの寝床状の間取りはワイドスパンとはいいません。
     ワイドスパンの住戸は日当たりのよい部屋が多く、快適さが増します。70㎡前後の3LDKの場合、窓のある面の幅は通常6mくらいです。それ以上あればワイドスパンといってよいでしょう。

  43. 264 匿名さん

    >>261
    >>262
    なんだ、ホントに廊下の話はできず、結果的にスパンの話に逆戻りか?
    内廊下ってのもどんな工夫が凝らされて設計やらデザインがされているかなんて
    それこそいくらでもできそうなもんだが・・・

    一人二役ってのもなにを指しているんだかわからんし、
    結局書き込み内容で廊下のはなしなんざこれっぽっちもできないんじゃ
    単なる負け惜しみの書き込みでしかないね。

  44. 265 匿名さん

    >南側でなくてもバルコニー間口が広ければワイドスパンというのが一般的だよ。
    だれが南側でないとワイドスパンとは言わないなんて書いているんだ?
    大丈夫か?この人。

  45. 266 匿名さん

    >>265

    249から嫁。

  46. 267 匿名さん

    >>266
    南向きに限定するのは間違いなことは確かだと思うぞ。
    住戸間隔のことだろ?普通は。

  47. 268 匿名さん

    スパンはもうええよ。
    廊下の話しよ。。。

  48. 269 匿名さん

    >>263

    君が間違えているよ。
    調べてきたサイト確認したけど、このサイトの用語集でしかワイドスパンが南向き限定としていない。この用語集が間違えているよ、君はこの間違えた用語集を真に受けただけ。
    何が騙されないようにだ(w

  49. 270 匿名さん

    http://mansion.home4u.jp/word/g_word_wa_01.html
    ここも南向きと言ってますね。

    http://www.utopia-town.com/yogo/wa.html
    これもですなあ

    採光を多く取れるということがワイドスパンのメリットじゃないの?
    東や北だと意味ないでしょ。喜んで買っちゃったのかね。

    僕も廊下の話したいんだけど、内廊下信者が変なこと言うからさ、
    ワイドスパンは内廊下だけだとかさ、、ごめんなさいね。。
    負け惜しみの揚げ足取りの書き込みに、嬉しく返答しています。
    本音は、どっちでもいいよ。ただワイドスパンの定義なんて、
    曖昧だってことを言いたかったわけ。
    どこかしらの絶対的権威が定義づけしてるのか?269。そういう
    頭だとまた騙されるということ。内廊下=高級と騙されたように。
    あと、内廊下だと南向きを取りづらい。そこは絶対的デメリット
    だと思うね。

  50. 271 周辺住民さん

    ワイドスパンの件、勉強になった。 もっと色々広範囲に戦ってください<(_ _)>

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸