住宅コロセウム「6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-09-17 15:25:00
【一般スレ】外廊下VS内廊下| 全画像 関連スレ まとめ RSS

5thスレも外廊下の圧勝となりました。
実用的な観点からも、美的な観点からも、外廊下に勝るものなし!
外廊下万歳!

というわけで、さらなる激論を繰り広げるべく、6thスレが始まります。

*ここは激論スレですので、「ひどいことを言われた」などの理由での削除依頼は極力避けてください。
*名前欄への過度の反応は、議論をつまらなくするので、やめましょう。

[スレ作成日時]2007-03-01 10:49:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】

  1. 151 匿名さん

    >150
    >他に何を求めてるんですか?
    求めているのは、内廊下信仰者だと思いますが。
    廊下で価値を決めようとしてるのだから。

  2. 152 匿名さん

    >150
    実用性=価値ではないんでしょうか?
    価値を求めてるのではなく、外廊下にないプラスアルファを求めてるのです
    快適性、プライバシー、利便性、間取りの豊富さ等ですよ

  3. 153 匿名さん

    間違えました。

    実用性=価値ではないんでしょうか?(訂正)

    実用性=価値では無いでしょう?

    でした

  4. 154 匿名さん

    プラスアルファを求めて、
    住んだ結果がマイナス評価なのでは。

  5. 155 匿名さん

    >146
    実用性とは何ですか?
    住居とはいかに安全に快適に過ごせるかでしょう
    どこで線引きをしてるんでしょうか?

    マンションから玄関までのアプローチは
    内廊下のほうが安全で快適です。
    あえていうなら付加価値

  6. 156 匿名さん

    >154
    何がマイナス評価なんですか?
    物件が??この板での書き込みが?

  7. 157 匿名さん

    プラスアルファの要因となった内廊下が、ってことなのでは。
    vs廊下スレですから、物件評価はスレ違いでしょう。

  8. 158 匿名さん

    ほほう〜

    さてさてどうですかね?
    本人は出てこなくなっちゃったのでしょうか?
    外廊下得意の逃げの一手なのでしょうか?

  9. 159 匿名さん

    >付加価値
    内廊下はマイナス評価というオチがありました。
    それを上回る内廊下の魅力を待っています。

  10. 160 匿名さん

    >159

    >内廊下はマイナス評価というオチがありました。
    >それを上回る内廊下の魅力を待っています。

    だから、なぜマイナス評価なのでしょうか?
    どこがマイナス評価のかな?

    やり取りを見ていても、「理由」がわかりませんね。
    どこの行でしょうか??
    どのレスですか?

    「マイナス評価です」と意味不明な一行はありますが、理由が明確なレスは
    無いですね。

    そこまでして、自分の物件を肯定しなくても・・・・
    哀れんでいますが、だれも否定はしていませんよ

  11. 161 匿名さん

    意味わかりませんね。
    上げて落としたソース(サイト)は、内廊下派が出して教え
    てくれたのですよ。
    その結果ついてどう思うか、反論ないのですか?ってこと。

  12. 162 匿名さん

    意味が分からないの?
    どこで「マイナス評価」がついたか明記していただくようお願いしているだけです。
    どう思うかではなく、ここ何件かのレスでどこに理由が明記されているか?という事です

  13. 163 匿名さん

    >ここ何件かのレス
    内容のないレスだけでしょう。
    違う人みたいでした。もう寝ます。

  14. 164 匿名さん

    >実用性とは何ですか?
    馬 鹿じゃね〜の?
    廊下が外にあれば、清掃やメンテナンスが低コストで確実にできる、
    熱交換式の吸気・排気が必要にならない、
    地震やそれにともなう火災発生時にも避難路としての安全性が高いなどの実用的利点がある。

    その廊下が内側にあることで、どんな実用性が生まれるか、ってことだよ!
    >実用性とは何ですか?
    と聞いてくること自体、住んでいてその利点を見出せない証拠だろ?
    それとも買ってないからわからねーのか?
    ホントーにここの内廊下荒らしは脳みそがね〜なw

  15. 165 匿名さん

    >廊下が外にあれば、清掃やメンテナンスが低コストで確実にできる、
    >熱交換式の吸気・排気が必要にならない、
    >地震やそれにともなう火災発生時にも避難路としての安全性が高いなどの実用的利点がある。
    これは外廊下の利点というよりも、単に「外」の利点。公園だって同じだし。

    ホームレスの段ボールハウスは清掃やメンテナンスが低コストで確実にできる。
    ホームレスの段ボールハウスは熱交換式の吸気・排気が必要にならない。
    ホームレスの段ボールハウスは地震やそれにともなう火災発生時にも避難路としての安全性が高い。
    >>164が挙げている利点は、ホームレスの段ボールハウスと共通だということです。

  16. 166 匿名さん

    165ですが、追記すると、
    外廊下派が言っているのは、内廊下vs段ボールハウスとしても、
    同じ理由で段ボールハウスが優れていると言っているようなものでは? ということ。
    もうちょっと「マンションの外廊下」ならではの優れた利点を語ってください。

  17. 167 ビギナーさん

    玄関をあけたらすぐ外界というのは、防犯、衛生の面だけでなく、気分的にも落ち着かないなあ。
    でも目の前に綺麗な中庭が整備されているのならまあいいかな。

  18. 168 匿名さん

    利点=実用性ではないです
    利点を語ってほしいなら、そう書けばいいのに。
    実用性を問われて、利点を書けないと、たりないと発言する
    実際にたりないのは・・・・・見ている人は解るはずです

    掃除のコストについては、同じ金額をかけるなら内廊下のほうが綺麗でしょう
    外廊下は外壁と同じなので、排気ガスや車の油などがつき放題でしょうね
    新築の状態を維持することは非常に難しいでしょう
    内廊下だと、使っている材料が内装の材料なので、交換、掃除が楽です。
    外廊下は、丈夫な材料使わないといけないから、デザインも幅がないですが、
    内廊下はデザイン性に富んでいます。

    外廊下は熱交換や換気が必要ないけど、内廊下は必要らしいですが
    そうやって、お金をかけて快適な環境を維持しているのです
    占有部分も共有部分も快適であってほしいのが人の心情でしょう

    火災の避難路については外廊下のほうが安全性が高いでしょう
    ただ、そういう万が一の想定も大事でしょうが、日常の便利さのほうが
    大事ではないでしょうか。

    そのほかの内廊下の利点としては
    専有部分のプランが豊富になる。
    セキュリティーが外廊下と比較して高い
    プライバシーの保護性が高い
    などがあるんじゃないでしょうか。

  19. 169 匿名さん

    >これは外廊下の利点というよりも、単に「外」の利点。
    マヌケ!
    外に廊下があるから外の利点が生かせるんだろうが。
    ホントに低能だな。

    >ホームレスの段ボールハウスは清掃やメンテナンスが低コストで確実にできる。
     →段ボールでできているものをメンテできるとは驚いた。単に使い捨てだろ。
    >ホームレスの段ボールハウスは熱交換式の吸気・排気が必要にならない。
     →段ボールハウスに換気が必要になる廊下そのものが存在するのかよ?
    >ホームレスの段ボールハウスは地震やそれにともなう火災発生時にも避難路としての安全性が高い。
     →段ボールハウスに『避難路』が存在するとは驚いた。

    荒らしの能力ではこの程度の例しかかけないだろうけど、
    もう少しマトモな書き込みしてほしいもんだね。
    そんでもって、結局内廊下の実用性についてはな〜んにも書けないわけか?

  20. 170 ビギナーさん

    このスレの面白いところはどちらの側も「たかが廊下」と思っているのに、
    スレが白熱するところ。

    それはやはり廊下の形態がマンションの格をあらわすいい象徴だからなのでしょう。
    外廊下は廉価な物件、内廊下はきちんと作りこんだ物件という線引きがあり、それを外部からあからさまに判別できることが問題なのでしょう。

  21. 171 匿名さん

    >169
    どうみてもこいつがアラシだなw

  22. 172 匿名さん

    天井高のたとえもダンボールハウスのたとえも
    とてもわかりやすく理解できます
    164,149には馬の耳に念仏です。
    サルを相手に話してるようなものだから

  23. 173 匿名さん

    結局、外廊下の人間は都合が悪いと消えてしまう。
    内廊下の人の書き込みにつっこみどころ探して騒いでるだけなんだろう
    外廊下が負けそうだと、見てない事にして、反論しない。
    ここ数件のレスだと、かなり外廊下がマイナスという結論だな

    ぜんぜん圧勝じゃないじゃん

  24. 174 匿名さん

    外廊下信者さんいつもながら悲惨ですなあ。
    理解してくださいね、「外廊下は内廊下に劣る構造」

  25. 175 匿名さん

    早く160や168に反論してくれないですかね

    あまりにも暴言がすぎて、アク禁になったのでしょうか?

    なんか、外廊下信者って一人しかいないみたいですね

  26. 176 匿名さん

    >>168
    素朴な疑問なのだが、大抵の方は

     利点=実用性

    になってしまうのではなかろうかと。
    貧乏人の発想ですまんが、大抵の方は年収1千万以下だと思うから。
    168さんのようなお金持ちの方なら必要条件を満たして尚且つ+αって意味で内廊下
    だと思うからいいとは思うがそういう物件は私のような一般人には手が届かないです。

    ちなみに数千万レベルでも内廊下物件があるからいけないんじゃなかろうかと。。。

  27. 177 匿名さん

    最近のマンションは一般的な価格帯でも良い構造の内廊下マンションがありますよ。
    知人に内廊下マンションを最近購入した人がいれば見せてもらうことをお勧めします。
    ここでの外廊下派が滑稽に見えるようになります。

  28. 178 住まいに詳しい人

    高輪の物件はフェリーっぽかったね
    一時フェリーという話で持ちきりだった

  29. 179 匿名さん

    買う前は付加価値として認められるが。。。
    なんか眉唾と思っていましたが、分析通りですね。

  30. 180 ビギナーさん

    >>177
    そうですね、
    外廊下の人は見たこともない内廊下のことをいろいろ語ろうとするので、
    話がちぐはぐですね。

    内廊下の人たちは外廊下のこともよく知っていてしゃべっていますね。

  31. 181 匿名さん

    >内廊下の人たちは外廊下のこともよく知っていてしゃべっていますね。
    最大の欠点は、自分でマンションを買っていないこと。
    情報源は何かの受け売りですから、話がちぐはぐになるのは当然ですね。
    ぜいぜい虚勢を張って、友人のマンションを見に行ったですよ。
    住んでからどう考えさせられるか、知る由もなし。

  32. 182 匿名さん

    >176

    利点は利点、実用性は実用性です。
    意味が違いますので、問われた時に返す内容も変わってしまいますよ
    日本語は難しいので、質問するなら内容をよく確認したほうがよろしいでしょう

    ちなみに、168さんが書かれている内容ってのも一般的な価格帯の物件だと思いますよ。
    十分、一千万以下もしくは600万以下の収入でも購入可能な物件でしょう

  33. 183 匿名さん

    最大の欠点は、買った物件に後悔している外廊下患者ではないでしょうか

  34. 184 匿名さん

    廊下で後悔も何もないでしょう。
    エレベータや非常階段で後悔しますか?
    エレベータや非常階段や廊下は単なる設備で、
    それ以上でもそれ以下でもありません。
    内廊下は単なる設備ではないのでしょうから、
    そこの所を掘り下げてお願いします。
    そこを明確に答えられたら、誰もが納得するでしょう。

  35. 185 匿名さん

    だいいち、エレベーターや非常階段で差がつきますか?
    廊下だからつくのです。
    プランなどでもつくのです、センターインと田の字だったら差があるでしょ?
    中の住居と角部屋だったら差があるでしょ?

    差がつくからバトルになるんですよ?
    日本は格差社会ですからね、比較対照の物があれば差はつきますよ
    かわいそうですが・・・・

  36. 186 匿名さん

    廊下の、その差を掘り下げてお願いしますね。
    つまり自分が買ったマンションの内廊下は、
    高級だと証明してくださいね。

  37. 187 匿名さん

    証明って変ですね。
    説明してくださいね。ですね。
    失礼しました。
    個人的には応援していますし、期待感も抱いています。

  38. 188 匿名さん

    別に内廊下は高級じゃないから。
    ちゃんと内廊下の利点は書いてあるじゃん・・・168にも
    それは見ないことになってるの?

    自分の都合悪いところも見てくださいね
    168にちゃんとレスつけ「れ」たら・・・・・そのレスに対する対応も考えるよ

  39. 189 匿名さん

    あれ? 違う人でしたか。
    全面的に肯定(否定)する人と勘違いを。
    失礼しました。 168は概ねそうでしょうが簡単に何点か。
    >外廊下は外壁と同じなので、排気ガスや車の油などがつき放題でしょうね
    この場合、内廊下にするのでは。
    >内廊下だと、使っている材料が内装の材料なので、交換、掃除が楽です。
    外廊下は水と洗剤で掃除が楽なのでは。そと廊下の材料は丈夫ですから、
    (全面タイルもあり)交換頻度は長いのかと。
    >そうやって、お金をかけて快適な環境を維持しているのです
    何年も維持できますかね。別のサイトでそれがネックと結果もありますが。
    >日常の便利さのほうが大事ではないでしょうか。
    そもそも廊下が不便だなんて感じるでしょうか? +αなのでは。

  40. 190 匿名さん

    今日はレス無いようですね
    そろそろ寝ます。

    また、明日頭がさえている時にレスお願いしますね。

    おやすみなさい。

  41. 191 匿名さん

    >>169が、>>165のレスに対し、

    >ホームレスの段ボールハウスは清掃やメンテナンスが低コストで確実にできる。
     →段ボールでできているものをメンテできるとは驚いた。単に使い捨てだろ。
    >ホームレスの段ボールハウスは熱交換式の吸気・排気が必要にならない。
     →段ボールハウスに換気が必要になる廊下そのものが存在するのかよ?
    >ホームレスの段ボールハウスは地震やそれにともなう火災発生時にも避難路としての安全性が高い。
     →段ボールハウスに『避難路』が存在するとは驚いた。

    と書いてあるけど、

    外廊下をメンテできるとは驚いた。単に使い捨てだろ。
    外廊下に換気が必要になる廊下そのものが存在するのかよ?
    外廊下に『避難路』が存在するとは驚いた。

    となり、やっぱり段ボールハウスと外廊下は同じじゃないでしょうか。
    それとも>>169は自虐ギャグなのか?

  42. 192 匿名さん

    あら、レスが帰ってきましたね
    ありがとうございます。

    確かに、内廊下だと、洗剤だけの掃除という訳にはいきません。
    たまにワックスがけとかもありますし。掃除機もほぼ毎日かけているようです
    掃除のコストという面では高いかもしれません。
    ただ、長期間外壁と同様の強度をもつタイルが必要ではありませんので、交換を踏まえた
    内装も可能なだけです。
    張替えには確かにお金かかりますし、そのぶん修繕維持費も高いかもしれませんが、
    快適だということを大事にする人もいるのではないでしょうか?

    ご指摘のとおり、「日常の便利さ」は変かもしれませんね
    日常の快適さが正しいのかもしれません

  43. 193 176

    >>182
    よくわからないんですが、利点と実用性って例えば100インチと42インチのテレビみたいな物
    ってこととは違うってことですか?
    (流れが高級志向的な話だったけどコロコロ変わってくのでよくわからなかった)

    ちなみに物件としては、私の場合は5000万〜6000万近辺のレベルでいくつか見た範囲ですが
    それじゃ判断できないって事ですかね?
    (たまたま売り出してた物が悪かっただけかもしれませんが。。。)

  44. 194 匿名さん

    実用性という言葉から考えると、40インチだろうが100インチだろうが写れば実用性があるでしょう。
    ただ、100インチとなると、遠くからでも見れるとかの利点があるのではないでしょうか?
    そういうところがプラスアルファなんだと個人的には思います
    やはり、利点と実用性は違う言葉だと思いますよ

    マンションは個人の生活スタイルも踏まえないといけないので、実際は外廊下であろうが
    内廊下であろうが、自分の気に入った物件を買うのがベストでしょう。
    ご自分のかえる範囲でもっとも気に入った物件をかえるのが良いですね
    快適性に重点を置く人もいれば、プライバシーに重点を置く人もいる。
    月々の払いをなるべく抑えたい人もいるし。
    基本的に業者が出している物件から選ぶ訳ですから、完璧に希望に合う物件はないかもしれない
    ですが、やっぱり賃貸よりは快適ですので、良い物件がみつかると良いですね

  45. 195 匿名さん

    >ご自分のかえる範囲でもっとも気に入った物件をかえるのが良い

    内廊下マンションを買いたかったのに、外廊下マンションしか買えなかった人には、うれしい言葉ですね。

  46. 196 匿名さん

    タワーで外廊下って、あるんでしたっけ。

  47. 197 買い換え検討中

    あんまり外廊下をいじめるとまた削除依頼出されちゃうよ(笑)

  48. 198 匿名さん

    196ですが、馬鹿にしているわけでなく、ただそれだけの話なんじゃないか
    とふと疑問に思ったわけですよ。芝浦の格安の物件とかでも、内廊下なんでしょ?
    違うのかな。

  49. 199 匿名さん

    外廊下タワー、ありますね。名前は知らないのですが。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4648/
    あたりをどうぞ。

  50. 200 旧制中

    タワーの外廊下あって転落事故がありましたね。
    タワー及び住環境が悪い場所は内廊下にならざるを得ない。

    値段はどこもドングリでしょう。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸