- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2008-09-17 15:25:00
5thスレも外廊下の圧勝となりました。
実用的な観点からも、美的な観点からも、外廊下に勝るものなし!
外廊下万歳!
というわけで、さらなる激論を繰り広げるべく、6thスレが始まります。
*ここは激論スレですので、「ひどいことを言われた」などの理由での削除依頼は極力避けてください。
*名前欄への過度の反応は、議論をつまらなくするので、やめましょう。
[スレ作成日時]2007-03-01 10:49:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】
-
936
匿名さん
>>934
>内廊下でも壁ひとつで部屋だけど。
>どんなマンション想定してるのかな?
内廊下の場合、廊下から壁一枚へだてて居室ということはあまりないし、
あっても、窓と壁ではまったく違う。
934こそ、いったいどんなマンションを想定してるのかな?
-
937
匿名さん
廊下側に窓がないとなると、内廊下の物件の部屋はほとんど全部外に向けて窓がある感じですよね。
となると、角部屋かワイドスパンの家しか存在しないということですか?
それとも狭い部屋(1ルームなど)がたくさん存在するということですかね。
それを考えると、そういう需要は都心の高級物件か、タワマンまたは賃貸用などしかないのではと思いますがいかがでしょう。
まあそれで内廊下は高級みたいなことはわかる気がしますけど。
-
938
匿名さん
郊外によくある、外廊下+田の字の3LDKみたいなマンションって、
リビング・ダイニング以外は、
窓のない中和室
共用廊下に面した寝室×2
って感じで、気分よく就寝できる居室が実質的に一つもないんですよね。
-
939
匿名さん
-
940
購入経験者さん
外廊下でも、2戸1エレベーターで
他の住戸の前は通りませんけど。
エレベーターが違うと、いちいち1階に行くのは面倒ですが・・・。
風も通るしいいですよ。
そういえば、内廊下でルーフバルコニーつきって
ないね。
周囲の空気が悪いから?
-
941
匿名さん
-
942
匿名はん
外廊下の2戸1エレベーターって脳内妄想モデルルームかな???
あまりに一般的な外廊下物件じゃなくて笑っちゃうけど。。。
-
943
マンコミュファンさん
-
944
匿名さん
940
内廊下でルーフバルコニーのマンションありますよ。
芝浦パークタワーがそう。
だいたい内廊下はタワーマンションが主流だからさ48階のルーフバルコニーなんて怖くない??
-
945
匿名さん
-
-
946
購入検討中さん
>942
PCの前でひたすら脳内で考えてるだけでなく、
あちこち出歩いて見てごらんよ。
たくさんあるから>外廊下2戸1EV
-
947
匿名さん
>>940
>そういえば、内廊下でルーフバルコニーつきってないね。
ルーフバルコニーと内/外廊下は関係ないと思うけど。
基本的に、ルーフバルコニーは、容積率や斜線制限などの影響で、
躯体がいびつな形にならざるをえない場合に発生することが多く、
(あるいは容積率を使い切れないような地価の安い物件)
ルーフバルコニー自体はマンション内ではプレミアが付くものの、
ルーバル付きのマンションそのものには、
必ずしもプレミアムが乗っかるわけじゃない。
-
948
匿名さん
掃除が大変なだけ、業者頼んでもきれいなのは少しの間だけできりがない。
毎日目にするだけに、ほっとくこともできず、うんざり。
-
949
匿名さん
というか、これってタワマンに限ったこと?
ウチが埼玉だからかもしれませんが、
タワマン=内廊下、他=外廊下だと思っていました。
ちなみにウチは外廊下ですが、特に問題ないです。
2部屋が外廊下に面してますが通るのは2戸分の方たちだけで、
特に音に反応したことは今のところないです。
ファミリー向けなので割とみんながそういう考えなのかも?
タワマンに住む人たちは家族構成とかもバラバラですもんね。
-
950
匿名さん
>タワマン=内廊下、他=外廊下だと思っていました。
少なくとも都心部では、そういうことはないと思いますよ。
>2部屋が外廊下に面してますが通るのは2戸分の方たちだけ
1フロアーに何戸あるのかわかりませんが、
前を通るのは2戸「だけ」ということは、
あなた自身は他の住戸の前を2戸以上通るということでしょうか。
人の部屋の窓の前を通るのって、けっこう気になりませんか?
-
951
匿名さん
いろいろ物件のHPを見たんですが、
タワマン以外の内廊下が発見できず・・・。
どこでもいいので、教えていただけませんか?
>あなた自身は他の住戸の前を2戸以上通るということでしょうか。
>人の部屋の窓の前を通るのって、けっこう気になりませんか?
そうですね。
ちゃんと数えてませんが、エレベーターに行くまでに通るのは4戸ぐらいでしょうか。
最初は窓が開いてたりすると気になりましたが、
今は全然気にならなくなりました。
慣れですかね。
-
952
匿名さん
私は港区のタワーマンションですが内廊下です。
大体のタワーマンションもロの字形をしているので真中にエレベーターなどを設ける為に必然的に内廊下になってしまうんだと思います。エレベーターを囲っての形状だと面積が狭くてもそれなりに多くの住戸が作れるからではないかと??
タワーマンションで微妙な外廊下マンションは池尻大橋にあるソプラタワーがそうでした。
-
953
匿名さん
>>952さん
タワマンの多くが中央にエレベーターを配置するので、その周りを囲むように部屋ができます。当然内廊下での話しです。
最近でき始めているタワマンは、吹き抜けなどがありエレベーターの位置が北にあるものもあります。そうなると外廊下になりますね。
ところで内廊下の物件って角部屋が多いのでしょうか?そうじゃないと廊下側に面して部屋つくれないですよね。
もしくは1LDKとか独身者を対象にした狭い物件がたくさんあるのでしょうか?
廊下側に部屋がないとなると、私の知ってるかぎりでは、すごい高級物件か、1ルーム位しか思いつきません。
-
954
匿名さん
-
955
匿名さん
>>954
内廊下はワイドスパンか角部屋ですね。
そうならやっぱり高級物件ということですね、新価格では庶民には手がでません。
結局買えるのは外廊下だけです、それでも買えるだけ幸せかも。
まあ外廊下も住めば都です。通気もいいし朝から明るいし。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)