- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2008-09-17 15:25:00
5thスレも外廊下の圧勝となりました。
実用的な観点からも、美的な観点からも、外廊下に勝るものなし!
外廊下万歳!
というわけで、さらなる激論を繰り広げるべく、6thスレが始まります。
*ここは激論スレですので、「ひどいことを言われた」などの理由での削除依頼は極力避けてください。
*名前欄への過度の反応は、議論をつまらなくするので、やめましょう。
[スレ作成日時]2007-03-01 10:49:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
6th*内廊下 vs. 外廊下*6th【まだ終わらなかった!】
-
876
匿名さん
設備から施設への付加価値を理解してないのだから、
他人様を理解させるだなんてトンデモナイ。
-
877
匿名さん
廊下は設備なのか?
廊下が設備ならエントランスも設備では?
設備と施設って、外廊下貧者の手前勝手な区分では?
廊下と関係ないことで言っても、階段やエレベータは設備? 施設?
ん? わかった。外廊下派の人は、
廊下は「施設」ではなく「設備」なので、あってもなくてもいい、と思いたいのか(笑)。
貧乏人は心中いろいろ忙しいね。
別に廊下が設備だろうが、施設だろうが、どちらでも構わないのでは?
どちらであっても、屋根や壁は必要でしょ。学校の渡り廊下じゃないんだから。
-
878
外廊下物件契約者
もうすぐ外廊下物件(郊外)に入居です。
はじめてのマイホームです。
でもうちの近所(都心)のマンション、内廊下で
すごくうらやましいです。
中古でも6千万からかな。
こっちは新築4千万。
でも都心で同じ面積だと億ションになるだろうし。
でもやっぱり友達が来たときに、雨とかで
外廊下だったら、かなりかっこわるいなあ。。。。
風も強かったりしたら、廊下で傘さしたりしちゃうのかな。
外廊下擁護の人って本当に外廊下の方がいいって
思ってるんでしょうか。
僕の場合は、最終的に予算の範囲で、郊外になって
そこでいくつか検討した物件は、たまたまみんな外廊下
だっただけですけど。
もしデベがサービスで(ありえないけど)内廊下に改造
しましょうか?なんて言ってきたら
間違いなく、お願いすると思うけど。
みなさん、そうじゃないですか?違いますか?
-
879
住まいに詳しい人
No.878 by 外廊下物件契約者さん
は正しい選択をしたと思います。
マンションは廊下以上に 大事な要因は沢山ありますから。
でも、これと同じ条件で内廊下だったらもっと良いのになあ!?
と普通は思うのではないでしょうか?
残念ながら 外廊下派の人は絶対それを認めようとはしません。
私は 内廊下・外廊下 其々複数回住みましたが、
文句なく、内廊下派です。
-
880
住まいに詳しい人
ところで このスレ主(?)は
> 5thスレも外廊下の圧勝となりました。
> 実用的な観点からも、美的な観点からも、外廊下に勝るものなし!
> 外廊下万歳!
と本当に思っているのでしょうか?
-
881
匿名さん
>>878
その心理がまさに正解!
外廊下派も潤沢に予算があれば内廊下がいいんでは?って思う人
結構いる(ほとんど?)じゃないかな?
ただ、悲しいかな物件ありきの予算では無く予算ありきの物件って
のが現実だからそこで内廊下のウエイトを置くと悲しい結末に。。。
その程度の人(私もそうだが)がほとんどなのに。。。
車のオプションやグレードみたいなもんじゃない?
(金持ってれば最上位のフルオプション、持って無い人からすれば
無駄金使いって感じ。でもフルで悪いことは無い)
皆さん、そんなにお金持ち?
-
882
入居済み住民さん
内廊下だと、玄関前のポーチで
ガーデニングできないですね。
あと、玄関と玄関が近いので、
隣の人と会ったとき、気詰まり。
廊下の狭い空間で・・・。
-
883
匿名さん
ガーデニングはベランダで出来るでしょ。日当たり考えても
外廊下側でガーデニングって。。。それにポーチあるタイプに
限られてる。実際はそこに子供用の自転車や三輪車を
置いちゃったりのほうが多いんだけどね。
玄関と玄関が近いって横の間隔は外も内も基本は一緒でしょ。
それに内廊下で廊下の反対側、目の前がドアってないですよ。
ちゃんとその辺は考えられて作られてるし、いきなりドアじゃなくて
一段内側に入っているしね。あと、そうそう人とすれ違う事も
ありません。外廊下側の部屋にいて、歩く人の影や足音を
感じたりするほうが、よっぽど気になりました。
昔外廊下に住んでいて、今内廊下ですが、百倍快適です^^
-
884
匿名さん
>百倍快適です^^
やっちゃった感がいなめない。。。
-
885
匿名さん
うちのマンションは、2戸1エレベーターで、廊下といえる部分は、
ないけど、エレベーター前の階段の踊り場だけが、外に出てる。
玄関前にポーチがついてて、お隣とも玄関同士が向かい合ってないし、
両面バルコニーだから、玄関側の部屋の前に他人が歩くこともなく、
プライバシーも保ててます。
-
-
886
匿名さん
-
887
高所恐怖症
-
888
匿名さん
>>877
こんな人ばかりでないことを祈ろう。
実用性を犠牲にしても、付加価値を乗せたことを
理解してくれている人が多いことを信じよう。
-
889
匿名さん
たぶん郊外は違いがわからない人が多いから外廊下が多いんだよ・・・
-
890
匿名さん
■内廊下
○天候を気にしなくても良い
○空調設備がきいている
○濡れた傘や子供の自転車や植木など私物がない
○外からのプライバシーが守れる(敷地外の人からの視界に入らない)
×動物を飼っているので扉をあけて室内の換気ができない
■外廊下
○天候がわかる
○扉をあけて室内の換気ができる
×マンションの仕様にもよるが外廊下に面している窓があると通行人の話声が聞こえたり窓をあけてても通行人の目が気になる
×子供用自転車や植木など個人的な私物を廊下に出しているので邪魔
両方の廊下を経験して個人的に感じた事です。
結局、都内の内廊下マンション2件目に住んでいます。
-
891
匿名さん
>動物を飼っているので扉をあけて室内の換気ができない
って内廊下、外廊下に関係ないと思いますけど。
「室内のニオイが内廊下に流れるのでマナーとして玄関扉を開けることは不可」
が正解ですよね。
-
892
匿名さん
↑そこまでに匂わないと思いますよ。多頭飼でないかぎり。
だいたい外廊下でチェーンで扉をあけている家の独特の家の匂いの方が
迷惑極まりない。
ま、昔は内廊下のマンションなんてそんななかったから外廊下で扉を開け
放している住宅の方が多かったような気がしますけど。
時代は変わりますね。
-
893
匿名さん
仕事で回ったとき、各階ごとに廊下の匂いが違ってました。
・ ・ ・ きつい階もありました。
-
894
匿名さん
廊下にどういう匂いが漏れるかは、マンションのグレードに寄るでしょうね。
住民の生活水準や換気方法などなど。
>>890
>×マンションの仕様にもよるが外廊下に面している窓があると通行人の話声が聞こえたり窓をあけてても通行人の目が気になる
私の場合、通行人の存在が気になるというより、
自分が通行人の場合に、他人の部屋の窓の前を通るのがすごくイヤでした。
-
895
匿名さん
レースのカーテンしていても、夜とか確実にお互いに人の気配
感じちゃうからね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)