- 掲示板
白熱する議論に終わりはあるのか?存分に戦え!
fight!
[スレ作成日時]2008-08-14 21:39:00
白熱する議論に終わりはあるのか?存分に戦え!
fight!
[スレ作成日時]2008-08-14 21:39:00
>>368 by 匿名たん
>『匿名はん』さんの過去レスからは、
>『匿名はんのマンションに於いては、ベランダ喫煙は問題となっていない』
>と言う事が明確です。
「これで最後」と言った手前、出てくるべきではなかったが
あれだけ時間をかけて尚、その様な事を言われるのは非常に心外だ。
『匿名はん』のマンションの管理規約は、「文理解釈」によれば
対象物(この例においてはベランダ)の「物理的存在」に関しては
喫煙を禁止するものとしての範囲を逃れられない事になり
「論理解釈」によれば、その「使用の権利」に関しては、区分所有法の
共用部分としての括りから除外される、というのが貴方の説明だった筈。
そしてその2つの解釈はそれぞれ「正」を主張する事ができるのであり
互いにその主張の下に相手の行動を制約しようとするのであれば
総会によって民意を諮る必要がある、という内容だった筈だ。
彼のマンションにおいて「ベランダ喫煙は問題になっていない」というのは
この対立する2つの解釈の一方を主張する者だけの見解だ。
誰も声を上げていないから問題になっていないのだ、それはつまり
自分の行動が正当である証拠なのだと言い放つ、一方的な態度が
「共用部分での喫煙」が問題にされている本当の理由ではないのか。
彼が貴方の説明をどこまで理解したのか、私には解らないけれど
本来あるべき「文理解釈」の存在とその正当性を理解していない者が
「規約改正」の必要性を主張したところで、それは只のエゴでしかない。
ルールの解釈が白黒ハッキリしていない状況で、嫌煙者が喫煙停止を
強要する事が許されないならば、嫌煙者がベランダ喫煙に対して「迷惑」を
主張する事を、喫煙者が規約を盾に拒絶するのもまたおかしな話だ。
規約は「禁煙」を謳う方向に変えれば良いのではなく、「喫煙可」を
謳う方向に変える事も考えなければならない。でなければ不公平だ。
『匿名はん』は決して自分が住むマンション内だけでの是非を論じているのではなく
その「固有例」を盾に、自分の考え方を(ベランダ喫煙という問題において)
一般化しようとして発言している。私はそういう認識の下に彼の態度を非難した。
貴方が彼の主張の正否にまでは言及していない事は解る。
彼の行動を問題にするなら、それは同じマンションの住民がするべき事であり
その際には彼の言い分が否定される可能性もあるのだ、というなら話も解る。
おそらく彼は、貴方の説明によって自分の立場が「規約上完全に」正当であると
立証されたと勘違いしている。そこはそこで貴方の発言が誤解を招いている。
貴方の真意が彼と全く同一でないなら、その誤解も解消しておいて頂きたい。
以上。