内覧会行って来ました。
なおしは1箇所だけ指摘してきましたが、概ね問題なかったてすね。
駐車場は雨ざらしが嫌で機械式の地下にしたのですが、やっぱり面倒に感じました。出庫のとき、車を出してから一回車を降りて機械操作しないといけないので、雨の日は特に面倒。
内覧会の最後にインテリアの紹介があるのですが、めっちゃ高いですね。
参考に見積だけもらうことにしたのですが、かなりの時間、拘束されて疲れました。
私も内覧会に行ってきました。
エントランスが思った以上に奥行きがあり、とても高級感を感じました。
ロビーが広くそこにいくつも机と椅子を並べ、契約者が説明を受ける形式でした。
アクアコートは水が張っているだけかと思いましたが、かけ流しのように常に水が流れているので清潔そうです。(循環させているとのことです)
内装は気になった箇所をいくつか指摘しその場で付箋を付けてもらいました。
また検討者スレで話題になっている騒音ですが私は全く気にならず鳥のさえずりも聞こえるくらいとても静かで落ち着いていました。来られていた方も上品そうな方が多く安心しています。
少しでも参考になれば幸いです。
内覧会行きました。同じく駐車場はかなり手間に感じました。大雨の日は辛いですね。
騒音、全く聞こえませんでした。
そして敏感な私が、バルコニーにて思いっきり息を吸ってみましたが、全く臭くなかったです。
同じく内覧会参加しました。
オプションは、いらなかったので少し余分でしたが。
造りは良かったです!
懸念された騒音も、窓を閉め切ると全くもって静かですね。
業者さんに聞くと、窓も分厚いものをつかっているとかなんとか。
半数くらいはお子さんがいらっしゃるご家庭でしょうか。
今のところ、マイナス要素はあまり目につきませんでした。
入居が楽しみです。
よく話題になっているNの部屋ですが、そんなに悪そうに感じなかったですね。
パークさんともまずまず離れてますし。
駐車場は、余裕があれば、平面式が良かったですね。
機械式は時間のロスが多そうです。
ご参考になれば。
内覧会に行った方々、レポートありがとうございます!
週末に行くのがとても楽しみになるレポートでした。
直してもらうところがないといいな…でも些細な部分まで全くないってことは無いのが普通なようですね。
インテリアオプションの説明とかこの時期でもあるんですか。
他にやること多すぎてインテリアまで手が回らなくて頼みたいってニーズもあるのかもしれませんね。
駐車場は仕方ないですね。雨の日問題以外にも大きい荷物があるときで同乗者がいない場合は面倒だろうなと覚悟しています。
内覧会行ってきました。
壁紙の汚れ程度で重大な問題はなかったです。
騒音も曜日や時間にもよるのでしょうが気にならなくて一安心。
駐車場は想像以上に面倒そうですね。車出したあとパレットが下がって終了するまで鍵を抜けないから車も近くに放置したまま。その間、車を一時置いている場所周辺のブロックの契約者さんも出し入れできないですよね?
とにかく車の出し入れは時間の余裕をもって、周囲にも気も目も配りながら行わないといけないです。
ゴミについて、資源ごみはいつでも出せるのでしょうか?今のマンションはどの資源ごみもいつでも24時間出してよく、燃えるゴミについてはどの袋でも出していいのですが、ここは燃えるゴミも指定の袋と説明がありました。資源ごみを指定の曜日にされたら、戸建てみたいに不便だなと…
私の今いるマンションは資源ごみは指定の日に出す必要がありますが可燃ごみ<ロ-タリ-ドラム>に入れる袋はどんなのでもいいです。このマンションの説明では市指定袋と言われましたが間違いだと思います。念のため市のゴミの係に問い合せたらやはりどんな袋でもいいそうです。要するに空気を抜いて圧縮してまとめるのでわざわざ市指定の袋である必要はないそうです。マンション管理者に訂正連絡の必要があると思いますね。
隣のプライムフォートの住民です。
ジオ千里中央ザ・レジデンスの建築に際し、
当初の建築よりも高さを2mも高く偽装して高く建築していたことが判明しました。
違法建築であり、当マンションへの日陰規制もウソをついて建築したようです。
先月、当マンションの役員と阪急不動産で現地測定をして判明したようです。
元々、この狭小地へ阪急不動産の強引な建て方に当マンションとは揉めており、豊中市も間に入って協議していたので、このままでは済まされないと思います。
間もなく引き渡しだと思われますが、阪急不動産が偽装した建物を解体して建て直すのか?あるいは、どうするのか?
とにかく違法建築ですので、何もしない訳にはいかないと思います。
その案内が、本日各住戸に阪急不動産が作成した説明資料が入ってました。
明日、当マンションの集会室で、阪急不動産から住民に対する説明会が開催されます。
65さんへ
一番西側住戸の隣接部窓には大きな目隠しルーバーが設置されていると思いますが、それはプライムフォートとの協議の結果、設置されることになったようです。購入者には、その旨説明すると阪急不動産から当マンションの管理組合は聞いているようですが、購入時に説明ありましたでしょうか?
なかったようであれば確認いただいたほうがよいかと思います。
66さん
私も詳細明日聞かないとわかりませんが、全体的な高さが2m高く建築されており、日陰規制が当初の申請と違ってきます。いわゆる違法建築です。
元々、
建築前の地元説明の段階で、あまりに隣接しすぎるのでプライムフォートの住民が豊中市へ調停に持ち込んで何度か話し合いをしています。
また、プライムフォートと揉めていたため豊中市からなかなか建築確認がおりず、工期がヤバい状況であり、まだ建築確認許可出ていない段階で工事を始めており、近隣から苦情出て豊中市が工事中断を指示した経過もあります。
当初は一番隣接距離で15mしかなく、プライムフォートの東向き側の部屋は完全に日陰になるところを、意義申立して23mまで変更させたのですが、先月その測定した際に23mはギリギリクリアだったのですが、その反面高さを当初提示していた図面より2mも高く建築したのを確認されました。
このまま何もなく、引き渡し入居というわけにはいかないでしょうね?
私たちプライムフォートの住民のも騙されたという憤りと、
なってほしくない状況になったという悲しみです。
>>75 匿名さん
>>75 匿名さん
元々、計画段階の地元説明で、プライムフォートとあまりに隣接していることで、日影被害が大きいので、隣接側部屋1スパンをカットして(戸数の削減)ほしい。少なくとも階数を(一番隣接側部屋を8階建を7階建て以下に)減らして欲しいという要望を出してたところです。
この件は、1年以上にわたり、豊中市が間に介して調停による話し合いが続きました。最終的に、阪急側は一歩も譲らず、目隠しルーバーを設置してプライバシー(覗き見)を守るというだけになりましたが、
その際に、覚書を交わしました。その際の図面では、ジオ千里中央ザレジデンスは、 2m低かったのですが、
建物が完成に近づく中で、一番隣接している東向き棟居住者何名かが、高さが可笑しいのではないか?と疑問を持つたのもあり、プライムフォート管理組合と
2/19に阪急不動産立会いのもと測定した結果やはり2mの誤差が出ていたという次第です。
2m高いということは、8階建ての階数が減るどころか一つ高くなってる(9階建て)のと同じです。
それだけ日照に違いも出てきます。
ジオ千里中央ザレジデンスの入居者には全然問題ないかもしれませんが、プライムフォートの住民はみんな、阪急不動産に騙されたと感じています。
これから隣接の建物で暮らしていく中で、お互い気分悪くないですか?
元々15mの計画が23mになったなら15mの頃の計画より丁度1スパン減っただろうし
現在一番プライムに隣接しているプランってSタイプで7階までですよね?
覚書と違うのはもちろん問題ですが、気になったので。
資産価値というのは、希望者が多いか少ないか、すなわち需要が大きく影響される。
将来このマンションを中古で購入する方がこの事件を気にするかしないか、つまりこのマンションを欲しがってくれる方が事件を把握してでも欲しがるか欲しがらないかの問題な為、売主は早めに解決して影響が出ないようにしてほしい。
同じく、このスレでは、入居者さん以外の書き込みややめていただきたい気がします。
おそらく、われわれも、申し訳ない気持ちもあるところが、あまりに言われると、負の感情が大きくなる気がします。
ゴミドラムについて私の今いるマンションではどのような袋でもいいので清掃局に伺ったら今まで担当者によりまちまちな回答だったらしいですが統一を計って指定袋でだしていただくようにお願いしますと言われました。そのわけはドラムを持たない住民から我々の出す袋だけ市の袋なんて不公平ではないかとの苦情があったらしいです。確かに中でぐちゃぐちゃになり同じことなんですがと苦笑されたんですが公的や文書にするのはこういう言い方につきるんですと基本基本を連発されていました。本音と建前の話になると思うのですがこのマンションで一人だけ違う袋で入れてるのを見られたら具合悪いですからね。さぁどうしましょ。
みなさん、キッチンの収納はいかがですか。
吊戸棚と、下は観音開きのよくあるシステムキッチンからの引越しで、収納量の少なさに愕然としてます(笑)
引き出し式は意外と入らないもんですね・・・
かなり処分してきたつもりなのですが困りました。
キッチンのゴミ箱とかどちらに置かれてますか?
マンションの決まりで、ゴミ袋は市の指定のものと言われているのであれば、そうするのが当然では無いでしょうか。
イレギュラーな対応をされる方が出てくると、必ず不満に思われる方が出てきてトラブルの原因になると思われます。
うちも3月27日にお部屋の鍵をもらい、入居は未だ未定ですがカーテンを付ける事と、フローリングなので少し埃が気になりフローリングワイパーで掃除をしていたら、リビング側のキッチンカウンターの足元に小さな白い点々が・・最初は埃と思っていたのですが何か塗料の後の様なものが飛び散ったみたいな感じ。水ぶきしても取れない!!
こんなの内覧会では見なかった!
そうすると、他も気になってきて廊下にセットする電器(夜間点灯してくれる取り外すやつね)でフローリングを照らすと、主洋室のクローゼットの床にも同じような白い点及び小傷が!ドアの角やら各洋室床にも。
すぐ阪急くらしサポート(多分4月中頃位まで1階のエントランスホール待機)に連絡をとり、フジタの人と確認しあいました。
今週末に、もう一度フジタに見てもい、どの様な対応をされるのか決まります。
内覧会で後のクレームは有償の対応になるとか・・はたしてどうなることやら・・
小傷なんて、引っ越しして家具屋ら人の出入りであっと言うまに着いてしまうので、細かいところは言いたくもないけれど、この白い点々は何??何故ついてるの?と疑問を解決したいのが本音です。
まだ引っ越ししてきてないし・・・もちろん荷物も入れてないし・・
今朝ゴミ出しに行きましたが、ゴミドラムが一杯で外にたくさん積みおかれてましたね。
今時点でどれくらいの入居率かわかりませんが、慢性的にこのような状況になるなら、あまり気分のいいものではないですね。
122さん
ごみの件は私も一時的なものだと思います。
管理人方が一生懸命対応して、ごみをドラムの機械室へ運んでおられました。
「手伝います」と言ったのですが管理人さんは「これが仕事ですから」と断わられたのですが
私も運ぶのを手伝いましたよ。
もう少しで落ち着くのではないでしょうか?
ちなみにロジュマンさんやパークさんはベランダの柵の高さを超えて洗濯物を干してはダメとのことです。
もちろんベランダ禁煙です。
最近の分譲マンションでは当たり前のことのようですね。
皆さん、音などはどうでしょうか。カーテンの開け閉め、リビングのドア、コンセントを刺す時にちょっと硬くてゴトゴト音がしてしまうなど響いてないか心配なのです。
ちなみに上の方の掃除機をスライドする音は小さく聞こえます。一日中あまりにも静かなので、マンションの質が良いのか、たまたま周りが静かな方なのか…
我が家だけ響かせていたらどうしようと心配です。皆さんのお家も静かでしょうか?