愛煙家
[更新日時] 2020-08-24 23:56:29
いち愛煙家として、紫煙を燻らせるのは大切な時間。でも人に迷惑をかけるのはいけないと思う。
最近は目に余るマナーの悪い喫煙者がいるのも事実。過密地帯である集合住宅では尚更の配慮が必要。
喫煙という観点から、お互い気持のよいマンションライフをおくるためにはどうすべきかを話し合うスレ。
前スレ(?)
ベランダ(バルコニー)喫煙問題に関するスモーカー vs ノースモーカーのオンライン激論部屋
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6091/res/1-10
一般的な注意事項
へ.できるだけ良い例を提示しよう。
や.良意見には支持や同意をしよう。
で.根拠をリンクで提示しよう。
す.ひとりの意見を反対者全員の意見だと勘違いしない。
え.稚拙な意見はスルー(スルーされたのを論破と騒がない)
極端な主張の方はご遠慮ください。
ば.タバコを撲滅しよう。
よ.タバコは誰にも迷惑をかけていない。
以下の研究者は別スレを
く.排気ガスとタバコ
ね.タバコと食品(添加物、残留農薬を含む)
?.その他、タバコとの比較研究論全般
[スレ作成日時]2008-01-16 09:47:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
【ひとりひとりの】ベランダ喫煙【心がけ】
-
484
匿名さん
-
485
匿名さん
-
486
匿名さん
>>483
規約改正提議しないで、あきらめてガマンしながらここで憂さ晴らす道を選んだ
君のほうが楽でしょ?
-
487
匿名たん
>>485
>483みたいに単純なら、世の中楽だろうな。
私の何処が単純なのかは判りませんが、今の世の中は、私にとって辛くはありません。
従って貴方の言う通り、世の中楽なのかもしれませんね!
>>486
>規約改正提議しないで、あきらめてガマンしながらここで憂さ晴らす道を選んだ
>君のほうが楽でしょ?
レス番間違えたの?
それとも、私の文章が理解出来ないの?
「来客者にベランダ喫煙させている非喫煙者」の私が規約改正提議をする訳ないでしょ?
-
488
匿名たん
-
489
匿名さん
>>481
>>まず、私『匿名たん』と『匿名はん』さんは別人ですよ。
ハイ、横レスと判っていましたが、どう反応してくるか見たかったからです。
不快と思われましたら謝罪します。
>言った人の言うことを真摯に受け止め、そして取るべき行動の判断を行います。
>常に一定の対応とは限りません。
迷惑です、煙を控えてくださいと言ってきた人が、ベランダ喫煙者か非喫煙者によって
大きく2つに対応が分かれると考えて宜しいでしょうか?
ベランダ喫煙者の場合は、お互い様なので苦情を言う資格は無いとお考えですか?
非喫煙者の場合、お互い様とはならないと言う事ですか?
>貴方から、ウチのお義父さま言って頂けるのでしょうか?
喫煙は、病気と認定されています。
病院でご病気を治されたら如何でしょうかと一言で済むでしょう。
禁煙治療は確立されていますからね。私から言わなくても、お医者さんが言ってくれます。
>『強制すること』を実施するには、それなりの根拠が必要となります。
ベランダ喫煙が迷惑行為にあたる。では答えになりませんか?
>貴方は、「隣戸住人の方に受け入れられているベランダ喫煙」についてどう思いますか?
あなたは、ベランダ喫煙者か、非喫煙者かで判断が変わると言いました。
マンション場合、あなたの近隣だけ考えればよろしいのでしょうか?
当然、あなたの近隣のベランダ喫煙者にもあなたの知らない近隣の方は居ますよね。
あなたと近隣のベランダ喫煙者の間でお互い様が存在していても、
そのべランダ喫煙者とあなたの知らない近隣の方は、お互い様が存在しないかもしれません。
そのベランダ喫煙者の煙草の煙で、多大な迷惑を被っている近隣の方が居るのかも知れませんし、
非常にマナーの悪い喫煙者なのかもしれません。
そのマナーの悪い喫煙者をあなたは容認する事になります。
あなたの隣戸住人の方に受け入れられているからといって、
マンションにおいて、まったく問題が無いとは言い切れないでしょう。
多数のお互い様があるからと言って、一部の人に多大な迷惑が存在している事態があるのであれば
健全な状態とは思いません。なので、私はマンションにおいてベランダ喫煙は問題がある。
無制限に喫煙が可能な場所とは思いません。ベランダ喫煙は不適切だと思っています。
ましてや、回覧ベースでベランダ喫煙を止めましょうと回っているのであれば
止めるべきと考えます。
-
490
匿名はん
>>489
>ましてや、回覧ベースでベランダ喫煙を止めましょうと回っているのであれば
>止めるべきと考えます。
ようやく近隣から「迷惑だ」と言われていないことが理解できたようで何よりです。
理事会の対応は以前にも言ったとおりです。理事たちが本気でベランダ喫煙が
迷惑であると思っている可能性は低いと思います。
>>『強制すること』を実施するには、それなりの根拠が必要となります。
>ベランダ喫煙が迷惑行為にあたる。では答えになりませんか?
答えにならないでしょうね。
例えば私の場合はベランダ喫煙は迷惑行為だと思っていません。
そんな私を説得するような材料はお持ちですか?
真ん中辺、よくわかりません。「近隣に迷惑をかけているベランダ喫煙者が
いるかもしれないから、あなたもベランダ喫煙してはいけません。」と言って
いますか? 「世の中には暴走族がいるから、多大な迷惑を被っている近隣の
ことを考えて、車を運転してはいけません。」という意味でしょうか?
-
491
匿名さん
他人から苦情を言われても、はなから自分基準で解釈すると宣言している人間に何言ってもムダだろ。
質問の形態をとっているが、自分が褒められる言葉を待っているだけ。
期待に反して反論されたからムキになっている。
このような行動は、小さい頃からベタ褒めされて育ったん人や、一人っ子で親に甘やかされて育った人、溺愛の中で反抗期らしきものは経験していない人に見られる事が多い。
ハンネにもその幼児性の一端が見てとれる。
義父、義母にも褒められたいのが見え見えで、イタイ。
-
492
匿名はん
>>491
>他人から苦情を言われても、はなから自分基準で解釈すると宣言している人間に何言ってもムダだろ。
これ、『匿名たん』宛てに出している意見のようですが、あなたは大きな
勘違いをしています。全てにおいて「自分基準で解釈すると宣言」しているのは
多くの嫌煙者です。『匿名たん』は近隣に聞いて回っていることから考えて、
「自分基準」でないことは明らかですね。
#この掲示板における嫌煙者は「読み間違い、勘違い、妄想、嘘」が非常に
#多いと思うのは気のせいだろうか?
-
493
匿名さん
>これ、『匿名たん』宛てに出している意見のようですが、
「何言ってもムダだろ」であるから、何言ってもムダな人に向かって言っているのではない。
広く考えるなら匿名たん以外のみなさん、狭くする考える匿名たんにレスしている人たちに言っているのが正しい。
>全てにおいて「自分基準で解釈すると宣言」しているのは多くの嫌煙者です。
その部分が十分な拡大解釈。
>『匿名たん』は近隣に聞いて回っていることから考えて、「自分基準」でないことは明らかですね。
くどくなるので491に書かなかったのであるが、意図しない情報が出たので、こちらも説明しておこう。
近隣に聞いているのは、期待する結果があって、ただ単に自分が正しいという情報を集めているにすぎない。
こちらは、とりあえず期待する応答が返ってきたことにより、気分を良くしている。
期待しない結果に対しては、そこから実際には使ったことのない「自分フィルタ」が出てくるでしょう。
期待する結果を得られた場合には、言葉を100%うのみにする嫌いがある。
....というよりは、満足してしまって思考が回っていない。
だから、掲示板でも同じであろう、褒めてもらおうと思ったところに、予想外の反論を受けている。
>#この掲示板における嫌煙者は「読み間違い、勘違い、妄想、嘘」が非常に
>#多いと思うのは気のせいだろうか?
立場が違うからそのように感じるだけであろう。
売り言葉に買い言葉のような状態になっているから、(ゴミレスは除けば)どちらか一方の主張が明らかに間違っているといった風にはなっていない。
たとえば、現実にあなたは、491に対しては読み違いをしていた事は間違いない。
しかし、あなたからすれば、それは私の意見が間違っているのだろう。
私から見ればあなたが読み違い。あなたから見れば私が間違い。
-
-
494
匿名さん
>>493
ヨコからだが 貴方や他の嫌煙者のほうが「自分基準の押し付け」になってるぞ。
だって、ベランダ喫煙は迷惑と自分の感想しか言っていないから。
それが一般的な感覚だと、根拠も何も示せていない。
で、あなたは規約改正提議は反対の人?
-
495
匿名さん
今まで出た迷惑の根拠って
「禁煙場所が増えている」くらいしか無いんですよね。
それも閉鎖された空間だったり
多数の人が集まる公共の場だったりで
比較する意味すらない。
煙が実際に、どの程度影響するかって
1回だけ実験結果書き込みされたけれど
それでは、影響限りなく小さかったし。
反論が室内用消臭剤が沢山出ているで意味不明だし。
-
496
匿名さん
-
497
匿名さん
>>495
どんな根拠をだされても、それは「一部の嫌煙者の意見」なんだろ?
-
498
匿名さん
>>496
当たり前すぎてみんな考えてないんだと思うよ、「喫煙」&「一般的」。
-
499
匿名さん
-
500
匿名さん
>>499
>実例も出ていたけれど影響が、それ程多くない。
独りよがりの意見でないのならば、ソースを示せ。
>規約で禁止されているマンションが少ない。
迷惑行為の禁止条項に含まれてる。
-
501
匿名さん
>>499
>それを元にアルコールは迷惑と断定できる?
ずい分下手な屁理屈だな。
ベランダで酔っ払っていたり、
酒臭い息を他人のベランダに吹き込んだり、
家では飲まないクセに、ベランダで一日に5回も酒飲んだり、
普段はおとなしいのに、来客がくるとベランダで酒飲んだり、
隣家のベランダの洗濯物に、よその酒の臭いが染み付いたり、
せめて家の中で飲めと言っても、だったら規約で禁止しろと逆切れしたり、
したら当然迷惑だが、お前は迷惑じゃないのか?
-
502
匿名さん
>500
迷惑行為の禁止条項に含まれるって
何が根拠ですか?
あなたの脳内だけでは無いですか?
5回吸っての1度の微かな臭いは
書き込んだ人を信じるしか無いので
ソースと言われても困るんですが
総会の時の票数などまで詳しく
書き込まれてたので信憑性は高かったですよ。
-
503
匿名さん
>>501
それを言うなら路上云々は言っちゃいけないなぁ。
と言うことで路上に関する喫煙は別問題と言うことに決定。
(路上喫煙によるベランダへの被害は対象)
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)