- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
京急沿線ならば、どこに住みたい?
品川〜三崎口、大師線、逗子線、浦賀もありですよ。
いろんな家族構成、職場、ライフスタイル、それぞれのお好みや、
今まで住んだ感想など、京急沿線について幅広くどうぞ!
[スレ作成日時]2005-12-10 09:41:00
京急沿線ならば、どこに住みたい?
品川〜三崎口、大師線、逗子線、浦賀もありですよ。
いろんな家族構成、職場、ライフスタイル、それぞれのお好みや、
今まで住んだ感想など、京急沿線について幅広くどうぞ!
[スレ作成日時]2005-12-10 09:41:00
皆さん お久しぶり お元気ですか
逗子と言ったら黙っていられません(笑)
今年の夏はスマップの中居君頑張ってくれたけど・・・・
逗子は人気が無いのかな
山あり 海あり 歴史あり 神武天皇のお膝元 素敵なところだと思うよ
やっぱり品川サイコー!!
じゃなくてさぁ、京急の品川駅で降りようとするとね、人が降りようとしてるのに乗り込んでくるヤツがいるのよ。
特に久里浜行きに乗るヤツね!
あんた先頭に並んでんだから、別にそんなにあわてて我れ先にと乗らんでもイイでしょ!?と、言いたくなってくる。
金沢文庫・八景も住みやすいよ。風光明媚でとってもいい場所。公園も多いし海にも近い。都内からちょっと遠いけど朝は空車の増結あるし、帰りはウイングがあるし・・・。これ以上遠くなると通勤がきつくなることを考えると、都内通勤組みで喧騒から離れた生活を望んでいるひとにはほぼベストに近い選択では?
京急沿線なら泉岳寺がいいです(京急は泉岳寺が起点)。
都心ですが、多くの寺や三田台公園、亀塚公園、高松宮邸などがあり、緑が多い。
ピーコックが2店(1店は現在工事で閉鎖中)もあり、利便性も高い。
再開発で注目の白金高輪駅からも近く、お勧めです。
ただし都心価格で安くはありませんが。
文庫の山奥、釜利谷を20年以上前に高級住宅街として
開発するも、現在は鳴かず飛ばず。
釜利谷に比べ能見台は若干駅に近いけど
釜利谷と同じ道歩む可能性が高い。
(普通しか止まらないから)
能見台は駅の周りは高級住宅街ですね。
いわゆる京急が開発してたところ。
さらにその周りというか、山を超えてしまうとさすがに高級とはいえませんね。
駅から離れれば離れるほど広く立派な家が建ってるとは思いますが。
京急は横浜以北と以南では、街や乗客の雰囲気が変わりますよね。以南の方が雰囲気がいい。
横浜以南、特に上大岡を過ぎたあたりから、市街地と緑、海のバランスが気持ちよくなります。首都圏では貴重な雰囲気ではないでしょうか。
絶対に金沢八景or文庫ですね。
雰囲気良いですよね、横浜通勤なら即決めです。
東京通勤だと厳しいですよ・・・。
あと嫌な地域は品川〜川崎の間の区間ですかね。
雰囲気悪すぎ、ヤンキー多すぎ、汚すぎってとこです。
八景・文庫も落ち着いていて好きですが、
私は横須賀中央周辺がとてもスキ。
横浜・東京通勤圏内(東京はちょっと大変だけど)。
病院もあるし、買い物も便利。海も近い。
徒歩圏内に何でも揃っているので、車も不要。
大人だけの世帯には特に暮らしやすいと思います。
横須賀中央はのんびり暮らすのにいいですよね。
もうすぐ西友を37階建ての高層マンションに建て替えるそうですね。
購入検討できる人がものすごく羨ましい・・・
1〜5階が店舗だそうなので、それを楽しみにすることにします。
絶対北久里浜以南
長閑さがちがいます。
山も林業が営まれていないから、凄く多様で見てて気持ちいい。
毎日がリゾート気分間違いなし。
ただ、通勤のためにめっちゃ早起きしないと駄目。
金沢文庫
メリット
・朝ラッシュ時、京急の増結が行われるので、並んでいれば確実に座れる。
・住環境が良い。(山の上の分譲地)
・車があれば買物にも不自由しない。
・海や山のレジャースポットが近い。
デメリット
・ラッシュ時京急は速度が極端に低下する。東京通勤は少し辛い。
・住環境の良いところはバス便になるので、マンションで住むには将来の
資産価値が不安。
・駅から離れると車が必須なので生活コストが高い。
金沢文庫のメリットは、ここの風光明媚な環境やそこそこの利便性に対して、価格が安いこと。東京へのアクセスということでは、近郊の鎌倉や逗子とほとんど変わらないが、価格は大きく違う。「お買い得」な場所だと思う。
京急沿線マニア数十年の俺が一言。
金沢文庫は東側は要注意。ゴミ処理場が出来て大気汚染がひどくなった。
データ的にも喘息が増えたというし並木は米軍の石油施設があるから注意。
緑に囲まれたゆとりある街並みの住居に住みたいなら能見台〜杉田の山側はお勧め。
横須賀付近は原子力船や潜水艦が来るし戦争になったら真っ先に弾道ミサイルが飛んでくる。
以外に穴場は弘明寺の山王台。とにかく上大岡近郊の閑静な住宅地が良い。
>>横須賀付近は原子力船や潜水艦が来るし戦争になったら真っ先に弾道ミサイルが飛んでくる。
な、わけないじゃん。
どこの国が、世界最強の米国第七艦隊の司令部にミサイル飛ばして来るんだよ。
中国? 朝鮮?
これらの国は日本と戦争しても米国とは戦争しないだろう。
横須賀は米海軍の基地があるから安心だよ。
俺が敵国なら東京にミサイルを落とす。大混乱になり横須賀もその影響を受けると思う。
民間人を巻き添えにすると国際批判がすごいから東京なんかにミサイル撃ち込むわけねーだろ
今の時代は誘導ミサイルで軍事施設を叩いて敵を無力化する
中国やロシアにとってアメリカの極東基地は目の上のタンコブ
いつまでもアメリカ軍が最強だと思ったら泣きを見る
横須賀は原子力船の放射能漏れも心配
【管理担当です。一部テキストを修正しました。】
あくまでも私的な意見ですが・・・、上大岡は中途半端な気がします。
東京から結構遠いので利便性も決していいとはいえず(地下鉄があるので横浜内なら問題はないでしょうが)、環境に関しても街がごみごみした感じでいい印象はありません。
環境を重視するなら、八景や文庫、また鎌倉まで抜けないと。利便性を重視するなら、私なら横浜よりも東京寄りに住みます。
ここけっこう古いスレなんですね。
でも一言。
京急って乗車マナー悪いって、利用するようになって最初に思いましたが、
椅子の総幅が、他の会社と違いませんか?いっぱい座らせる工夫がないというか。
整列乗車させようとの努力もないし。
各駅と急行系が交互に近い状況で来るのに、列は1種類だし。
乗車目標の表示もはっきりしないし。
京急の努力がたりないと思う。
で、南太田、井土ヶ谷、弘明寺あたりは穴場じゃないですか?
治安の面でも、横浜までの所要時間でも。
上大岡は無駄に高いし、上大岡から先は東京へは時間かかるし。
京急線に限らず横浜中心部より南方は横浜の経済圏です。
東京勤務の方は、特別な事情がない限りは横浜中心部より東京寄りで住居を選ぶべきだと思います。
特別な事情とは、その地域に強い想いがある、友達が多い、親族が住んでるなどです。
東京が遠いと思う東京頼みの人は、横浜中心部より南方に選択すべきではありません。
218の人は利便性を重視するなら横浜より東京寄りと言ってますが、これは単に東京頼みの人だからです。横浜より南方でも利便性はそれほど劣りません。横浜がありますし。
う〜ん、確かにショッピングや映画見るくらいなら、上大岡、横浜、川崎で十分足りますが、
仕事となると、どうしても東京まで足を伸ばさなくてはならない方がおおいのでは?
私も外資勤務なので、通勤だけは都内です。