住宅コロセウム「千葉に住むなら総武線vs京葉線」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 千葉に住むなら総武線vs京葉線
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-01 12:49:55
【沿線スレ】総武線VS京葉線沿線のマンション市況(千葉)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンション買うならどっちの沿線がいいでしょう?

[スレ作成日時]2005-09-08 19:05:00

最近見た物件
パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ
パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
 
所在地:東京都中野区中野4丁目2番他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「中野」駅 徒歩6分 ~8分(※ペデストリアンデッキ(完成予定時期:2030年度)および西側南北自由通路(完成予定時期:2026年度)完成後は
価格:未定
間取:2LDK
専有面積:55.10m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 807戸
[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉に住むなら総武線vs京葉線

  1. 101 匿名さん 2006/02/04 04:52:00

    一般的にはいい街だから人気があるんだろ。

  2. 102 匿名さん 2008/09/07 13:58:00

    この前、京葉線に乗ったけどすごい楽だった。

  3. 103 千葉っ子さん 2008/09/08 11:38:00

    親子三代、千葉に住んでますが、
    傍からみると、総武も京葉も武蔵野も常磐もTxも・・・
    「大差ない」って話ですね(笑)

    結局は、何を重視し何を避けるか。
    自分は常磐組ですが、昔から「車内で宴会する」人が信じられません。
    あと、出稼ぎ列車みたいなイメージあります。
    武蔵野は、すぐ止まる上に終電早いイメージ。
    総武は、ガラの悪い駅が多いイメージ。
    京葉は、東京駅で歩く、田舎まで行く?イメージ。
    Txは・・・がんばれっ(笑)って感じですかね。

    スレ主さん達の通勤が千葉と東京なら、京葉線の方がどちらも便利じゃないですかね?
    あとは、生活環境と価格を調べて、千葉よりにするか東京よりにするかですね。

  4. 104 周辺住民さん 2008/09/08 12:26:00

    >>103

    いや、鉄ヲタに言わせればTXは特別。
    超スムーズな高加速力と駅にピタっと定位置に停止する人間技離れした高速性能は
    日本の在来線のどこを見渡しても無い感じ。
    京葉も総武もあのダルい加速力とホームの定位置に停まるまでのガクガクしたトロ
    さはストレスがかかる。京葉は総武より極めて線形の良い新線だけと所詮風に弱すぎ
    です。

  5. 105 匿名さん 2008/09/12 09:10:00

    >一般的にはいい街だから人気があるんだろ。

    だから、その人気ってのが新興住宅地の表面的な綺麗さとか、直接的な利便性(つまり東横線みたいな実際の通勤時間と乖離があるとか、電車にそもそも混みすぎて乗れないとか)を無視したイメージで作られている部分があるってことでしょ。

  6. 106 匿名さん 2008/10/14 14:49:00

    >>104
    京葉も総武もあのダルさって、そういうわけだったのか・・・分析さすがだぁ。
    TXに乗ってみたくなったよ。

  7. 107 匿名さん 2008/10/15 11:57:00

    >>106
    総武・京葉に限らずJRはみんなそうだよ。

    それにしても京葉は電車がボロすぎる。
    104さんの言う通りなまじ線形が良いから、速度「だけ」が自慢の205系が主力になっちゃってる。
    塩害もあるから新車導入しにくいのかな。

    おりおり京浜東北のお古(最悪)の231系になるのかな? >104さん

  8. 108 107 2008/10/15 12:03:00

    # おりおり京浜東北のお古(最悪)の231系になるのかな?

    失礼。 231系 → 209系の間違いでした。

  9. 109 匿名さん 2008/10/16 00:40:00

    鉄ヲタ談義は別のところでやってくれ。

    >>103さん
    常磐快速はボックス型車両(土浦行きとか)での宴会酷いですね。
    前土浦行った時におばちゃんからサキイカもらった。w
    でも、昔よりは減った気がします。

    それと、最近増えた通勤電車型だと宴会は見たことないです。
    常磐緩行は昔から宴会なかったですけどね。

  10. 110 周辺住民さん 2008/10/21 16:05:00

    >>106

    また、つくばまでTXに乗ってみましたが、やっぱり速い。八潮以降は曲線でも全然減速せず
    トップスピードを維持する爽快さは特筆です。
    N'exがいくら130km/h出しているとは言え、曲線に入る手前に減速したりで気分的にストレ
    スがかかる。停車駅に近付く以外、いつまでも続く規則正しいかすかなジョイント音と振
    動にはある意味新幹線に近いのだろう…。

  11. 111 匿名さん 2010/06/18 15:10:52

    やっぱり総武線ですね。
    街としての完成度が違います。

    京葉線沿線は生活感がなさすぎで楽しくないです。

  12. 112 匿名 2010/06/21 07:07:00

    京葉線、週一ペースで止まる

  13. 113 京葉 2010/10/29 09:00:12

    京葉線沿線住民です。
    京葉線は東京駅での乗り換えは大変だし、不便。
    新宿行くなら少し遠いがけど自転車かバスで総武線の駅まで行って総武線で行った方がいいよ。
    総武線の方がよく利用する。京葉線は不便。
    新浦安以降海浜幕張まで南船橋を除いてほとんど住人いない。
    でも海は近いし街がきれいで住むにはいいところ。

  14. 114 匿名 2010/10/29 11:02:23

    街が整備されて綺麗なのも考えもんだよ
    老舗の美味しい店や歴史を感じだり出来ない

  15. 115 匿名さん 2010/10/31 14:40:42

    地主さんや地縁者や商店街がなく箱物商業施設だけのニュータウンマンション街は
    生殺与奪権を街に委ねない人ばかりなので街に絆と情と愛着が生まれない。
    しかし生まれ育ったジュニアは漠然とした愛着を持っている。
    ところが親はニュータウンに愛着がないので自分が生まれ育った田舎へ帰りたがる。
    これが最初の30年。

    ジュニアが社会に出て結婚し自分の故郷ニュータウンへ帰りたいと思っていると
    友人の親はいるのに友人は皆出て行ってしまい自分のコミュニティがないことに気づく。
    親しい街のおじさんおばちゃんなんて最初からいない。
    足しげく通った家族の想い出のショッピングセンターを歩いているのは高齢者ばかりで
    あれだけ走っていた幼稚園送迎バスの変わりにデイケア送迎車が街を走っている。
    やっと見つけたベビーカーを押しているニューファミリーは広東語を話している。

    それでもあなたはニュータウンを買いますか?



  16. 116 匿名さん 2010/11/02 03:06:07

    おススメは総武線の幕張から西千葉の間かな。50分座っていれば御茶ノ水につくし本数も多い。
    地下鉄を使えば山手線の範囲内なら電車賃も480円位
    田舎だからがつがつしていない。おばちゃんおじちゃんの赤提灯も沢山あるしね。
    徒歩内に電車が3本もあるから何があっても帰りつけるし、高速道路も2本だからね。
    こんな所は珍しいと思うが評価は低い、だから土地やマンションも安いし、固定資産税も安い。
    まー京葉線でも京成でも総武線でも自転車でいける範囲だからあまり変らない。

  17. 117 匿名さん 2010/11/02 04:03:13

    津田沼より東はありえないよ。東京で乗れない電車があるなんて。

  18. 118 匿名さん 2010/11/02 04:11:03

    稲毛なら東京で止まる電車が走ってるよ。

  19. 119 匿名さん 2010/11/02 06:10:34

    津田沼から東はだめだよな。本数激減。借金苦千葉市
    幕張から西千葉なんて人生罰ゲーム地区だよ。

  20. 120 匿名さん 2010/11/02 08:23:43

    >119
    やんだ人?

  21. 121 匿名さん 2010/11/02 08:29:39

    まあ千葉県総武線なら市川から津田沼の間にすべきってのは真実だね

  22. 122 匿名さん 2010/11/02 08:36:20

    市川から下総中山はいいよね。でも車の渋滞がシンドイ。
    船橋、津田沼は、品がねー

  23. 123 匿名さん 2010/11/02 09:29:14

    *検見川浜、稲毛海岸近辺の状況

    京葉線はマンションが中心。総武線は一戸建が中心。
    京葉線の住人は所得レベルが同じで安定。総武線は金持ちもいるが生活保護者も多く存在。
    京葉線の住人は総武線沿線の住民より自分たちが「品がよくスマート」だと思っている。
    総武線の住人は京葉線の住人を「新しく越して来た人」とイメージしてる。
    京葉線沿線は高齢化が進行中、総武線沿線は高齢者化が過ぎ子供が戻ってきている。
    京葉線沿線の住人は総武線沿線の住人に「コストコ」の会員に無料でなったことを時々自慢する。
    ・都内で飲んだとき京葉線の住人は総武線終電を使い、タクシーで帰る

  24. 124 匿名さん 2010/11/02 10:14:48


    京葉線沿線のトラウマ
    人間関係を大切にする総武線住人は京葉線が15分に1本ダイヤになってしまった事を決して口にしない。

  25. 125 匿名さん 2010/11/03 07:47:50

    生活保護が多いのは京葉線だよ。
    団地に中国人と一緒にうじゃうじゃいる。

  26. 126 匿名はん 2010/11/03 08:44:11

    湾岸エリアは水害による被害が心配。

    1917年(大正6年)9月30日、大型の台風が関東に最接近した時刻に、東京湾は満潮の時刻を迎えていた。
    この高潮の影響で、沿岸部では通常の潮位よりも3m以上も高くなり、多くの被害が発生した。

    関東地方の被害は死者・行方不明者 1324人、全壞・流出家屋 約36,500戸、床上・床下浸水 約303,000戸。
    特に浦安町は町全体が水没してしまい、被害が大きかった。
    行徳の塩田でも堤防が決壊して、数百年続いた製塩業の歴史の幕を下ろすことになった。


  27. 127 匿名さん 2010/11/03 11:20:15

    何で90年以上も前の話をしてるんだろう・・・。

  28. 128 匿名 2011/05/28 02:03:09

    千葉の東金に住もうと思ってます!。何か良い所ないかな?

  29. 129 匿名 2011/05/28 02:04:29

    千葉の東金に住もうと思ってます何か良い所ないかな

  30. 130 匿名 2011/05/29 10:16:18

    実家が吉祥寺で、通勤は秋葉原でしたので総武線通勤。
    結婚して、賃貸探してて。駅名にはこだわりなかったんだけど。たまたま物件が津田沼で。
    それから、賃貸はずっと津田沼でした。
    総武線・快速も始発があったので便利だったけど。混むのだけが難でした。
    スーパーも大手があれだけあるのも津田沼の特徴。

    今は、永住で賃貸生活は終わりで実家近くに戻り吉祥寺に住んでますが。
    こちらからの通勤は混まないし。千葉方面からの総武線は大変だったなあ。
    でも、混むけど通勤は便利でした。
    京葉線は、一本しかないから止まると最悪だと思う。
    強風とかで止まるし。

  31. 131 匿名さん 2011/08/22 07:37:03

    No.126 の言うとおりになったね。

    浦安市の大半が、埋め立て地であり、液状化現象で、次回の地震ではどうなるか解らない状態。

    崩壊とかも免れないかもしれません。

    住むのが不能になった住居もあるらしいです。

  32. 132 匿名さん 2011/12/02 04:03:10

    京葉線の一番の問題点はは本数が少なすぎること
    本数の多さは
    総武線津田沼以西快速停車駅>津田沼以西各駅停車駅>総武線津田沼以東快速停車駅>津田沼以東各駅停車駅=京葉線
    快速停車駅>京葉線各駅停車駅

    都内勤務の中流家庭層には市川〜津田沼間が無難
    周辺が便利で始発駅の本八幡か津田沼が一番
    船橋と西船橋も便利だが治安が悪い
    京葉線沿線は治安は良いが電車の本数が少なすぎるので基本的にダメ
    新浦安か幕張新都心は富裕者層向けにはよい

  33. 134 匿名さん 2011/12/07 04:27:33

    総武線東西線・京成とつながっているから、
    どれか止まっても何とかなるからいいかな。

  34. 136 利用者 2011/12/08 04:57:57

    どちらにせよ、JR東日本の殿様商売は変わらない。

    京葉貨物線構想から出発し、旅客路線に変更した

  35. 138 136 2011/12/10 10:58:11

    >>ちょっと風が吹くだけで電車が止まって会社にも行けなくなるような

    最近は内陸部でも風速規制で運転見合わせのケースが増えている。
    特に一級河川を渡る長大橋梁。
    これには東日本が奥羽本線の大惨事が尾を引いていて、ダイヤ通りの無理な運転をしない反省かららしいが。
    鉄道には無縁だったドップラーレーダーが設置される様になったり、と。

  36. 139 匿名 2011/12/10 11:48:21

    千葉県民ならこの選択は悩まないと思う。

  37. 140 匿名 2011/12/13 17:12:11

    京葉線沿線住民ですが、総武線と張り合う気はさらさらないです。
    以前は総武線快速使ってましたが、遅延度合いは総武線が酷いよ?
    京葉線が風に弱く東京駅で競歩大会状態なのは事実だけれど、言うほど酷い遅延・運休はないんだけどね。

  38. 142 匿名 2011/12/18 14:29:09

    総武線は、他路線の人身事故で頻繁に遅れる
    原因が縁起でもないだけに凹む

  39. 144 でんちゃん 2013/09/14 23:51:18

    京葉線二俣新町駅周辺地域は「行ったこと無い」、「降りたこと無い」等とよく言わせてはいけない。コーナン湾岸市川モールではアイドル等の無料ライブ等の行事の開催をしてもいい。東京都心から近いこともあり、アイドル等の無料ライブをやればイメージアップになり、歌手の無料ライブがよく行われていることでよく知られるようになり、ライブの様子が情報番組で取り上げられることもあれば更に来訪者が増える。

    近くに石山食堂やクレイン等の隠れた名店、NTT千葉総合運動場グランド、船橋三番瀬海浜公園、少し離れた地域には常明寺、了極寺、大鷲神社、安養寺、円福寺、浄経寺、原木山妙行寺、日枝神社、クリーンスパ市川等もあり、地域や交通の抜本的改善や大整備で観光地的性格も有することができ、工場や倉庫の愛好家もいるなら観光名所にもなれ工場や倉庫に洒落たレストランや資料館、博物館を併設してもよく、雑誌やテレビ番組と手を組んだ商業施設や地域、企業の製作企画をしても来訪者が増える。

    クレインは30年程前に開店した超大盛りのお店で定食のご飯小盛りでお米3合程入っている。あるときには食料等の値上がりで、採算面から大盛りを辞めようともしていたようだが「辞めたら何もなくなってしまう」息子さんの提案で辞めなかったという。

    だがその息子さんは23歳の若さで、急性肺炎で死去。 二俣新町駅周辺は工場街で客の殆どが工場で働く人達や長距離トラック運転手らで、このような大盛りのお店になったらしく注文の際にご飯の量等は微調整可。

    近くにある防衛省二俣官舎は廃止して取り壊しになるといわれている。ならば将来は取り壊して跡地を売り、誰でも居住可能な住宅を造ればいい。

    各地の公務員住宅は国民負担増を前に整理を急ぐにしても役所が宿舎を建設して管理は不要で住居手当を支給するか民間住宅を借りればよく宿舎の維持修繕費も宿舎管理の担当者も要らないのに余計な物を売らず残している国はどうかしており、20世紀中に実行が必要だった。

    議員宿舎と公務員宿舎の全廃と売却で民間住宅に完全移行で民間不動産市場が活性化されて経済に好影響を与え、かなりの収入になる筈なのにやらない。

    財務省は国家公務員宿舎削減で得られる売却収入を2倍以上として売る宿舎4万戸を追加し宿舎の賃料引き上げて平成26年度以降から段階的に平均で約2倍に引き上げるつもりでもまだまだ焼け石に水。

    防衛省二俣官舎近くで市街化調整区域が広がり続けているが、市街化調整区域は新興住宅街となればよい。 市街化調整区域が新興住宅街となれば東京における集中や土地不足の緩和や解消、他地域との格差是正、景観と環境の改善、枝番となっている地番等の整理、公図正確化と共に登記簿の地積正確化、従来の登記位置や面積等が不明確でも登記明確化、幹線道や主要区画道に歩道設置、地元建設業者や地元不動産業者の増収増益、環境にも育児にも優しい住宅の提供、都市計画道建設の際の代替地や建築時期が古く耐用年数が過ぎた集合住宅の代替地としての使用、他地区が余計発展する矛盾の解消、道路網再編で交差点に隅切り設置、危険交差点除去や誘致距離に応じた公園整備で児童の路上での遊技減少が図られて交通関連安全性向上、避難機能や災害に対する安全性向上、上下水道やガス等の供給処理施設整備で浸水や衛生面での快適性等の向上、通風や採光等が確保された良好な生活環境形成、宅地整形化、全面道路幅員拡大、消防活動困難区域解消、土地資産の高度利用、地区内に計画されている広域的な道路や公園、河川、公共施設、供給処理施設等の整備による都市骨格形成、公共空間増加、交通利便性向上、街区再編、低未利用地の集約を通じ、商業や業務、生活、交流等の様々な機能導入で地域や商業、経済の活性化、街づくりで魅力向上、土地や資産の有効利用等ができ、既存の資産価値の1.5倍から2倍もの土地を買う金と建てる金か土地は現物処理で建てる金を貰える。

    経済界は「地域活性化や人口増加のため宅地が必要と」述べ、十分東京の通勤圏になれるのに抜本的大改善がないままのんびりしてのっぺりとした悪い景観が残り資材置場や産業廃棄物処理施設が多く、大気汚染が心配され、環境改善が殆ど進まず他地区と切り離された陸の孤島のままだが、住宅需要も潜在住宅需要も十分あるのに劇的な住宅と人口の増加がなく、とてもでないが住んでいられず、公共施設や公的機関はこれといったのがない。

    以前だと文教地区構想があり幼稚園から小、中、高校、養護学校、一連の教育施設の整備が図られても現在は産廃施設と自動車交通による大気汚染、ごみの不法投棄、土砂の積み上げ等々環境が悪化し、雑草が生い茂る広大な土地と夥しい産廃業者が点在しゴミの匂いが漂うため新市街地整備計画で防災機能の確保や地域の特性を生かした緑の拠点となる公園整備が早急に必要で将来は情勢変化するにしても道路や橋の工事や用地買収があまり進まないが就業人口も多く、まだまだ二俣新町駅の乗降人員も駅周辺地域の人口も増加が見込める。

    緑については何百年もかかると言われていた森の再生に数十年で成功可能なことが証明されている。東南アジアでは山火事跡や砂漠の緑化にユーカリが多用されているが成長が早い故古くからの生態系を破壊してしまった問題もあり、本来ならその土地に本来自生していた木を探し出し、その苗を育てて自然の森のような状態に植えるのが最良。

    街の成長が大いに期待されながら、かえって衰退し他地区との比較では発展や整備が遅れ過ぎで取り残しが腑に落ちない住民が多く、ゴミ問題も市街化調整区域が悪い。

    二俣新町駅前は北側で用途地域を潮見駅前と同じ状態に変更し、専門店や大型商業施設、シネマコンプレックス、住宅がある高層建築やバスターミナルを造り、駅から離れた位置に発着する路線バスと電車の不便な乗り換え改善と路線バスの15分毎への増便をすればJR東日本や京成系列等も今後の経営環境が暗くとも陸の孤島から脱出でき保有資産の有効活用、京葉線武蔵野線等の沿線地域や駅周辺地域の付加価値に繋がる価値の向上、旅客関連の収益増や地域活性化等ができる。

    路線バスは本来、線路や駅から遠かった所と主要駅の輸送の主力として重要で潜在需要も多く、前から「もっと二俣新町駅近くに行け」等の意見が多く、田舎でもないのに日中30-60分前後の運転間隔が問題で京葉線東西線総武線等が事故等で遅延や運休したら代替経路として振替輸送に使えるよう便利にしないといけないし、当初から駅のそば迄乗り入れて本数を減らさなければ今よりもっと路線バスの客が増えていた。

    JBSバスは西船橋駅南口から少し離れた位置から発車し、京葉線二俣新町駅から離れた場所に行くが、現金で乗れず、乗るには会員券か臨時会員券が必要になり、不便。ならば京成バスか京成トランジットバスに移管し、以前運行していた京成バス二俣線を京成バスで復活させ、西船橋駅南側と二俣新町駅前北側を再開発して駅のすぐ前への乗り入れをしないといけない。

    ほかにはベルクやコーナン、ノジマ等の買物客や従業員、南側の工場倉庫の従業員、東京経営短期大学の生徒、南市川テニスガーデンの利用者等にもっと使って貰えるようダイヤ改善、JR東日本、東京地下鉄、行政、住宅業者、各事業所、沿線の行事、学校等との提携や連携、買物客への運賃割引や利用券発行、路線バスを活性化させて守る意識の植え付け、倍以上人がいればいいと理解させ街造りと絡めて住民の意識を大きく変えさせること、住民等が路線バスを支える株式発行と利用促進協議会設立、利用促進運動実施、他社や専門家とで合理化や増収の勉強会実施、一部にワンロマ車投入、埼玉県のイーグルバス等との提携や連携、工場や流通倉庫の作業員に電車やバス、自転車、徒歩での通勤の奨励、雑誌やテレビ番組と手を組んだ企業や路線バスの制作企画の実施、バス(位置)情報提供システムの利用や緊急増収対策委員会設置、不要品は全部競売で売却、郵便バスや宅配バス、全面広告バス運行、潜在能力の最大限活用、社有財産の貸出、商品販売、新規出資者開拓等による授権資本充足、金融機関から安定的に資金調達できる環境整備、不正乗車で通常の十倍以上の運賃徴収、周辺地域の学校に野球輸送等で車貸出、西船橋駅南口から企業送迎バスと統合で原木橋や東京流通前を経由して高谷新町の福山通運や日新製鋼の前迄の系統新設等も必要。

    二俣新町駅前では湾岸道路があるため路線バスが駅のすぐ前まで走れず、二俣川に橋があり、途中に道があっても橋は徒歩専用で、道路は私道だが千葉県市川市が買い取った上で拡幅工事を行えばよく、さほど大規模工事にならない。

    京成バスシステムなら西船橋駅南側、二俣新町駅北側、船橋駅南側、南船橋駅南側、京成バス船橋営業所跡地等が再開発され、事業区域内で大型施設の開業等で更に客を掴める見込みがあるため京成バスに再度合流でもあまり問題なく、京成バスシステムを資産運営会社にして京成バスに運営委託も一考。

    関係者は躊躇するかもしれないが京成バスと京成バスシステムは沿線地域の重複率が高く、合体で強固な経営基盤ができ、多くの沿線住民に京成バス管轄の方が便利で船橋市内や市川市内で京成系列に有力事業がないことから経営基盤が弱く独立が危ぶまれているため各路線の抜本的大改善が望まれる。

    今後の武蔵野線は混雑緩和のため10両編成化や二俣新町停車も必要で、二俣新町に武蔵野線が停車すれば便利で、駅を改造しても構造は別に複雑化せず今なら武蔵野線にも京葉線にも高性能車が多数あるなら所要時間増大の問題は少なく南船橋や市川塩浜迄の迂回以上に円滑に乗り換えでき北部や総武線沿線に行くなら実質的な所要時間が大幅短縮になるが、武蔵野線が通過しているのは初めから乗換駅にするつもりなく、計画変更する気なかった。

  40. 145 匿名さん 2013/09/15 00:02:29

    >定食のご飯小盛りでお米3合程

    嘘乙

  41. 146 物件比較中さん 2013/09/15 22:14:40

    長過ぎて読む気がしない。

  42. 147 購入経験者さん 2013/09/15 23:46:55

    やっぱり京葉線止まってる

  43. 148 匿名さん 2013/09/16 00:22:01

    >144は、絵に描いた餅だな、

    まったく現実味が無いし、需要も無いだろ。

    京葉線は、東京五輪特需にあやかり、臨海部と東京駅との接続アクセスが向上すれば、一発逆転も可能じゃないかな?

  44. 149 匿名さん 2013/09/16 01:51:45

    困った時のカジノ頼み
    高級カジノ構想だっ!!
    世界中から豪華客船に乗った客が来るぜ
    スカイツリーと浅草寺ツアーもセットで
    翌日は富士山と伊豆箱根温泉めぐりと
    日光東照宮・江戸村のオプションだぁ
    俺様って頭いい
    あと思いつかん

    あ、アキバがあった...

  45. 150 みくみく 2013/09/17 22:01:57

    二俣新町駅から少し離れた地域なら環境にも育児にも優しく、ゆったりした住宅や公園、緑地等を多数造れるし、こういった実態を維持、強化しながら広告していけば地域の印象をプラスにでき、SWOT分析やポジショニング、標的の整理等のマーケティング戦略を遂行し、若い世帯に的を絞り「母になるならば」等と育児しやすい街を広告し、移住を促さないといけないわけだし、二俣新町駅周辺地域でも今後の発展は十分有り得るし、二俣新町以上に都心から離れていても人口が増えて発展している地域は多く、マンションも別に入居率は悪くなく、さほど高齢化率が上昇せず、大企業や商業施設が少ないわけでなく就業場所が多いなら人口増加見込みはある。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【沿線スレ】総武線VS京葉線沿線のマンション市況(千葉)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ
    パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ
    [PR]
    公式サイトへリンク掲載したい
    売主/販売代理の方はこちら
     
    所在地:東京都中野区中野4丁目2番他(地番)
    交通:中央本線(JR東日本) 「中野」駅 徒歩6分 ~8分(※ペデストリアンデッキ(完成予定時期:2030年度)および西側南北自由通路(完成予定時期:2026年度)完成後は
    価格:未定
    間取:2LDK
    専有面積:55.10m2
    販売戸数/総戸数: 未定 / 807戸
    [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億800万円

    1LDK

    43.9m2

    総戸数 280戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~5398万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~66.17m2

    総戸数 31戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

    2LDK~4LDK

    55.34㎡~83.27㎡

    未定/総戸数 21戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1他

    4960万円~6480万円

    2LDK・3LDK

    51.55m2~70.9m2

    総戸数 63戸