住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 9751 匿名さん

    >>9749
    2階でも北部屋は嫌だなあ。
    日当たりが悪いなんて最悪。

  2. 9752 匿名さん

    >>9749 匿名さん

    残念でした。
    我が家の一階北の和室は、地窓から夜涼しい風も取り込めるし、窓を閉めても24時間換気で、畳も押入れもサラサラ。
    快適だね。

  3. 9753 匿名さん

    戸建てでも暗い部屋が出来てしまいますが、全部屋南向きなんて不必要。日焼けして欲しくない部屋もある。WICや納戸は暗いほうがいい。
    というかまた全部屋南向きのマンション以外切り捨てですか?
    ほとんどのマンションが一部屋は確実に光が一切入らない部屋があると思いますがね。

  4. 9754 匿名さん

    >>9745
    全部屋採光の欲しいと思わないです、玄関とリビングは明るいほうがいいですが。
    細長い間取りって使い勝手悪いですし。狭いマンションならどこも近いから不便は感じませんか?
    実家平屋でしたが田舎で80坪くらいあり不便で仕方なかったです

  5. 9755 匿名さん

    >9751
    北部屋なんて住めませんよ。物置です。
    1階の場合、カビ臭いので、物置にすらならないです。

  6. 9756 匿名さん

    豪華なエントランス。採光の良い部屋。
    やっぱりマンションだね。

    ショボいエントランスで、採光がわるくても所有に拘るなら戸建て。

  7. 9757 匿名さん

    >>9751 匿名さん

    残念でした。
    夏は一番明るい時間が長い部屋だよ。

  8. 9758 匿名さん

    1日中お天道様が見れない北部屋なんて、
    部屋じゃない。自律神経に悪そう。
    物置くらいしか用途なし。

  9. 9759 匿名さん

    >>9755
    北部屋というけど、どんな家でもマンションでも南から繋がってようが北側は光当たらないのでは?奥まで光の届く奥行きのない家欲しいですか?
    北側がカビくさいって随分との古い家しかご存じないのですね。今は24時間換気ありますしパッシブ換気考えたらカビとは無縁ですよ。
    それに北側日当たりは悪いですが、窓もつけられ、光も入りますし。
    マンションで全部屋窓ありの部屋ってなかなかないんじゃないでしょうか?

  10. 9760 匿名さん

    >>9755 匿名さん

    そんなに古くてカビ臭いなら、建て替えたほうがいいぞ。

  11. 9761 匿名さん

    >>9756
    その条件を満たすマンションの割合はどんなもんでしょうかね
    採光の悪い戸建てと採光のいいマンションって最低ラインと最高ライン比べているもんだと思いますが。
    最低の戸建でも北側に窓があり光と風が入るけど、最低のマンションは窓すらない部屋がありますよね。

  12. 9762 匿名さん

    >9758

    お天道様が一日中見れない北部屋を子供部屋とかにしたら
    可哀想だね。

  13. 9763 匿名さん

    >>9758 匿名さん

    日本に住めば判るけど、今の季節、朝夕はお天道様が見れるのだよ。
    窓も大きくしたので日中は柔らかい明るさで快適だよ。

  14. 9764 匿名さん

    >9763
    今の季節ですら、朝と夕だけでしょ。
    最悪。

  15. 9765 匿名さん

    新たに全部屋南向き以外のマンションを切り捨てたようですね。これからもどんな条件になっていくか楽しみにしています。

  16. 9766 匿名さん

    今日の同一マンションは分かりやすい。
    アンカ一つで数字は全角。こんな変なアンカ被らない。

  17. 9767 匿名さん

    マンションの内廊下が北側だと、北部屋は
    自律神経に悪い部屋になるのか。
    子供部屋には使えないな。

  18. 9768 匿名さん

    戸建てさんはエントランスの話から採光の話に話題を反らしたのに、
    採光でもマンションに勝てず。

  19. 9769 匿名さん

    >>9768
    戸建てはエントランスから玄関に繋がってるので、玄関の話(採光と変えられない玄関ドア)の話をしましたが、玄関はスルーでいつの間にか全てのマンションが全部屋南向きみたいな話になってます。話題そらしはどっちだろうね?

  20. 9770 匿名さん

    >>9768 匿名さん

    柔らかな採光が日中採れる戸建て2階の北部屋の圧勝だな。

    ギラギラした日差しを取り込みたい間抜けさんは、マンション一択らしいが。

  21. 9771 匿名さん

    >北側がカビくさいって随分との古い家しかご存じないのですね。今は24時間換気ありますしパッシブ換気考えたらカビとは無縁ですよ。

    梅雨の湿度の高いときに外気なんて取り入れたら、余計湿度が上がる。
    1階北部屋は日当たりも悪く、湿度も高いので、カビから逃げられません。
    例外なく戸建て1階北部屋はかび臭い。

  22. 9772 匿名さん

    >>9771
    まさか全熱交換式の1種換気ご存じない…?そんなに珍しいのではないですが。
    マンションはほぼ3種換気ですから仕方ないのですかね。

  23. 9773 匿名さん

    >柔らかな採光が日中採れる戸建て2階の北部屋の圧勝だな。

    ギラギラした日差しを取り込みたい間抜けさんは、マンション一択らしいが。


    戸建てさんは南部屋より北部屋を好むんですね。
    人種が違うようです。

  24. 9774 匿名さん

    >9772

    うちのマンション一種換気。



  25. 9775 匿名さん

    熱交換しても外気が入ってくることに変わりないし。

  26. 9776 匿名さん

    >>9773
    戸建は南向きの部屋もあれば北向きの部屋もある。北向きはあまり光を入れたくない部屋にすればいいだけの話。マンションの北向きは全部暗い部屋になりますがそれと一緒にしてはいけませんよ!
    それにマンションの全部屋南向きでも北側まで直射日光入らないし、北向きの戸建は窓があるので採光というだけなら同じくらいの明るさあると思いますよ。
    さらに北側に窓がある戸建ての圧勝ですね。

  27. 9777 匿名さん

    >>9773 匿名さん

    採光の話をしてますが、マンション民は一択しかないから、そんな幼稚なレスになるのかい。
    それとマンションだと、北部屋が子供部屋に使えないほど、劣悪な環境なのか。

  28. 9778 匿名さん

    >>9774
    1種でも全熱と顕熱があるので1種とだけ言われても。

    >>9775
    本当にご存じないのですね。
    全熱交換式とは熱と湿度の調整をするものです。梅雨時期に外気を取り入れたからといって湿度は上がりません。
    24時間換気はマンションと戸建も義務化されてますが、自分のマンションはどのタイプか把握していなさそうですね。

  29. 9779 匿名さん

    >9776
    >北向きはあまり光を入れたくない部屋にすればいいだけの話。

    北部屋は物置確定ですね。
    戸建て一階北部屋はかび臭くて物置にもできないけど。

  30. 9780 匿名さん

    >>9779
    マンションは物置も日当たりよくするのですか?
    ウォークインも?

    あと日当たりは悪いですが、窓があるのでマンションと違い採光は取れますよ!
    寝室と和室も北側で問題なしです!

  31. 9781 匿名さん

    >>9775
    本当にご存じないのですね。
    全熱交換式とは熱と湿度の調整をするものです。梅雨時期に外気を取り入れたからといって湿度は上がりません。
    24時間換気はマンションと戸建も義務化されてますが、自分のマンションはどのタイプか把握していなさそうですね。


    湿度は外気と内気の温度差で決まるので、調整なんてしてませんよ。

    繰り返しますがうちのマンションは一種換気です。

  32. 9782 匿名さん

    >>9779 匿名さん

    それじゃマンションやアパート並?!
    勘弁して。

  33. 9783 匿名さん

    >あと日当たりは悪いですが、窓があるのでマンションと違い採光は取れますよ!
    寝室と和室も北側で問題なしです!

    問題大あり。お天道様が24h見れない部屋なんて、
    自律神経に悪い。

  34. 9784 匿名さん

    >>9781
    全熱なら湿度も調整しますよ、調べてみてはいかがですか?

    仮に同じ一種換気で湿度を取り入れると言うのなら、マンションも取り入れているわけですが、何故戸建だけカビくさいって思うのでしょう?

  35. 9785 匿名さん

    >>9783
    角部屋でもなく全部屋南向きでもないマンションさんに怒られますよ!笑

  36. 9786 匿名さん

    >>9783
    お天道様が24時間…?
    あなたのマンションは自転と同じ速度で動くのでしょうか?

  37. 9787 匿名さん

    >9784

    1階は地面に近く湿気が酷いからです。
    さらに北部屋は日当たりが悪い。
    この二つの条件が重なり、戸建て一階北部屋は例外なく
    かび臭くなります。
    どうしてもかび臭くしたくないなら24h×365日、
    エアコンをつけっぱなしにするしかないでしょう。

  38. 9788 匿名さん

    >9786

    24hまったく見れないということです。

  39. 9789 匿名さん

    >>9787
    全然カビ臭くはないですが例外ないらしいので認めないっていいそうですね〜
    エアコン24hはお天道様が24hより現実味がありますね〜

  40. 9790 匿名さん

    全熱交換では、湿気が防げないこと理解いただけたようですね。

  41. 9791 匿名さん

    >>9788
    窓があるので見れますよ!てか太陽を直接見ないと自律神経っておかしくなるんですか??
    そうだとしても24時間その部屋にいっぱなしってまず戸建てではないので自律神経問題は大丈夫です!

  42. 9792 匿名さん

    >9791
    北部屋じゃあ日向ぼっこできないじゃん。
    自律神経に悪そう。
    絶対、北部屋は子供部屋にしたくない。
    もちろん、自分の部屋にもしたくない。

  43. 9793 匿名さん

    >>9790
    あなたのマンションが顕熱の1種でコストばかりかかりジメジメしているって分かりました
    マンションが3種が主流な意味も理解していないようですし。

  44. 9794 匿名さん

    >>9787 匿名さん

    >どうしてもかび臭くしたくないなら24h×365日、
    >エアコンをつけっぱなしにするしかないでしょう。

    我が家ではそんなことしなくても、畳サラサラです。

  45. 9795 匿名さん

    >9794

    サラサラな理屈が理解できません。

  46. 9796 匿名さん

    >>9792
    寝室や納戸でわざわざ日向ぼっこせずともリビングですればいいだけじゃないでふか?
    それと戸建は北側にしか向いていない部屋って二部屋くらいなので納戸とWICに回したらいいかと。
    あとは東や西にも向いているので北部屋とは言わないと思います

  47. 9797 匿名さん

    >9793

    顕熱、全熱なんて関係ありませんよ。

    湿気は外気と内気の温度で全然変わりますから。

    全熱交換だけでは湿度なんて調整できません。

    1階北部屋で、どうしても湿気防ぎたいなら、24h×365日エアコン
    つけっぱなしにすることです。

  48. 9798 匿名さん

    >>9795
    理解できないものは信じないタイプですか?
    9794さんとは別ですが我が家もサラサラです!
    湿度を特に気にするならエコカラットや珪藻土という手もありますよ

  49. 9799 匿名さん

    >>9792 匿名さん

    採光と日向ぼっこは違うぞ。
    花もすぐ萎れるマンションの玄関や薄暗いマンションの北部屋は、気分が落ち込みそうだからね。
    トラウマですか?

  50. 9800 匿名さん

    マンションの北部屋がカビ臭い。ってことでしょ。

  51. 9801 匿名さん

    >9796
    >寝室や納戸でわざわざ日向ぼっこせずともリビングですればいいだけじゃないでふか?

    子供部屋も北部屋で良いとお考えなんですね。
    私は絶対無理。

  52. 9802 匿名さん

    >9798

    理屈が理解できないのものは当然、信じません。

  53. 9803 匿名さん

    >>9797
    関係ないなら呼び方分けるなんてわざわざしないと思いますが?あと大きさや値段考えたらエアコンでできるなら出来てもおかしくないです。
    エアコンしか湿度調整出来ない!って思い込みですか?

  54. 9804 匿名さん

    >>9798 匿名さん

    9794 です。
    事実サラサラですもんね。
    ちなみに、我が家の和室の壁は漆喰です。

  55. 9805 匿名さん

    >>9801
    子供部屋をわざわざ北側にしか向いていない部屋にするわけがないw例え北側でも東や西角の部屋にすれば問題ないと思います。
    マンションの真ん中の部屋とか光も風も入らない部屋は絶対無理ですが。
    みなさんのマンションがあなたのところと同じよう全部屋南向きなら良いですね。同じマンションでも形考えたら無理なの分かるでしょうが。

  56. 9806 匿名さん

    >9803

    もしかして顕熱と全熱の違い理解してませんか?
    で、全熱で湿気が取れる理屈、説明してください。

  57. 9807 匿名さん

    >>9802
    私も全熱と顕熱が同じような機能しかないのに名前を呼び分けているのか理解できないので説明お願いしたあです。

  58. 9808 匿名さん

    >>9806
    機械的なことを自分で説明するのは誤解が生じそうなので参考サイトを。
    https://www.nihonstiebel.co.jp/products/air_conditioning/about/exchang...

  59. 9809 匿名さん

    >子供部屋をわざわざ北側にしか向いていない部屋にするわけがないw例え北側でも東や西角の部屋にすれば問題ないと思います。

    東や西があってもダメだね。
    南に面してないと。

  60. 9810 匿名さん

    すっかり間逆で覚えてましたw
    恥ずかしい…他の戸建てさんすみません

  61. 9811 匿名さん

    >>9809
    で、マンションで南向きの部屋以外は切り捨てですか?

  62. 9812 匿名さん

    >9808

    全熱交換は熱も湿気も交換するので、
    梅雨時期に外気を入れたら、
    余計に湿気るということですね。

  63. 9813 匿名さん

    >>9797
    名前覚え間違いはしていましたが、機能の差はあると思うので
    >顕熱、全熱なんて関係ありません
    の説明が聞きたいです。

  64. 9814 匿名さん

    >>9795 匿名さん

    そもそも北側和室に日が差し込み、風も取り込めるわけだから、和室の外に湿気が溜まりにくい環境なのだよ。
    それじゃ、和室の押入れがサラサラなのに、畳がカビ臭くなると主張する理屈は?

  65. 9815 匿名さん

    >>9809
    北でも東でも西でも戸建なら光は入ります。
    南に面してないとの理由は?
    日向ぼっこと太陽を直接見なきゃ自律神経が狂うから?ソースお願いします。

  66. 9816 匿名さん

    梅雨時期に換気すると、外気の湿度が高いので全熱交換であっても、余計部屋の湿度上がります。
    http://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/products/air/lineup/ventila...

    日当たりが悪く、湿度の高い戸建て1階北部屋は、新築であっても数年でカビ臭くなります。

  67. 9817 匿名さん

    リンク間違えた。
    こっち。
    http://eco-frontier.co.jp/exchange.html

  68. 9818 匿名さん

    ここって、戸建て推しで自分の戸建ては最高!って人も、マンション推しで自分のハイグレードマンション最高!って人が多いみたいだけどさ。

    そんなリア充が良くここ覗きますね。

  69. 9819 匿名さん

    リア充は時間に余裕があるから。
    たまに覘くと面白い。

  70. 9820 匿名さん

    マンション側の意見がいかに偏りすぎていることか。
    普通はマンション側だけでも色々な意見が出てくるはずだけど、それがまったくない。

    頑張るよね~。

  71. 9821 匿名さん

    >>9820
    昨日もマンションは1人っぽいですよね
    港区160m2 3LDK 全部屋南向き 一種換気
    嘘ついてないならいつか特定できそう

  72. 9822 匿名さん

    >>9817
    全熱交換換気で益々、湿度上がるんですね。
    どの戸建てにお邪魔しても確かに1階北部屋はかび臭い。

  73. 9823 匿名さん

    マンションって風通りが悪いし1年中日の当たらない部屋、あるよね。確かにカビ臭そう。

  74. 9824 匿名さん

    >>9822
    顕熱なら大丈夫ですね

  75. 9825 匿名さん

    >>9823
    窓もない部屋があるなんて戸建では考えられないですよねー牢獄部屋マンション

  76. 9826 匿名さん

    >>9787 匿名さん
    > 例外なくかび臭くなります。

    やってしまいましたね、マンションさん。

    私の家はかび臭くありません。

    それはさておき、「全ての戸建て」全てが、かび臭いことを証明してください。

    以前逆の立場で似たようなことがあったとき、マンションさんは戸建てを嘘つき呼ばわりして、何十回も同じ内容のコピペを繰り返していましたね。

    とにもかくにも、まずは、「すべての戸建て」全てが、かび臭いことを証明してください。

    私の家にも確認が来るのかな?(ドキドキ)

  77. 9827 匿名さん

    >>9823 匿名さん

    友達のマンションに行ったとき、とってもかび臭かったです。
    よく見たら、風呂場でもないのに壁に黒カビが。

    そして鍋を始めたら、壁が汗をかき始めてすごかったです。
    帰り際に一緒に行った友達と「マンションは避けたいね。」と話しました。

  78. 9828 匿名さん

    >残念でした。
    我が家の一階北の和室は、地窓から夜涼しい風も取り込めるし、窓を閉めても24時間換気で、畳も押入れもサラサラ。
    快適だね。

    この方、24h換気で湿度さらに上げて、カビが繁殖する条件作ってる。

  79. 9829 匿名さん

    都心マンション→郊外戸建へ移住は超簡単ですが
    郊外戸建→都心マンションはハードル高い

    選択肢としてどちらが優れてるか

  80. 9830 匿名さん

    >>9828

    戸建てさんは全熱交換、完全に誤解してますから。
    梅雨時期に換気したら、湿度上がるだけなのにね。

  81. 9831 匿名さん

    >>9828 匿名さん

    いえいえ。
    空気がよどまない工夫で、大丈夫ですよ。

  82. 9832 匿名さん

    全部屋南向きのマンション以外の人いないの?
    採光や通気の話するなら不利なのはマンションなのにね
    自分以外切り捨てるとはw

  83. 9833 匿名さん

    マンションは構造上どうしても湿度が高くなるから、そりゃカビるよ。

  84. 9834 匿名さん

    >9831
    ようやく全熱交換換気すると湿度上がること理解できたみたいですね。

  85. 9835 匿名さん

    >>9830
    換気が原因なら一種換気のマンションさんは何故湿気はいらないの?マンションさん顕熱も全熱も一緒とか書いてましたよね?

  86. 9836 匿名さん

    北東角と南西角のマンション持ってます
    今のじき北東角快適
    採光はどちらも問題ない

  87. 9837 匿名さん

    >>9781 匿名さん

    札幌市あたりの寒冷地のマンションですか?
    マンション用の一種換気ってどちらのメーカーですか?
    興味あります。取説の機種教えて欲しいです。

  88. 9838 匿名さん

    >>9836
    とあるマンションの人から言わせると北西はダメらしいですよ、何故か理由は言わないですが

  89. 9839 匿名さん

    >>9838
    すみません、北東、ですね

  90. 9840 匿名さん

    >>9837
    なかなか無いですもんね、マンションは3種がほとんどですし

  91. 9841 匿名さん

    >>9825 匿名さん

    窓がない部屋なんざ無い
    あったとしてもそれは部屋じゃない

  92. 9842 匿名さん

    前住んでたマンションだと、押入れに、湿気取りが大活躍だったのに、戸建てに超したら、押入れもサラサラで、湿気取りはお払い箱。

  93. 9843 匿名さん

    >>9841
    あなたはそうかも知れませんが他のマンションの人に怒られますよ!
    ところであなたのマンションは何種換気ですか?

  94. 9844 匿名さん

    >>9834 匿名さん

    換気の話題で盛り上がっていたのあのマンションさんと他の方々ですよ。
    和室を地窓にしたので、煙突効果もあります。
    マンションさんでは煙突効果とか判らないよね。

  95. 9845 匿名さん

    >>9841
    同じマンションでそういう部屋がある家ないですか?どう言う間取りにすれば全戸そういう部屋がないようにできるか興味深いです!

  96. 9846 匿名さん

    全熱交換式の換気は、室内の湿気が外に出なくて
    室内に、とどまるからカビやすいと聞きました。
    あと、匂いも湿気に含まれるから、室内が臭くなりやすいとか

    トイレやお風呂、キッチンの換気扇はどうなんでしょうね?そのあたりも教えて欲しいです。

    聞いてばかりでスミマセン、マンションリフォームでも付けられないでしょうか?
    クローゼットに除湿剤置いてても、服がカビやすくて

  97. 9847 匿名さん

    住んでるマンションに窓がない部屋がなくても、1面しか窓がない部屋ばかりなんだから
    どのみち採光も風通りも悪く、年中ジメジメしてることには変わりはない。

  98. 9848 匿名さん

    >>9822 匿名さん

    一階がカビ臭いと言ってる方は東北出身者ですね。
    東北の方が言ってました。向こうの家は例外なくカビると。

  99. 9849 匿名さん

    >>9847 匿名さん

    マンションで角部屋・最上階以外で2面以上の採光ってどうやるんだろう。

    あとなんちゃら種換気あるから大丈夫って言うマンションさんに分かってほしいこととして、「窓を開けての換気は、出来ないより出来た方が良い」ですよね?

    マンションさんが主張する「共有施設は無いより有った方がいい」と同じで。

  100. 9850 匿名さん

    >>9848 匿名さん

    とにかく、一戸建ては全てかび臭いと断言したマンション民はホラ吹き確定で、もう、マンション民の言う事は何も信用できない。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸