住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 9421 匿名さん

    戸建て民って、ちょっと事実を指摘されて都合が悪くなると自作自演で連投を始めるんですね。

  2. 9422 匿名さん

    あれっ。>9405 で出された宿題回答の時間稼ぎにマンションさんが、長々と自作自演をしていたのでは?

  3. 9423 匿名さん

    >9422

    >9405って何の問いになってるの?
    質問として日本語ができてませんね。

    >9418>9420といい、
    わかりやすい連投と罵倒しかできないのは
    もはや一戸建てにマンションより優れているところがないから仕方なくやってるんでしょう。

  4. 9424 匿名さん

    >>9423 匿名さん

    読解力が無いからマンションさんは回答できなかったんだよね。
    問いとやっと理解できたなら、回答してあげれば。

  5. 9425 匿名さん

    リアルな情報を真面目に書くなんて人いないのでは。鵜呑みにしないほうがいい。ネタだと書いてあったし。

  6. 9426 匿名さん

    >>9424 匿名さん

    マンションさんは、不都合な真実として認めたから、誤魔化したくて連投を始めたんだよ。

  7. 9427 匿名さん

    また自作自演でごまかしてる。
    質問の意図は?って聞かれてるんだから、ちゃんと答えればいいのに。

    罵詈雑言と質問が区別できない生活環境に住んでるのかな?

  8. 9428 匿名さん

    To:All

    リアルだけど、昨夜は悪かったなw
    リアル情報と称して遊んだだけ。

    ここにいる人は素直なんだね。ちょっとそれっぽい事を書き込んだら必死になってるところが可愛いわ。

    あまりムキになっても身体に毒だから冷静にね。

  9. 9429 匿名さん

    >>9427 匿名さん

    マンションさんは勉強不足だから、何も返せないだろうな。というのが趣旨。

  10. 9430 匿名さん

    >>9428 匿名さん

    その書き込みに、マンションさん自身も含まれているとは思うけど。

    読解力も理解力も欠けてると自分は問題ないと思ってるのかな?

  11. 9431 匿名さん

    よく読んでないけど、うちも5人家族で6LDKだよ。
    ただし、うち一部屋は家事室として洗濯物の整理や食料などのストックとして使用中。一階なので介護となればここを使うつもり。 二階個室はあえて壁を簡単にしてあり子供が出た場合などは壁を取っ払います。

    平均3人というけれど、1と5の平均は3だからな。

  12. 9432 匿名さん

    寝室夫婦別だったり家事室や書斎がある家だと人数のわりに部屋数増えるな。
    実家も4人で5LDKだったわ。

  13. 9433 匿名さん

    >9431

    平均の意味が分かってませんね。
    平均から大きく外れたところにターゲットを絞ると、
    購買対象になる人の母数が少なくなって、需要がなくなるから価値が下がります。

    注文住宅なら消費と割り切った趣味でいいんでしょうが、
    資産価値を考えたり、相続(一戸建てはそこまでもたないと思いますが)を考えたら
    一般受けする間取りにするほうが普通の考えです。
    ※5人家族ぐらいなら4LDKが一般的ですよね。

    >平均3人というけれど、1と5の平均は3だからな。
    まずは正規分布ぐらいは勉強しようよ。
    さらに、正確に言うなら平均は2.5弱ですからね。
    狭小の6LDKが現代のニーズに合ってないことは間違いないでしょう。

  14. 9434 匿名さん

    >>9433
    余裕を持った生活したいなら居住人数分の個室は欲しいよ。
    一室が平均より広ければ良いけど、普通サイズだと5人で4LDKは狭い。

  15. 9435 匿名さん

    >9434

    論理的じゃないですね。

    同じ広さの家をどう区切るかという話ですよ。
    部屋数が増えても広さは変わりません。

    部屋数を増やして狭くするか、部屋数を減らして広くするかの二択。
    どう考えても、今の状況にあってるのは後者だという話です。

  16. 9436 匿名さん

    その両方にも対応できるような間取りが戸建てには多いよ?
    でも間取りは流行の影響は大きいので、昔多かったダイニングとリビングの分離、なんかは当然今は流行ってません。
    そこに対応できないような中古は駄目だと思いますね。

  17. 9437 匿名さん

    平均というならマンションの広さの平均と戸建ての広さの平均で比べようぜw
    マンションは上位1%程度のマンションしか比較に出さないからおかしくなる

  18. 9438 匿名さん

    >二択。
    上下に区切れば部屋数も増え、広くも出きる。
    論理的だろ?

  19. 9439 匿名さん

    >資産価値を考えたり、相続(一戸建てはそこまでもたないと思いますが)を考えたら

    戸建ては建て替えてしまえば良いので、基本的に2世帯は別として次に住む世帯の事は考えないと思います。

    マンションには建て替えの選択肢がないので、どうしても資産価値が優先度の上に来るのは仕方がないとは思いますが、そこは戸建てとは優先度が違うので意見が合わないのだと思います。

  20. 9440 匿名さん

    戸建て:基本的には建て替え。そのため建て替えやすい木造が多く資産価値は低い。
        デメリットとして売買に難があり、立地が良くなければ住み替えに向かない。

    マンション:基本的には住み替え。建て替えが現実的ではないためRC造りで資産価値は高い。
          デメリットとして立地に強依存しているため、住み替えは購入時から意識する必要あり。

  21. 9441 匿名さん

    >>9433
    >平均の意味が分かってませんね。
    >平均から大きく外れたところにターゲットを絞ると、購買対象になる人の母数が少なくなって

    なるほど。平均と大きく外れたものは比べてはいけないと。
    マンション派にすげーブーメランwww
    120㎡を超えるマンションは平均的ですか?
    http://www.nomu.com/research/ranking/area/mansion.html
    http://www.manen.jp/market/13/01/0/

  22. 9442 匿名さん

    >9433
    君こそわかってないね。というか馬鹿だろ?
    マンションでも家でも大量に売りたいのであれば、平均的かつ最もニーズの多そうな間取りで作るのは当然だ。
    でも、肥満やボディービルダー向けの洋服店が存在するように、少数でもニーズがあればそれは売りになるでしょ。
    世の中に5人以上の世帯が全くないというなら別だが、それなりに存在するわけ。 そもそも確実に1、2人世帯が存在するわけだから、5人以上の世帯がなければ平均3にはならんでしょ。

    それこそ、マンションさんの大好きな付加価値ってやつだよ。 同等な物と価格競争をしなくても、多少希望の立地とは離れてたとしても6個室欲しい人が一人でもいりゃそれでOK。 改造してシェアハウスにもいいんじゃないの。
    そもそも、戸建ての場合は6も要らなくなったら、リフォームして減らせばいいだけ。

  23. 9443 匿名さん

    戸建に住みたかったけどマンション購入
    予算的に戸建は安い建売しか選択肢がなくて実際見たらちゃっちくてやめた
    治安や災害も多い場所だからマンションの方が安心だと思って決めた
    子供が出て行ったら(20年後くらい)売って賃貸に住む予定

  24. 9444 匿名さん

    一般的な傾向として
    戸建ては減価償却を前提として住むため、税金を含めて維持費は安い。
    マンションは資産価値の維持を前提として住むため、税金を含めて維持費は高い。

  25. 9445 匿名さん

    四人家族でマンション住む方は、お高いマンション買うんじゃないですかね。低層のちょっと広めとか。

  26. 9446 匿名さん

    これから中古不動産、特にマンションは過剰在庫で売りにくい。
    売れない場合も想定して将来の生活を考えたほうがいい。

  27. 9447 匿名さん

    >>9443
    やっぱりマンション選ぶ人って売却前提なんですね。
    なぜそのまま住み続けずに賃貸に住むのですか?

  28. 9448 匿名さん

    >9446

    すでに中古住宅の飽和状況になっているので、売りにくい、というより
    不動産全体の価格低下を考えた方がよい。と私は考えています。
    立地が良い場合には下落率は低くはなりますが、元が高い分の価格の下落幅は多くなるので、結局はどっちもどっちになると思います。

  29. 9449 匿名さん

    一般的に
    立地は戸建の方が悪いし
    特に田舎は高齢者ばかりで増々余りまくると思う

  30. 9450 匿名さん

    >9449

    若者は利便性を求めますが、人口自体が減っているので
    その状況の延長を考えていくと、立地に価値を求めるのがバカバカしくなっていきますよ?

  31. 9451 匿名さん

    インフラがまともでない街
    廃墟のような街
    どんな爺さんでも住みたくないと思うけど

  32. 9452 匿名さん

    総人口はどんどん減っているのに、反対に住宅戸数は中古を筆頭にどんどん増えています。
    いずれ不動産業界全体が大幅な縮小になるのは目に見えてますよ。

  33. 9453 匿名さん

    >9449
    道路一つ挟んで価格差大きくなる事はない。
    価格差は極端にはならない、必ず片方が安ければ引きずられ他方も安くなる。
    高くなれば高くなる、時差が生じるだけです。

  34. 9454 匿名さん

    今起こっている、そして起こりつつある問題として
    戸建ては住宅地の高齢化。
    マンションはGDP低下による維持費の負担増。

  35. 9455 匿名さん

    http://www.zenjukyo.jp/new_info/entry.php?id=7550
    これからは中古マンション時代だね
    新築は高嶺の花の時代が来るかも

  36. 9456 匿名さん

    お安くなってきているので、住み潰す目的で中古マンションを買うなら良いと思います。
    住み替え目的で買うと痛い目を見る可能性が高そうですね。

  37. 9457 匿名さん

    購入するなら自家用車? それとも乗合バスの指定席?

  38. 9458 匿名さん

    >9456
    価格が下がるとオーナーの劣化が起き賃貸が増え、トラブルが増える。
    住み潰せるか疑問、無理でないか?

  39. 9459 匿名さん

    >>9447
    買ったマンションは4LDKなので2人で住むには広すぎるからです。
    あと転勤でこっちに来てるので東京に戻るか子供の近くに住みたいと思っているからです。

  40. 9460 匿名さん

    うちは賃料高いからな

    賃貸増えても大して心配してない
    (尤も私も貸し出しているわけだが、、)

  41. 9461 匿名さん

    >>9459
    4LDKマンションは高く売りにくい。
    まずは自己資金で転居して、売れれば儲けものという感覚でいたらよろしいかと。
    長期間売れない場合の、管理費や税金を考えて売価を設定しましょう。

  42. 9462 匿名さん

    >>9425
    >>9427
    やはりただの嘘つきでしたか。匿名板とはいえリアルと書いて嘘書いたら嘘つきですよ。
    ただし、私が書いたのはリアル、事実ですよ。
    >うちはリアルな数字で160㎡の3LDKマンション(都心区)で、
    >リビングとダイニングで40畳、更に主寝室が14畳で、8畳と6畳の寝室という感じです。

    戸建て民は嘘を書いて何がしたいのですか?
    私は嘘を書いても意味が無い、というより百害あって一利なしだと思っていますので、
    事実しか書きません。それを平均より広いから妄想だと勝手に決め付けたり。
    それだけここの平均的な戸建て民のレベルは、どうしようもなく低いということですね。
    リアルだと言いながら平気で嘘をつく、他人で平気より裕福そうだとも嘘だと決め付けて、
    中傷や荒らしで貶す。最低な民度で最低な人間性だと思います。
    家の広さだけでなく、人間性もそれに比例しているようですね。
    戸建て民の人間性は圧倒的に最低ということで、このスレもクローズしたらどうですか?
    嘘つきばかりのスレに来る意味は無いでしょう。過疎る訳ですね。失笑

  43. 9463 匿名さん

    9462のアンカー間違えました。
    9427ではなく、>>9428です。失礼いたしました。

  44. 9464 匿名さん

    ↑君が妄想で書き込んでいるなら哀れ。
    本当の金持ちでここでずっと書き込んでるなら、もっと哀れ。

    どっちにしても哀れだし、大半は君をからかって遊んでるだけだよ。 正直、家なんて自分が気に入りゃどっちでもいい

  45. 9465 匿名さん

    >9462様、

    9462様のマンションはグランドピアノも置いても大丈夫ですか?
    そして夜中12時くらいまで蓋全開で弾いても大丈夫ですか?
    ピアノ教室を開いても大丈夫ですか?

    私めは⬆の理由で戸建てにするしか無かった庶民なのですが、9462様のような超高級マンションならクリア出来たのでしょうか興味があります。
    ※グランドピアノと言ってもフルコンではないのでそんなに大きくないです。300㎏くらいです。
    当然私ごときに手が出るマンションではないので興味本位でしか無いのですか…よろしければお答えいただけたら幸いです。

  46. 9466 匿名さん

    >平気で嘘をつく・・・最低な人間性だと思います。
    他スレで嘘がばれた自分事を言ってるのですか?

  47. 9467 匿名さん

    9462ではないですが
    ピアノ教室やるなら
    戸建だろうがマンションだろうが防音室必須でしょ無策で12時までグランド弾いたらピアノ殺人レベルです

  48. 9468 匿名さん

    >>9464-9466

    レスを見ていて気付きましたが、ここは様々な人が書き込んでいますよ。
    戸建てもそうなようにマンション派もそうです。
    にも関わらず、マンション派は一人しかいないと勝手に妄想していること自体、
    無理があると思いませんか?リアルと書いて大嘘書いた戸建て民がいたように、
    マンション派でも嘘を書く人もいるのかもしれませんが、私と一緒にしないで下さい。
    匿名板はその辺りの判別が難しいですが、読むほうももっと賢く判断できるようになって下さいね。

  49. 9469 名無しさん

    マンションの利点はセキュリティが良いこと、鍵一つで外出が可能な事。
    欠点は管理費、修繕積立金、あと駐車料金や駐輪料金がかかること。
    修繕積立金は4、5年おきに増額。前後左右の音の問題。
    駅からの距離はマンション入り口迄だから実際にドア迄となると結構無駄な時間が加算される。
    戸建ての欠点は、セキュリティはセコムなどを利用するなど自分責任。
    修繕は自分でしなければならない事。
    利点はマンションの欠点が利点になる事だと思う。

  50. 9470 匿名さん

    >>9465
    9462ですがグランドピアノの件ですが、実際に我が家は子供達のために、
    グランドピアノ(スタインウェイのBサイズ)という奥行き210センチほどの、
    1000万ほどしたグランドピアノを置いています。ただ単に趣味の範囲ですので、
    特に防音などはしていませんが、もしお教室をされたいのであれば、
    防音施工されたほうがいいかと。9467さんも書かれている通り、
    戸建てマンション関係なく、それがマナーであると思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸