住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 9221 匿名さん

    敗戦国が財閥自慢されても・・

  2. 9222 匿名さん

    >ここのスレタイ「購入するならマンション?それとも一戸建て?」
    >どっちでもいいけど、住むならやっぱり高級住宅地がいいです。

    それならば、立地は山手線内の一等地で震災にも強固で安全な高台エリア。住居専用地域で敷地の最低区画は100坪以上。マンションは3階建て以下で景観が統一されている。公園や緑地などが多く、大使公邸、省庁の合同会議所や議長公邸、企業の役員向け施設などの公的施設も点在し、車通りはほぼ無く、黒塗りハイヤーが朝夕に行き来しているような住宅地。それが高級エリアでしょう。サラリーマンなどほぼ住んでいない(住めない)一軒あたり土地代だけでも5億円(坪単価500万x100坪)以上の邸宅が整然と何十軒も連なり、重厚な街並みを構成している住宅地が理想的ですね。都内なら下記エリア辺りでしょうか。

    都内高級住宅地ランキング一覧:

    S   番町、元麻布
    AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山)
        
    AA  赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、
        白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)

  3. 9223 匿名さん

    戸建て、というか世田谷がビッシビシの一日だったな。明日はどうかな?w

  4. 9224 購入経験者さん

    >>9219 匿名さん

    このスレ違いの発言が出始めたら劣勢の証。
    何故ならスレ趣旨の内容で抗弁できないから。

    もう一度言います。暴言を吐き始めたらそれは劣勢の証です。
    なぜなら、本質論で抗弁できないからです。

  5. 9225 匿名さん

    >>9220 匿名さん

    皮肉なものだね。
    国勢調査の翌月に都心3区マンションは、
    成約価格の天井をつけ、以降半年以上も
    下落傾向に歯止めがかからない。

    あまりにも価格が上がり過ぎたから、
    都心マンションの人気が無くなった?
    それとも都心回帰策の一環なのかね?

  6. 9226 匿名さん

    久々に覗いたら、

    戸建が良いことは分かったが、立地は何処が良いのか?

    ってスレになったのな。了解。

  7. 9227 匿名さん

    >>9211
    ご近所で有名だからと書くモラルのなさにゾッとした
    結局職業書いているし…こんな人が自分の近所にいなくて良かった
    あと結局マンションと戸建の話じゃなく立地のことしか言ってないし。こういういい場所で十分な広さなら戸建って主張なのかな

  8. 9228 匿名さん

    >>9214 匿名さん

    ゼネコンオーナーは戸建邸宅って事は分かった。
    やはりどのエリアであってもマンションよりは戸建が良いのだろう。


    でも、流石によそ様の情報を晒し過ぎだと思うぞ。近所で有名でも、世間では知らない人の方が多い情報だし、悪用されたら取り返しが付かない。

  9. 9229 匿名さん

    >9228

    大手不動産会社の会長はマンション住まいっていう投稿もあったから、
    大金持ちはマンション・一戸建てというより住む場所にこだわってるのでは?

    そもそも、東京に住むなら(予算の許す限りで)とことん便利な場所に住まないと真価が発揮できないよね。

  10. 9230 匿名さん

    夜中にキッチーマンション大暴れしてたのか。

  11. 9231 匿名

    木密

  12. 9232 匿名さん

    >>9229 匿名さん

    便利の定義が人によって違うから立地についての議論は意味が無いよ。

    >マンション・一戸建てというよりする場所にこだわってるのでは?

    完全にスレチだし、その誘導は飽きた。

  13. 9233 匿名さん

    ここのスレタイ「購入するならマンション?それとも一戸建て?」

    >A:どっちでもいいけど、住むならやっぱり高級住宅地がいいです。

    あの、ここのスレタイ「購入するならマンション?それとも一戸建て?」なんですけど。

    >A:どっちでもいいけど、住むなら世田谷区より港区がいいです。

    この答えの異常性を知るべき。

  14. 9234 匿名さん

    全く同じマンションなのに、フロアが違うだけで、
    価格ではなく、坪単価が3割もディスカウント。
    立地だけじゃが語れないということなのだろう。

  15. 9235 匿名さん

    立地がほぼ全て
    立地の議論は意味ない何て言う間抜けは
    ゴミ立地の農地転用カス戸建だね(笑)

  16. 9236 匿名さん

    >>9235 匿名さん

    そもそもマンション派は、低層フロア・中層フロアは、
    最初から価値無しとして、ばっさり切り捨てる前提
    だったね。
    そんな無茶苦茶な前提でしか議論出来ないのが、
    低脳で間抜けなマンション派。

  17. 9237 匿名さん

    立地の便利さは主観的だが、交通費は客観的。
    もし職場に毎日通う交通費が家族で月5万円なら年60万円
    30年で1800万円の差がでる。

  18. 9238 匿名さん

    >>9235
    立地と戸建てが全て。
    マンションはない。

  19. 9239 匿名さん

    車が10万キロで買い換えるなら、燃費が良い車でもガソリン代に100万円以上
    下取りを引いても車両本体、車検費用、タイヤ、etcで200万以上

    ざっと合計で300万以上、つまり1km移動するのに30円以上かかる。
    一人での移動なら電車代より高いかな?楽だけど。

  20. 9240 匿名さん

    >>9237
    交通費や時間節約のために職場や学校の近くに住むというのがそもそも。
    それがその節約以上に家が高いなら本末転倒。

  21. 9241 匿名さん

    >>9238 匿名さん

    これだわ。

  22. 9242 匿名さん

    マンション派だろうが戸建派だろうが、主観でしか語れない奴はクソ。と言うのが俺の主観なw

  23. 9243 匿名さん

    立地と戸建てと主観が全て。

  24. 9244 匿名さん

    都心に住むことが最上位の目的になってる奴には何を言っても無駄だろうな。
    好きな仕事に就く事で社会と繋がり、好きな人と共に暮らす。普通はコレが幸せだと思うがな。
    まあ、バカには好きな仕事も人それぞれって事も理解出来んだろうが。

  25. 9245 匿名さん

    >9165
    両方とも一種低層住宅街ですが
    左が60/150で、右が50/100です。


  26. 9246 匿名さん

    都心はほぼマンション
    つまり戸建はクソ立地で終了ですかね

  27. 9247 匿名さん

    生涯の平均時給5000円で片道30分の節約。
    5000円x0.5時間x往復2x200時間/年x30年=3000万円
    時給1万円で6000万円。
    年棒が2000万を越えれば1億程度の差は得になる理屈?

  28. 9248 匿名さん

    便利さも住みやすさもコミュニティもすべて主観

    厳密にはマーケットも主観の総体ではあるけど、
    多数の主観は客観的な数値に近づくという前提は社会的に受け入れられている
    ゆえにマーケットだけが客観でしょうね

  29. 9249 匿名さん

    だから郊外に住んで都心に通うのは金銭的にも結構贅沢なんですな
    少々高くても仕事場が近ければ都心から離れられない訳だ。
    リタイヤしたら関係ないけど。

  30. 9250 匿名さん

    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49471?page=5
    >経営者は、時にはすぐに人に会って巨額のおカネが動く商談をしなければいけないこともある。『時差ボケのせいで失敗した』なんて許されない。そう考えれば、200万円で『自分の時間』を買えるなら安いものですね」

  31. 9251

    >>9248 匿名さん

    天動説と地動説。
    知能指数低いですね。

  32. 9252 匿名さん

    >9251
    意味不明
    白痴レベルの反論は却下です

  33. 9253 匿名さん

    住みたい場所の土地が買えないからマンションで妥協。

  34. 9254 匿名さん

    土地付ビルオーナーならなりたいね

  35. 9255 匿名さん

    一戸建派の方にお尋ねしたいのですが、勤務地は日本橋なのですが、予算一億前後でしたら何処か良い物件ご存知でしょうか?

  36. 9256 匿名さん

    >>9255
    人それぞれなので答えは自分の中にしかありません。

  37. 9257 匿名さん

    >>9255
    どれが一番いい果物ですか?みたいな質問
    価格は価値なりwならどれも一緒。
    旬の果物はお高いw。

  38. 9258 匿名さん

    なんかマツコの番組みてぇ(笑)
    横浜とか世田谷、港区のアホ住民(笑)
    まぁ俺なんかよりよほど稼いでいて、広い家に住んでるんだろうけど、まるで全身ブランドで固めただけでオシャレだと思い込んでるダサい奴みたい(笑)

  39. 9259 匿名さん

    >>9257
    住いは価格では住み心地の良さは判断できません。
    まず、勤務地が同じでも勤務内容や労働時間で通勤に要する時間の許容範囲が変ります。
    金銭的な労働条件や手当の有無も関係してきます。
    家族構成でも希望する環境が変わりますし、生まれ育った環境でも変わります。

    どこに住むのが住み心地が良いか、幸せに暮らせるかは人それぞれなので価格には反映しません。
    商業地は住宅地よりも高額ですが、暮らす上では環境面で住宅地に劣ります。

  40. 9260 匿名さん

    >9258
    稼いでないのが一番ダサい

    ブランド物で固めるのが'ダサい'時代ってのは一面確かだし
    敏感に感じ取れば良いわけでそれはまた別の素質

  41. 9261 匿名さん

    そう言えば高層マンション崇拝者が居なくなったね。

    その代わりなのか?港区崇拝者が出てきて、立地立地しか言わなくなった。
    それが今日は港区白金の戸建の豪邸を持ち出して自慢しだした。(※個人宅を空撮写真と職業付きで紹介という暴挙で…流石にマズイと思うけど…)
    やっぱり立地に関係なく戸建が良いんだね?と突っ込まれると、思考停止で発狂する書き込み…笑
    立地ガー、立地ガー!と壊れた機械のよう…笑

    大丈夫かよ?
    もっと余裕もって生きろw

  42. 9262 匿名さん

    こんな田舎でも戸建を捨ててマンションへ集まってきているようですね
    この流れ止まりそうにないですね

    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/rbay-kodawari/item/2812-380-280

  43. 9263 匿名さん

    >>9262
    >>居住者は70歳、80歳代だろうし、住宅ローンの残債もない。そのような層が駅近のタワーマンションに移り住みたいというのはよく理解できる。
    20年経たずに空き家問題が大発生するね。
    タワマンだけにハイリスクだね。

  44. 9264 匿名さん

    >>9262 匿名さん

    専有面積は38.00~87.87㎡、第1期(380戸)の価格は3,498万~1億2,498万円(最多価格帯4,900万円台)

    うーん、最多価格帯は50平米台かな?
    そして1億2500万で88平米か…。

    マンション派にとっては広さは価値じゃないのかもね。

  45. 9265 匿名さん

    >>9262
    マンションが売れなくなって営業は必死なのに、
    そんな田舎マンションに手を出さなくてもいい。

  46. 9266 匿名さん

    >>9262 匿名さん

    へー、SOHO向けの間取りも有るんだね。
    駅近どころか駅付属マンションの新しいスタイルかもね〜。

  47. 9267 匿名さん

    >>9262 匿名さん

    古いマンションから新しいマンションへ大量に流れそう。
    老後に差し掛かってのマンション建て替えのストレスは相当なものなのだろうね。

  48. 9268 匿名さん

    やっぱり中古マンションはババ抜きになるんじゃないか。
    中規模以上でこれ以上の立地は立て替えない限り無いというオンリーワン物件以外は
    将来管理もままならない不良在庫化しそう。

  49. 9269 匿名さん

    ただの新築タワマンと思って買ったら、
    ほとんどが高齢者ばかりだったりとか、
    海外の爆買いが多かったりすると、
    近い将来にすごいリスクになりそう。

  50. 9270 匿名さん

    >>9268 匿名さん

    そりゃ、予算があれば、新築がいいですもんね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸