- 掲示板
引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/60236...
都心のマンションさんの別荘らしい。別スレからのコピー。
3億スレで自慢げにかたっていた3億臭が、捏造がばれてこっちをアラしてるからです。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/602360/res/409-447/
戸建てが良いとか、マンションが良いとか言っている人ってお金持ちの方なんでしょうか?
賃貸しか住めない人、ってゆうか仕事無い人や銀行が貸してくれない人はどうすれば?
そもそも一か所に落ち着くなんて嫌だから、家を買わないって人もいるよね。
>>9120 匿名さん
サッシや構造に依るので、一概には言えないんですよね。隣家との間取りのマッチングも有りますし。最近は建売でも良いサッシ使ってる場合もありますから、ちゃんと調べて買った方が良いですよ。
あと、騒音にも種類がありまして、エアコン室外機やエコキュートなどから出る音と、子供の声や楽器の音、車の通行など、種類によって対策が変わるんですよ。大田区だと軽工業も多いですから平日の日中は生活騒音だけでは無いかもしれません。可能なら候補地の近所の方に聞いてみたり、隣家の家族構成や階層構成を見て、相性を考えてみても良いと思いますよ。
戸建なら上下に住む人はいないので、それだけは有利かと思います。
最近増えているペンシル3階建売。隣との隙間無く窓の位置も重なっている様な家。駅に近いせいか5千万円位の
値段っていうのが増えているけど、こんな家買う人の神経が理解できません。
ペンシルハウスは、どうやって停めるんだろうとか、どこから降りるんだろうと思うような狭い駐車場が多いので、駐車場のサイズはよく考えた方がいいと思う。
建坪率50なんて、都心ではかなりの贅沢物件と思う。無理に予算内に収め
ようとすれば上物や設備をしょぼしょぼにせざるを得ない。それじゃ
賃貸住んでるのと変わらないし、せっかく家を買うのにほとんどが土地代
なんて勿体無いよ。都市部に住む以上、密集しての居住は覚悟するべき
じゃないかな。ぼくは戸建派だけど、この場合マンションも選択肢に入れ
た方が良いと思うよ。
最悪の事ばかり想定して申し訳ないが、地震や空爆で全部更地になったら、
戸建てはそこにテントでも暮らせるが、マンションは難民になっちゃう。
やっぱりマンションは買っても長期滞在ホテルと考えて実家は残したほうが良さそう。
航空写真見ると、改めて実感しますね。
マンションは、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式共同合同集合住宅。
即ち、戸建てを諦めた妥協の産物であることが。
>>9192
23区の緑被率。上から一位、数字は緑被率で単位は%
世田谷は23区で緑被率2位。世田谷区の面積は23区で2位だから、23区で最も緑地面積が多い区という事。
練馬区 26.1
世田谷区 24.0
杉並区 21.8
渋谷区 20.6
港区 20.5
千代田区 20.4
大田区 20.4
北区 18.5
文京区 17.6
新宿区 17.5
目黒区 17.1
江東区 16.7
中野区 16.4
足立区 16.3
江戸川区 16.3
葛飾区 14.5
板橋区 13.5
品川区 12.7
豊島区 12.4
台東区 12.3
荒川区 12.3
墨田区 10.4
中央区 9.1
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE