住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

最近見た物件
MJR千早ミッドスクエア(千早532プロジェクト)
所在地:福岡県福岡市東区千早五丁目2342番1(地番)
交通:鹿児島本線 「千早」駅 徒歩10分 (約800m)
価格:未定
間取:2LDK~4LDK
専有面積:63.84m2~76.63m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 532戸

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 9101 匿名さん 2016/08/24 14:46:19

    マンハッタンファミリーいない発言のアホも
    寄生虫戸建もどうせ同じ奴だろ、24時間張り付いてるし

  2. 9102 匿名さん 2016/08/24 15:02:00

    24時間張り付いてる奴がいると、本気で思っているなら通院を勧める。
    あと、それをウォッチ出来ている自分の異常性にも気付くべき。

  3. 9103 匿名さん 2016/08/24 15:14:40


    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/60236...

    都心のマンションさんの別荘らしい。別スレからのコピー。

  4. 9104 匿名さん 2016/08/24 15:21:08

    >>9103
    素敵な別荘ですね。かなりのセレブな方なんですね、都心マンションさんは

  5. 9105 匿名さん 2016/08/24 15:28:56

    >>8960 匿名さん
    > テンプレートさんとか痛かったね。

    マンション民にとってね。
    どれ一つ言い返せなかったよね。


  6. 9106 匿名さん 2016/08/24 15:34:05

    今じゃ3億臭あらため20億臭ですから。
    港区のマンションやるるぶを置いている別荘なんて、
    仮の住まい。
    3億スレなんて貧乏人の集まりだ
    とか言い出しいるかもしれませんね。

  7. 9107 匿名さん 2016/08/24 15:37:19

    急に伸びが凄いね

  8. 9108 匿名さん 2016/08/24 15:58:46

    勝手に都心限定になったと思ったら今度は海外の話に発展してたのwもうここなんのスレだよ

  9. 9109 匿名さん 2016/08/24 20:47:09

    3億スレで自慢げにかたっていた3億臭が、捏造がばれてこっちをアラしてるからです。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/602360/res/409-447/

  10. 9110 匿名さん 2016/08/24 21:36:13

    だって、マンション派は、価値は価格なりと主張して
    いるからね。
    なのに港区のマンションだと、香港、ニューヨークは
    勿論のこと、台北、上海、シンガポールと、他の
    東アジア主要都市にもかなわない。

  11. 9111 匿名さん 2016/08/24 22:22:20

    都心3区マンションだけが、半年以上も成約価格の下落傾向に歯止めがかからない。
    これも価格は価値なりということなのだろうね。

  12. 9112 匿名さん 2016/08/25 00:05:39

    実際の所 どんなマンションに住んでる人なんでしょう?

  13. 9113 匿名さん 2016/08/25 00:10:34

    >東アジア主要都市にもかなわない。

    うむ、そうなると山手線外など論外ということか。
    東アジア諸国の都心部は新しく綺麗だが、ちょっと外に出たらプレハブやボロ屋ばかり。
    東京の郊外住宅地はそれ以下なのか?狭小という意味では似ているが、
    家そのものは少しはマシだろ?そこまで卑下しなくても・・苦笑

  14. 9114 匿名さん 2016/08/25 00:16:45

    >>9111
    日本の国際競争力が落ちているからな。中国人んp爆買い頼みみたいな状態だ。
    80年代のバブル時には、東京23区の土地でアメリカ全体が買えると豪語し、
    実際ロックフェラーセンターなども三菱地所の所有だったしな。
    メジャーリーグのマリナーズも任天堂の所有だったが、先日株式売却だってね。
    寂しいものがあるね。

    そんなだから、都心ですらそうなんだから郊外の行く末などもっと悲惨だろ。
    人口減少、家余り、都心回帰、職住近接の加速化、どれを見ても郊外に良いことは皆無。

  15. 9115 匿名さん 2016/08/25 00:19:51

    >9113
    東京は、高度経済成長期にロクに都市計画を立てる間もなく開発が進んじゃったからね。そこがカオスな魅力になっていると思うし、個人的には好きな都市だな。でも、住環境としては好みが分かれるだろうな。
    価格は価値なりって考え方だと、グローバル都市では惨敗。都心厨以外はもともと価格は価値とは言っていない。道も狭い、街区も狭い、公園も少ないって、誰かの書き込みにも有ったし、住みにくいんじゃない?って意見が多数だった。
    もっと物事をフラットに捉えた方が良いよ。

  16. 9116 匿名 2016/08/25 00:35:45

    >>9114 匿名さん

    いまだにバブルですか?団塊の世代の唯一の栄光

  17. 9117 匿名 2016/08/25 00:37:19

    >>9115 匿名さん

    23区内の木密が無くなるように、戸建民が自分の意思で行動すればいい

  18. 9118 匿名さん 2016/08/25 01:04:17

    ちょっと何言ってるのかわからないw

  19. 9119 匿名さん 2016/08/25 01:27:05

    意図的に円安にしてたからな

  20. 9120 匿名さん 2016/08/25 01:30:58

    あの〜。
    真面目に質問なんですけど、私は今東京都大田区で家を探していて、戸建てを希望しているのですが、まぁ建売で大した広さもないものしか手が届きそうにないので、そこは覚悟したのですが、結構家が密接してることが気になっているのです。

    マンションほどは生活音など気になりませんか?
    騒音問題はどうなのか教えていただきたいです。

  21. 9121 匿名さん 2016/08/25 01:40:16

    木密の前に人密、満員電車は何とかしろよな。奴隷船じゃないんだから。

  22. 9122 匿名さん 2016/08/25 01:42:33

    戸建てが良いとか、マンションが良いとか言っている人ってお金持ちの方なんでしょうか?
    賃貸しか住めない人、ってゆうか仕事無い人や銀行が貸してくれない人はどうすれば?
    そもそも一か所に落ち着くなんて嫌だから、家を買わないって人もいるよね。

  23. 9123 匿名さん 2016/08/25 01:42:34

    >>9120 匿名さん

    サッシや構造に依るので、一概には言えないんですよね。隣家との間取りのマッチングも有りますし。最近は建売でも良いサッシ使ってる場合もありますから、ちゃんと調べて買った方が良いですよ。

    あと、騒音にも種類がありまして、エアコン室外機やエコキュートなどから出る音と、子供の声や楽器の音、車の通行など、種類によって対策が変わるんですよ。大田区だと軽工業も多いですから平日の日中は生活騒音だけでは無いかもしれません。可能なら候補地の近所の方に聞いてみたり、隣家の家族構成や階層構成を見て、相性を考えてみても良いと思いますよ。

    戸建なら上下に住む人はいないので、それだけは有利かと思います。

  24. 9124 匿名さん 2016/08/25 01:47:28

    >>9121 匿名さん

    本当これ。
    人間1人が確保出来る空間が狭すぎる。移動も食事も娯楽も、何をしてても他人と距離が近い。のんびり出来る場所も少ない。ビジネスと行楽の混ざり方が微妙。よって、住むのは嫌。

  25. 9125 匿名さん 2016/08/25 01:49:36

    最近増えているペンシル3階建売。隣との隙間無く窓の位置も重なっている様な家。駅に近いせいか5千万円位の
    値段っていうのが増えているけど、こんな家買う人の神経が理解できません。

  26. 9126 匿名さん 2016/08/25 01:51:04

    >>9125 匿名さん

    確かに、マンションと変わらないもんな。

  27. 9127 匿名さん 2016/08/25 02:00:06

    >9125

    さらにピッタリくっ付けて窓が無くなる。それでも飽き足らず上に積み上げる。権利の問題が出てくるから新しい権利を設定すると…!

  28. 9128 匿名さん 2016/08/25 02:03:01

    >>9123 匿名さん

    ありがとうございます!
    なるほど。
    サッシとかの構造や素材によっても変わるのですね。
    前に外回りで、路地に戸建てが密集したようなところの1軒に行った時に隣の家が(結構な築古から老人が住んでると思われる)窓全開でテレビを大きめの音でつけていました。
    こういった音などの問題も出てくるのでしょうね

  29. 9129 匿名さん 2016/08/25 02:04:35

    >>9126 匿名さん

    やはりマンションと変わらないですか?
    そうなるともう少し同じ地域の立地が良いとこのマンションも選択肢に入れた方が良さそうですね。
    住む地域は変えられないんです。

  30. 9130 匿名さん 2016/08/25 02:05:31

    >>9125 匿名さん
    すみません。
    それでも、住む場所は変えられないので、マンションか建売戸建てかで選ばないといけないのです。

  31. 9131 匿名さん 2016/08/25 02:23:49

    >9129
    車を頻繁に使いたいなら、たとえペンシルであっても戸建が良いかも。
    ただ、ペンシルの駐車場は車種を選ぶ場合も多いので注意が必要です。
    接道の幅員が4.5m未満の場合は特に注意です。
    私は戸建推しですが、マンションも良いところは有ると思ってます。

  32. 9132 匿名 2016/08/25 02:29:40

    建売ペンシルより変形地ローコスト注文住宅の方が下

  33. 9133 匿名さん 2016/08/25 02:33:24

    >建売ペンシルより変形地ローコスト注文住宅の方が下

    戸建て派でもどちらも選ばない。
    形だけの戸建て。

  34. 9134 匿名さん 2016/08/25 02:38:10

    >>9130
    子供が大きいならマンションで大丈夫ですが、まだ小さいのであれば戸建てをオススメします。
    車で寝てしまったらエレベーターで家まで運ぶのは結構大変ですし
    ペタペタ歩くので下の人から苦情が来ることもありますし。
    マンションだと子供部屋に光が入らないことも多いので、その辺も考えたほうがいいかも。

  35. 9135 匿名 2016/08/25 02:40:15

    >>9133 匿名さん

    予算にして6000万以下は大体これ

  36. 9136 匿名さん 2016/08/25 02:45:56

    >>9120
    >私は今東京都大田区で家を探していて、戸建てを希望しているのですが、まぁ建売で大した広さもないものしか手が届きそうにないので、そこは覚悟したのですが、結構家が密接してることが気になっているのです。

    大田区限定なんですか?
    戸建て向きの地域なら、低層住専地区で建蔽率50%以下の場所を見たらどうですか。
    このURLの用途地域図を拡大して、赤色の区域をクリックすればわかります。
    http://japonyol.net/land-use-tokyo.html

  37. 9137 匿名 2016/08/25 02:48:09

    >>9136 匿名さん

    仕事してると通勤とかあるから
    住むエリアは限定されるんだよ。

  38. 9138 匿名さん 2016/08/25 02:49:47

    子供の学区とかね。人生を左右する要素って、結構複雑だよね。

  39. 9139 匿名さん 2016/08/25 02:52:09

    東京で戸建て向きの住専地区は都心や城北、城東にもほとんどない。

  40. 9140 匿名さん 2016/08/25 02:55:56

    都内でも仕事や学区で地域が限定されますか?
    賃貸ならわかるけど。

  41. 9141 匿名さん 2016/08/25 03:08:25

    >>9135
    あと2000万予算があれば、都内の土地を購入して注文戸建ても視野に入るのに。

  42. 9142 匿名さん 2016/08/25 03:12:01

    >>9137
    >仕事してると通勤とかあるから
    >住むエリアは限定されるんだよ。

    都内勤務で23区内の家なら、通勤に不便な地域は少ないでしょう。
    私立小学生でも電車通学が普通だし。

  43. 9143 匿名さん 2016/08/25 03:19:05

    >>9140 匿名さん

    都内に限らず、家族で暮らしてるなら
    *夫の職場
    *妻の職場
    *子供の学区や保育園(子供の数だけ)
    *夫の実家へのアクセス
    *妻の実家へのアクセス
    など、場所を選ぶための要素は多いよ。

  44. 9144 匿名さん 2016/08/25 03:25:00

    さらに重要なのが住環境。
    いくらアクセスが良くても、住民を含め周囲の環境が悪いと長く住めない。

  45. 9145 匿名さん 2016/08/25 03:39:20

    >>9124
    他人と距離が近いのに慣れてくるとどうなるか
    人間をモノと見なして視線を合わさない、
    これで何とも感じなくなる。
    満員電車、エレベーター、行列。
    都会に住むとこの術を嫌でも身につけるようになる。

  46. 9146 匿名さん 2016/08/25 03:40:41

    大田区の一種低層住専は、ほとんど建蔽率50、容積率100。
    ただし中高層や準工業地域もたくさんあるから、戸建て向きじゃないエリアも多い。

  47. 9147 匿名さん 2016/08/25 03:42:28

    >>9143 匿名さん
    質問主です。
    そうなんです。まさにその通りで、そして大田区でも大田区のどこでも良いわけでもなくて、私が探している地域の変更はありえないという条件なんです。
    狭い選択肢になっているのは仕方ないと諦めています。
    その中で少しでも快適に、また周りに迷惑もかけずかけられずに生活していきたいなと思いまして。

  48. 9148 匿名さん 2016/08/25 03:44:24

    >>9141 匿名さん

    ですよね。
    やはりお金は大事ですね。
    でも、これから貯めて頭金にするにも2千万の予算上乗せは現実的には無理です。
    時間も含めて。

  49. 9149 匿名さん 2016/08/25 03:54:49

    ペンシルハウスは、どうやって停めるんだろうとか、どこから降りるんだろうと思うような狭い駐車場が多いので、駐車場のサイズはよく考えた方がいいと思う。

  50. 9150 匿名さん 2016/08/25 03:58:09

    >>9114 匿名さん

    全然説明になっていないが。
    その悲惨なはずの郊外マンションは、まだまだ価格上昇中だね。
    都心回帰というけど、どうして都心3区マンションは下がり続けているのさ。

  51. 9151 匿名さん 2016/08/25 04:00:53

    >>9141 匿名さん

    面白いね。

    政治家だとしたら、何の政策も無く「まずは増税!話はそれからだ。」しか言わないようなものw
    エッジが立ってて好き。
    絶対落選すると思うけどね。

  52. 9152 匿名さん 2016/08/25 05:35:41

    上がる保証があれば幾らでも買うよ
    金がなくても借金するw

  53. 9153 匿名さん 2016/08/25 08:28:43

    >>9146 匿名さん

    都内だと、建ペイ率60%、容積率150%のところが、使い勝手も良くて、
    ちょうど良い感じです。お勧め

  54. 9154 匿名さん 2016/08/25 09:17:12

    >>9147 匿名さん

    場所が制限されてるなら、あまり検討の余地がないでしょう。数軒の中から選ぶのみですよ。
    予算と大田区内の場所と考えると、中古も視野に入りますね。
    今すぐ購入しなければならない事情があるんでしょうか。

  55. 9155 匿名さん 2016/08/25 10:30:50

    中古不動産は、ローン審査が厳しい。
    戸建てだと建蔽率や容積率など違反物件はNG。

  56. 9156 匿名さん 2016/08/25 10:38:13

    >>9155 匿名さん

    東京は、土地自体が高いので、アリだなと思った物件がありました。築10年程度で、100平米しか建たない土地に120平米の違法建築。違法建築だからほぼ土地代のみという物件は良かった。老後は100平米で充分だし、子育て中は120平米、そして上物はほぼタダ。
    学校区の問題でやめましたが、あの物件はアリだった。

  57. 9157 匿名さん 2016/08/25 10:39:42

    >>9153
    狭小敷地でなければいいかもしれませんが、
    60/150だと家同士が近すぎて、建てこんだ街並みになります。
    23区内でも分筆・高さ制限のある50/100以下の地域が、戸建て向きの落着いた住宅街です。

  58. 9158 匿名 2016/08/25 12:53:41

    >>9157 匿名さん
    最近の戸建は隣とくっつきそうだよね

  59. 9159 匿名さん 2016/08/25 13:41:57

    建坪率50なんて、都心ではかなりの贅沢物件と思う。無理に予算内に収め
    ようとすれば上物や設備をしょぼしょぼにせざるを得ない。それじゃ
    賃貸住んでるのと変わらないし、せっかく家を買うのにほとんどが土地代
    なんて勿体無いよ。都市部に住む以上、密集しての居住は覚悟するべき
    じゃないかな。ぼくは戸建派だけど、この場合マンションも選択肢に入れ
    た方が良いと思うよ。

  60. 9160 匿名さん 2016/08/25 14:00:04

    私も戸建て派ですが、大田区の方の条件だと、マンション、それも中古も視野に入れるべきと思いました。

  61. 9161 匿名 2016/08/25 14:26:19

    戸建は違法建築が多い

  62. 9162 匿名さん 2016/08/25 14:29:46

    マンションでいう、✖️✖️✖️クイみたいなものでしょうか?

  63. 9163 匿名さん 2016/08/25 14:34:19

    >>9161 匿名さん

    今は厳しくてほとんどないよ

  64. 9164 匿名 2016/08/25 14:46:01

    >>9163 匿名さん

    うちの工務店なら、完成後リフォームで容積率の壁を超えてみせます。

  65. 9165 匿名さん 2016/08/25 21:26:25

    >9157
    同じ縮尺で60/150と、50/100を並べると

    1. 同じ縮尺で60/150と、50/100を...
  66. 9166 匿名さん 2016/08/25 21:26:40

    >>9164
    23区内では近隣から当局に通報されると、直ぐに中止させられます。
    屁理屈も通りにくいので、まともな工務店ならやりません。

  67. 9167 匿名さん 2016/08/25 23:38:04

    >>9165 匿名さん

    とは言え、マンション、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式共同合同集合住宅の他世帯との密着度に比べれば全然マシですね。マンションはこれをさらに酷くし、加えて上下にも他世帯との密着があります。

    マンションがいかにひどい住環境であるかを認識できますね。

  68. 9168 匿名さん 2016/08/26 00:37:03

    >>9167 匿名さん

    変わらなくね?
    確かに上下は居ねぇけど

  69. 9169 匿名さん 2016/08/26 00:38:26

    >>9165 匿名さん

    左が50%だよね?

  70. 9170 匿名さん 2016/08/26 00:46:00

    地上から見る景色は違いますよ。

  71. 9171 匿名さん 2016/08/26 01:12:36

    >>9165
    >同じ縮尺で60/150と、50/100を並べると

    どっちがどっち?
    向かって左側の方が一軒ごとの敷地が広いし、ゆったりした街並だから50/100?
    右側の方が敷地も狭いしゴミゴミしてるから60/150?
    住所書いても問題ないと思うので書いたら?

  72. 9172 匿名 2016/08/26 01:16:01

    >>9171 匿名さん

    閑静な住宅街だよね

  73. 9173 匿名さん 2016/08/26 01:23:57

    建蔽率、容積率が低いということは、ただ郊外で地価が低いことの証では?
    数字を気にするのは戸建てのいつものことで気持ちは分かるけど、
    実際の街並みのほうが重要では?
    以下、参考まで2つの住宅街の比較写真です。
    向かって左が世田谷区、右側が港区です。どちらもマンションの多い立地ですが、
    緑の量や敷地の規模など、どちらが快適そうかは一目瞭然ですよね。

    1. 建蔽率、容積率が低いということは、ただ郊...
  74. 9174 匿名さん 2016/08/26 01:36:16

    >>9173 匿名さん

    どちらの写真でも良いのですが、個々のマンション内の世帯の密集度・密着度を想像すると、寒気がしますね。

  75. 9175 匿名さん 2016/08/26 01:45:02

    確かに。

    戸建ては一軒一軒の密集度だけど、マンションは1つの建物内に世帯が密集してるわけで
    マンションって相当世帯密度が高いよね。

  76. 9176 匿名さん 2016/08/26 01:51:25

    こういう写真見ると自分の所有地に建つ家って感じの戸建て。いいよね。

  77. 9177 匿名さん 2016/08/26 01:56:04

    最悪の事ばかり想定して申し訳ないが、地震や空爆で全部更地になったら、
    戸建てはそこにテントでも暮らせるが、マンションは難民になっちゃう。

    やっぱりマンションは買っても長期滞在ホテルと考えて実家は残したほうが良さそう。

  78. 9178 匿名さん 2016/08/26 02:15:22

    >>9177 匿名さん

    そういうあり得ないような事態を想定しないと、戸建ての優位性はないんですね。

  79. 9179 匿名さん 2016/08/26 02:21:58

    マンションに良いところが少ないので、おのずと戸建て優位になりますよね。

  80. 9180 匿名さん 2016/08/26 02:37:56

    >>9165 匿名さん

    右側は人気ないね。
    どう見ても左側のが環境も良さそうだし、一軒一軒が立派な家が多い感じ。

  81. 9181 匿名さん 2016/08/26 02:44:05

    >>9177 匿名さん
    そんな大変なことになったら、どこが自分の土地かなんてわからないし、そんな状態でここはうちの土地だから入ってくんなって自分だけテントで凌ぐ人間にはなりたかない

  82. 9182 匿名さん 2016/08/26 02:45:53

    北の核の脅威も迫ってますから・・
    それが現実味を帯びてくると、
    余裕のある戸建ては地下シェルターを準備する。

  83. 9183 匿名さん 2016/08/26 03:16:08

    >>9173 匿名さん

    それ、縮尺違うやん
    ミスリード誘うなや

  84. 9184 匿名さん 2016/08/26 03:25:43

    >>9183 匿名さん

    縮写以前に緑の多さとか港区の方が優れてるよねー。そういうイチャモンって恥ずかしいよw

  85. 9185 匿名さん 2016/08/26 03:37:27

    港区の卑怯さとホラ吹きは、毎度のこと。

  86. 9186 匿名さん 2016/08/26 03:39:51

    粘着マンションさんのミスリードなんて、今に始まったことでもないからね。
    他のスレで完全にキチ扱いされてるし。

  87. 9187 匿名さん 2016/08/26 03:54:40

    >>9184
    緑が多いのはいいけど、間違いを指摘したらイチャモンてw

  88. 9188 匿名さん 2016/08/26 04:19:35

    9186がキチなのはこのスレの基本事項だよ

  89. 9189 匿名さん 2016/08/26 04:32:10

    >>9188 匿名さん

    返しにまったく捻りがない。
    キチはキチらしく、いつもの感じで頼むわ。

  90. 9190 匿名さん 2016/08/26 04:59:04

    「なんとかして世田谷に勝ちたい必死さ」はどこから来るんだろ?
    まるで韓国人みたいだな。

  91. 9191 匿名 2016/08/26 05:03:23

    航空写真見ると、改めて実感しますね。

    マンションは、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式共同合同集合住宅。
    即ち、戸建てを諦めた妥協の産物であることが。

  92. 9192 匿名 2016/08/26 06:29:01

    港区、新宿、渋谷は緑多いよ
    勝つのは高尾レベル

  93. 9193 匿名さん 2016/08/26 06:44:27

    >>9192 匿名さん

    高尾舐めんなw

  94. 9194 匿名さん 2016/08/26 06:49:57

    仮想地元自慢はどうでもいいから、マンションのどこがいいの。

  95. 9195 匿名さん 2016/08/26 07:41:11

    >>9173
    都合のいい画像並べても、用途地域の違いを明らかにしないと比較にならない。
    どちらも中層の建物があるから、戸建て向きの一低住で容積率の厳しい地域じゃないだろ。

  96. 9196 匿名さん 2016/08/26 09:25:03

    >>9192
    23区の緑被率。上から一位、数字は緑被率で単位は%
    世田谷は23区で緑被率2位。世田谷区の面積は23区で2位だから、23区で最も緑地面積が多い区という事。

    練馬区 26.1
    世田谷区 24.0
    杉並区 21.8
    渋谷区 20.6
    港区 20.5
    千代田区 20.4
    大田区 20.4
    北区 18.5
    文京区 17.6
    新宿区 17.5
    目黒区 17.1
    江東区 16.7
    中野区 16.4
    足立区 16.3
    江戸川区 16.3
    葛飾区 14.5
    板橋区 13.5
    品川区 12.7
    豊島区 12.4
    台東区 12.3
    荒川区 12.3
    墨田区 10.4
    中央区 9.1

  97. 9197 匿名さん 2016/08/26 11:38:29

    世田谷は大きいのに4分の一近くが緑地で、
    港区は狭いのに二割程度しか緑地が無いんですね。

  98. 9198 職人さん 2016/08/26 11:45:57

    緑被率
    練馬区25.4% (平成23年度調査)
    世田谷区 22.89% (平成23年度調査)
    杉並区 21.84% (平成19年度調査)
    港区 21.78% (平成23年度調査)

    減ってる世田谷、増えてる港

  99. 9199 職人さん 2016/08/26 11:48:53

    再開発で増える港
    ミニ戸で減る世田谷

  100. 9200 匿名さん 2016/08/26 12:44:56

    ほんと、世田谷に勝ちたくって必死だね。でも、緑被率惨敗。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    MJR千早ミッドスクエア(千早532プロジェクト)
    所在地:福岡県福岡市東区千早五丁目2342番1(地番)
    交通:鹿児島本線 「千早」駅 徒歩10分 (約800m)
    価格:未定
    間取:2LDK~4LDK
    専有面積:63.84m2~76.63m2
    販売戸数/総戸数: 未定 / 532戸

    スポンサードリンク

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    本物件とご近所物件

    今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

    全物件のチェックをはずす

    福岡県福岡市東区千早五丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    63.84平米~76.63平米

    未定/総戸数 532戸

    サンパークシティ香椎

    福岡県福岡市東区香椎駅前3丁目

    未定

    3LDK~4LDK

    65.45平米~85.71平米

    総戸数 90戸

    オーヴィジョン香椎浜ザ・シティ

    福岡県福岡市東区香椎浜二丁目

    3,080万円~4,040万円

    2LDK~3LDK

    61.30平米~75.65平米

    総戸数 286戸

    アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス

    福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

    8,680万円~2億円

    2LDK~4LDK

    87.38平米~131.79平米

    総戸数 620戸

    ISLANDCITY THE GARDEN

    福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

    5,480万円~7,410万円

    2LDK・3LDK

    83.60平米~102.13平米

    総戸数 93戸

    フリーディア和白レジデンス

    福岡県福岡市東区和白二丁目

    4,280万円~6,290万円

    3LDK・4LDK

    70.35平米~95.55平米

    総戸数 61戸

    アクロス箱崎駅前クレスティア

    福岡県福岡市東区箱崎一丁目

    3,980万円~4,920万円

    2LDK

    50.66平米

    総戸数 27戸

    エイリックスタイル三苫駅サザンコート

    福岡県福岡市東区三苫3丁目

    3,350万円~4,070万円

    3LDK・4LDK

    65.46平米~75.50平米

    総戸数 28戸

    アルファステイツ新宮

    福岡県糟屋郡新宮町夜臼六丁目

    2,900万円台予定~4,500万円台予定

    2LDK、3LDK

    50.74平米~71.90平米

    総戸数 67戸

    クラブスタイル南里 桜並木通り

    福岡県糟屋郡志免町南里3丁目

    2,990万円~5,450万円

    3LDK、4LDK

    62.68平米~90.26平米

    総戸数 41戸

    リベール博多駅前

    福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

    2,910万円~1億4,000万円

    1LDK・2LDK

    31.69平米~112.80平米

    総戸数 94戸

    パークリュクス博多駅前

    福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

    4,640万円・4,790万円

    2LDK

    44.02平米

    総戸数 78戸

    ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWEST

    福岡県福岡市博多区東那珂1丁目

    4,320万円~4,700万円

    3LDK

    71.01平米・71.54平米

    総戸数 115戸

    アルフィーネ志免中央

    福岡県糟屋郡志免町志免中央2丁目

    4,080万円~4,660万円

    4LDK

    82.28平米~86.77平米

    総戸数 24戸

    オーヴィジョン古賀駅

    福岡県古賀市天神1丁目

    3,340万円~4,190万円

    3LDK・4LDK

    68.43平米~88.50平米

    総戸数 52戸

    クリオ渡辺通セントラルマークス

    福岡県福岡市中央区清川二丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    45.03平米~81.36平米

    総戸数 39戸

    ザ・パークハウス 大手門

    福岡県福岡市中央区大手門2丁目

    1億798万円~1億5,930万円

    3LDK

    74.68平米・83.11平米

    総戸数 66戸

    アクロス薬院グレイステージ

    福岡県福岡市中央区薬院3丁目

    3,650万円~6,760万円

    1LDK・2LDK

    32.76平米~52.67平米

    総戸数 21戸

    ポレスター博多ミッドシティ

    福岡県福岡市博多区那珂6丁目

    6,180万円~6,230万円

    3LDK

    83.05平米

    総戸数 52戸

    サンパーク博多那珂グラッセ

    福岡県福岡市博多区那珂5丁目

    4,930万円~5,390万円

    3LDK

    67.32平米~75.48平米

    総戸数 55戸

    新着!販売前の物件

    さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

    全物件のチェックをはずす
    ISLANDCITY THE GARDEN

    福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

    5,480万円~7,410万円

    2LDK・3LDK

    83.60平米~102.13平米

    8戸/総戸数 93戸

    オーヴィジョン上熊本駅前

    熊本県熊本市西区上熊本一丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    63.28平米~85.69平米

    未定/総戸数 65戸

    アメイズ唐津 城下の邸

    佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

    未定

    2LDK~4LDK

    65.97平米~91.20平米

    未定/総戸数 58戸

    アルバガーデン グランデージ下大利

    福岡県大野城市下大利2丁目

    未定

    2LDK・3LDK・4LDK

    60.51平米~82.15平米

    未定/総戸数 52戸

    久留米ザ・タワー レジデンシャル

    福岡県久留米市城南町36番1

    未定

    1LDK~4LDK

    53.61平米~153.44平米

    未定/総戸数 343戸

    トラストレジデンス三本松II

    大分県日田市三本松一丁目

    未定

    2LDK・3LDK・4LDK

    62.60平米~82.25平米

    未定/総戸数 64戸

    イノバス大濠公園

    福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    55.07平米~73.22平米

    未定/総戸数 25戸

    グランドパレス平之町タワー

    鹿児島県鹿児島市平之町12番19

    未定

    2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    57.75平米~105.75平米

    未定/総戸数 73戸