住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 8701 匿名さん

    >もしかすると持ち出し0で建て替え可能かも。
    おっと、それ以上はちょっとマズイと思うぞ・・苦笑

    >例えば、前に出てた広尾ガーデンヒルズの部屋の例だと、
    >今は120㎡=40坪で2.6億だとして、いざ建て替えたとする。
    そう。だからそのうち6000万ぐらいは建て替え費用の分だと考えれば、
    実質は2億で買えてると考えられる訳だよ。いろいろカラクリがあるということ。
    富裕層は表に出ない色々な情報を持っているんだよw

  2. 8702 匿名さん

    いつになることやら。
    それまで維持管理と都市計画、固定資産税を垂れ流しながら、生きてる間に建て替えられることを願って気長に待ちますか。

  3. 8703 匿名さん

    で、その日本にただ一軒のマンションの話が他のマンションの話と何か関連する訳?
    六本木ヒルズは元々狭小戸建の密集地だからね。住居棟の大半はその時住んでた住人で、管理費は無料。
    管理費は後から購入した人が元戸建住人の分まで全部払ってる。

  4. 8704 匿名さん

    >>8703 匿名さん
    嘘ばかりですな

  5. 8705 匿名さん

    たった一軒のマンションで大喜びのマンションさん。一軒の豪邸で大喜びの戸建てはいない。なぜならバカバカしいから。

  6. 8706 匿名さん

    >>8705 匿名さん
    嘘ばっか

    楽天三木谷さんが〜、ソフバン孫さんが〜って書いてたよな。
    バカバカしいし、さらに嘘つきというのがここの戸建て。

  7. 8707 匿名さん

    >>8706 匿名さん

    他人の別荘写真やら嘘ばっかはいつもマンション。

  8. 8708 匿名さん

    築古が気にならない方は、中古にするのでしょうか?
    耐震とか考えると、新築が良いと思うのですが・・・

    土地を所有していて永住しているから、地価は上がらないほうが、税金面で良いんですよね。


  9. 8709 匿名さん

    >>8707 匿名さん

    別荘の写真なんか出てないよ?
    あんたあちこち粘着してるそうだから他スレと勘違いか。
    それか健忘症とか?お大事にw

  10. 8710 匿名さん

    >>8709 匿名さん

    粘着妄想さんだから察してあげましょう。

  11. 8711 匿名さん

    築古に住むのはやめたほうが良いよ。
    耐震もだけれど、水回りがダメ

  12. 8712 匿名さん

    ようは、40年近く昔に新築を買って、売り逃げ方はウハウハだけれど、
    中古を高ね掴みしてて、売れず、地震やら設備の古さから住むにはイマイチなとこなんて、自宅には適さないってこと

  13. 8713 匿名さん

    耐震は補強出来るし水回りや設備機器は新築から住み続けていてもリフォーム必須。
    新築に固執するのは日本くらいだよ。

  14. 8714 マンション検討中さん

    マンションさんの口調が荒くなってきましたね。
    マンション民劣性の証です。

    何故なら、本質論で抗弁できないからです。

    大切なことなので、もう一度言いましょう。
    何故なら、本質論で抗弁できないからです。

  15. 8715 匿名

    台風上陸

  16. 8716 匿名さん

    マンションさんが話しに出す住居って、いつも中古だしね。
    ボロマンしか購入できないのでしょう。

  17. 8717 匿名さん

    >>8704
    ああ、おのぼりさんは知らないのね。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E6%9C%AC%E6%9C%A8%E3%83%92%E3%...
    >>港区六本木6丁目の再開発として事業計画された六本木ヒルズであるが、この地にはかつて約500世帯が暮らしていた[1]。また、計画の立案後にはバブル崩壊や反対派住民による抵抗などの紆余曲折があり、その完成までには約17年の歳月を要した。
    >>六本木ヒルズ誕生前は、テレビ朝日周辺の六本木六丁目は住宅密集地だったこともあり道路が狭く、消防車が通行する事も困難な状況であった

    http://www.mori.co.jp/projects/roppongi/background.html
    >>テレビ朝日の南側の住宅地は、昭和33年に日本住宅公団によって分譲された5棟、116戸の公団日ヶ窪住宅と木造を中心とした低層住宅地で構成されていました
    >>この地域には戸建権利者が多く、再開発後のマンション生活での管理費等のランニングコストの増加への不安が高かったです。この不安に対処するために居住用に取得する住宅の管理費を安定的に賄っていく仕組みを提案しました。管理費等を賄うための収益床を六本木ヒルズの1フロアに設定し、その床を組合員が共有で取得し、そこを森ビルが長期のマスターリースで運営することとしました。この収益床は約120名が共有で取得することになりました

  18. 8718 匿名さん

    つまり、土地を所有している地権者で、
    そのような、権利がなければ、メリットが無いということ

  19. 8719 匿名さん

    マンションに代表される区分所有権なんて、実質個人の権利がないようなもんだからね。

  20. 8720 匿名さん

    >>8717 匿名さん
    どこを読み取ればこうなるの?

    >管理費は後から購入した人が元戸建住人の分まで全部払ってる。

  21. 8721 匿名さん

    六本木ヒルズは区分所有だからこそできるメリットの塊

    管理できない戸建があることで地価が下がる、木みつ地域を区分所有で解決!

  22. 8722 匿名さん

    やはり所有権に勝るものなし。だね。
    区分所有なんて部屋もってるだけじゃん。(笑)

  23. 8723 匿名さん

    六本木ヒルズの地権者はボロ戸建てからマンションになってウハウハですね

  24. 8724 匿名さん

    土地を所有してる人が勝ち組なのよね。

  25. 8725 匿名さん

    再開発対象にならなければボロのまま

  26. 8726 匿名さん

    立地でしょ。
    建物がボロでも土地に価値があるわけだから。さらに地権者ってのが大きい。
    ボロでもマンションは大変だよ。個人の地権者じゃないから。
    マンションは権利が弱すぎる。

  27. 8727 匿名さん

    ボロ戸建1個の所有権から複数の区分所有権へ
    複数の区分所有権区分所有権の一部が維持費や生活費に

  28. 8728 匿名さん

    新築の状態で売っても良いわけで
    地権者には、区分の権利しかない人はどうやっても敵わないよ。

  29. 8729 匿名さん

    マンションが再開発対象なんていくらでもある
    都心は戸建てがマンションになって街の資産価値上がるのです
    ボロ戸建てのままでは憧れの街になりません

  30. 8730 匿名さん

    そうやって土地価も作りあげていくわけよ。
    憧れってのは、言い換えれば踊らされてるだけ。

    土地は持つことに価値はあるが、本来は土地自体には価値はない。

  31. 8731 匿名さん

    ボロ戸建街がマンションになる資産価値が上がる
    ボロ戸建街に新築の戸建が建つ資産価値はボロ戸建のまま

  32. 8732 匿名さん

    マンションにも価値があるわけではない。
    多くの人がその土地に住みたいと思わせることで付加価値を作っているだけ。
    単純な集団心理だよね。

  33. 8733 匿名さん

    結局価値は需要と供給で成り立っているため少しバランスが崩れるだけで、あっという間に価値も変わる。

  34. 8734 匿名さん

    多くの人がそこに住みたい。と思わせることがマンション販売では鉄則ですよ。
    需要を上げれば価格も上げられますから。

  35. 8735 匿名さん

    白金一丁目、三田小山町西、虎の門再開発 etc
    これからもボロな戸建をマンションに変えて
    綺麗に快適になる計画はますます進むでしょう

    地主はもちろんラッキーですよ、森ビルが巨大になったのもそのおかげです

  36. 8736 匿名さん

    立地の良い戸建てって凄いな。
    あとは明らかにマンションを造り過ぎだよ。
    このスレでも何回か出てたけど、マンションは定期借地にして造らないとツケを後世に回すことになる。

  37. 8737 匿名さん

    >>8729 匿名さん

    憧れの街か(笑)
    中年臭が凄いや。

  38. 8738 匿名さん

    人口減少の衝撃 20~30代女性半減の都市続出、新築住宅ニーズ消滅の危機
    http://news.livedoor.com/article/detail/9492093/

    鵜呑みにはできないけど、あながち間違った見解だとも思えず。


    >新築マンション購入のためにローンを組める、30代後半から40代前半の購買層は今がピークで、団塊ジュニアが40代後半となってしまう20年ごろにはマンション需要は冷え込むおそれが強い。東京都では、10年に比べて20年には30代が25%近く減少するとの研究報告もある。

    >つまり、20年頃には不動産を購入する人は減っていくと考えられる。

    >総務省統計局発表の「住宅・土地統計調査」(13年)によると、全国の空き家が820万戸に上り、総住宅戸数に占める割合が13.55%で過去最高となっており、新築住宅の必要性も低くなる。

    >さらに、野村総合研究所が9月に公表したデータによると、23年の空き家率は、今後空き家の増加が収束していけば約13.7%にとどまり、世帯数が減少し、住宅の除却・減築が進まない場合は約21.0%に拡大するという。こうしたデータを見ると、新築住宅はもういらないのではないか。

    >事実上、住宅の数は現在ある中古だけで十分なのだ。新築住宅専門のパワービルダー、マンション開発が中心のデベロッパー……今の不動産バブルが最後の打ち上げ花火となるのかもしれない。

  39. 8739 匿名さん

    >8737
    別に『』つきでも良いですよ不動産屋のフレーズなので
    そういう揚げ足とるのは自分がクズ立地住んでる証拠ですね

  40. 8740 匿名さん

    人口減少が確実視されてるのに、不動産にまだ資産価値を求める意見があることに驚き。

  41. 8741 匿名さん

    戸建ては悲惨だと思います
    ファミリー需要なんて益々減るしね
    のくせ団塊の戸建て死ぬ程余る

    マンションはまだマシでしょう
    ワンルームはダメですよ、あれは終わってる

  42. 8742 匿名さん

    >>8741
    悲惨なのはマンションだよ。
    今でも空き家が物凄い数なのに、今でもものすごい勢いで供給が続いてる。
    これから需要が激減してもそれは変らない。
    マンションは建て替えができないから、経年で価値が減っていく。今築10年のマンションは20年後には値段が付かないだろう。ベイエリアのタワマンなんてどうなっている事か…
    戸建ては、実際にはマンションほど数が増えていない。それに建て替え需要で古屋付でも売る事が出来る。

    もちろん立地次第だが、いわゆる「都市圏」に隣接していない地域は戸建もマンションも厳しい状況になる。
    東京で言えば23区に隣接している地域の外側から厳しくなる。

    ただ、20年後には都心だろうと周辺区だろうと全国の不動産が値下がりする。
    値下がりし辛いのは「商業地」だけだろう。

  43. 8743 匿名さん

    最後の文面に同意。
    供給量に対しての需要減になるんだから
    マンションだろうが、戸建てだろうが、どのみち資産価値なんてあてにならなくなる。

  44. 8744 匿名さん

    >>8743 匿名さん

    ほんと同意だわ。
    戸建て建てる人って減価償却的に捉えてる人が多くて、マンションは目減りしない資産て捉えてる人が多いように見える。
    2020年以降息してんのかな。

  45. 8745 匿名さん

    商業地も同じ。
    人口減なら客が減る、潰れる店も出る。
    中国の爆買も終わった、古くからの顧客を蔑ろにしたデパートは信用を失った。

  46. 8746 匿名さん

    余裕がある方は、中古で我満したり売却価格等気にしないで
    今現在の住みやすさ快適さ優先で、
    好みの仕様で最新設備の新築を建てて住むのが
    良いと思いますよ。

  47. 8747 匿名さん

    マンションは容易に合意出来ないから正常な価格が分からない。
    更地に新築マンションが建って分譲された時点で合意が必要になる土地になり価値が下がる。
    上物の寿命が長いから有る程度の価値は長く保つが思惑がほとんどで実際は価値がない、絵に描いた餅。
    賃貸と定期借地のマンションが正しいマンション価格でしょうね。

  48. 8748 匿名さん

    家余りの時代がすぐそこまできてるんだから
    どっちがマシとか議論してる今は、まだ幸せなほうなんだろうね。

  49. 8749 匿名さん

    >8742
    マンション供給減ってるんだが既に現状認識間違っとる

  50. 8750 匿名

    >8748
    同意します。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸