住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 8501 匿名さん

    >>8497
    そういう景気動向に左右されないのが「相続した土地」なんだよ。
    これを子供に残すか、ボロマンションを残すかだな。
    まあ、バブルの時に「戸建て」を買えた人なら今でも余裕のある人か、破産した人かどちらかだろうけど、
    破産してなければ、その土地で今ちょうど建て替えでいい思いしてるんじゃないか?
    都心じゃないところの23区の30年マンションなんて今売れなくて悲惨な状況だぞ。

  2. 8502 匿名さん

    >>8501 匿名さん
    >都心じゃないところの23区の30年マンションなんて今売れなくて悲惨な状況だぞ。
    だから再三言っているだろ。不動産は1に立地、2に立地、3に立地だと。いい加減過去から学べ。

  3. 8503 匿名さん

    >>8502
    馬鹿はお前だ。
    都心に限定して、都心の高額物件の話しかしない。
    都心のマンションなんて全体の1%にも満たない例外だ。

  4. 8504 匿名さん

    つまり、マンションなんて絶対に買ってはいけない。大損するから。

    ただ、都心のマンションのごく一部は損はしないから買ってもいい。
    都心に住みたくない人はマンションなんて絶対に買ってはいけない。

    これが満場一致の結論です。都心以外にマンションを買った人はバカ。バカもバカで大馬鹿です。
    都心にマンションを買わない人は戸建て一択です。

    日本人の大部分はマンションなんて買ってはいけません。これが結論です。

  5. 8505 匿名さん

    >だから再三言っているだろ。不動産は1に立地、
    >2に立地、3に立地だと。いい加減過去から学べ。

    立地、立地とマンション民は✖️✖️✖️のひとつ覚え。
    いい加減、同じマンションで単価が2/3の実例から学んだらどうだい。

  6. 8506 匿名さん

    >>8499
    もう持ってるならまだいいけど、「これから買う」は、死亡フラグです。
    もう持ってる人は、早々に引っ越しの準備を開始すべき。

  7. 8507 匿名さん

    資産価値など気にせず人生を優雅に過ごせる人は戸建てが良い。

    って言うか、自宅が値上がりしたからって売るようなバカがいるの?
    次の家は売値より安いマンションになる訳だよね?そうしないと諸費用と引っ越し代とか大損になる。
    つまり次に買うマンションは今まで住んでいたより価値の落ちるマンション。
    それで幸せなの???

  8. 8508 匿名さん

    中国バブル崩壊とともに都心マンションバブル崩壊が待っているよ。購入者の大半がチャイナだかね。

    崩壊しチャイナ。Bye!

  9. 8509 匿名さん

    確かに中国経済が弱り出してから都心マンションの価格の頭打ちが顕著になり出したね。

  10. 8510 匿名さん

    >都心のマンションなんて全体の1%にも満たない例外だ。
    平均とか庶民とか、自分とは関係ないし。
    収入レベルも日本のトップ1%以内だし、それ以下の99%の家など関係もない。
    資産価値の面でもそれが証明されただけのこと。
    貧乏庶民は一生そのまま。アッパー1%は安泰でよりリッチになるだけのこと。
    それがこの世の定め。トップ1%以外はクソだからクソ物件がお似合いということだろ。
    平均とか真っ平御免だよ。嘲笑!

  11. 8511 匿名さん

    >>8510
    平均なんて言ってないよ。
    アンタの言ってることが普通の事じゃなくて、極一部でしか通用しない例外の話だと言ってるの。

    住民税直払いの無職ニート君(笑)

  12. 8512 匿名さん

    23区内のマンションは同じマンションで複数の売出しがあり住人が過剰評価しているため売れない。

    また、中古市場と新築市場との価格差が住人の過剰評価分、乖離がないため売れ残りマンションが多い。

    売れない期間が長くて、売主の維持は毎月の管理修繕費が嵩み、挙げ句の果てに心理的ストレスも増え底値で取引して売却するケースが多発中。

    マンション民の思っているほど価値はないよ。

  13. 8513 匿名さん

    都心一等地しかマンションの優位性を語れない時点で、スレタイの議論は終了してるでしょ。
    購入するなら、9対1で戸建て:マンションだよ。

  14. 8514 匿名さん

    >>8510 匿名さん

    あらあら、今日もヤケクソになって壊れだしたか。
    君ほんと壊れっぷりが半端ないな。

  15. 8515 匿名さん

    >>8510 匿名さん

    2/3の単価じゃアッパーじゃないよな。
    つまり、都心マンションという立地だけじゃ、クソもある訳だな。
    都心マンションだと。

  16. 8516 匿名さん

    >>8510
    トップ1%がこの品格じゃ日本も終わったな。

  17. 8517 匿名さん

    >それ以下の99%の家など関係もない。

    関係ないなら、いちいちスレに粘着するんじゃないよ。間抜け者が。
    あんたが都内のマンションに住んでるかどうかも皆疑ってるぞ。

  18. 8518 匿名さん

    どちらにしても崩壊が目前。
    残念だけどマンション民は負の資産を背負った生活が待っているよ。

    タワマンも維持管理費で5万円強あり固定資産税もありで中古での買い手もいないだろう。おまけに駐車場も借りるとなると尚のこと。

    残念マンションと思うか、さらばマンションで今、売出しするかで先々の生活が変わるだろうね。

    マンション民、ここでヤジっている場合じゃないよ。次はあなたの番だぞ!

  19. 8519 匿名さん

    少なくとも昭和30年代、40年代前半までに都心で土地を取得出来た方たちと、その子供や孫代が1番資産家だよ。渋谷でさえ二束三文に近かったんだから。40年代で急騰したから。

  20. 8520 匿名さん

    マン民はクソはクソでもヤケクソじゃないか。
    あの文面でアッパー!?ロウアークラスの間違いでしょ。片腹痛いな。(笑)

  21. 8521 匿名

    戸建も上物有りの値段で計算しないと
    10年前に5000万で買ったマンションと注文住宅で比較しないとね
    自分の予算で考えてみようね

  22. 8522 匿名さん

    >>8519 匿名さん

    今稼いでいる人はマンションでOK!
    稼ぎが少ないから、過去の遺産にすがるしかない貧乏人は戸建てがオススメ!

    って感じでおk?

  23. 8523 匿名さん

    馬鹿は死んでも馬鹿っていうが、ここのマンション民は馬鹿そのもの。

  24. 8524 匿名

    10年前に
    土地…2000万
    上物…3000万
    は今いくらかを考えよう!

  25. 8525 匿名さん

    タワマンの恐ろしさ。

    築15年後には管理費+修繕積立金で必ず5万円を超え、そこからさらに上昇していく(駐車場代はプラス2万)。

    35年ローンなら月約25万円以上の負担を強いられることになり6~7,000万の物件が総額1億2000万以上に大化けする。

    35年後に総額1億越えのローンを無事払い終えても管理費修繕積立金だけで月8万円以上支出するから貯蓄と年金だけでは到底暮らせないかと言って引っ越す金もないし賃貸契約できる年齢でもない。

    これが人生オワタワーマンションw

  26. 8526 匿名さん

    マンションばかり値上がりして戸建は横ばいか値下がりだもんな
    中国人ばかりが買っていると思ってるようだけど実際は外国人の購入は都心物件でも2割以下
    悲しいね...。

  27. 8527 マンション検討中さん

    自分は金持ちと思い込まないとやってられませんね…

  28. 8528 マンション検討中さん

    戸建てを購入する人は資産価値気にしないですからね。
    マンションは、管理費に修繕積立金、などお金たくさん払ってますから、それが資産価値に跳ねてるとすれば、プラマイゼロで、なんの優位性もないんですよね。ある意味、売ったときにのみおろせる貯金なイメージ。

  29. 8529 匿名

    >>8528 マンション検討中さん

    それならマンションの値上りに嫉妬しないハズ

  30. 8530 匿名さん

    一戸建ては、建ててしまえばあとは壊れるまで、基本的には固定資産税だけで済むのに、マンションでは管理費だとか修繕費だとか費用が嵩むばかり。

    やはり【万損】という造語が似合っているな!

  31. 8531 匿名

    建てた戸建の管理が個人では出来ないので
    義務を課す事に!

  32. 8532 匿名さん

    不動産経済研究所(東京・新宿)が16日発表したマンション市場動向調査によると、7月の首都圏の新規発売戸数は前年同月比30.7%減の3317戸だった。8カ月連続で前年同月を下回った。
    7月としては、2009年(3230戸)以来の低水準となった。施工費の増加を背景にマンション価格の高止まりが続いており、需要が振るわなかった。1戸あたりの平均価格は5656万円と5.0%低下した。

    万損民、瞳孔開いて読むがいい。

  33. 8533 匿名さん

    そりゃあ管理を委託すれば費用は嵩むよな。
    マンションって金食い虫だよね。
    マンション派の意見もなんだか変だし。

  34. 8534 マンション検討中さん

    >>8529 匿名さん
    > それならマンションの値上りに嫉妬しないハズ

    誰か嫉妬してました?
    資産価値が維持されていることを、マンションの優位性であるとの主張を指摘しているレスはありましたが。それは嫉妬じゃないですよね。

  35. 8535 匿名

    うちのマンション築5年だが
    5000万だったのが今7500万よ!

  36. 8536 匿名さん

    で、売るの?

  37. 8537 匿名さん

    自作自演ばかりだな。

  38. 8538 匿名さん

    同じIPだからバレてるの知らないんだな。かわいそうな人。

  39. 8539 匿名さん

    >>8535 匿名さん

    そして5年後は4000万よ!

  40. 8540 通りがかりさん

    まただ↑↑

  41. 8541 通りがかりさん

    同じだわ、IP

  42. 8542 通りがかりさん

    8533・8534・8535・8536・8539 自作自演、確定!

  43. 8543 匿名さん

    粘着はマンションの上昇が余程悔しいらしい
    男の僻みは無様で気色悪い

  44. 8544 匿名さん

    この30年で戸建ての価値は3分の1に。一方同立地のマンションは2倍だからね。
    それも公示地価で明らかになっている客観的なデータだからぐうの音も出ないねw
    戸建て民ビッシビシになって終わたなw

  45. 8545 匿名さん

    >>8541 通りがかりさん

    IPアドレスってどこに出てます?

  46. 8546 匿名さん

    >>8544
    30年前のマンションが2倍になってるてどこ?
    その間に払った管理費で実質2倍払ったの間違いではw

  47. 8547 マンション検討中さん

    資産価値でしか優位性を語れないマンション、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式共同合同集合住宅。
    その資産価値も、自らが支払った管理費・修繕積立金を差し引くとトントン、もしくはマイナスであり、戸建てに対する優位性全くなしであることが判明。

    昨日は、資産価値のみが希望の光であったマンション、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式共同合同集合住宅が、ビッシビシにやられた一日でしたね。

    そして、今日もビッシビシにやられる一日になることでしょう。

  48. 8548 匿名さん

    ここの戸建て民は、話の融通が利かない低脳さんばかりなので、分かりやすくまとめてあげましたよ。失笑

    30年前に、広尾ガーデンヒルズ165㎡=50坪と、同立地で同じ広さのの戸建(土地50坪)を買った場合の価格推移。30年間でGHの資産価値は2倍になったが、同立地の土地は3分の1に。
    管理費など月3万を30年払ったところで、たかだか約1千万円。戸建ては大損!

    広尾ガーデンヒルズ
    1985   約1億5,000万円
    1990   約13億5千万円
    2016   約3億円

    広尾の土地
    1985   約14億8750万円
    1990   約18億83850万円
    2016   約5億250万円

    で、結論としては都心一等地ではマンション一択という結果でいいでしょうね。
    ああ、でも一等地に縁の無いここの戸建て民さんにはあまり関係無かったですかね?
    1億以下の物件しか買えない人向けの郊外でも、マンションより土地のほうが下落率は大きいのでしょうかね?

  49. 8549 匿名さん

    マンションさんってコピペしか能がないよね。
    マス層にありがちなパターン。(笑)

  50. 8550 匿名さん

    >その資産価値も、自らが支払った管理費・修繕積立金を差し引くとトントン、もしくはマイナスであり、

    以下の事実を見ても、そんな馬鹿げたこと言えますか?>8548では広尾の土地は1/3の価値になってしまった結果が明らかになっていますが、当時、ほぼ同じ価格だった広尾GHと田園調布の戸建ての比較でも、30年後の2016年には実に1億5千万の差が出てるんですよ!管理費など月々3万払っても、その差は30年でたかだか1000万ぐらいです。

    30年〜35年前に、広尾ガーデンヒルズ165㎡=50坪と、同じ広さの田園調布3丁目の戸建(土地50坪)を買った場合の価格推移

    広尾ガーデンヒルズ
    1985   約1億5,000万円
    1990   約13億5千万円
    2016   約3億円

    田園調布戸建
    1980   1億2,500万円(土地7,500+建物5,000)
    1985   1億9,500万円(土地1億5,000+建物4,500)
    1990   6億7,750万円(土地64,250+建物3,500)
    2016   1億5,000万円(土地1億5,000+建物0)

    いくら算数が苦手でも、この30年の実績を見て、マンションと戸建てどちらを買っておけばよかったか、明らかですよね。ビッシビシに悲惨なのは戸建てという事がまだ理解できませんか?苦笑

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸